直線上に配置

レトルトカレーなどの調査記録

基本的に咖喱大王調査隊N隊長(粒麺大王調査隊N副隊長)の独壇場
JC度とは、隊長自作のジャワカレー(辛口)との比較です。
1.0JCは自作のジャワカレーと同等との意味合い。


☆ ハウス 咖喱屋カレー 大辛 ☆



☆試食日:2021年12月上旬某日

 ベストセラー咖喱屋カレー大辛です。イオンで税抜98円。安いです。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 大辛と言いながら、旨みもけっこうあって日本人向けの大辛ですね。美味いです。

 パッケージには、

 「オリジナルにブレンドした29種類のスパイス、野菜、ブイヨンをじっくり煮込んだコクと辛さが調和した大辛ビーフカレーです。」 と書いてあります。

 ほんの少しのスジ肉と柔らかジャガイモが少々。パッケージ写真とは雲泥の差。
 追いトッピングなしでは、少々寂しいですね。
 でも、ルーはけっこうな旨さでした。

 ☆JC度:0.9 JC



☆ ハウス 咖喱屋チキンカレー 中辛 ☆



☆試食日:2022年3月上旬某日

 ベストセラー咖喱屋カレーのチキン中辛です。イオンで税抜108円。10円値上がりですが、安いです。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 中辛なので、辛さはほとんど感じません。旨みはけっこうあって美味いです。

 パッケージには、

 「オリジナルにブレンドした29種類のスパイスの香りと、野菜、ブイヨンをじっくり煮込んだコクのあるスパイシーなチキンカレーです。」 と書いてあります。

 肉らしきものは発見できず。代わりに柔らかジャガイモがそこそこ。パッケージ写真とは雲泥の差。
 追いトッピングなしでは、少々寂しいですね。
 でも、ルーはけっこうな旨さでした。

 ☆JC度:0.9 JC



☆ ハウス 咖喱屋キーマカレー 中辛 ☆



☆試食日:2022年6月下旬某日

 ベストセラー咖喱屋カレーのキーマカレー中辛です。イオンで税抜108円。10円値上がりですが、安いです。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。余り物の茹で玉子も添えて。

 中辛なので、辛さはほとんど感じません。旨みはけっこうあって美味いです。

 パッケージには、

 「オリジナルにブレンドした29種類のスパイスを使い、きざみしょうがで仕上げた香り高くコクのあるキーマカレーです。」 と書いてあります。

 肉らしきものは、キーマなので鶏ミンチ。追いトッピングなしでは、寂しいですね。
 でも、ルーはけっこうな旨さでした。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ ハウス カレーマルシェ 辛口 ☆



☆試食日:2021年12月下旬某日

 ロングセラー「カレーマルシェ辛口」です。イオンで税抜228円。そこそこしますね。
 電子レンジでパッケージごと温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。


 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 辛さの指標は5段階の4番目。辛口と言いながら、辛さはほとんど感じません。代わりに旨みがすごくて、「本格欧風カレー」と銘打つだけあってほんとにコクの塊です。原材料には、「みそ」も書いてありました。なかなかの旨さ。

 具はこのカレーの特徴であるマッシュルームがゴロゴロ。牛肉は、ホロホロのヤツが少々。肉の量ははっきり言って不満です。パッケージ写真とは雲泥の差。
 追いトッピングなしでは、少々寂しいですね。
 でも、ルーはけっこうな旨さでした。

 ☆JC度: 0.95 JC



☆ ハウス カレーマルシェ スペシャリテ ☆
☆イベリコ豚とマッシュルームのカレー ☆




☆試食日:2024年2月上旬某日

 「カレーマルシェ」の高級版「スペシャリテ」です。
 
 Amazonでハウスの5種8食入りアソートが税抜2416円。単品価格300円ちょっとですね。




 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは最近、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、

 「東京・京橋のフランス料理店 「シェ・イノ」 古賀料理長に味覚監修をいただいた高級レトルトカレーです。やわらかく煮込んだイベリコ豚の旨みと、バルサミコソースの芳醇な香りがソースのコクを引き立てたこだわりの逸品です。」と書いてあります。

 JAXAの「宇宙日本食」にも認定されているそうな。

 辛さの指標は5段階の3番目。辛さはほとんど感じません。代わりに旨みがすごくて、通常版同様に「本格欧風カレー」といった雰囲気。ほんとにコクの塊です。原材料には、「みそ」も書いてありました。なかなかの旨さ。
 特筆すべきは、バルサミコソースの豊かな香りです。これだけで100円台のお安いレトルトとは歴然の差。

 具はこのカレーの特徴であるマッシュルームがゴロゴロ。イベリコ豚は、ホロホロのヤツが数切れ。肉の量ははっきり言って不満です。パッケージ写真とは雲泥の差。
 追いトッピングなしでは、少々寂しいですね。
 でも、ルーはけっこうな旨さでした。

 ☆JC度: 1.1 JC



☆ ハウス ジャワカレー 中辛 ☆



☆試食日:2022年1月中旬某日

 ロングセラー「ジャワカレー中辛」です。辛口が食べたかったのですが、訳あって中辛です。
イオンで税抜228円。そこそこしますね。
 電子レンジでパッケージごと温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はアルトバイエルン。シャウエッセンよりもちょっと皮が薄めですね。

 辛さの指標は5段階の4番目。中辛なので、辛さはほとんど感じません。代わりになかなか旨みがあって美味ですが、ちょっと特徴が薄い感じも…。

 パッケージには、
「やわらかビーフ、じゃがいも・にんじんのたっぷり野菜とソースに溶け込んだ玉ねぎのおいしさが味わえるカレーです。」 と書いてあります。

 だいたいそのとおりですが、たっぷりビーフではないんですね。2切れほどしか確認できませんでした。じゃがいもはまあまあ入ってます。
 肉っ気は、アルトバイエルンで補うしかないです。

 自分で作る我が家のカレーは、ジャワカレーの辛口のルーで作るので、食べ慣れたほっとする味でした。

 ☆JC度:1.0 JC



☆ ハウス ジャワカレー 辛口 ☆



☆試食日:2022年4月上旬某日

 ロングセラー「ジャワカレー辛口」です。イオンで税抜228円。そこそこしますね。
 電子レンジでパッケージごと温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 辛さの指標は5段階の5番目。辛さはほどほどに感じて好印象。旨みもあって美味ですが、ちょっと特徴が薄い感じも…。

 パッケージには、
「やわらかビーフ、じゃがいも・にんじんのたっぷり野菜とソースに溶け込んだ玉ねぎのおいしさが味わえるカレーです。」 と中辛と同じ事が書いてあります。

 だいたいそのとおりですが、たっぷりビーフではないんですね。3切れほどしか確認できませんでした。じゃがいもはまあまあ入ってます。
 肉っ気は、シャウエッセンなどで補うしかないです。

 自分で作る我が家のカレーは、ジャワカレーの辛口のルーで作るので、食べ慣れたほっとする味でした。

 ☆JC度:1.0 JC



☆ ハウス ジャワカレー 大人の激辛 ☆



☆試食日:2022年10月中旬某日

 ジャワカレーの「大人の激辛」です。イオンで税抜238円。そこそこしますね。中辛や辛口と同価格。

 電子レンジでパッケージごと温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 ジャワカレー辛口の5倍の辛さとのこと。

 パッケージには、
「ハバネロをブレンドして仕立てた、キレのある辛さのビーフカレーです。ハバネロは唐がらし中8%使用」 と書いてあります。

 一口目から期待通りの辛さがやってきます。かなりの辛さ。汗びっしょりとまではいかないまでも、後頭部にうっすら汗が出てきます。のど越しもかなり辛さを感じて、大人の激辛としても大満足。隊長はこれ以上の辛さは欲しません。

 実は、隊長は口と舌はかなり辛くても平気なのですが、胃腸は辛いものに適応していないのです。辛いのを食べた翌日は大変な事が多いのですが、今回はなぜか大丈夫でした。

 具は、小さなビーフが3切れほどしか確認できませんでした。パッケージ写真とは大違い。
 肉っ気は、シャウエッセンなどで補うしかないです。

 自分で作る我が家のカレーは、ジャワカレーの辛口のルーで作るのですが、確かに5倍の辛さに納得です。

 常備品にするにはちょっと辛すぎるので、3倍の辛さくらいを出していただきたいですね。

 ☆JC度:1.0 JC



☆ ハウス ジャワ キーマカレー 中辛 ☆



☆試食日:2022年11月中旬某日

 ジャワカレーキーマ中辛です。
 イオンで税抜238円。他のジャワカレーと同価格。

 電子レンジでパッケージごと温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。
 最近1本あたりが小さくなってきていて、寂しい限りです。

 辛さの指標は5段階の4番目。中辛なので、辛さはほとんど感じません。代わりになかなか旨みがあって美味ですが、ちょっと特徴が薄い感じも…。

 パッケージには、

「カルダモンのさわやかな香り、焙煎唐辛子の辛さでひきたてた、ひき肉や玉ねぎの旨みがあるキーマカレーです。」 

 と書いてあります。

 だいたいそのとおりですが、香りは言うほどでもありません。
 挽肉はそこそこ入っている感じですが、原材料表に、「粒状植物性たん白」と書いてあるので、やや怪しいです。
 やはり肉っ気は、シャウエッセンなどで補うしかないです。

 自分で作る我が家のカレーは、ジャワカレーの辛口のルーで作るので、食べ慣れたほっとする味でした。

 ☆JC度:1.0 JC



☆ ハウス ザホテルカレー プレミアムクラス ビーフカレー 中辛 ☆



☆試食日:2022年1月下旬某日

 ハウスのホテルカレー初実食です。しかも「プレミアムクラス」。辛口が食べたかったのですが、訳あって中辛。
 イオンで税抜398円です。「プレミアムクラス」と言うだけあるお値段。同じハウスの「カリー屋カリー」の約4倍です。
 電子レンジでパッケージごと温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。


 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はアルトバイエルン。シャウエッセンよりもちょっと皮が薄めですね。

 辛さの指標は5段階の3番目。中辛なので、辛さはほとんど感じません。代わりになかなか旨みがあって美味いです。まろやかで、正に「ザホテルカレー」といった印象。
 パッケージには、

「煮詰めた仔牛のフォンとマディラ酒の芳醇なコクと香り」 と書いてあります。

 香りはあまり感じませんが、コクについてはだいたいそのとおりです。
 肉も大きめなのがそこそこ入っていて、パッケージ写真にはほど遠いながら、まあまあ満足。マッシュルームも2切れくらい入ってました。

 上品なコクと肉の多さで、けっこう高得点です。お高いですが、たまに贅沢する用に1個くらいは常備しておいてもいいかもしれません。

 ☆JC度:1.2 JC



☆ ハウス ザホテルカレー プレミアムクラス ビーフカレー リッチクリーミー 中辛 ☆



☆試食日:2022年2月中旬某日

 ハウスのホテルカレーです。しかも「プレミアムクラス リッチクリーミー」。辛口が食べたかったのですが、訳あって中辛。
 イオンで税抜398円です。「プレミアムクラス」と言うだけあるお値段。同じハウスの「カリー屋カリー」の約4倍です。
 電子レンジでパッケージごと温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。


 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 辛さの指標は5段階の3番目。中辛なので、辛さはほとんど感じません。代わりになかなか旨みがあって美味いです。まろやかで、正に「ザホテルカレー」といった印象。
 パッケージには、

「発酵バターの香りと生クリームのコクが奏でる上品なまろやかさ」 と書いてあります。

 香りはあまり感じませんが、コクについてはだいたいそのとおりです。
 肉も大きめなのがそこそこ入っていて、パッケージ写真にはほど遠いながら、まあまあ満足。マッシュルームも5切れくらい入ってました。上のプレミアムクラス標準タイプとの違いは、名前のとおり、リッチなクリーミーさですね。

 上品なコクと肉の多さで、けっこう高得点です。お高いですが、たまに贅沢する用に1個くらいは常備しておいてもいいかもしれません。

 ☆JC度:1.2 JC



☆ ハウス ザホテルカレー 濃厚中辛 ☆



☆試食日:2022年2月下旬某日

 ハウスのホテルカレーノーマルタイプです。辛口が食べたかったのですが、訳あって中辛。
 イオンで税抜198円です。「プレミアムクラス」より200円もお安いです。
 電子レンジでパッケージごと温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。


 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 辛さの指標は5段階の3番目。中辛なので、辛さはほとんど感じません。代わりになかなか旨みがあって美味いです。まろやかで、正に「ザホテルカレー」といった印象。
 パッケージには、

「なめらかチーズが旨み深める」 と書いてあります。
 確かにチーズが効いています。

 「プレミアムクラス」との大きな違いは、具が皆無なところ。かなり懸命に探さないと具が見つけられません。
 肉っ気はシャウエッセンで補うしかありません。

 ルーはなめらかでコクや旨みにあふれていて、かなり好印象。辛口があれば申し分ありません。

 上品なコクで、けっこう高得点です。1個くらいは常備しておいてもいいかもしれません。

 ☆JC度:1.1 JC



☆ ハウス ザホテルカレー コクの中辛 ☆



☆試食日:2022年3月上旬某日

 ハウスのホテルカレーノーマルタイプです。辛口が食べたかったのですが、訳あって中辛。上のヤツは「濃厚中辛」ですが、今回は「コクの中辛」ですね。」
 イオンで税抜198円です。「プレミアムクラス」より200円もお安いです。
 電子レンジでパッケージごと温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。


 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 辛さの指標は5段階の3番目。中辛なので、辛さはほとんど感じません。代わりになかなか旨みがあって美味いです。まろやかで、正に「ザホテルカレー」といった印象。
 パッケージには、

 「赤ワインの華やかにひろがる深いコク」 と書いてあります。
 確かにコク深く旨みが効いています。

 「プレミアムクラス」との大きな違いは、具が皆無なところ。かなり懸命に探さないと具が見つけられません。
 肉っ気はシャウエッセンで補うしかありません。

 ルーはなめらかでコクや旨みにあふれていて、かなり好印象。やや「カレーマルシェ」に似ている感じもします。

 上品なコクで、けっこう高得点です。1個くらいは常備しておいてもいいかもしれません。

 ☆JC度:1.1 JC



☆ ハウス ザホテルカレー 香りの中辛 ☆



☆試食日:2022年3月下旬某日

 ハウスのホテルカレーノーマルタイプです。辛口が食べたかったのですが、訳あって中辛。上のヤツは「コクの中辛」ですが、今回は「香りの中辛」ですね。」
 イオンで税抜198円です。「プレミアムクラス」より200円もお安いです。
 電子レンジでパッケージごと温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。


 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 辛さの指標は5段階の4番目。中辛なので、辛さはほとんど感じません。代わりになかなか旨みがあって美味いです。まろやかで、正に「ザホテルカレー」といった印象。
 パッケージには、

 「焙煎したスパイスが織りなす豊かな香りと奥深いコク」 と書いてあります。
 確かにコク深く旨みが効いていますが、香りはあまり感じません。

 「プレミアムクラス」との大きな違いは、具が皆無なところ。かなり懸命に探さないと具が見つけられません。
 肉っ気はシャウエッセンで補うしかありません。

 ルーはなめらかでコクや旨みにあふれていて、かなり好印象。やや「カレーマルシェ」に似ている感じもします。

 上品なコクで、けっこう高得点です。1個くらいは常備しておいてもいいかもしれません。

 ☆JC度:1.1 JC



☆ ハウス ククレカレー 中辛 ☆



☆試食日:2022年3月下旬某日

 ハウスのククレカレー中辛です。辛口が食べたかったのですが、訳あって中辛。
 イオンで税抜128円です。けっこうお安め。

 電子レンジでパッケージごと温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。


 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 辛さの指標は5段階の2番目。中辛なので、辛さはほとんど感じません。代わりになかなか旨みがあって美味いです。

 パッケージには、

 「すりおろしりんごと野菜がとけこんだまろやかさ」 と書いてあります。
 確かにまろやかで優しい雰囲気。

 具はじゃがいも多めの人参少し。牛すじ肉がやっと2切みつかりました。
 肉っ気はシャウエッセンで補うしかありません。

 まろやかで体調がすぐれない時でも身構えずにすんなり食べられそうです。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ ハウス バーモントカレー 中辛 ☆



☆試食日:2023年4月中旬某日

 ハウスのバーモントカレー中辛です。辛口が食べたかったのですが、訳あって中辛。
 イオンで税抜258円です。ククレとは違い、まあまあのお値段。

 電子レンジでパッケージごと温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、今日は訳あって、残り物のフランク2本です。

 辛さの指標は7段階の3番目。中辛なので、辛さはほとんど感じません。代わりになかなか旨みがあって美味いです。

 パッケージには、

 「りんごとハチミツのまろやかなコク」 と書いてあります。

 確かにまろやかで優しい雰囲気。甘さもくどくありません。

 具は、大き目じゃがいも多めの人参少し。牛すじ肉がやっと2切みつかりました。
 肉っ気はシャウエッセンなどで補うしかありません。

 まろやかで体調がすぐれない時でも身構えずにすんなり食べられそうです。

 ただ、ククレとほぼ同じ感想なのにお高いので、こんなJC度。

 ☆JC度:0.9 JC



☆ ハウス こくまろカレー 中辛 ☆



☆試食日:2024年3月下旬某日

 ハウスのこくまろカレー中辛です。
 イオンで税抜208円です。ククレとは違い、まあまあのお値段。

 電子レンジでパッケージごと温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。




 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 辛さの指標は5段階の3番目。中辛なので、辛さはほとんど感じません。おまけに旨みもあまりありません。運転免許試験場の食堂の安カレーみたいな感じ。食べたことないけど…。

 パッケージには、

 「2つのソースをブレンドして仕上げた、深みのある味わい。 煮込んだじゃがいも・にんじんのおいしさがとけこんだカレーです。」 と書いてあります。

 残念ながら「深みのある味わい」はまったくありません。

 原材料表にはみそ、ごまペースト、生クリーム の記載もありました。

 具は、大き目のじゃがいもと人参多め。牛肉は赤子の爪サイズがやっと2切みつかりました。
 肉っ気はシャウエッセンなどで補うしかありません。

 ククレ以下の感想なのにお高いので、こんなJC度。

 ☆JC度:0.7 JC



☆ ハウス 選ばれし人気店 シタール 濃厚バターチキンカレー 中辛 ☆



☆試食日:2022年4月上旬某日

 ハウスの「選ばれし人気店」シリーズ、千葉市の印度料理店「シタール」です。辛口が食べたかったのですが、訳あって中辛。
 イオンで税抜258円です。そこそこします。
 電子レンジでパッケージごと温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 辛さの指標は5段階の4番目。中辛なので、辛さはほとんど感じません。代わりになかなか旨みがあって美味いです。

 パッケージには、

 「生クリームとトマトのコク深くまろやかな味わい」 と書いてあります。
 確かにまろやかで優しい雰囲気。香りもさわやか。

 具はチキンが数切れ。肉っ気はシャウエッセンで補うしかありません。

 まろやかで体調がすぐれない時でも身構えずにすんなり食べられそうですが、ちょっとお高いのが常備カレーには厳しいかも。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ ハウス 選ばれし人気店 3丁目のカレー屋さん 欧風ビーフカレー 中辛 ☆



☆試食日:2022年4月上旬某日

 ハウスの「選ばれし人気店」シリーズ、東京京橋の「3丁目のカレー屋さん」です。辛口が食べたかったのですが、訳あって中辛。
 イオンで税抜278円です。そこそこします。
 電子レンジでパッケージごと温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 辛さの指標は5段階の3番目。中辛なのですが、そこそこ辛さを感じます。体調のせいでしょうか?
 なかなか旨みがあって美味いです。

 パッケージには、

 「スパイスの香りとチーズや果実の深いコク」 と書いてあります。
 確かにコク深く、ザ欧風カレーという雰囲気です

 具は牛すじが3切れほど。肉っ気はシャウエッセンで補うしかありません。

 かなりな美味さで気に入りましたが、ちょっとお高いので常備カレーには厳しいかも。

 ☆JC度:1.0 JC



☆ ハウス 選ばれし人気店 魯珈 芳醇チキンカレー 中辛 ☆



☆試食日:2022年4月下旬某日

 ハウスの「選ばれし人気店」シリーズ、東京大久保の「魯珈」です。辛口が食べたかったのですが、訳あって中辛。
 イオンで税抜278円です。そこそこします。
 電子レンジでパッケージごと温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 辛さの指標は5段階の4番目。中辛なのですが、そこそこ辛さを感じます。体調のせいでしょうか?
 なかなか旨みがあって美味いです。

 パッケージには、

 「i炒め玉ねぎやトマトの旨みとスパイスの豊かな香り」 と書いてあります。
 確かにコク深く、香りも良いですね。

 具はまあまあな大きさのホロホロチキンが3切れほど入っていますが、肉っ気はシャウエッセンで補うしかありませんね。

 かなりな美味さで気に入りましたが、ちょっとお高いので常備カレーには厳しいかも。

 ☆JC度:1.1 JC



☆ ハウス 選ばれし人気店 ツナパハ チキンスリランカカリー 辛口 ☆



☆試食日:2022年4月下旬某日

 ハウスの「選ばれし人気店」シリーズ、福岡天神の「ツナパハ」です。
 イオンで税抜278円です。そこそこします。
 電子レンジでパッケージごと温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 辛さの指標は5段階の5番目。けっこう辛さを感じます。
 サラサラタイプですが、なかなか旨みもあって美味いです。

 パッケージには、

 「ココナッツミルクの旨みや甘み、唐辛子の後引く辛さが融合したおいしさ」 と書いてあります。
 確かに辛いし、香りも良いですね。

 具はまあまあな大きさのホロホロチキンが1切れと端切れが少し入っていますが、肉っ気はシャウエッセンで補うしかありませんね。
 でっかいじゃがいもも2個あります。

 かなりな美味さで気に入りましたが、ちょっとお高いので常備カレーには厳しいかも。

 ☆JC度:1.0 JC



☆ ハウス 選ばれし人気店 ツナパハ チキンスリランカカリー 激辛 ☆



☆試食日:2023年7月中旬某日

 ハウスの「選ばれし人気店」シリーズ、福岡天神の「ツナパハ」です。
 食べログアジアエスニックWEST2022の「百名店」選出店とのこと。期間限定商品の模様。

 イオンで税抜355円です。けっこうお高め。

 電子レンジでパッケージごと温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 辛さの指標は10段階の10番目。上記事の8段階の8番目とどう違うのでしょうか?
 最初のうちはココナッツミルクの甘さを感じます。しばらくしてかなりな辛さがやってきます。
 ただ、旨みもあって美味いです。

 パッケージには、

 「特徴は、唐辛子のストレートな辛さと香り、ココナッツミルクのコクをしっかりと生かしていること。奥深い激辛のおいしさをお楽しみください。」 と書いてあります。
 
 確かに書いてあるような雰囲気。これくらい旨味があって、かつ辛いと言うことなしです。

 具は小さな鶏肉片が3切くらいとじゃがいもの大き目が数個。肉っ気の追いトッピングは必須です。

 かなりな美味さと辛さで気に入りましたが、ちょっとお高いので常備カレーには厳しいかも。

 ☆JC度:1.0 JC



☆ ハウス 選ばれし人気店 旧ヤム邸 牛豚キーマカレー 中辛 ☆



☆試食日:2022年5月中旬某日

 ハウスの「選ばれし人気店」シリーズ、大阪谷町6丁目の「旧ヤム邸」です。
 イオンで税抜258円です。そこそこしますが20円値下がりしてました。

 電子レンジでパッケージごと温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 辛さの指標は5段階の4番目。まあまあ辛さを感じます。
 サラサラタイプですが、なかなか旨みもあって美味いです。

 パッケージには、

 「カルダモンの爽やかな香りと6種具材の食感」 と書いてあります。
 
 原材料表によると具材は、ぶなしめじ、ごぼう、赤ピーマン、みずくわい、こんにゃく、たまねぎ、牛豚ひき肉くらいでしょうか。6種より多いですね。

 具は、小さく切ってありますが、ごぼうの主張が1番強いです。

 ひき肉はそこそこ入ってますが、肉っ気はシャウエッセンで補うしかありませんね。

 かなりな美味さで気に入りましたが、ちょっとお高いので常備カレーには厳しいかも。

 ☆JC度:1.0 JC



☆ ハウス 選ばれし人気店 カリーハウス コロンボ ☆
☆ 北海道産野菜を味わうカレー ポーク 中辛 ☆




☆試食日:2022年5月下旬某日

 ハウスの「選ばれし人気店」シリーズ、札幌の「コロンボ」です。
 イオンで税抜258円です。そこそこしますが20円値下がりしてました。

 電子レンジでパッケージごと温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 辛さの指標は5段階の4番目になってますが、辛さはほとんど感じません。スパイス感も皆無。ククレカレーみたいでパンチなし。

 「北海道産の野菜を味わうカレー」となっていて、ジャガイモ、人参、コーンがそこそこ入っています。ただし、隊長はコーンが苦手です。カレーやラーメンには入れて欲しくないですね。

 肉は、豚肉の柔らかく煮たヤツの小さいのが3切れ。
 肉っ気はシャウエッセンで補うしかありませんね。

 辛さがなくて、パンチがなく、子供用のカレーみたいでイマイチでした。

 ☆JC度:0.9 JC



☆ ハウス 選ばれし人気店 ヴァスコ・ダ・ガマ 濃厚ビーフカレー 大辛 ☆



☆試食日:2023年7月中旬某日

 ハウスの「選ばれし人気店」シリーズ、大阪高槻の「ヴァスコ・ダ・ガマ」です。
 食べログカレーWEST2020の「百名店」選出店とのこと。期間限定商品の模様。

 イオンで税抜355円です。けっこうお高め。

 電子レンジでパッケージごと温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 辛さの指標は8段階の8番目。
 ですが、最初のうちはかなり甘く感じます。しばらくしてかなりな辛さがやってきます。
 旨みもあって美味いです。

 パッケージには、

 「特徴は、やみつきになる甘辛さ。ハチミツやフルーツなどの甘さに、胡椒・唐辛子の辛さが次々に押し寄せる。刺激的で濃厚なおいしさをお楽しみください。」 と書いてあります。
 
 確かに書いてあるような雰囲気。これくらい旨味があって、かつ辛いと言うことなしです。

 ただ、具は小さな牛肉片が3切くらいで、悲しい限り。追いトッピングは必須です。

 かなりな美味さと辛さで気に入りましたが、ちょっとお高いので常備カレーには厳しいかも。

 ☆JC度:1.0 JC



☆ ハウス Japan Menu Award アチャカナ ☆
☆ 完熟トマトのバターチキンカレー ☆




☆試食日:2022年6月中旬某日

 ハウスの「Japan Menu Award」 シリーズ、2019年受賞の東京「アチャカナ」です。
 イオンで税抜258円です。そこそこします。

 電子レンジでパッケージごと温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 辛さの指標は7段階の3番目。辛さはほとんどなく、甘口と言っていいくらいです。

 黄色い感じが特徴的です。

 パッケージには、

 「生クリームとバターのコク深さにトマトの甘さとほどよい酸味が特徴の味わい」 と書いてあります。
 だいたいそんな感じですが、全体的に甘すぎる印象。カレーと言うよりクリームシチューっぽいですね。
 

 具は、小さい鶏肉が少々で寂しい限り。肉っ気はシャウエッセンで補うしかありませんね。

 総合的には「Japan Menu Award」ってたいしたことないんじゃ? と言う感想だけが残りました。ファンの方は悪しからずご容赦を。再購入可能性はゼロ。

 ☆JC度:0.9 JC



☆ ハウス Japan Menu Award マイペンライ タイ風グリーンカレー ☆



☆試食日:2022年6月下旬某日

 ハウスの「Japan Menu Award」 シリーズ、2018年受賞の愛知「マイペンライ」です。
 イオンで税抜258円です。そこそこします。

 電子レンジでパッケージごと温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 辛さの指標は7段階の5番目。辛さは胡椒っぽい感じながらけっこう辛いです。

 グリーンカレーなので、緑色でシャバシャバな感じが特徴的です。

 パッケージには、

 「タイカレーペーストの香りとココナッツミルクのコク」 と書いてあります。
 だいたいそんな感じですが、全体的に香りは弱い印象。タイカレーがかなり苦手な隊長でも全く大丈夫です。
 

 具は、小さい鶏肉と揚げナスとマッシュルームが各少々で寂しい感じ。肉っ気はシャウエッセンで補うしかありませんね。

 総合的には「Japan Menu Award」ってたいしたことないんじゃ? と言う感想だけが残りました。ファンの方は悪しからずご容赦を。再購入可能性はゼロ。

 ☆JC度:0.9 JC



☆ ハウス Japan Menu Award カラバト パキスタン風チキンカレー ☆



☆試食日:2022年6月下旬某日

 ハウスの「Japan Menu Award」 シリーズ、2019年受賞の札幌「カラバト」です。
 イオンで税抜258円です。そこそこします。

 電子レンジでパッケージごと温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 辛さの指標は7段階の4番目。辛さはあまり感じません。

 チキンカレーですが、ほとんどミンチ状なので、キーマカレーみたいな食感です。

 パッケージには、

 「味わうほどに広がる鶏肉の旨みに、みじん生姜とふわっと香るシナモンが特徴」 と書いてあります。
 だいたいそんな感じですが、全体的に香りは弱い印象。パキスタンのカレーってこんな感じなんですかね。

 具は、小さい鶏肉と生姜だけで寂しい感じ。肉っ気はシャウエッセンで補うしかありませんね。

 総合的には「Japan Menu Award」ってたいしたことないんじゃ? と言う感想だけが残りました。ファンの方は悪しからずご容赦を。再購入可能性はゼロ。

 ☆JC度:0.9 JC



☆ ハウス Japan Menu Award MANA キーマカレー ☆



☆試食日:2022年7月下旬某日

 ハウスの「Japan Menu Award」 シリーズ、2017年下期受賞の静岡「MANA」です。
 イオンで税抜278円です。そこそこします。

 電子レンジでパッケージごと温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 辛さの指標は7段階の5番目。けっこう辛さを感じますね。

 チキンのキーマカレーです。

 パッケージには、

 「フルーツの甘みとトマトのほどよい酸味に、おしよせるスパイスの爽快な辛さが特徴の味わい」 と書いてあります。
 だいたいそんな感じですが、全体的に香りは弱い印象。

 具は、当然ながらひき肉のみで寂しい感じ。肉っ気はシャウエッセンで補うしかありませんね。

 「Japan Menu Award」ってたいしたことないんじゃ? と思っていましたが、辛さがガツンと来るので、今のところ一番気に入りました。

 ☆JC度:0.98 JC



☆ ハウス Japan Menu Award MOKUROMI ポークビンダルー ☆



☆試食日:2022年9月下旬某日

 ハウスの「Japan Menu Award」 シリーズ、2018年上期受賞の埼玉「MOKUROMI」です。
 イオンで税抜298円です。そこそこします。

 電子レンジでパッケージごと温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、本日は残り物のパセリフランクとシャウエッセン2本です。

 辛さの指標は7段階の4番目。ほとんど辛さは感じませんね。

 パッケージには、

 「ビネガーの爽やかな酸味とりんごのフルーティーさにたっぷり使用した玉ねぎの旨みが特徴のカレー」 と書いてあります。

 しかし、酸味は「爽やか」なんてものじゃなく、どぎつくて、ちょっと最後まで食べきれないかもしれないと思うほど、隊長の口には合いませんでした。大好きなカレーでこの違和感はいまだかつて感じたことがないくらい。食べ物の表現に使いたくない言葉ですが、久々に「マズイ」と思ってしまいました。

 ここで一応隊長の味の趣味を説明しておくと、「酢飯」も、最高に美味い炊きたてご飯に酢を混ぜて、ご丁寧に冷ましたりする意味が分からないので大嫌いです。大人なので出されたら一応食べますけど。なので、握り寿司よりも断然お刺身定食派。

 で、ずっと上記の気分で食べていたので、玉ねぎの旨みとかやらを感じている間がありませんでした。

 具は、豚肉の小さな破片が少々。肉っ気はシャウエッセンなどで補うしかありませんね。

 「Japan Menu Award」ってたいしたことないんじゃ? と思っていましたが、ホントに権威を疑わざるを得ない感じだったので、JC度は過去最低評価。

 個人的評価なので、ファンの方は悪しからず。

 ☆JC度:0.3 JC



☆ ハウス Japan Menu Award C I N I 海老とレンコンのカレー ☆



☆試食日:2022年10月上旬某日

 ハウスの「Japan Menu Award」 シリーズ、2019年受賞の兵庫「チーニー」です。
 イオンで税抜298円です。そこそこします。

 電子レンジでパッケージごと温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 辛さの指標は7段階の3番目。ほとんど辛さは感じませんね。

 パッケージには、

 「海老の甘みと旨みにコリアンダーとフェンネルの豊かな香りと、レンコンの食感が特徴の味わい」 と書いてあります。

 香りはほとんどエビの香りです。エビの旨みが満載。レトルトものとしては非常に特徴的な味わいです。今のところワンアンドオンリー。

 エビは非常に小さなやつが3尾ほどで、レンコンも食感が消えて柔らかくなっているのが残念。

 ただ、かなり美味いのは確かです。ルーがかなりシャバシャバなのと、辛味が少な目なのを減点しても、けっこうな美味さ。

 「Japan Menu Award」ってたいしたことないんじゃ? と思っていましたが、このお店には行ってみたくなりました。

 そんなこんなで、こんなJC度。

 ☆JC度:1.1 JC



☆ ハウス プロクオリティ ビーフカレー 辛口 ☆



☆試食日:2022年10月上旬某日

 ハウスのプロクオリティシリーズです。
 4袋入りがイオンで税抜378円ですので、1袋100円未満ですね。

 写真は外袋で、4つのレトルトパックが入っています。

 電子レンジで裸のレトルトパックを温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 辛さの指標は7段階の5番目。しかし、甘みが勝ってほとんど辛さは感じませんね。

 パッケージには、

 「しっかり煮込んだ牛肉・玉ねぎ・トマトの煮とけた旨みと甘み。デミグラスソースのようなコク深く濃厚な味わいのカレー」 と書いてあります。

 だいたい書いてあるような欧風カレーの雰囲気です。昔懐かしい新幹線の食堂車で食べたカレーを思い出しました。

 具は予想通り皆無です。ルーが、無風の湖面のようになめらかですね。

 何か後のせしないと泣きたくなるかもしれません。シャウエッセン10本のせでも良かったかも。

 そんなこんなで、こんなJC度。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ ハウス プロクオリティ ビーフカレー 贅沢な濃厚 中辛 ☆



☆試食日:2023年1月上旬某日

 ハウスのプロクオリティシリーズの「贅沢な濃厚 中辛」です。
 4袋入りがイオンで税抜438円に値上げされてますが、1袋110円未満ですね。

 写真は外袋で、4つのレトルトパックが入っています。

 電子レンジで裸のレトルトパックを温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 パッケージには、

 「赤ワインの芳潤さとデミグラスソースのようなコク深さが織りなす、贅沢な濃厚さが特徴の至福のカレーソース。」 と書いてあります。

 かなりハードル上げてますが、だいたい書いてあるような欧風カレーの雰囲気です。深みがあって、ハヤシライスの旨いやつのちょいピリ辛のやつ、と言った感じでしょうか、上の普通のタイプよりかなり旨いです。

 具は予想通り皆無です。ルーが、無風の湖面のようになめらかですね。おまけにノーマルタイプは170gなのに、こちらは135gとかなり少ないので要注意です。

 何か後のせしないと泣きたくなるかもしれません。トンカツくらいのボリュームが最適でしょう。

 そんなこんなで、こんなJC度。

 ☆JC度:1.0 JC



☆ ハウス プロクオリティ ビーフカレー ブラック 中辛 ☆



☆試食日:2023年10月上旬某日

 ハウスのプロクオリティシリーズの「ブラック 中辛」です。
 4袋入りがイオンで税抜498円に値上げされてます。

 写真は外袋で、4つのレトルトパックが入っています。

 電子レンジで裸のレトルトパックを温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 パッケージには、

 「焙煎スパイスの香りと、ローストオニオン、ローストガーリックの旨み」 と書いてあります。

 だいたい書いてあるような欧風カレーの雰囲気です。ブラックと言うだけあってかなり焦げ感が強く深みがあって、ハヤシライスの旨いやつのちょいピリ辛のやつ、と言った感じでしょうか、普通のタイプよりかなり旨いです。

 具は予想通り皆無です。ルーが、無風の湖面のようになめらかですね。おまけにノーマルタイプは170gなのに、こちらは135gとかなり少ないので要注意です。

 何か後のせしないと泣きたくなるかもしれません。トンカツくらいのボリュームが最適でしょう。

 そんなこんなで、こんなJC度。

 ☆JC度:1.0 JC



☆ ハウス 麻布十番ビーフカレー 特製デミグラスソース仕立て 中辛 ☆



☆試食日:2024年2月上旬某日

 ハウスの麻布十番ビーフカレー デミグラスソース仕立て です。

 Amazonでハウスの5種8食入りアソートが税抜2416円。単品価格300円ちょっとですね。

 麻布十番の洋食店 「グリル満天星麻布十番」監修 とのこと。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは最近、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、

 「赤ワインの香りと炒め玉ねぎのこく深さ」 と書いてあります。

 中辛ということで、辛さはほとんど感じません。代わりに旨みがすごくて、「本格欧風カレー」といった雰囲気。ほんとにコクの塊です。原材料には、りんご、赤ワイン、ぶどう酢 も書いてありました。なかなかの旨さ。
 特筆すべきは、豊かな香りです。これだけで100円台のお安いレトルトとは歴然の差。

 具はこのカレーの特徴であるマッシュルームが多め。牛肉もけっこう大きめでホロホロのヤツが7、8切れ。肉の量もまあまあですが、追いトッピングなしでは、少々寂しいですね。
 でも、ルーはけっこうな旨さでした。

 そんなこんなで、こんなJC度。

 ☆JC度:1.2 JC



☆ ハウス 麻布十番ビーフカレー 生クリーム仕立て 中辛 ☆



☆試食日:2024年2月中旬某日

 ハウスの麻布十番ビーフカレー 生クリーム仕立て です。

 Amazonでハウスの5種8食入りアソートが税抜2416円。単品価格300円ちょっとですね。

 麻布十番の洋食店 「グリル満天星麻布十番」監修 とのこと。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは最近、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、

 「ポルチーニの香りと発酵バターのこく」 と書いてあります。

 中辛ということで、辛さはほとんど感じません。代わりに旨みがすごくて、「本格欧風クリームシチュー」といった雰囲気。ほんとにコクの塊です。原材料には、りんご、トマト、生クリーム、ポルチーニパウダー も書いてありました。なかなかの旨さ。
 特筆すべきは、豊かな香りです。これだけで100円台のお安いレトルトとは歴然の差。

 具はこのカレーの特徴であるマッシュルームが多め。ただしポルチーニはパウダーのみです。牛肉もけっこう大きめでホロホロのヤツが5、6切れ。肉の量もまあまあですが、追いトッピングなしでは、少々寂しいですね。
 でも、ルーはけっこうな旨さでした。

 そんなこんなで、こんなJC度。

 ☆JC度:1.2 JC



☆ ハウス とろうま豚角煮カレー ☆



☆試食日:2024年6月下旬某日

 ハウスの とろうま豚角煮カレー です。

 Amazonでハウスの5種8食入りアソートが税抜2416円。単品価格300円ちょっとですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングと言いながら、最近はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしていました。かなりなボリュームなので、ジジイの胃にはこたえるようになってきたので、今日はハーフとんかつにしてみました。

 ご飯がちょっと茶色いのは最近、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ついでに水溶性食物繊維も摂取しようと、もち麦も混入させています。白米量は2分の1くらいですね。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。もち麦のプチプチ感もいい感じ。

 パッケージには、

 「こだわりの豚角煮を、花椒の香りと果実の甘みのきいたカレーソースとともにお召し上がりください。」 と書いてあります。

 辛さの指標は、7段階の真ん中ということで、辛さはほんのりと感じるくらい。代わりに甘みと旨みがけっこうすごいです。原材料には、りんご、トマト、バターミルク も書いてありました。

 具はこのカレーの特徴である豚角煮が4切ほど。
 パッケージには、「角切りの豚肉を八角などのスパイスで風味付け。特許やわらかジューシー製法でとろっとやわらかく。」 と書いてありますが、まさしくそのとおりの柔らかさ。大きさもまあまあなのですが、あと2個は欲しかったです。追いトッピングなしでは、少々寂しいですね。
 でも、ルーはけっこうな旨さでした。

 そんなこんなで、こんなJC度。

 ☆JC度: 1.0 JC



☆ ハウス とろうま牛角煮カレー ☆



☆試食日:2024年6月下旬某日

 ハウスの とろうま牛角煮カレー です。

 Amazonでハウスの5種8食入りアソートが税抜2416円。単品価格300円ちょっとですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングと言いながら、最近はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしていました。かなりなボリュームなので、ジジイの胃にはこたえるようになってきたので、今日はハーフとんかつにしてみました。

 ご飯がちょっと茶色いのは最近、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ついでに水溶性食物繊維も摂取しようと、もち麦も混入させています。白米量は2分の1くらいですね。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。もち麦のプチプチ感もいい感じ。

 パッケージには、

 「こだわりの牛角煮を、深い旨みとこくのあるカレーソースとともにお召し上がりください。」 と書いてあります。

 辛さの指標は、7段階の真ん中ということで、辛さはほんのりと感じるくらい。代わりに甘みと旨みがけっこうすごいです。原材料には、りんご、生クリーム、ウスターソース も書いてありました。

 具はこのカレーの特徴である牛角煮が4切ほど。
 パッケージには、「角切りの牛肉をスパイスとハーブで風味付け。特許やわらかジューシー製法でとろっとやわらかく。」 と書いてありますが、まさしくそのとおりの柔らかさ。大きさもまあまあなのですが、あと2切は欲しかったです。追いトッピングなしでは、少々寂しいですね。
 でも、ルーはけっこうな旨さでした。

 そんなこんなで、こんなJC度。

 ☆JC度: 1.0 JC



☆ ハウス 下町ビストロカレー 辛口 ☆



☆試食日:2024年3月下旬某日

 ハウスの下町ビストロカレー です。イオンで、税抜198円。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは最近、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、

 「飴色炒め玉ねぎ・オニオンチップ・生玉ねぎ の3種の玉ねぎの複雑な甘みと、ほぐれるまで煮込んだ牛肉の旨みが溶け込んだ、下町のビストロで提供されるような濃厚な味わいのカレーです。」 と書いてあります。

 5段階の上から2番目の辛口ということで期待しましたが、全くの期待はずれでした。ほとんど辛さはありません。
 旨みはすごくて、「本格欧風カレー」といった雰囲気。原材料には、みそ、トマト、ウスターソース、生クリーム も書いてありました。なかなかの旨さ。

 具は角切りじゃがいもが数切れのみ。牛肉は煮込まれてしまっているようです。追いトッピングなしでは、かなり寂しいですね。

 でも、ルーはけっこうな旨さでした。ただ、辛口ならもう少し辛めにしていただかないと期待した人ががっかりします。

 そんなこんなで、こんなJC度。

 ☆JC度:1.0 JC



☆ ハウス 北海道産チキンの濃厚スープカレー 中辛 ☆



☆試食日:2023年7月中旬某日

 ハウスのスープカレーです。
 昨年9月にイオンで税抜478円。けっこうなお値段。

 札幌スープカレーの有名店 「札幌らっきょ」監修とのこと。
 「スープカレーの匠」シリーズは、レトルト2種のほかに家庭で作る用のペーストタイプ2種があるみたい。

 製造所は、島根県浜田市の「マルハマ食品(株)」とのこと。もとは醤油屋さんみたいですが、レトルトのOEM生産にも力を入れている模様。




 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、けっこうな具の量ですので、追加トッピングはやめておきました。

 内容量が360gと多いため、お湯で7-9分温めるように指示があります。

 パッケージには、

 「牛、豚、鶏の3種類のブイヨンのコクをいかしたスープを、バジル、コリアンダー、クミンなどのスパイスで仕上げた、深い味わいのスパイシーなスープカレーです。」 と書いてあります。

 だいたい書いてあるようなスタンダードなスープカレーの雰囲気です。辛さの指標5段階の4番目ですが、辛さはあまり感じません。
 旨みが強く深みがあって、ジャワカレーのシャバシャバのやつ、と言った感じでしょうか。かなり旨いです。スープの量も十分。

 具はでかいじゃがいも、でかい人参、茹で玉子まるごと1個、赤ピーマン少々にホロホロの鶏肉の塊1個と皮2,3枚です。どれも美味くて後乗せトッピングは不要でした。

 そんなこんなで、こんなJC度。

 ☆JC度:1.0 JC



☆ 明治 銀座カリー 辛口 ☆



☆試食日:2021年12月中旬某日

 明治の銀座カリー辛口です。イオンで税抜198円です。まあ普通のお値段。
 明治は販売者で、製造所は、三重県松阪市の「ヤマモリ株式会社」となっています。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 パッケージには、

 「古き良き銀座の洋食文化を今に伝える「銀座シリーズ」。辛口は、香り立つ二段仕込みブイヨンと炒めたまねぎ、バターの旨みの中から、じんわり効く古風な辛さが立ち上がります。薄切りビーフが炊き立てのご飯によくからみ、まさに「ひと皿のぜいたく」。手間暇かけた、誰もが笑顔になる美味しさです。」 と書いてあります。

 また、「銀座洋食物語」として、

 「伝統洋食の名店は、みな秘伝といえる決め技を持っています。銀座カリーでそれに当たるのが、仕上げに加えているブイヨンオイル。「二段仕込みブイヨン」を作るとき浮かぶ上澄み油を大切にとっておき、改めて仕上げに加えているのです。そこから広がる豊かなビーフの香り立ちが、銀座カリーの自慢です。」 とあります。

 一口目は甘い感じとコクが際立っていますが、じわじわと辛さもやってきます。唇がジンジンしてくるくらいで、まあまあ辛くて隊長好みですね。辛すぎることなく、コクや旨みも感じられて好印象です。

 具は、薄切りの牛肉が3切れ程度と非常に寂しいです。野菜っぽいものは皆無でした。パッケージ写真とは雲泥の差。
 追いトッピングなしでは、少々寂しいですね。

 でも、ルーはけっこうな旨さでした。

 ただし、手前味噌の説明書きが多いわりに、「ひと皿のぜいたく」と自分で言うほど「ぜいたく」な感じはなくてこんなJC度。

 ついでながら、明治のブランドサイトがけっこう充実していて、面白いですよ。

 ☆JC度:0.9 JC



☆ 明治 銀座バターチキン 中辛 ☆



☆試食日:2022年8月上旬某日

 明治の銀座バターチキンカリー中辛です。イオンで税抜218円です。まあ普通のお値段。
 明治は販売者で、製造所は、「岩手缶詰株式会社」となっています。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 パッケージには、

 「バターとトマトのやさしいまろやかさと、独自にブレンドしたスパイスの輝き」
と書いてあります。

 一口目は甘い感じとコクが際立っていますが、じわじわと辛さもやってきます。中辛なのでもうひとつ辛さは足りない感じ。

 具は、まあまあな大きさの柔らかい鶏肉が2切のみ。パッケージ写真とは雲泥の差。追いトッピングなしでは、少々寂しいですね。

 手前味噌の説明書きが多いわりに、「ひと皿のぜいたく」と自分で言うほど「ぜいたく」な感じはなくてこんなJC度。

 ついでながら、明治のブランドサイトがけっこう充実していて、面白いですよ。

 ☆JC度:0.9 JC



☆ 明治 銀座キーマ 中辛 ☆



☆試食日:2022年8月下旬某日

 明治の銀座キーマ中辛です。イオンで税抜218円です。まあ普通のお値段。
 明治は販売者で、製造所は、三重の「ヤマモリ株式会社」となっています。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 パッケージには、

 「合挽肉と炒めたまねぎを煮込み、香り高く爽やかなスパイスにバターを加えたコク深い味わいに仕上げました。」
と書いてあります。

 一口目は深い旨味とコクが際立っていますが、じわじわと辛さもやってきます。中辛なのにけっこう辛くて大満足。

 キーマなので、具は、挽肉のみ。にんじんも入っているとのことですが、発見できず。

 手前味噌の説明書きが多いわりに、「ひと皿のぜいたく」と自分で言うほど「ぜいたく」な感じはなくてこんなJC度。

 ついでながら、明治のブランドサイトがけっこう充実していて、面白いですよ。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ 明治 まるごと野菜 なすと完熟トマトのカレー ☆



☆試食日:2022年9月中旬某日

 明治のまるごと野菜シリーズ なすと完熟トマトです。
 イオンで税抜178円。まあ普通のお値段。

 明治は販売者で、製造所は、「岩手缶詰株式会社」となっています。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 パッケージには、

 「まるごと野菜ブランドは、じっくり煮込んだたっぷりの野菜を、あますことなく「まるごと」摂れる「野菜のひとしな」を提供します。」
と書いてあります。
 生換算で、120gの野菜が入っているとのこと。

 一口目は甘い感じとコクが際立っていますが、じわじわとトマトの酸っぱさがやってきます。もうひとつ辛さは足りない感じ。

 具は、まあまあな大きさの揚げなすが4切れほどと、小さいじゃがいも数個。パッケージ写真とは雲泥の差。追いソーセージトッピングなしでは、少々寂しいですね。

 確かに普通のレトルトカレーよりは、野菜が多い印象はありました。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ 明治 まるごと野菜 5種の彩り野菜カレー ☆



☆試食日:2023年1月中旬某日

 明治のまるごと野菜シリーズ 5種の彩り野菜です。
 イオンで税抜178円。まあ普通のお値段。

 明治は販売者で、製造所は、「岩手缶詰株式会社」となっています。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、今回撮影前に1本食べちゃいました。

 パッケージには、

 「まるごと野菜ブランドは、じっくり煮込んだたっぷりの野菜を、あますことなく「まるごと」摂れる「野菜のひとしな」を提供します。」

 と書いてあります。
 生換算で、120gの野菜が入っているとのこと。

 一口目は甘い感じとコクが際立っていますが、上のトマトとナスのやつみたいに酸っぱさはやってこないので、安心感があります。もうひとつ辛さは足りない感じ。

 具の5種の彩り野菜は、かぼちゃ、トマト、にんじん、ヤングコーン、なす あたりでしょうか。ヤングコーンがでかくて好印象。
 しかし、パッケージ写真とは雲泥の差。追いソーセージトッピングなしでは、少々寂しいですね。

 確かに普通のレトルトカレーよりは、野菜が多い印象はありました。

 ☆JC度:1.0 JC



☆ S&B カレー曜日 辛口 ☆



☆試食日:2021年12月下旬某日

 S&Bのカレー曜日 辛口です。イオンで税抜198円です。まあ普通のお値段。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 パッケージには、

 「ごろっと国産野菜100%」と書いてあります。

 確かに大きいじゃがいもと人参がゴロゴロ入っています。牛肉も小さめですがそこそこ確認できます。
 家庭で作るカレーに見た目はかなり寄っている感じですね。事実、ブランドサイトでも家庭のカレーに寄せたようなことが書いてありました。野菜はこれだけ入っていれば十分です。パッケージの写真にかなり近いですね。
 肉っ気はまだまだ寂しいですが、シャウエッセンで補うのでOKです。

 ルーですが、一口目はコクが際立っていますが、じわじわと辛さもやってきます。辛口と言うことですが、中辛くらいの印象です。パッケージの辛さ指標では、7段階の6番目になってます。

 野菜が多めで好印象なので、こんなJC度。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ S&B 噂の名店 マンダラ バターチキンカレー ☆



☆試食日:2022年2月上旬某日

 S&Bの噂の名店シリーズ、東京神田「マンダラ」 お店の中辛です。イオンで税抜298円です。そこそこなお値段。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、今日は訳あって、トップバリューベストプライス。伊藤ハムが製造者となっていますが、アルトバイエルンより皮が厚めでシャウエッセンに近いです。

 パッケージには、

 「カレー好きなら知らなきゃ損する噂の名店」と書いてあります。
 神田カレーグランプリを受賞したこともあるようで、名店なんですね。知らんけど。

 まず、ルーの色に驚きます。かなり赤いです。スパイス感が強いですが、適度な旨みもありますね。バターも効いています。大きいチキンがゴロゴロと入っていて大満足。パッケージの写真にかなり近いですね。

 お店の中辛となっていますが、パッケージの辛さ指標では、7段階の7番目になってます。

 チキンが多めで好印象なので、こんなJC度。

 ブランドサイトによると、噂の名店シリーズは他に8店あるみたいなので、見つけたら買ってみます。

 ☆JC度:1.1 JC



☆ S&B 噂の名店 エリックサウス 南インド風 チキンカレー ☆



☆試食日:2022年4月中旬某日

 S&Bの噂の名店シリーズ、東京八重洲「エリックサウス」 お店の中辛です。イオンで税抜298円です。そこそこなお値段。

 製造所は、埼玉の「キサイフーズ工業(株)」になってます。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 パッケージには、

 「カレー好きなら知らなきゃ損する噂の名店」と書いてあります。
 メディアに頻繁に登場する話題の名店とのこと。知らんけど。

 まず、ルーの色に驚きます。かなり赤いです。スパイス感が強いですが、適度な旨みもありますね。けっこう酸味もあります。トマトの酸味でしょうか?
 具には大きいチキンがゴロゴロと入っていて大満足。パッケージの写真にかなり近いですね。これならシャウエッセンなしでも大丈夫かも。

 お店の中辛となっていますが、パッケージの辛さ指標では、7段階の5番目になってます。

 チキンが多めで好印象なので、こんなJC度。

 ブランドサイトによると、噂の名店シリーズは他にもあるみたいなので、見つけたら買ってみます。

 ☆JC度:1.1 JC



☆ S&B 噂の名店 プティフ・ア・ラ・カンパーニュ 欧風ビーフカレー ☆



☆試食日:2022年4月中旬某日

 S&Bの噂の名店シリーズ、東京半蔵門「プティフ・ア・ラ・カンパーニュ」 お店の中辛です。イオンで税抜258円です。そこそこなお値段。

 製造所は、静岡の「(株)エスビーサンキョーフーズ」になってます。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 パッケージには、

 「カレー好きなら知らなきゃ損する噂の名店」と書いてあります。
 「行列ができるカレー店の代名詞」 とのこと。知らんけど。

 ルーですが、まさに欧風カレーといった、ダシの効いた柔らかな味わい。

 具には大きい牛肉が5、6個ゴロゴロと入っていて大満足。パッケージの写真にかなり近いですね。これならシャウエッセンなしでも大丈夫かも。

 お店の中辛となっていますが、パッケージの辛さ指標では、7段階の5番目になってます。程よい辛さ。

 欧風カレー好きの隊長にとってはかなりな好印象なので、こんなJC度。

 ブランドサイトによると、噂の名店シリーズは他にもあるみたいなので、見つけたら買ってみます。

 ☆JC度:1.3 JC



☆ S&B 噂の名店 珊瑚礁 湘南ドライカレー ☆



☆試食日:2022年6月上旬某日

 S&Bの噂の名店シリーズ、鎌倉七里ガ浜「珊瑚礁」 のドライカレー、お店の中辛です。イオンで税抜258円です。そこそこなお値段。

 製造所は、埼玉の「キサイフーズ工業(株)」になってます。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 パッケージには、

 「カレー好きなら知らなきゃ損する噂の名店」と書いてあります。
 「1972年開店。この味を求めて全国から訪れるお客様の長い行列は、今や湘南の定番風景」 とのこと。知らんけど。

 ルーですが、ドライカレーのわりにパサパサではなく、かなり粘度はゆるめです。
 味は欧風カレー系の旨みで、ダシと生クリームのコクが効いた柔らかな味わい。ドライカレーなので、口当たりはザラッとしています。量が少なめですが、味が濃いめなので、これくらいでちょうどよい感じです。

 具は合いびき肉とマッシュルームとグリンピース。シャウエッセンがあればこれくらいで大丈夫かも。

 お店の中辛となっていますが、パッケージの辛さ指標では、7段階の5番目になってます。程よい辛さ。

 欧風カレー好きの隊長にとってはかなりな好印象なので、こんなJC度。

 ブランドサイトによると、噂の名店シリーズは他にもあるみたいなので、見つけたら買ってみます。

 ☆JC度:1.2 JC



☆ S&B 噂の名店 Afterglow 香味スパイスカレー ☆



☆試食日:2023年7月下旬某日

 S&B の噂の名店シリーズ、福岡大濠「Afterglpw」 のスパイスカレー、お店の中辛です。

 イオンで買えるやつはほとんど食べ尽くしたので、とうとう通販に手を出し始めました。
 「アマゾンプライムデー」価格で10種類入りアソートが税込2515円です。イオンで買うのよりほんの少しだけお安かったです。

 製造所は、長野県の「(株)アーデン」になってます。キノコの「ホクト」の子会社みたい。

 また、別袋の後入れスパイスは、上越市の「上越フーズ(株)」の製品でした。フリーズドライが主力の会社のようです。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 パッケージには、

 「食通が認める噂の名店」と書いてあります。

 「美食の宝庫、九州・福岡で、多くのファンに支持されるカレー界注目の名店。素材に合わせた絶妙なスパイス使いでカレー好きを魅了。」 とのこと。

 味の説明は、「マンゴーやヨーグルトの甘味や酸味、鶏の旨みと赤ワインで深みあるソースに、特製スパイスの香りが食欲そそる、味の多重奏をお楽しみください。」とのこと。

 酸味はそれほどではないですが、甘味と旨味が深く、なかなかのお味でした。

 後入れのスパイスが深みを増加させてかなりな美味さに。原材料表によると、後入れスパイスは、「バジル、カルダモン、クローブ、コリアンダー、ホワイトペッパー、ブラックペッパー、クミン、シナモン」の模様。

 具は、タイ産の香草蒸し鶏肉が数切れ入っていました。ちょっと寂しいので、後乗せトッピングは不可欠かも。

 お店の中辛となっていますが、パッケージの辛さ指標では、7段階の6番目になってます。程よい辛さ。

 総合的にはかなりな好印象なので、こんなJC度。さすが噂の名店。

 ☆JC度:1.2 JC



☆ S&B 噂の名店 白銀亭 大阪あまからビーフカレー ☆



☆試食日:2023年7月下旬某日

 S&B の噂の名店シリーズ、大阪本町「白銀亭」 の大阪あまからビーフカレー、鮮烈な辛口です。

 イオンで買えるやつはほとんど食べ尽くしたので、とうとう通販に手を出し始めました。
 「アマゾンプライムデー」価格で10種類入りアソートが税込2515円です。イオンで買うのよりほんの少しだけお安かったです。

 製造所は、埼玉県の「キサイフーズ工業(株)」になってます。調味料が主力の会社みたいです。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 パッケージには、

 「食通が認める噂の名店」と書いてあります。

 「2007年オープン以来、カレー激戦区で行列が絶えない名店。食通も唸る大阪あまからカレーの代表格。」 とのこと。

 味の説明は、「フルーツの甘みと牛肉の深い旨みにスパイスの香りと辛味が広がる大城シェフ渾身の甘さと辛さのコントラストが絶妙な一皿をお楽しみください。」とのこと。

 白銀亭自体が、辛口カレー専門店とのことで、パッケージの辛さの指標も激辛になっていて、かなり期待していました。

 一口目はかなり甘い感じがして驚きましたが、3口目くらいからけっこうな辛さがやってきてうれしくなります。激辛好きさんは物足りないかもしれませんが、隊長には十分な辛さでした。

 岡山の喫茶店で「習志の」というお店があったのですが、そこの激辛カレーがちょうどこんな雰囲気でした。最近カレー専門店として内山下に移転再開店したようなので、また行ってみたくなりました。

 原材料表によると、牛の旨み以外にも、ポークエキス、昆布エキス、ココナッツミルク、クリーム、インスタントコーヒーなんかが入っている模様。

 具は、ハーブ煮込み牛肉が7、8切とやや寂しいので、後乗せトッピングは不可欠かも。

 総合的にはかなりな好印象なので、こんなJC度。再購入しておいてもいいですね。さすが噂の名店。

 ☆JC度:1.3 JC



☆ S&B 噂の名店 Colunbia 8 大阪スパイスキーマカレー ☆



☆試食日:2023年7月下旬某日

 S&B の噂の名店シリーズ、大阪北浜 「Columbia 8」 の大阪スパイスキーマカレー、お店の中辛です。

 イオンで買えるやつはほとんど食べ尽くしたので、とうとう通販に手を出し始めました。
 「アマゾンプライムデー」価格で10種類入りアソートが税込2515円です。イオンで買うのよりほんの少しだけお安かったです。

 製造所は、埼玉県の「キサイフーズ工業(株)」になってます。調味料が主力の会社みたいです。

 また、別袋のトッピングは、上越市の「上越フーズ(株)」の製品でした。フリーズドライが主力の会社のようです。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、今日は1袋6本全部載せちゃいました。今日はちょっと焦げすぎ。

 盛り付け方がパッケージに書いてあり、皿の真ん中にご飯を盛り、その上にトッピングをかけてから、キーマカレーをかけろ、とのこと。一応その通りにやってみましたが、ルーがけっこうシャバシャバだったので、すぐに崩れちゃいました。

 パッケージには、

 「食通が認める噂の名店」と書いてあります。

 「カレーのジャンルとして確立した「大阪スパイスカレー」のパイオニア。立体的に奏でるスパイスの香りはまさにカレーの新境地。」 とのこと。

 味の説明は、「鶏ひき肉と、かつおと昆布の出汁が効いた味わい深いソースに鮮烈な香りのスパイスや特製トッピング(ローストカシューナッツ・カルダモン・バジル・フライいんげん)がおいしさを引き立てる、風味豊かなカレーをお楽しみください。」とのこと。

 お店の中辛とのことで、パッケージの辛さの指標は7段階の4番目になっています。なので、辛さはほとんど感じませんでした。

 原材料表によると、トマトペーストやグレープフルーツ果汁なんかも入っている模様。

 トッピングがけっこうジャリジャリしていて、独特な食感です。

 北浜本店では、もれなくグレープフルーツジュースが付くらしく、素揚げのししとうをかじって苦みを含んでカレーを食べ、ジュースの酸味でリセットさせる食べ方を推奨している模様。

 具は、鶏キーマがけっこう含まれています。別袋のトッピングの印象が強いですね。
 キーマで満足できる方はシャウエッセンはいらないかも。

 総合的には独特でかなりな好印象なので、こんなJC度。さすが噂の名店。

 ☆JC度:1.2 JC



☆ S&B 噂の名店 こりす 濃厚チキンマサラカレー ☆



☆試食日:2023年7月下旬某日

 S&B の噂の名店シリーズ、札幌すすきの 「未来カレー こりす」 のチキンマサラカレー、お店の中辛です。

 イオンで買えるやつはほとんど食べ尽くしたので、とうとう通販に手を出し始めました。
 「アマゾンプライムデー」価格で10種類入りアソートが税込2515円です。イオンで買うのよりほんの少しだけお安かったです。

 製造所は、長野県の「(株)アーデン」になってます。レトルト食品を手広くやっている会社みたいです。




 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 パッケージには、

 「食通が認める噂の名店」と書いてあります。

 「食通の集う街、札幌にてインドカレーの未来を開拓し続ける人気店。丁寧な味づくりの技が光るジャパニーズインディアの新境地。」 とのこと。

 味の説明は、「北海道産ミルクとカシューナッツの深いコクに、たまねぎや果実の甘み、トマトの酸味が一体となった、濃厚な味わいをお楽しみください。」とのこと。

 一口目はかなり甘い感じがします。お店の中辛となっていますが、パッケージの辛さの指標も7段階の4番目になっていて、辛さはほとんど感じませんね。甘さはカシューナッツペーストやバナナの甘さだと思われますが、くどい甘さではありません。
 旨みは十分でした。濃厚と言うだけあって粘度は高めです。スパイス感は薄めな感じ。

 具は、けっこう大き目ながら香草蒸し鶏肉が4、5切とやや寂しいので、後乗せトッピングは不可欠かも。

 総合的にはかなりな好印象なので、こんなJC度。さすが噂の名店。

 ☆JC度:1.1 JC



☆ S&B 噂の名店 AJANTA 骨付きチキンカレー ☆



☆試食日:2023年11月中旬某日

 S&B の噂の名店シリーズ、麹町 「アジャンタ」 の骨付きチキンカレー、鮮烈な辛口です。

 イオンで買えるやつはほとんど食べ尽くしたので、とうとう通販に手を出し始めました。
 「アマゾンプライムデー」価格で10種類入りアソートが税込2515円です。イオンで買うのよりほんの少しだけお安かったです。

 製造所は、埼玉県の「キサイフーズ工業(株)」になってます。調味料が主力の会社みたいです。




 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日は3本に。でっかいチキンはレトルトパックにゴロッと入ってました。

 ご飯がちょっと茶色いのは、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させているためです。ほんの少しパサつき感もありますが、何かソースをかけるには最適。

 パッケージには、

 「食通が認める噂の名店」と書いてあります。

 「1957年創業。南インドの味を日本に広める真のパイオニア。歴史に裏打ちされた確かな技術で、世代を超えて愛される名店。
 赤唐辛子を中心とした秘伝のスパイス使いで引き立つ鮮烈な辛さと、しっかりとした旨みやコクが感じられる老舗ならではの深い味わいをお楽しみください。」 とのこと。

 一口目からかなりな辛さがやってきます。パッケージの辛さの指標も5段階の上の「HOT」になっています。唐辛子中心で複雑なスパイス感は薄めな感じ。
 シャバシャバですが、確かに旨みとコクもすごいです。

 具は、けっこう大き目な手羽元が1本。ホロホロで、すぐにきれいな骨だけが残りました。

 総合的にはかなりな好印象なので、こんなJC度。さすが噂の名店。

 ☆JC度:1.1 JC



☆ S&B 神田カレーグランプリ 日乃屋 和風ビーフカレー ☆



☆試食日:2023年4月上旬某日

 S&Bの神田カレーグランプリシリーズ、第3回優勝店「日乃屋」の和風ビーフカレー、お店の中辛です。
 イオンで税抜298円です。そこそこなお値段。

 製造所は、埼玉の「キサイフーズ工業(株)」になってます。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 パッケージには、

 「和風だしの濃厚な旨みに牛肉とフルーツのコクと甘みが広がるスパイシーで余韻が残る一皿」

 と書いてあります。

 
 ルーですが、はっきり言って甘いです。砂糖のくどい甘さです。原材料表にも砂糖が記載されていますね。ひと口めの甘さの後にはけっこうな辛さもやってくるのですが、甘いのが気になってとても美味いとは言えません。
 旨みは確かに和風の旨みで、醤油やカツオエキスやみりんも入っている様子。

 とにかく、S&Bがお店の味の再現に失敗した、と思いたいです。でないと、神田カレーグランプリってこんな程度?ということになってしまいますので。

 具は、親指の爪くらいの牛肉が2個ほど。パッケージ写真は完全な詐欺です。シャウエッセントッピングは必須です。

 お店の中辛となっていますが、パッケージの辛さ指標では、7段階の6番目になってます。辛さだけのお話だと、まあ程よい辛さ。

 そんなこんなで、こんなJC度。

 ブランドサイトによると、神田カレーグランプリシリーズは他にもけっこうあるみたいなので、見つけたら懲りずに買ってみます。

 ☆JC度:0.9 JC



☆ S&B 神田カレーグランプリ マンダラ ビーフマサラカレー ☆



☆試食日:2023年8月上旬某日

 S&Bの神田カレーグランプリシリーズ、第2回優勝店「マンダラ」のビーフマサラカレー、お店の中辛です。
 「噂の名店」シリーズのバターチキンカレーが美味かったので、期待してしまいます。

 イオンで買えるやつはほとんど食べ尽くしたので、とうとう通販に手を出し始めました。
 「アマゾンプライムデー」価格で6種類入りアソートが税込1529円です。イオンで買うのより少しだけお安かったです。

 製造所は、埼玉の「キサイフーズ工業(株)」になってます。調味料が主力の会社みたいです。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 パッケージには、

 「焙煎して香りを高めた特製スパイスとビーフの旨みが織りなすコク深い味わいをお楽しみください。」

 と書いてあります。

 ルーですが、粘度の高い欧風カレーで非常に旨いです。複雑なコクと深い旨みで理想の美味さ。
 原材料表には、カシューナッツやトマト、リンゴに加えてフェネグリークやフェンネルの記載もありますね。とにかく美味いです。

 上の「日乃屋」がイマイチだったので、神田カレーグランプリってこんな程度?と思ってしまいましたが、今回は優勝納得です。

 具は、親指の爪くらいの牛肉が3.5個ほど。パッケージ写真は完全な詐欺です。肉系トッピングは必須です。

 お店の中辛となっていますが、パッケージの辛さ指標では、5段階の4番目になってます。辛さだけのお話だと、ちょっと物足りない感じ。

 とにかくとても気に入ったので、こんなJC度。

 ☆JC度:1.6 JC



☆ S&B 神田カレーグランプリ ボンディ チーズカレー ☆



☆試食日:2023年8月上旬某日

 S&Bの神田カレーグランプリシリーズ、第1回優勝店「ボンディ」のチーズカレー、お店の中辛です。

 イオンで買えるやつはほとんど食べ尽くしたので、とうとう通販に手を出し始めました。
 「アマゾンプライムデー」価格で6種類入りアソートが税込1529円です。イオンで買うのより少しだけお安かったです。

 製造所は、静岡の「(株)エスビーサンキョーフーズ」になってます。グループ会社ですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日は余り物のパセリフランク2本です。

 パッケージには、

 「ビーフの旨みとバターのコクが溶け込んだ奥深いソースに、濃厚なチーズを加えた極上の一皿をお楽しみください。」

 と書いてあります。

 ルーですが、粘度の高い欧風カレーで非常に旨いです。一口目は甘いですが、複雑なコクと深い旨みでかなりな美味さ。爽やかな香りもします。

 原材料表には、バターやチーズのほかにココナッツミルクやトマトペーストの記載もありますね。

 みっつ上の「日乃屋」がイマイチだったので、神田カレーグランプリってこんな程度?と思ってしまいましたが、今回は優勝納得です。

 具は、ペラペラの牛肉微量とマッシュルーム微量。パッケージ写真は完全な詐欺です。肉系トッピングは必須です。

 お店の中辛となっていますが、パッケージの辛さ指標では、5段階の3番目になってます。辛さだけのお話だと、ちょっと物足りない感じ。

 けっこう気に入ったので、こんなJC度。

 ☆JC度:1.1 JC



☆ S&B 神田カレーグランプリ 大勝軒 復刻版カレー ☆



☆試食日:2023年8月上旬某日

 S&Bの神田カレーグランプリシリーズ、第7回優勝店「お茶の水 大勝軒」の復刻版カレー、お店の中辛です。一瞬目を疑いましたが、あの超有名なつけ麺のお店みたいです。

 イオンで買えるやつはほとんど食べ尽くしたので、とうとう通販に手を出し始めました。
 「アマゾンプライムデー」価格で6種類入りアソートが税込1529円です。イオンで買うのより少しだけお安かったです。

 製造所は、長野の「エスビー食品(株)」になってます。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、結局1袋6本全部食べちゃいます。

 パッケージには、

 「つけ麺と共に生まれた大勝軒の「カレー」が40年以上の時を経て「お茶の水 大勝軒」で復活。当時のレシピを忠実に再現した、懐かしい昭和の味をお楽しみください。」

 と書いてあります。

 ルーですが、粘度の高い欧風カレーで非常に旨いです。一口目は甘いですが、複雑なコクと深い旨みでかなりな美味さ。

 原材料表には、ポークエキス、かつお節エキス、煮干しエキスなどのほかにリンゴ、はちみつ、トマトペースト、ワイン、インスタントコーヒーなどの記載もありますね。

 よっつ上の「日乃屋」がイマイチだったので、神田カレーグランプリってこんな程度?と思ってしまいましたが、今回は優勝納得です。

 具は、親指の爪サイズの豚肉が6個くらいとなかなかです。でっかいジャガイモと人参もゴロゴロしていて大満足。追加のトッピングは不要かも知れません。

 お店の中辛となっていますが、パッケージの辛さ指標では、5段階の3番目になってます。辛さだけのお話だと、ちょっと物足りない感じ。

 かなり気に入ったので、こんなJC度。再購入可能性ありです。

 ☆JC度:1.3 JC



☆ S&B 神田カレーグランプリ 100時間カレーB&R 欧風ビーフカレー ☆



☆試食日:2023年8月中旬某日

 S&Bの神田カレーグランプリシリーズ、第4回と第6回優勝店 「100時間カレーB&R」 の欧風ビーフカレー、お店の中辛です。

 イオンで買えるやつはほとんど食べ尽くしたので、とうとう通販に手を出し始めました。
 「アマゾンプライムデー」価格で6種類入りアソートが税込1529円です。イオンで買うのより少しだけお安かったです。

 製造所は、埼玉の「キサイフーズ工業(株)」になってます。調味料が主力の会社みたいです。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 パッケージには、

 「すべての工程にこだわり、100時間以上かけて作り上げたお店の味わいを再現した濃厚で風味豊かな一皿をお楽しみください。」

 と書いてあります。

 ルーですが、粘度の高い欧風カレーで非常に旨いです。辛味がほとんどなく、コクと深い旨みでかなりな美味さ。ハヤシライスにカレー粉を少し混ぜたくらいの雰囲気で、美味いのですがカレーではないような…。

 原材料表には、ビーフエキス、ポークエキスのほかにトマトペースト、赤ワイン、リンゴ、バナナフレーク、いかすみペーストなどの記載もありますね。

 上記事の「日乃屋」がイマイチだったので、神田カレーグランプリってこんな程度?と思ってしまいましたが、今回は優勝納得です。

 具は、親指の爪サイズの牛肉が4個くらいと寂しいので、後のせトッピングは何かしら必要と思われます。

 お店の中辛となっていますが、パッケージの辛さ指標では、7段階の3番目になってます。辛さだけのお話だと、かなり物足りない感じ。

 旨みが強くてわりと気に入ったので、こんなJC度。

 ☆JC度:1.1 JC



☆ S&B 神田カレーグランプリ MAJ I CURRY 特製ハンバーグカレー ☆



☆試食日:2023年9月中旬某日

 S&Bの神田カレーグランプリシリーズ、第8回優勝店 「MAJ I CURRY」 のハンバーグカレー、お店の中辛です。

 イオンで買えるやつはほとんど食べ尽くしたので、とうとう通販に手を出し始めました。
 「アマゾンプライムデー」価格で6種類入りアソートが税込1529円です。イオンで買うのより少しだけお安かったです。

 製造所は、埼玉の「キサイフーズ工業(株)」になってます。調味料が主力の会社みたいです。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、ハンバーグカレーなので、やめておきました。パッケージ写真とほぼ同じ見た目。珍しいことです。

 パッケージには、

 「長時間煮込んだ牛肉の旨みと、20種類のスパイスの香りを引き立たせたあまからカレー。特製直火焼きハンバーグを合わせた珠玉の一皿をお楽しみください。」

 と書いてあります。

 ルーですが、粘度の高い欧風カレーです。最初にやってくるのは砂糖のような甘さ。辛味がほとんどなく、コクと旨みはまあまあです。

 原材料表には、ビーフエキスのほかにココナッツミルク、味噌、はちみつなどの記載もありますね。

 上記事の「日乃屋」がイマイチだったので、神田カレーグランプリってこんな程度?と思ってしまいましたが、今回も同じような感想ですね。

 具は、牛豚合い挽きハンバーグのみです。柔らかい食感でまあまあの大きさ。後のせトッピングはいらないと思われます。

 お店の中辛となっていますが、パッケージの辛さ指標では、7段階の6番目になってます。甘みが強すぎて、辛さだけのお話だとかなり物足りない感じ。

 総合的にイマイチな感触だったので、こんなJC度。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ S&B ホテルシェフ仕様 欧風ビーフカレー 辛口 ☆



☆試食日:2022年11月中旬某日

 S & B のホテルシェフシリーズです。
 4袋入りがイオンで税抜418円ですので、1袋105円程度ですね。

 写真は外袋で、4つのレトルトパックが入っています。

 電子レンジで裸のレトルトパックを温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 辛さの指標は7段階の6番目。しかし、辛口というほどの辛さは感じませんね。

 パッケージには、

 「牛肉とソテー・ド・オニオンの濃厚な旨みあふれる欧風ビーフカレー」

  と書いてあります。

 だいたい書いてあるような欧風カレーの雰囲気です。

 スパイスの感じは、ライバルの「ハウス・プロクオリティ」より複雑な味わいで好印象。

 具は予想通り皆無です。ルーが、無風の湖面のようになめらかですね。

 何か後のせしないと泣きたくなるかもしれません。トンカツくらいのボリュームで最適かも。

 そんなこんなで、こんなJC度。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ S&B かぼちゃと根菜のカレー 中辛 ☆



☆試食日:2023年4月中旬某日

 S & B の「かぼちゃと根菜のカレー」です。
 イオンで税抜178円です。まあまあお安い部類。

 電子レンジで箱ごと温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 辛さの指標は6段階の3番目。中辛というほどの辛さは感じませんね。

 パッケージには、

 「175gの野菜を使用しています。」

  と書いてあります。1/2日分の野菜とのこと。でっかいレンコン3個にかぼちゃとニンジンですね。けっこうゴロゴロしています。

 ルーは学食の美味いカレー、と言った雰囲気。意外と好印象。

 具は野菜だけなのでベジタリアンさん以外は、何か後のせしないと泣きたくなるかもしれません。野菜は十分なので、トンカツ載せたら最強かも。

 そんなこんなで、こんなJC度。

 ☆JC度:1.0 JC



☆ S&B ベジミートと完熟トマトのマサラカレー 中辛 ☆



☆試食日:2023年5月上旬某日

 S & B のベジミートとトマトのカレーです。
 イオンで税抜288円です。そこそこします。

 お湯で温めるタイプですが、箱なしの簡易包装なのがいいですね。

 製造は、埼玉の「キサイフーズ工業(株)」となってます。調味料が主力の会社みたいです。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 辛さは6段階の2番目。中辛というほどの辛さは感じませんね。

 パッケージには、

 「ごろっと具材と豆乳仕立てのクリーミーなコク」

  と書いてあります。だいたいそんな感じで、でっかいシイタケの肉もどきが2個入ってました。シイタケっぽくはないですが、肉っぽくもない謎の食材です。あとはたまねぎがけっこう多め。

 ルーは学食の美味いカレー、と言った雰囲気。トマト味が効いていて意外と好印象。

 具はもうひとつなので、何か後のせしないと泣きたくなるかもしれません。せっかくのベジミートカレーですが、本物の肉々しいトンカツをぶっこんでやりましょう。

 そんなこんなで、こんなJC度。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ S&B 大豆ミートとベジチーズのキーマカレー 中辛 ☆



☆試食日:2023年5月上旬某日

 S & B の大豆ミートとベジチーズのキーマカレーです。
 イオンで税抜288円です。そこそこします。

 お湯で温めるタイプですが、箱なしの簡易包装なのがいいですね。

 製造は、埼玉の「キサイフーズ工業(株)」となってます。調味料が主力の会社みたいです。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 辛さは6段階の3番目。中辛というほどの辛さは感じませんね。

 パッケージには、

 「2種類の大豆ミートに、香りと味にこだわった特製ベジチーズが絡まる、奥深い味わい」

  と書いてあります。

 2種類の大豆ミートの違いはよくわかりませんでしたが、キーマカレーとして十分な量が入っていて、食感も違和感ありませんでした。

 ルーは甘いような酸っぱいような雰囲気。期待していたベジチーズ味はあまり効いていない感じです。

 具はもうひとつなので、何か後のせしないと泣きたくなるかもしれません。せっかくの大豆ミートカレーですが、本物の肉々しいウインナーをぶっこんでやりましょう。

 そんなこんなで、こんなJC度。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ S&B WOW!CHEESE とろ~りチーズ欧風カレー 中辛 ☆



☆試食日:2023年9月中旬某日

 S & B のチーズカレーです。クアトロフォルマッジということで、4種のチーズですね。

 イオンで税抜315円。そこそこします。

 製造は、埼玉の「キサイフーズ工業(株)」となってます。調味料が主力の会社みたいです。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。
 見るからに 「チーズ溶けてますよ」 なマーブル模様。

 辛さは7段階の4番目。中辛というほどの辛さは感じませんね。

 パッケージには、

 「とろ~り4種のチーズによく合う贅沢なコクの欧風カレー。チーズ好きの方にお楽しみいただきたい、こだわり抜いた美味しさと驚きをお贈りします。」

  と書いてあります。かなりハードル上げてきてますね。

 4種類のチーズの配合は、クリーム40%、ゴーダ34%、パルメザン14%、モッツァレラ10%とのこと。2%足りないのはなぜでしょう?

 ルーについては、ブランドサイトに、「ビーフのコクとフランス産発酵バターの厚みに、赤ワインの芳醇な香りを加え、また、チーズと相性の良いスパイスやハーブとして、ほのかに香るセージと、重厚感のあるクローブ・シナモンを使用」と書いてありました。

 食べた感じは、確かにチーズ味ですが、宣伝文句で上がり切ったハードルを越し切れないようなもどかしさ。もうひとつパンチが足りません。

 原材料表には他に、リンゴパルプ、トマトペースト、レーズンペースト、生クリーム、カカオマスなどの記載がありました。

 具は皆無なので、何か後のせしないと泣きたくなると思います。せっかくのチーズたっぷりカレーですが、肉々しいウインナーをぶっこんでやりましょう。

 そんなこんなで、こんなJC度。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ S&B 牛ほぐし肉カレー 中辛 ☆



☆試食日:2024年3月中旬某日

 S & B の牛ほぐし肉カレーです。

 イオンで税抜198円。お安い部類ですね。




 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(金沢競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、

 「丸5日間じっくりと熟成させたデミグラスソースにボルドー産ワインの上品な香りと酸味をアクセントに加えた濃厚な味わいの一品。 ソース全体に広がる牛ほぐし肉の旨みと一緒にお召し上がりください。」

  と書いてあります。ほとんどハヤシライスソースの宣伝文句みたいですね。

 パックから出すと、水分量がかなり少な目で、自分で作って何回も温めなおした3日目のカレーみたいな感じ。

 辛さは7段階の4番目。中辛というほどの辛さは感じません。

 食べた感じは、旨みとコクの塊のハヤシライスソースみたいな感じ。パッケージの宣伝文句どおりの雰囲気です。かなり美味いのですが、カレーとしての美味さではないような…。

 原材料表には、リンゴペースト、トマトペースト、カカオマス、マッシュルームペーストなどの記載がありました。

 具はほぐし肉だけなので、何か後のせしないと泣きたくなると思いますが、ルー自体はかなり美味いと思います。

 そんなこんなで、こんなJC度。

 ☆JC度:1.0 JC



☆ S&B 欧風DISH 熟成ドミグラスのビーフカレー 中辛 ☆



☆試食日:2024年3月中旬某日

 S & B の欧風Dish ビーフカレーです。

 イオンで税抜198円。お安い部類ですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(金沢競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、

 「 タイムやセージなどのハーブと、ボルドー産ワインで煮込んだとろける食感のビーフ。 煮詰めた果実の深みと、赤ワインを使ったコクのある熟成ドミグラスソース。」

  と書いてあります。ほとんどハヤシライスソースの宣伝文句みたいですね。

 パックから出すと、水分量がかなり少な目で、自分で作って何度か温めなおした2日目のカレーみたいな感じ。

 辛さは7段階の4番目。中辛というほどの辛さは感じません。

 食べた感じは、旨みとコクのハヤシライスソースみたいな感じ。パッケージの宣伝文句どおりの雰囲気です。まあまあ美味いのですが、カレーとしての美味さではないような…。しかもどことなくウスターソース味みたいな雰囲気もしたりして…。

 原材料表には、パオアイヤ、リンゴ、レーズン、セロリなどの記載がありました。

 具は赤子の親指大のすじ肉が4個だけなので、何か後のせしないと泣きたくなると思います。

 そんなこんなで、こんなJC度。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ S&B ゴールデンカレー 中辛 ☆



☆試食日:2024年4月上旬某日

 S & B のゴールデンカレーです。

 イオンで税抜238円。まあ普通のお値段ですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、

 「 スパイスの芳醇な香りと、じっくり煮込んだ具材の旨みが絶妙に調和した味わい豊かなカレーをお楽しみください。」

  と書いてあります。

 確かにスパイスの複雑な香りがしますね。

 辛さは6段階の3番目。中辛というほどの辛さは感じません。

 食べた感じは、スパイス感と旨みとコクのバランスがよくて、パッケージの宣伝文句どおりの雰囲気です。

 具は赤子の親指大の牛肉が7切れくらいで思ったより頑張っていますが、肉系は何か後のせしないと泣きたくなると思います。
 じゃがいもは大きめが数切れ、人参は少々でした。パッケージ写真とは雲泥の差。

 そんなこんなで、こんなJC度。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ S&B 100%国産牛ビーフカレー 中辛 ☆



☆試食日:2024年9月下旬某日

 S & B の 100%国産牛ビーフカレーです。

 イオンで税抜298円。まあ普通のお値段ですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングと言いながら、最近はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしていました。かなりなボリュームなので、ジジイの胃にはこたえるようになってきたので、今日はハーフとんかつにしてみました。

 ご飯がちょっと茶色いのは最近、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ついでに水溶性食物繊維も摂取しようと、もち麦も混入させています。白米量は2分の1くらいですね。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。もち麦のプチプチ感もいい感じ。

 パッケージには、

 「 国産牛のおいしさを、贅沢に味わえる幸せ。デミグラスソースの重厚感のあるコク。ビーフブイヨンとスパイスの奥深さ。やわらかく煮込んだ角切り肉の旨み。」

  と書いてあります。

 一見してかなり粘度が強い感じがしますね。

 辛さは7段階の真ん中。中辛というほどの辛さは感じません。

 食べた感じは、スパイス感というより旨み中心で、上手にできた2日目のカレーという雰囲気です。

 具は赤子の親指大の牛肉が3切れくらいで思ったより頑張っていますが、100%国産牛に期待しすぎると泣きたくなると思います。

 そんなこんなで、こんなJC度。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ グリコ LEE 辛さ10倍 ☆



☆試食日:2022年1月上旬某日

 ご存じグリコの「LEE」です。イオンで税抜228円。そこそこなお値段。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 パッケージには、

 「スパイスで極めた旨さ 40数種スパイスの深いコク」と書いてあります。

 見た目にはルーしか見えませんが、柔らかいスジ肉がほんの2,3個入っていました。
 肉っ気はシャウエッセンで補うしかありません。

 ルーですが、一口目はややコクがやってきますが、じわじわと辛さもやってきます。辛さ10倍と言うことですが、隊長の期待する辛口のレベルにドンピシャくらいの辛さに感じて好印象。
 かつては、辛さ1倍や5倍があったようですが、今は10倍と20倍だけみたいです。隊長は辛さだけは求めませんので、20倍に挑戦する気持ちはありませんね。これで充分です。

 ちょっとコクが足りないのと野菜がないので、こんなJC度。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ グリコ LEE 辛さ20倍 ☆



☆試食日:2022年11月上旬某日

 ご存じグリコの「LEE 辛さ20倍」です。イオンで税抜228円。そこそこなお値段。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 上の10倍の記事に、

 「隊長は辛さだけは求めませんので、20倍に挑戦する気持ちはありませんね。これで充分です。」

 と書いていますが、血迷って買ってしまったので、最近体調が良いのをいいことにチャレンジしてみることにしました。

 パッケージには、

 「スパイスで極めた旨さ 40数種スパイスの深いコク」

 と、10倍と同じことが書いてあります。

 見た目にはルーしか見えませんが、柔らかいスジ肉がほんの2,3個入っていました。
 肉っ気はシャウエッセンで補うしかありません。

 ルーですが、まず10倍より色が赤いですね。一口目はやや旨みがやってきますが、間髪入れずかなりな辛さもやってきます。辛さ20倍と言うことですが、10倍の倍には感じられません。ただ、かなり辛いのは確かです。

 隊長は、口と舌はかなり辛くても大丈夫なのですが、胃腸が辛さに対応していないので、辛い物を食べた次の日が怖いのですが、今回は大丈夫でした。

 かつては、辛さ1倍や5倍があったようですが、今は10倍と20倍だけみたいです。隊長は辛さだけは求めませんので、20倍は次はもういいです。10倍で充分ですが、「LEE」自体をあまり評価していないので、10倍も含めて次はなしかも。

 辛さに頼ってちょっと深みが足りないのと野菜がないので、こんなJC度。

 ☆JC度:0.9 JC



☆ グリコ カレー職人 老舗洋食カレー 中辛 ☆



☆試食日:2023年12月下旬某日

 ご存じグリコの「カレー職人」です。と言いつつ実は初実食。

 Amazonのブラックフライデー価格で、10個入りアソートが税込1272円。お安いです。




 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは最近、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、

 「あめ色玉ねぎやトマトをベースに、ドミグラスソースで仕上げたコクのある洋食カレーです。」と書いてあります。

 見た目にはルーしか見えませんが、柔らかい鶏肉がほんの3個ほど入っていました。
 肉っ気はシャウエッセンやトンカツで補うしかありません。
 具はあと玉ねぎが少しのみです。粒状植物性たん白の表示もありますが発見できず。

 ルーですが、一口目はやや旨みがやってきますが、辛さは全くありません。辛さ指標は8段階の下から4番目ですね。ウスターソースや濃縮赤ワインの表示もあります。ハウスのプロクオリティと類似の味です。可もなく不可もなく。

 お安いので仕方ないですが、ちょっとコクや辛さが足りないのと具が少ないので、こんなJC度。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ グリコ カレー職人 欧風カレー 中辛 ☆



☆試食日:2023年12月下旬某日

 ご存じグリコの「カレー職人」です。と言いつつ実は初実食。

 Amazonのブラックフライデー価格で、10個入りアソートが税込1272円。お安いです。




 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは最近、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、

 「あめ色玉ねぎの旨みとブイヨンのコク。乳製品で仕上げたまろやかな欧風カレーです。」と書いてあります。

 見た目にはルーしか見えませんが、マッシュルームの薄切りが4枚ほど入っていました。肉はほんのひとかけら。肉っ気はシャウエッセンやトンカツで補うしかありません。
 粒状植物性たん白の表示もありますが発見できず。

 ルーですが、一口目はやや旨みがやってきます。チーズ系のコクもほんのりと。辛さは全くありません。辛さ指標は8段階の下から4番目ですね。ハウスのプロクオリティと類似の味です。可もなく不可もなく。

 お安いので仕方ないですが、ちょっとコクや辛さが足りないのと具が少ないので、こんなJC度。

 ☆JC度:0.95 JC


☆ グリコ カレー職人 スパイシーチキンカレー 辛口 ☆



☆試食日:2023年12月下旬某日

 ご存じグリコの「カレー職人」です。と言いつつ実は初実食。

 Amazonのブラックフライデー価格で、10個入りアソートが税込1272円。お安いです。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは最近、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、

 「ジンジャーとあら挽き黒胡椒で仕上げたスパイシーなチキンカレーです。」 と書いてあります。

 上記事のヤツとは違って、人参とじゃがいもが適量入っています。鶏肉はほんの3個ほど。肉っ気はシャウエッセンやトンカツで補うしかありません。

 ルーですが、一口目はやや旨みがやってきます。辛口なので、辛さはそこそこきています。辛さ指標は8段階の下から6番目ですね。辛さのメインは黒胡椒です。しょうがの雰囲気は感じませんでした。

 お安いので仕方ないですが、ちょっとコクが足りないのと具が少ないので、こんなJC度。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ グリコ カレー職人 なすとトマトのカレー 中辛 ☆



☆試食日:2023年12月下旬某日

 ご存じグリコの「カレー職人」です。と言いつつ実は初実食。

 Amazonのブラックフライデー価格で、10個入りアソートが税込1272円。お安いです。




 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは最近、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、

 「トマトの酸味となすの旨み トマトの酸味の華やかな味わいのカレーです。」 と書いてあります。

 柔らかいなすが、そこそこ入っていました。
 原材料表にも肉類の表記はありませんので、肉っ気はシャウエッセンやトンカツで補うしかありません。

 ルーですが、一口目はやや旨みがやってきますが、辛さは全くありません。辛さ指標は8段階の下から4番目ですね。確かにトマトの酸味は感じます。

 お安いので仕方ないですが、ちょっとコクや辛さが足りないのと具が少ないので、こんなJC度。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ グリコ カレー職人 バターチキンカレー 中辛 ☆



☆試食日:2024年1月下旬某日

 ご存じグリコの「カレー職人」です。と言いつつ実は初実食。

 Amazonのブラックフライデー価格で、10個入りアソートが税込1272円。お安いです。




 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは最近、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、

 「トマトの爽やかな酸味と、バターのまろやかさを活かした、旨み豊かなチキンカレーです。」 と書いてあります。

 チキンは、赤子の親指の爪くらいのやつが4個ほど。肉っ気はシャウエッセンやトンカツで補うしかありません。

 ルーですが、一口目はやや旨みがやってきますが、辛さは全くありません。辛さ指標は8段階の下から4番目ですね。残念ながらバターの風味はあまり感じられず。確かにトマトの酸味は感じます。

 お安いので仕方ないですが、ちょっとコクや辛さが足りないのと具が少ないので、こんなJC度。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ グリコ カレー職人 ビーフカレー 中辛 ☆



☆試食日:2024年1月下旬某日

 ご存じグリコの「カレー職人」です。と言いつつ実は初実食。

 Amazonのブラックフライデー価格で、10個入りアソートが税込1272円。お安いです。




 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは最近、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、

 「あめ色玉ねぎをブレンドしてじっくり煮込み、豊かなコクと旨みを引き出したビーフカレーです。」 とすごく当たり前のことが書いてあります。

 ビーフは、赤子の親指の爪くらいのやつが4個ほど。肉っ気はシャウエッセンやトンカツで補うしかありません。
 このシリーズとしては珍しく、じゃがいもと人参が少々入っていました。

 ルーですが、一口目はやや旨みがやってきますが、辛さは全くありません。辛さ指標は8段階の下から4番目ですね。ビーフカレーと言いながらポークブイヨンも使用されている模様。

 お安いので仕方ないですが、ちょっとコクや辛さが足りないのと具が少ないので、こんなJC度。ただし、このシリーズ中では若干上位なので少し加算しています。

 ☆JC度:0.98 JC



☆ グリコ カレー職人 ふわふわ玉子のカレー 甘口 ☆



☆試食日:2024年1月下旬某日

 ご存じグリコの「カレー職人」です。と言いつつ実は初実食。

 Amazonのブラックフライデー価格で、10個入りアソートが税込1272円。お安いです。




 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは最近、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、

 「ふわふわとした玉子と玉ねぎを使用し、まろやかな旨みと甘みを引き立てた、本格的な甘口カレーです。」 と書いてあります。「本格的な甘口カレー」という言葉は初耳ですが…。

 具は、筋状のスクランブルエッグがボロボロとルーに含まれている状態です。肉っ気はシャウエッセンやトンカツで補うしかありません。

 ルーですが、一口目はやや旨みがやってきますが、辛さは全くありません。辛さ指標は8段階の下から2番目ですね。すぐ下のレベルは「幼児」となっています。確かに甘いのを確かめてから、自前のスパイスを大量に加えて食べ切りました。

 お安いので仕方ないですが、ちょっとコクや旨みが足りないのと具が少ないので、こんなJC度。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ 大塚食品 ボンカレーゴールド 辛口 ☆



☆試食日:2022年1月上旬某日

 ご存じボンカレーゴールドです。イオンで税抜128円。そこそこお安め。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 パッケージには、

 「カルダモンの香り際立つスパイシーな辛さ」と書いてあります。
 ただし、言うほどの辛さも香りもありません。

 具は、ジャガイモ多め、人参少し、肉1切れ、と言った感じ。128円なので仕方ないですね。
 肉っ気はシャウエッセンで補うしかありません。

 ルーですが、一口目はややコクがやってきますが、じわじわと辛さもやってきます。ただし、辛さは中辛程度にしか感じられません。
 実際、パッケージ表示では、辛さ8段階の5番目になっています。ボンカレーゴールドには「大辛」もあるみたいなので、食べてみたいです。

 ちょっとコクが足りないのと具が少ないので、こんなJC度。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ 大塚食品 ボンカレーネオ 辛口 ☆



☆試食日:2022年2月中旬某日

 ボンカレーネオです。イオンで税抜198円。ゴールドより若干お高め。実は初実食。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 パッケージには、

 「ごろごろ野菜と牛肉 食べごたえの230g」と書いてあります。
 確かに野菜は「ごろごろ」な感じですが、牛肉は2切だけ。「ごろごろ」は牛肉にはかかっていないのですね。
 肉っ気はシャウエッセンで補うしかありません。

 ルーですが、一口目はややコクがやってきますが、じわじわと辛さもやってきます。ただし、辛さは中辛程度にしか感じられません。辛さの指標はパッケージにはありませんでした。
 コクはゴールドより深い感じで好みです。

 ただし、ちょっと肉が少ないので、こんなJC度。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ 大塚食品 ボンカレーネオ 中辛 ☆



☆試食日:2022年3月中旬某日

 ボンカレーネオ中辛です。イオンで税抜198円。ゴールドより若干お高め。実は、イオンのネットスーパーでは、表示が「ボンカレーネオ オリジナル」となっていたので、上のヤツとは違うのかと思って注文してみたのですが、結果的にただの中辛を買ってしまった感じです。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 パッケージには、

 「ごろごろ野菜と牛肉 食べごたえの230g」と書いてあります。
 確かに野菜は「ごろごろ」な感じですが、牛肉は2切だけ。「ごろごろ」は牛肉にはかかっていないのですね。
 肉っ気はシャウエッセンで補うしかありません。

 ルーですが、一口目はややコクがやってきますが、辛さは中辛なのでいつまでたってもやってきません。辛さの指標はパッケージにはありませんでした。
 コクはゴールドより深い感じで、辛口より深みを感じるくらいです。

 ただし、ちょっと肉が少ないので、こんなJC度。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ 大塚食品 ボンカレーベジ ビーンズキーマカレー 中辛 ☆



☆試食日:2022年8月中旬某日

 ベジシリーズの豆キーマです。イオンで税抜268円。ネオシリーズより若干お高め。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 パッケージには、

 「動物性原料を使用せず、植物由来の素材のおいしさをひき出しました。」と書いてありますが、かまわず思いっきり動物性のシャウエッセンを合わせます。

 確かにひよこ豆的な豆がごろごろ入っています。キーマなので、ほかには固形の具はありません。

 肉っ気はシャウエッセンで補うしかありませんね。そもそもそんな奴は、「ベジシリーズ」なんて喰うな、というお話でしょう。わかりました、金輪際喰いません。

 ルーですが、一口目はややコクがやってきます。辛さは中辛なのですが、普通のボンカレーの中辛より辛い感じ。まあまあ満足です。
 
 ただし、ちょっと具が寂しいので、こんなJC度。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ 大塚食品 ボンカレーベジ スパイシートマトカレー 辛口 ☆



☆試食日:2022年10月上旬某日

 ベジシリーズのトマトカレーです。イオンで税抜268円。ネオシリーズより若干お高め。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 パッケージには、「動物性原料を使用せず、植物由来の素材のおいしさをひき出しました。」 と書いてありますが、健康志向のシリーズコンセプトを真っ向から否定する動物由来の「勝カレー」。美しいです。優勝です。

 パッケージには、「野菜と豆の食感が楽しめるスパイシーでさっぱりとした味わいのカレー」とも書いてあります。

 だいたいそんな雰囲気ですが、野菜はニンジンが数切れだけで、あとはけっこうな量の豆が入っています。えんどう、ひよこ、大豆の3種みたいです。

 原材料表には、旨み的な、なんとかエキスという感じの表記がありません。そのせいだと思われますが、旨みがあんまり感じられませんでした。
 トマトカレーなので、トマトっぽく若干赤い感じのルーで、トマトの酸味も効いています。

 豆が多いので、食べている最中は甘い感じでしたが、食べ終えたとたんに、辛さがけっこうやってきます。一口目から辛さが欲しい人には向かないかも。

 肉っ気はトン勝やシャウエッセンで補うしかありませんね。そもそもそんな奴は、「ベジシリーズ」なんて喰うな、というお話でしょう。わかりました、金輪際喰いません。

 ともあれ、動物性素材大量摂取で、満腹、大満足でしたが、この満足感はほとんどトンカツ由来と思われます。

 そんなこんなでこんなJC度。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ 大塚食品 マイサイズ 大豆ミートビーフカレータイプ 中辛 ☆



☆試食日:2022年9月下旬某日

 大塚食品の健康志向シリーズのマイサイズの大豆ミートビーフカレーです。
 イオンで税抜118円。けっこうお安いですね。

 電子レンジでパッケージごと温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 パッケージには、「おいしく続けられるカロリーコントロール」 と書いてありますが、健康志向のシリーズコンセプトを真っ向から否定する 「アウトオブコントロール」 な「勝カレー」。美しいです。優勝です。

 お味のほうですが、恐れていたほどではなく、十分美味いです。ルーの旨味もあるし、スパイスが効いていてそこそこ辛味も感じられます。

 恐怖の大豆ミートですが、想像していたミンチ状態ではなく、薄切り肉みたいになっていて、確かに肉風でした。なかなか好感が持てます。

 アウトオブコントロールのカロリー大量摂取で、満腹、大満足でしたが、この満足感はほとんどトンカツ由来と思われます。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ 大塚食品 マイサイズ 欧風カレー 中辛 ☆



☆試食日:2023年2月下旬某日

 大塚食品の健康志向シリーズのマイサイズの欧風カレーです。
 イオンで税抜128円。値上がってますが、けっこうお安いですね。

 電子レンジでパッケージごと温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 パッケージには、「おいしく続けられるカロリーコントロール」 と書いてありますが、健康志向のシリーズコンセプトを真っ向から否定する 「アウトオブコントロール」 な「勝カレー」。美しいです。優勝です。

 お味のほうですが、恐れていたほどではなく、十分美味いです。ルーの旨味が深いです。ただし、スパイスの感じは薄く、辛味はあまり感じられません。

 具は、ジャーキー風の食感のやつが2個くらいで、寂しい限り。なにか後のせトッピングが必要です。

 アウトオブコントロールのカロリー大量摂取で、満腹、大満足でしたが、この満足感はほとんどトンカツ由来と思われます。

 ☆JC度:0.9 JC



☆ 大塚食品 マイサイズ グリーンカレー 辛口 ☆



☆試食日:2023年3月中旬某日

 大塚食品の健康志向シリーズのマイサイズのグリーンカレーです。
 イオンで税抜128円。値上がってますが、けっこうお安いですね。

 電子レンジでパッケージごと温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 パッケージには、「おいしく続けられるカロリーコントロール」 と書いてありますが、健康志向のシリーズコンセプトを真っ向から否定する 「アウトオブコントロール」 な「勝カレー」。美しいです。優勝です。

 お味のほうですが、恐れていたほどではなく、魚醤とココナッツミルクとこぶみかんで一応タイグリーンカレーの雰囲気になってます。ただし、スパイスの感じは薄く、辛味はあまり感じられません。

 具は、チキンのかけらが1個、揚げ茄子、筍の千切りくらいで、寂しい限り。なにか後のせトッピングが必要です。

 アウトオブコントロールのカロリー大量摂取で、満腹、大満足でしたが、この満足感はほとんどトンカツ由来と思われます。

 ☆JC度:0.9 JC



☆ 大塚食品 マイサイズ バターチキンカレー 中辛 ☆



☆試食日:2023年3月下旬某日

 大塚食品の健康志向シリーズのマイサイズのバターチキンカレーです。
 イオンで税抜128円。値上がってますが、けっこうお安いですね。

 電子レンジでパッケージごと温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 パッケージには、「おいしく続けられるカロリーコントロール」 と書いてありますが、健康志向のシリーズコンセプトを真っ向から否定する 「アウトオブコントロール」 な「勝カレー」。美しいです。優勝です。

 お味のほうですが、バターの感じは薄く、ショウガの香りが強くて独特です。好き嫌いが分かれそう。スパイスの感じはあまりなく、辛味はほとんど感じられません。

 具は、チキンのかけらが3個くらいで、寂しい限り。なにか後のせトッピングが必要です。

 アウトオブコントロールのカロリー大量摂取で、満腹、大満足でしたが、この満足感はほとんどトンカツ由来と思われます。

 ☆JC度:0.9 JC



☆ 新宿中村屋 インドカリー ビーフスパイシー ☆



☆試食日:2022年1月中旬某日

 中村屋のインドカリーです。存在は知っていたものの、初実食。
 イオンで税抜298円。そこそこしますね。


 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はアルトバイエルン。シャウエッセンよりもちょっと皮が薄めですね。

 辛さの指標は5段階の4番目。辛さはあまり感じません。代わりになかなか旨みがあって、スパイシーな香りも本格的です。

 パッケージには、
「牛肉をかたまりのまま真空の状態で煮込むことにより肉の旨みをとじ込めました。」
と書いてあり、確かに柔らかくて大き目な牛肉の塊が2.5個くらい入っています。かなり大きくてなかなかの食べ応え。

 ルー自体も滑らかで、美味いです。ほんのりバターの風味や独特な酸味もあってなかなかの完成度。

 自分では作れないような美味さを感じたので、298円は仕方ないなぁ、といった感想です。常備カレー候補になりました。

 中村屋のサイトがかなり充実していて、スパイスの使い方などの記事は参考になりました。

 ☆JC度:1.1 JC



☆ 新宿中村屋 インドカリー スパイシーチキン ☆



☆試食日:2022年2月上旬某日

 中村屋のインドカリーです。ビーフが美味かったので、チキンも買ってみました。
 イオンで税抜298円。そこそこしますね。


 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はアルトバイエルン。シャウエッセンよりもちょっと皮が薄めですね。

 辛さの指標は5段階の4番目。辛さはあまり感じません。代わりになかなか旨みがあって、スパイシーな香りも本格的です。

 パッケージには、
「オリジナルスパイスに漬け込みじっくりグリルすることで肉の旨みをとじ込めました。」
と書いてあり、確かに柔らかくて大き目なチキンの塊が3個くらい入っています。かなり大きくてなかなかの食べ応え。ジャガイモも大き目が2個入ってました。

 ルー自体も滑らかで、美味いです。ほんのりバターの風味や独特な酸味もあってなかなかの完成度。

 自分では作れないような美味さを感じたので、298円は仕方ないなぁ、といった感想です。常備カレー候補になりました。

 中村屋のサイトがかなり充実していて、スパイスの使い方などの記事は参考になりました。

 ☆JC度:1.1 JC



☆ 新宿中村屋 インドカリー ベジタブル ☆



☆試食日:2022年9月下旬某日

 中村屋のインドカリーです。他の味が美味かったので、ベジタブルも買ってみました。
 イオンで税抜318円。値上がりもしていて、そこそこお高めですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 辛さの指標は5段階の4番目。辛さはけっこう後からジワジワやってきました。

 パッケージには、

 「彩り豊かな6種の具材 野菜がたっぷり1/3日分」

と書いてあり、原材料表によると、「じゃがいも、にんじん、いんげん、揚げかぼちゃ、白花豆、ひよこ豆」の6種の模様。動物系は、エキスの表示もありませんでした。ベジタリアン用になっているのでしょうか?

 そのせいか、旨味があまり感じられず物足りない感じ。
 具の野菜は、写真の通りゴロゴロ入ってはいますが、じゃがいも、ニンジン、カボチャに豆と、あまり野菜を摂取した感じは抱けません。

 ルー自体も上記の通り旨味不足に感じたので、上の中村屋インドカリー2種とはちょっと一線を画す感じです。

 よって、この318円はちょっとお高いなぁ、といった感想です。
 そんなこんなで、こんなJC度。

 中村屋のサイトがかなり充実していて、スパイスの使い方などの記事は参考になりました。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ ヤマモリ ブラックカレー ☆



☆試食日:2022年4月中旬某日

 ヤマモリのブラックカレーです。かなり前にイオンで税抜98円。激安ですね。


 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 S&Bや無印のOEM生産で有名なヤマモリですので、期待が先行してしまいます。
 名前のとおりかなりな黒さですね。一口目からなかなか旨みが感じられ、スパイシーな香りも本格的です。

 パッケージには、

 「牛肉と香味野菜の旨みが効いたスパイシーな味わい。」

と書いてあり、一読すると当たり前のような気がしますが、確かに書いてある通りの表現がピッタリくる感じの美味さです。

 とにかく旨みがすごいし、辛さもけっこうきていて、隊長の経験上最高ランクの美味さと言って良いでしょう。

 具ははっきり言って皆無ですが、98円なので仕方ないです。肉っ気はシャウエッセンで補えば良いですから。

 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングなのですが、ぶっちゃけると、1袋6本入りの残りの2本も結局食べてしまうので、シャウエッセン6本トッピングとも言えるのです。6本食べるとさすがに充分ですね。

 自分では作れないような旨みを感じるし、98円という激安価格なので、常備カレー決定です。

 そんなこんなでJC度はこんな感じの高得点。

 ☆JC度:1.6 JC



☆ ヤマモリ タイカレー グリーン ☆



☆試食日:2022年7月中旬某日

 ヤマモリのタイカレーグリーンです。イオンで税抜278円。そこそこお高いですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 S&Bや無印のOEM生産で有名なヤマモリですので、期待が先行してしまいます。
 名前のとおりかなりな緑色ですね。一口目からすごい辛味が感じられ、タイカレー独特な香りも本格的です。

 パッケージには、

 「フレッシュハーブの爽やかな香りとココナッツミルクの濃厚なコク」

と書いてあり、確かに書いてある通りの表現がピッタリくる感じです。

 とにかく辛さがけっこうきていて、隊長の苦手なタイ風ハーブも程よい感じで、なかなかの美味さと言って良いでしょう。

 具は、小ぶりなチキンが少しだけです。肉っ気はシャウエッセンで補うしかありません。

 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングなのですが、ぶっちゃけると、1袋6本入りの残りの2本も結局食べてしまうので、シャウエッセン6本トッピングとも言えるのです。6本食べるとさすがに充分ですね。

 自分では作れないような香りを感じるので、タイカレー好きさんには最適かもしれませんが、欧風カレー好きの隊長としては、278円はちょっとお高く感じてしました。

 そんなこんなでJC度はこんな感じ。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ ヤマモリ タイカレー イエロー ☆



☆試食日:2022年7月下旬某日

 ヤマモリのタイカレーイエローです。イオンで税抜278円。そこそこお高いですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 S&Bや無印のOEM生産で有名なヤマモリですので、期待が先行してしまいます。
 名前のとおりかなりな黄色ですね。パックを開けたとたんに、ナンプラーの香りが広がります。レトルトでこんなに香りが強いものは珍しいですね。タイカレー独特な香りが本格的です。

 パッケージには、

 「フライドオニオンの香ばしい香りとココナッツミルクの濃厚なコク」

と書いてあり、確かに書いてある通りの表現がピッタリくる感じです。

 とにかく香りが本格的で、なかなかの美味さと言って良いでしょう。

 具は、でかくてホロホロのチキンがゴロゴロしていて、レトルトでは珍しく、シャウエッセンなしでも充分満足いくかもしれません。加えて、でっかいジャガイモもゴロゴロしています。

 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングなのですが、ぶっちゃけると、1袋6本入りの残りの2本も結局食べてしまうので、シャウエッセン6本トッピングとも言えるのです。6本食べるとさすがに充分ですね。

 自分では作れないような香りを感じるので、タイカレー好きではないのですが、ゴロゴロチキンも好印象なので、278円でも満足です。常備しておいてもいいかも知れません。

 そんなこんなでJC度はこんな感じ。

 ☆JC度:1.1 JC



☆ ヤマモリ タイカレー レッド ☆



☆試食日:2023年8月中旬某日

 ヤマモリのタイカレーレッドです。タイの自社工場「サイアムヤマモリ」での製造とのこと。

 イオンで買えるやつはほとんど食べ尽くしたので、とうとう通販に手を出し始めました。
 「アマゾンプライムデー」価格で10種類入りアソートが税込2748円です。イオンで買うのより少しだけお安かったです。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。果たしてタイカレーにトンカツは合うのでしょうか。

 S&Bや無印のOEM生産で有名なヤマモリですので、期待が先行してしまいます。

 名前のとおりかなり赤いですね。パックを開けたとたんに、ナンプラーの香りが広がります。レトルトでこんなに香りが強いものは珍しいですね。タイカレー独特な香りが本格的です。

 パッケージには、

 「フレッシュなハーブの香りとココナッツミルクの濃厚なコク」

 と書いてあり、確かに書いてある通りの表現がピッタリくる感じです。

 とにかく香りが本格的で、なかなかの美味さと言って良いでしょう。

 原材料表によると、なす、マンゴー、ナンプラー、レモングラス、ガランガル、こぶみかんの葉と皮、パクチーの根と種、クミン、バジル、シュリンプペーストなんかが入っている模様。

 唐辛子とこぶみかんの葉は取り除いてから食べるよう、パッケージではおすすめ文があります。

 具は、でかくてホロホロのチキンがゴロゴロしていて、レトルトでは珍しく、トンカツやシャウエッセンなしでも充分満足いくかもしれません。タイカレーにもトンカツはマッチしてましたけどね。

 辛さの表示は5段階の4番目。けっこうな辛さですが、旨みもしっかり感じられて好印象でした。

 自分では作れないような香りを感じるので、タイカレー好きではないのですが、ゴロゴロチキンも好印象なので、275円でも満足です。常備しておいてもいいかも知れません。

 そんなこんなでJC度はこんな感じ。

 ☆JC度:1.2 JC



☆ ヤマモリ タイカレー マッサマン ☆



☆試食日:2023年8月下旬某日

 ヤマモリのマッサマンカレーです。タイの自社工場「サイアムヤマモリ」での製造とのこと。

 イオンで買えるやつはほとんど食べ尽くしたので、とうとう通販に手を出し始めました。
 「アマゾンプライムデー」価格で10種類入りアソートが税込2748円です。イオンで買うのより少しだけお安かったです。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 S&Bや無印のOEM生産で有名なヤマモリですので、期待が先行してしまいます。

 パッケージには、

 「ドライスパイスの豊かな香りとココナッツミルクの濃厚なコク」

 と書いてあります。

 「マッサマン」とは、「イスラム教の」 と言う意味らしく。タイ南部のイスラム教徒が食べていたご当地カレーで、タイ中北部ではあまりポピュラーではないそうです。

 ただ、アメリカの情報サイト「CNN Gо」の「世界で最もおいしい50種類の食べ物」で1位に選ばれたこともあるそう。

 思いっきりハードルを上げてから食べてみた感想ですが、レモングラス風の香りはほとんど感じられず、ココナッツの香りと甘さが中心です。ただほんのりとした辛さが相まってけっこう美味いです。魚醤の香りと旨みもけっこうありますね。旨みの後味が長く尾を引いていました。

 原材料表には、タマリンド、ナンプラーなどが記載されています。

 加えてホロホロ鶏肉とジャガイモと玉ねぎと落花生がゴロゴロ入っていて、大きさもなかなかのものなので、トンカツなしでも全く大丈夫でした。レトルトでは珍しいことです。大満足。このお値段でこの具の量はあっぱれです。「ヤマモリすごいやん!」 なんて独り言がダイニングに響き渡りました。

 タイカレーとはいえ、ちょっと特異なマッサマンカレー。かなり気に入りました。常備カレーにしようかなぁなんて気もしてきました。

 自分では作れないような香りを感じ、ゴロゴロチキンも好印象なので、275円でも十分満足です。

 そんなこんなでJC度は最高ランクのこんな感じ。

 ☆JC度:1.6 JC



☆ ヤマモリ タイカレー パネーン ☆



☆試食日:2023年8月下旬某日

 ヤマモリのタイ・パネーンカレーです。タイの自社工場「サイアムヤマモリ」での製造とのこと。

 イオンで買えるやつはほとんど食べ尽くしたので、とうとう通販に手を出し始めました。
 「アマゾンプライムデー」価格で10種類入りアソートが税込2748円です。イオンで買うのより少しだけお安かったです。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 S&Bや無印のOEM生産で有名なヤマモリですので、期待が先行してしまいます。

 「パネーンカレー」はタイ南部のややとろみのあるカレーのようですね。レッドカレーがベースらしく赤い色をしています。
 パックを開けたとたんに、ナンプラーの香りが広がります。レトルトでこんなに香りが強いものは珍しいですね。タイカレー独特な香りが本格的です。

 パッケージには、

 「ココナッツミルクたっぷりの濃厚ソースと香ばしいピーナッツの香り」

 と書いてあり、確かに書いてある通りの表現がピッタリくる感じです。

 とにかく香りが本格的で、なかなかの美味さと言って良いでしょう。

 原材料表によると、なす、ナンプラー、レモングラス、ガランガル、こぶみかんの葉と皮、パクチーの根と種、クミン、シュリンプペーストなんかが入っている模様。

 こぶみかんの葉は取り除いてから食べるよう、パッケージではおすすめ文があります。

 具は、でかくてホロホロのチキンがゴロゴロしていて、レトルトでは珍しく、トンカツやシャウエッセンなしでも充分満足いくかもしれません。

 辛さの表示は5段階の3番目。まあまあな辛さですが、旨みもしっかり感じられて好印象でした。

 自分では作れないような香りを感じるので、タイカレー好きではないのですが、ゴロゴロチキンも好印象なので、275円でも満足です。常備しておいてもいいかも知れません。

 そんなこんなでJC度はこんな感じ。

 ☆JC度:1.2 JC



☆ ヤマモリ タイカレー プーパッポン ☆



☆試食日:2023年8月下旬某日

 ヤマモリのタイ・プーパッポンカレーです。タイの自社工場「サイアムヤマモリ」での製造とのこと。

 イオンで買えるやつはほとんど食べ尽くしたので、とうとう通販に手を出し始めました。
 「アマゾンプライムデー」価格で10種類入りアソートが税込2748円です。イオンで買うのより少しだけお安かったです。



 隊長は基本はシャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 S&Bや無印のOEM生産で有名なヤマモリですので、期待が先行してしまいます。

 「プー」はカニ、「パッ」は炒め、「ポンカリー」は、カレー粉のことらしいです。

 パックを開けたとたん、カニの香りが広がって、期待してしまいます。

 食べてみた感想ですが、カニの旨みとスパイスの刺激が加わって、かなりな美味さ。カニの身もけっこう溶け込んでいるみたいで、粘度が高く期待以上です。旨みの後味が長く尾を引いていました。

 辛さの表示は5段階の2番目であまり感じませんが、旨みがしっかり感じられて好印象でした。

 自分では作れないような旨みと香りを感じるので、タイカレー好きではないのですが、275円でも満足です。常備しておいてもいいかも知れません。

 そんなこんなでJC度はこんな感じ。

 ☆JC度:1.1 JC



☆ ヤマモリ タイカレー マンゴー ☆



☆試食日:2023年9月上旬某日

 ヤマモリのタイ・マンゴーカレーです。タイの自社工場「サイアムヤマモリ」での製造とのこと。

 イオンで買えるやつはほとんど食べ尽くしたので、とうとう通販に手を出し始めました。
 「アマゾンプライムデー」価格で10種類入りアソートが税込2748円です。イオンで買うのより少しだけお安かったです。



 隊長は基本はシャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 S&Bや無印のOEM生産で有名なヤマモリですので、期待が先行してしまいます。

 パックを開けたとたん、マンゴーの甘い香りが広がって、期待してしまいます。

 食べてみた感想ですが、マンゴーの甘酸っぱさとココナッツの旨みとスパイスの刺激が加わって、かなりな美味さ。ヤマモリの他のタイカレーとは一線を画す特徴的な味です。

 辛さの表示は5段階の2番目であまり感じませんが、旨みがしっかり感じられて好印象でした。

 具の鶏肉がゴロゴロしていて、肉系の追加トッピングは不要かもしれません。

 自分では作れないような旨みと香りを感じるので、275円でも満足です。

 そんなこんなでJC度はこんな感じ。

 ☆JC度:1.0 JC



☆ ヤマモリ タイカレー プリック ☆



☆試食日:2023年9月中旬某日

 ヤマモリのタイ・プリックカレーです。タイの自社工場「サイアムヤマモリ」での製造とのこと。
 「プリック」とは「唐辛子」の意味のタイ語らしいです。

 イオンで買えるやつはほとんど食べ尽くしたので、とうとう通販に手を出し始めました。
 「アマゾンプライムデー」価格で10種類入りアソートが税込2748円です。イオンで買うのより少しだけお安かったです。



 隊長は基本はシャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 S&Bや無印のOEM生産で有名なヤマモリですので、期待が先行してしまいます。

 パックを開けたとたん、ナンプラーの独特な香りが広がって、期待してしまいます。

 食べてみた感想ですが、非常に辛いです。辛さの表示は5段階の5番目。このシリーズでは最高の辛さですね。「ジャワカレー 大人の激辛」よりまだ辛いかもしれません。
 唐辛子の辛さに加えて、ブラックペッパーの粒が別の辛さを引き出していて面白い味ですね。
 ヤマモリの他のタイカレーとは一線を画す刺激的な味です。ただ、旨みもしっかり感じられて好印象でした。

 源材料表には、ガランガル、ナンプラー、チキンパウダー、ブラックペッパー、レモングラス、シュリンプペースト、マナオ果汁、こぶみかんの葉 などの記載がありました。

 具の鶏肉がゴロゴロしていて、肉系の追加トッピングは不要かもしれません。

 自分では作れないような旨みと香りを感じるので、275円でも満足です。

 そんなこんなでJC度はこんな感じ。

 ☆JC度:1.2 JC



☆ ヤマモリ こだわりハーブのレッドカレー ☆



☆試食日:2023年9月中旬某日

 ヤマモリのこだわりハーブのレッドカレーです。タイの自社工場での製造とのこと。

 イオンで買えるやつはほとんど食べ尽くしたので、とうとう通販に手を出し始めました。
 「アマゾンプライムデー」価格で10種類入りアソートが税込2748円です。イオンで買うのより少しだけお安かったです。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。タイカレーにもトンカツが合うのは上記事で実証済み。

 S&Bや無印のOEM生産で有名なヤマモリですので、期待が先行してしまいます。

 名前のとおりかなり赤いですね。パックを開けたとたんに、ナンプラーの香りが広がります。レトルトでこんなに香りが強いものは珍しいですね。タイカレー独特な香りが本格的です。

 パッケージには、

 「爽やかなハーブの香りとココナッツミルクの濃厚なコクに加え、レッドカレーならではのどっしりとした重厚な辛さと風味が交わった、複雑な味わいをお楽しみください」

 と書いてあり、確かに書いてある通りの表現がピッタリくる感じです。

 とにかくハーブの香りが本格的で、なかなかの美味さと言って良いでしょう。

 原材料表によると、タケノコ、ナンプラー、レモングラス、ガランガル、マンゴーピューレ、ココナッツパウダー、こぶみかんの葉と皮、パクチーの根と種、クミン、バジル、シュリンプペーストなんかが入っている模様。

 唐辛子とこぶみかんの葉は取り除いてから食べるよう、パッケージではおすすめ文があります。

 具は、細切りタケノコとでかくてホロホロのチキンがゴロゴロしていて、レトルトでは珍しく、トンカツやシャウエッセンなしでも充分満足いくかもしれません。

 辛さの表示は5段階の4番目。まあまあな辛さですが、旨みもしっかり感じられて好印象でした。

 自分では作れないような香りと旨みを感じるので、タイカレー好きではないのですが、ゴロゴロチキンも好印象なので、275円でも満足です。常備しておいてもいいかも知れません。

 そんなこんなでJC度はこんな感じ。

 ☆JC度:1.2 JC



☆ ヤマモリ こだわりハーブのグリーンカレー ☆



☆試食日:2023年12月上旬某日

 ヤマモリのこだわりハーブのグリーンカレーです。タイの自社工場での製造とのこと。

 イオンで買えるやつはほとんど食べ尽くしたので、とうとう通販に手を出し始めました。
 「アマゾンプライムデー」価格で10種類入りアソートが税込2748円です。イオンで買うのより少しだけお安かったです。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日は3本に。

 S&Bや無印のOEM生産で有名なヤマモリですので、期待が先行してしまいます。

 名前のとおりかなり緑ですね。パックを開けたとたんに、ナンプラーの香りが広がります。レトルトでこんなに香りが強いものは珍しいですね。タイカレー独特な香りが本格的です。

 パッケージには、

 「爽やかなハーブの香りに、ココナッツミルクの濃厚なコク、野菜の旨みがしっかりと溶け込んだ、複雑な味わいをお楽しみください」

 と書いてあり、確かに書いてある通りの表現がピッタリくる感じです。

 とにかくハーブの香りが本格的で、なかなかの美味さと言って良いでしょう。

 原材料表によると、なす、ナンプラー、レモングラス、ガランガル、ココナッツパウダー、こぶみかんの葉と皮、パクチーの根と種、クミン、バジルなんかが入っている模様。

 唐辛子とこぶみかんの葉は取り除いてから食べるよう、パッケージではおすすめ文があります。

 具は、でかくてホロホロのチキンがゴロゴロしていて、レトルトでは珍しく、トンカツやシャウエッセンなしでも充分満足いくかもしれません。

 辛さの表示は5段階の4番目。まあまあな辛さですが、旨みもしっかり感じられて好印象でした。

 自分では作れないような香りと旨みを感じるので、タイカレー好きではないのですが、ゴロゴロチキンも好印象なので、275円でも満足です。常備しておいてもいいかも知れません。

 そんなこんなでJC度はこんな感じ。

 ☆JC度:1.2 JC



☆ 江田島海軍カレ~ ☆



☆試食日:2022年5月中旬某日

 江田島海軍カレ~です。カレーの横棒が「~」になってますね。
 イオンで税抜498円。激高ですね。

 販売者は江田島の(株)クライムONE で、製造者は大阪のベル食品工業(株)とのこと。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 見た目が、キャンプに行ってバーモントのルーで作ったみたいな色合いです。

 具は、けっこう大きな牛スジが3個と、でかいジャガイモとニンジン。こちらもキャンプ仕様。

 お味も「キャンプで大成功」みたいな雰囲気の味で、辛味もそこそこの憎めない美味さ。

 軍艦や自衛艦では、「金曜日はカレーの日」とのことで、キャンプ味も納得です。

 そこそこ美味いものの、500円はお高いので、こんなCN度。


 ☆JC度:1.0 JC



☆ 呉海軍亭 肉じゃがカレー ☆



☆試食日:2022年6月上旬某日

 呉海軍亭の肉じゃがカレーです。
 イオンで税抜380円。まあまあお高いですね。

 販売者は広島の(有)オフィス シン で、製造者は大阪のベル食品工業(株)とのこと。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 見た目が、キャンプに行ってジャワカレーのルーで作ったみたいな色合いです。

 具は、けっこう大きなジャガイモが3個と、でかいニンジン。そして、特徴的なのが、薄切りのコンニャク数切れ。完全に肉じゃが仕様。
 牛肉は、スジではないですが、小さいのがほんの2切。

 お味も「キャンプで大成功」みたいな雰囲気の味で、辛味もそこそこの憎めない美味さ。

 軍艦や自衛艦では、「金曜日はカレーの日」とのことで、キャンプ味も納得です。

 そこそこ美味いものの、肉っ気が寂しいし、380円はお高いので、こんなCN度。


 ☆JC度:0.95 JC



☆ カゴメ 3種豆のベジタブルカレー 中辛 ☆



☆試食日:2022年10月下旬某日

 カゴメのベジタブルカレーです。イオンで税抜298円。そこそこします。

 製造所は、新潟県の「日東アリマン(株)」となっています。カゴメや丸美屋のOEM生産をしてる会社みたいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 パッケージには、「植物由来のカレーです。」 と書いてありますが、「ヴィーガン」と思いっ切り書いてあるシリーズコンセプトを真っ向から否定する動物由来の「勝カレー」。美しいです。優勝です。

 パッケージには、

 「炒めた野菜やトマトペースト、野菜だしが溶け込んだ、野菜の甘みや旨みを引き立てたコクのある味わいです。3種の豆の具材感を活かし、動物性原材料非配合でも食べ応えのある美味しさが特徴です。」 とも書いてあります。

 だいたいそんな雰囲気ですが、人参やジャガイモは見当たらず、けっこうな量の豆が入っています。赤いんげん、白いんげん、ひよこの3種みたいです。豆好きな方は満足でしょう。

 原材料表には、旨み的な、なんとかエキスという感じの表記がありません。完全にヴィーガン向けみたい。最後に「野菜だし」と言う記載は有りました。
 そのせいだと思われますが、旨みがあんまり感じられませんでした。代わりにトマトの酸味がけっこう効いています。

 豆が多いので、食べている最中ずっと甘い感じでした。辛さはほとんど感じません。
 ヴィーガン向けとはいえ、辛さが欲しい人には向かないかも。

 肉っ気はトン勝やシャウエッセンで補うしかありませんね。そもそもそんな奴は、ヴィーガン用カレーなんて喰うな、というお話でしょう。わかりました、金輪際喰いません。

 ともあれ、動物性素材大量摂取で、満腹、大満足でしたが、この満足感はほとんどトンカツ由来と思われます。

 そんなこんなでこんなJC度。

 ☆JC度:0.8 JC



☆ カゴメ 野菜と豆のマッサマンカレー 中辛 ☆



☆試食日:2023年5月中旬某日

 カゴメの野菜と豆のマッサマンカレーです。イオンで税抜298円。そこそこします。

 製造所は、新潟県の「日東アリマン(株)」となっています。カゴメや丸美屋のOEM生産をしてる会社みたいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 パッケージには、「植物由来のカレーです。」 と書いてありますが、「ヴィーガン」と思いっ切り書いてあるシリーズコンセプトを真っ向から否定する動物由来の「勝カレー」。美しいです。優勝です。

 パッケージには、

 「カシューナッツの風味をにんじんの甘みや独自のスパイス配合で引き立てることで、動物性原材料不配合でも満足できる濃厚なコクや甘みに仕上げました。」 とも書いてあります。

 だいたいそんな雰囲気ですが、けっこうな量の豆が入っています。赤いんげん、白いんげんの2種みたいです。豆好きな方は満足でしょう。ジャガイモもそこそこ入っていますね。

 原材料表には、旨み的な、なんとかエキスという感じの表記がありません。完全にヴィーガン向けみたい。最後に「野菜だし」と言う記載は有りました。
 そのせいだと思われますが、旨みがあんまり感じられませんでした。

 豆が多いので、食べている最中ずっと甘い感じでした。辛さはほとんど感じません。
 ヴィーガン向けとはいえ、辛さが欲しい人には向かないかも。

 肉っ気はトン勝やシャウエッセンで補うしかありませんね。そもそもそんな奴は、ヴィーガン用カレーなんて喰うな、というお話でしょう。わかりました、金輪際喰いません。

 ともあれ、動物性素材大量摂取で、満腹、大満足でしたが、この満足感はほとんどトンカツ由来と思われます。

 そんなこんなでこんなJC度。

 ☆JC度:0.85 JC



☆ カゴメ 大豆ミートのキーマカレー 中辛 ☆



☆試食日:2023年5月下旬某日

 カゴメの大豆ミートのキーマカレーです。イオンで税抜298円。そこそこします。

 製造所は、新潟県の「日東アリマン(株)」となっています。カゴメや丸美屋のOEM生産をしてる会社みたいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 パッケージには、「植物由来のカレーです。」 と書いてありますが、「ヴィーガン」と思いっ切り書いてあるシリーズコンセプトを真っ向から否定する動物由来の「勝カレー」。美しいです。優勝です。

 パッケージには、

 「炒めた野菜(たまねぎ、にんじん、セロリ)やトマトペースト、野菜だしが溶け込んだ、野菜の甘味や旨みを引き立てたコクのある味わいです。」 とも書いてあります。

 だいたいそんな雰囲気ですが、トマトの風味が特に強いです。

 原材料表には、旨み的な、なんとかエキスという感じの表記がありません。完全にヴィーガン向けみたい。最後に「野菜だし」と言う記載は有りました。
 そのせいだと思われますが、旨みがあんまり感じられませんでした。

 辛さはほとんど感じません。
 ヴィーガン向けとはいえ、辛さが欲しい人には向かないかも。

 大豆ミートのキーマはまあまあ入っていますが、肉っ気はトン勝やシャウエッセンで補うしかありませんね。そもそもそんな奴は、ヴィーガン用カレーなんて喰うな、というお話でしょう。わかりました、金輪際喰いません。

 ともあれ、動物性素材大量摂取で、満腹、大満足でしたが、この満足感はほとんどトンカツ由来と思われます。

 そんなこんなでこんなJC度。

 ☆JC度:0.85 JC


☆ カゴメ 大豆ミートのほうれん草カレー 中辛 ☆



☆試食日:2023年6月上旬某日

 カゴメの大豆ミートのほうれん草カレーです。イオンで税抜298円。そこそこします。

 製造所は、新潟県の「日東アリマン(株)」となっています。カゴメや丸美屋のOEM生産をしてる会社みたいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 パッケージには、「植物由来のカレーです。」 と書いてありますが、「ヴィーガン」と思いっ切り書いてあるシリーズコンセプトを真っ向から否定する動物由来の「勝カレー」。美しいです。優勝です。

 パッケージには、

 「炒めたたまねぎと野菜だしに、ほうれん草、にんじん等の野菜をたっぷり加えて煮込んだ、野菜の甘味や旨みを感じられる味わいです。大豆ミートの具材感や豆乳素材のコクを活かし、動物性原材料不配合でも食べ応えのあるおいしさが特徴です」 とも書いてあります。

 だいたいそんな雰囲気ですが、酸味が強い感じです。緑色なのですが、ほうれん草感は希薄。

 原材料表には、旨み的な、なんとかエキスという感じの表記がありません。完全にヴィーガン向けみたい。最後に「野菜だし」と言う記載は有りました。
 そのせいだと思われますが、旨みがあんまり感じられませんでした。

 辛さはほとんど感じません。
 ヴィーガン向けとはいえ、辛さが欲しい人には向かないかも。

 大豆ミートのキーマはまあまあ入っていますが、肉っ気はトン勝やシャウエッセンで補うしかありませんね。そもそもそんな奴は、ヴィーガン用カレーなんて喰うな、というお話でしょう。わかりました、金輪際喰いません。

 ともあれ、動物性素材大量摂取で、満腹、大満足でしたが、この満足感はほとんどトンカツ由来と思われます。

 そんなこんなでこんなJC度。

 ☆JC度:0.85 JC



☆ カゴメ 2FOODS監修 オリジナルカレー ☆



☆試食日:2023年6月下旬某日

 ヘルシージャンクフードの「2Foods」監修のオリジナルカレーです。イオンで税抜498円。お高いです。

 製造所は、新潟県の「日東アリマン(株)」となっています。カゴメや丸美屋のOEM生産をしてる会社みたいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 パッケージには、「植物性欧風カレーです。」 と書いてありますが、シリーズコンセプトを真っ向から否定する動物由来の「勝カレー」。美しいです。優勝です。

 パッケージには、

 「8種の野菜と3種の果実、そして厳選したスパイスを溶け込ませ濃厚な味わいに仕上げたオリジナルカレー。野菜と果実をふんだんに使用し旨味をぎゅっと濃縮しました。野菜200g分を使用した2Foods監修のカレーです。」 と書いてあります。

 だいたいそんな雰囲気ですが、酸味が強い感じです。旨味は充分で、この手の植物性カレーでは突出した旨さです。

 原材料表には、旨み的な、なんとかエキスという感じの表記がありません。「野菜だし入り調味料」と言う記載は有りました。

 辛さはほとんど感じません。辛さが欲しい人には向かないかも。

 具は皆無なので、肉っ気はトン勝やシャウエッセンで補うしかありませんね。そもそもそんな奴は、植物性カレーなんて喰うな、というお話でしょう。わかりました、金輪際喰いません。

 ともあれ、動物性素材大量摂取で、満腹、大満足でしたが、この満足感はほとんどトンカツ由来と思われます。

 トン勝と合わせてご飯抜きでも900円超え。そんなこんなでこんなJC度。

 ☆JC度:0.9 JC


☆ カゴメ 2FOODS監修 まるでバターチキンカレー ☆



☆試食日:2023年7月上旬某日

 ヘルシージャンクフードの「2Foods」監修のバターチキン風カレーです。イオンで税抜498円。お高いです。

 製造所は、新潟県の「日東アリマン(株)」となっています。カゴメや丸美屋のOEM生産をしてる会社みたいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 パッケージには、「本格植物性濃厚バターチキンカレー」 と書いてありますが、シリーズコンセプトを真っ向から否定する動物由来の「勝カレー」。美しいです。優勝です。

 パッケージには、

 「濃厚な旨味と香りが口いっぱいに広がる、まるでバターチキンなカレー。深いコクと甘みのあるカレーソースと、まるでチキンな食感のソイミートを煮込んだ、本格派。野菜150g分を使用した2Foods監修のカレーです。」 と書いてあります。

 だいたいそんな雰囲気ですが、酸味が強い感じです。旨味はイマイチで、この手の植物性カレーにありがちな淡泊さですね。

 原材料表には、旨み的な、なんとかエキスという感じの表記がありません。「野菜だし入り調味料」と言う記載は有りました。

 辛さはほとんど感じません。辛さが欲しい人には向かないかも。

 具はイマイチなソイミート4個ほどなので、肉っ気はトン勝やシャウエッセンで補うしかありませんね。そもそもそんな奴は、植物性カレーなんて喰うな、というお話でしょう。わかりました、金輪際喰いません。

 ともあれ、動物性素材大量摂取で、満腹、大満足でしたが、この満足感はほとんどトンカツ由来と思われます。

 トン勝と合わせてご飯抜きでも900円超え。そんなこんなでこんなJC度。

 ☆JC度:0.8 JC


☆ オクタフーズ パネンチキンカレー ☆



☆試食日:2022年11月上旬某日

 タイのパネンチキンカレーです。イオンで税抜248円。そこそこします。

 輸入者は、「ドーバーフィールドファーイースト」となっています。エスニック食品を手広く輸入してるみたいですね。



 隊長は、タイカレーでも、基本シャウエッセン4本トッピングです。

 パッケージには、

 「タイ南部の、ココナッツミルクが効いたクリーミーで香り高く濃厚な辛口カレーです。」

 と書いてあります。

 魚醤とレモングラス風の香りがほんのりします。食べた感じは、ココナッツミルクの甘さと香辛料の辛さが相まってけっこう複雑な味。特に辛さはかなりなもので、ジャワカレーの「大人の激辛」の5分の3くらい。辛いもの好きさんでもそこそこ満足がいくでしょう。旨みもけっこうありますね。

 原材料表には、レモングラス、ガランガー、カフィアライムリーフ(こぶみかんの葉)、えびペーストなど、エスニック系の食材が記載されていて、さすがタイカレーという感じです。

 加えて鶏肉がそこそこ入っていて、大きさもなかなかのものなので、シャウエッセンなしでも大丈夫だったかもしれません。レトルトでは珍しいことです。

 個人的にリーフ類の食感がやや悪い気がしたので、次はないと思われますが、そんなこんなでこんなJC度。

 ☆JC度:0.9 JC



☆ キッチン88 タイ・マサマンチキンカレー ☆



☆試食日:2022年11月上旬某日

 タイのマサマンチキンカレーです。イオンで税抜258円。そこそこします。

 輸入者は、「ドーバーフィールドファーイースト」となっています。エスニック食品を手広く輸入してるみたいですね。

 のっけから余談ですが、箱がかなり頑丈で開けるのに苦労しました。



 隊長は、タイカレーでも、基本シャウエッセン4本トッピングです。最近1本あたりがだんだん小さくなってきていて、残念です。

 パッケージには、

 「たっぷりのココナッツミルクとピーナッツ、タイ産のスパイス&ハーブを使い、濃厚なコクと甘み、辛さをバランス良くまとめたタイ南部のイスラム風チキンカレーです。」

 と書いてあります。

 「マッサマン」とは、「イスラム教の」 と言う意味らしく。タイ南部のイスラム教徒が食べていたご当地カレーで、タイ中北部ではあまりポピュラーではないそうです。

 ただ、アメリカの情報サイト「CNN Gо」の「世界で最もおいしい50種類の食べ物」で1位に選ばれたこともあるそう。

 思いっきりハードルを上げてから食べてみた感想ですが、魚醤とレモングラス風の香りはほとんど感じられず、ココナッツの香りと甘さが中心です。ただほんのりとした辛さが相まってけっこう美味いです。魚醤の旨みもけっこうありますね。旨みの後味が長く尾を引いていました。

 原材料表には、レモングラス、タマリンド、ガランガー、えびペーストなど、エスニック系の食材が記載されています。

 加えてホロホロ鶏肉とジャガイモがゴロゴロ入っていて、大きさもなかなかのものなので、シャウエッセンなしでも大丈夫だったかもしれません。レトルトでは珍しいことです。大満足。このお値段でこの具の量はあっぱれです。

 タイカレーとはいえ、ちょっと特異なマッサマンカレー。かなり気に入りました。常備カレーにしようかなぁなんて気もしてきました。そんなこんなでこんなJC度。

 ☆JC度:1.1 JC



☆ キッチン88 プーパッポンカリー ☆



☆試食日:2022年11月下旬某日

 タイのプーパッポンカリーです。イオンで税抜358円。値上がりしてるみたいで、そこそこします。

 輸入者は、「ドーバーフィールドファーイースト」となっています。エスニック食品を手広く輸入してるみたいですね。



 隊長は、タイカレーでも、基本シャウエッセン4本トッピングです。最近1本あたりがだんだん小さくなってきていて、寂しい限りです。

 パッケージには、

 「蟹と玉子のスパイシーなカレーが最高のバランスで調理された人気の料理」

 とイマイチな日本語で書いてあります。

 「プー」はカニ、「パッ」は炒め、「ポンカリー」は、カレー粉のことらしいです。

 パックを開けたとたん、カニの香りが広がって、期待してしまいます。

 食べてみた感想ですが、カニの旨みとココナッツの甘みにスパイスの刺激が加わって、かなりな美味さ。カニの身もけっこう溶け込んでいるみたいで、期待以上です。旨みの後味が長く尾を引いていました。

 原材料表には、エスニック系の食材はなく、ココナッツミルクあたりがタイを思わせるくらいでしょうか。

 かなり気に入りました。お高いですが、常備カレーにしようかなぁなんて気もしてきました。そんなこんなでこんなJC度。

 ☆JC度:1.2 JC



☆ キッチン88 タイカレー ・ チキンレッド ☆



☆試食日:2023年3月上旬某日

 キッチン88のタイカレーレッドです。イオンで税抜338円。そこそこします。

 輸入者は、「ドーバーフィールドファーイースト」となっています。エスニック食品を手広く輸入してるみたいですね。



 隊長は、タイカレーでも基本シャウエッセン4本トッピングですが、今日は訳あって余り物のパセリフランク2本です。

 パッケージには、

 「たっぷりのココナッツミルクにタイ産の赤唐辛子、カフィアライムリーフ、レモングラスなどのスパイス&ハーブを加えて仕上げました。コクと辛味、爽やかな香りが際立つタイ・レッドカレーです。」

 と書いてあります。

 パックを開けたとたん、エビと魚醤の香りが広がって、期待してしまいます。
 レモングラス風の香りもほんのりします。食べた感じは、ココナッツミルクの甘さと香辛料の辛さが相まってけっこう複雑な味。特に辛さはかなりなもので、ジャワカレーの「大人の激辛」の5分の3くらい。辛いもの好きさんでもそこそこ満足がいくでしょう。旨みもけっこうありますね。

 原材料表には、レモングラス、ガランガー、カフィアライムリーフ(こぶみかんの葉)、バジルリーフ、えびペーストなど、エスニック系の食材が記載されていて、さすがタイカレーという感じです。

 加えて鶏肉と筍の千切りがそこそこ入っていて、大きさもなかなかのものなので、フランクトッピングなしでも大丈夫だったかもしれません。レトルトでは珍しいことです。

 食べてみた感想ですが、ココナッツの甘みにスパイスの刺激が加わって、かなりな美味さ。旨みの後味が長く尾を引いていました。

 上記事の、「オクタフーズのパネンチキンカレー」に似てるなぁ、と思っていたら、パッケージに製造者はオクタフーズだと書いてありました。ほぼ同じものなのかも。

 かなり気に入りました。お高いですが、常備カレーにしようかなぁなんて気もしてきましたが、「パネンチキンカレー」のほうがお安いので、そちらにしちゃうかも。そんなこんなでこんなJC度。

 ☆JC度:1.2 JC



☆ キッチン88 タイカレー ・ チキンイエロー ☆



☆試食日:2023年3月上旬某日

 キッチン88のタイカレーイエローです。イオンで税抜338円。そこそこします。

 輸入者は、「ドーバーフィールドファーイースト」となっています。エスニック食品を手広く輸入してるみたいですね。製造者はタイの「オクタフーズ」とのこと。



 隊長は、タイカレーでも基本シャウエッセン4本トッピングです。

 パッケージには、

 「たっぷりのココナッツミルクに、コリアンダー、クミン、ターメリックなどのインド系スパイスを加え、じゃがいも、人参などの野菜でマイルドな辛さに仕上げたタイ・イエローカレーです。」

 と書いてあります。

 食べてみるとだいたい書いてあるような雰囲気ですね。魚醤やこぶみかんの葉は入っていないので、タイの感じは薄いですが、ココナッツが効いているのでかろうじて本物のインドカレーになっていない感じです。けっこう辛さもあって好印象。旨みもけっこうありますね。

 加えて鶏肉と野菜がそこそこ入っていて、大きさもなかなかのものなので、シャウエッセントッピングなしでも大丈夫だったかもしれません。レトルトでは珍しいことです。

 かなり気に入りました。お高いですが、常備カレーにしようかなぁなんて気もしてきました。
 そんなこんなでこんなJC度。

 ☆JC度:1.3 JC



☆ キッチン88 タイカレー ・ チキングリーン ☆



☆試食日:2023年3月上旬某日

 キッチン88のタイカレーグリーンです。イオンで税抜338円。そこそこします。

 輸入者は、「ドーバーフィールドファーイースト」となっています。エスニック食品を手広く輸入してるみたいですね。製造者はタイの「オクタフーズ」とのこと。



 隊長は、タイカレーでも基本シャウエッセン4本トッピングですが、今日は訳あって余り物のスモークフランク2本です。

 パッケージには、

 「たっぷりのココナッツミルクにタイ産の緑唐辛子、カフィアライムリーフ、レモングラスなどのスパイス&ハーブを加えて仕上げました。コクと辛味、爽やかな香りが際立つタイ・グリーンカレーです。」

 と、唐辛子が緑なの以外は上記事の「レッド」と同じことが書いてあります。

 パックを開けたとたん、エビと魚醤の香りが広がって、期待してしまいます。
 レモングラス風の香りもほんのりします。食べた感じは、ココナッツミルクの甘さと香辛料の辛さが相まってけっこう複雑な味。特に辛さはかなりなもので、ジャワカレーの「大人の激辛」の5分の3くらい。辛いもの好きさんでもそこそこ満足がいくでしょう。旨みもけっこうありますね。

 原材料表には、レモングラス、ガランガー、カフィアライムリーフ(こぶみかんの葉)、バジルリーフ、えびペーストなど、エスニック系の食材が記載されていて、さすがタイカレーという感じです。

 加えて鶏肉と筍の千切りがそこそこ入っていて、大きさもなかなかのものなので、フランクトッピングなしでも大丈夫だったかもしれません。レトルトでは珍しいことです。

 食べてみた感想ですが、ココナッツの甘みにスパイスの刺激が加わって、かなりな美味さ。旨みの後味が長く尾を引いていました。

 かなり気に入りました。お高いですが、常備カレーにしようかなぁなんて気もしてきました。
 そんなこんなでこんなJC度。

 ☆JC度:1.1 JC



☆ キッチン88 インドカレー ・ バターチキン ☆



☆試食日:2023年3月上旬某日

 キッチン88のインドカレーバターチキンです。イオンで税抜338円。そこそこします。

 輸入者は、「ドーバーフィールドファーイースト」となっています。エスニック食品を手広く輸入してるみたいですね。製造者はタイの「オクタフーズ」とのこと。



 隊長は、基本シャウエッセン4本トッピングです。

 パッケージには、

 「インド北部の伝統的な料理で、チキンの旨みにバターやカシューナッツのコクを加え、トマトの甘味と酸味でアクセントをつけた、まろやかで濃厚な味わいが特徴のカレーです。」

 と書いてあります。

 食べてみるとだいたい書いてあるような雰囲気ですね。魚醤やこぶみかんの葉は入っていないので、タイカレーとは趣が違います。
 酸味はそれほどではなく、ココナッツとカシューナッツの甘みが効いていてます。バターのコクもかなりなものです。
 日本のレトルトとはかなり違っていて、複雑な味わいが好印象。

 加えて鶏肉がそこそこ入っていて、大きさもなかなかのものなので、シャウエッセントッピングなしでも大丈夫だったかもしれません。レトルトでは珍しいことです。

 かなり気に入りました。お高いですが、常備カレーにしようかなぁなんて気もしてきました。
 そんなこんなでこんなJC度。

 ☆JC度:1.3 JC



☆ DFE ジャワ風ココナッツチキンカレー ☆



☆試食日:2023年3月中旬某日

 「DFE」のジャワ風ココナッツチキンカレーです。イオンで税抜358円。そこそこします。

 輸入者は、「ドーバーフィールドファーイースト」となっていますが、「DFE」という自社ブランドでの販売のようです。エスニック食品を手広く輸入してるみたいですね。製造者はタイの「オクタフーズ」とのこと。



 隊長は、基本シャウエッセン4本トッピングです。

 パッケージには、

 「ココナッツミルクにレモングラスやターメリックなどのエスニックハーブ&スパイスを加え、えびの調味ペーストでコクを出した、インドネシア・ジャワ風のカレーです。」

 と書いてあります。

 食べてみるとだいたい書いてあるような雰囲気ですが、非常に色白です。味もまろやかで、ちょい辛のクリームシチューみたいです。魚醤は入っていませんが、こぶみかんの葉は入っているので、少しタイカレー風の風味もします。
 酸味は全くなく、ココナッツとカシューナッツの甘みが効いていてます。
 日本のレトルトとはかなり違っていて、複雑な味わいが好印象。

 加えて鶏肉とじゃがいもがそこそこ入っていて、大きさもなかなかのものなので、シャウエッセントッピングなしでも大丈夫だったかもしれません。レトルトでは珍しいことです。

 かなり気に入りました。そんなこんなでこんなJC度。

 ☆JC度:1.1 JC



☆ DFE バリ風ココナッツジンジャーカレー ☆



☆試食日:2023年3月下旬某日

 「DFE」のバリ風ココナッツジンジャーカレーです。イオンで税抜358円。そこそこします。

 輸入者は、「ドーバーフィールドファーイースト」となっていますが、「DFE」という自社ブランドでの販売のようです。エスニック食品を手広く輸入してるみたいですね。製造者はタイの「オクタフーズ」とのこと。



 隊長は、基本シャウエッセン4本トッピングです。

 パッケージには、

 「鶏肉をココナッツミルクとジンジャー、レモングラスなどのハーブと香辛料でじっくりと煮込み、カシューナッツを加えてコクを出した、インドネシア・バリ風のチキンカレーです。」

 と書いてあります。

 食べてみるとだいたい書いてあるような雰囲気ですが、けっこう辛いです。後頭部にじんわり汗をかくくらい。味はそこそこまろやかなのですが、なかなかの辛さ。
 食感がシャリシャリしていて独特です。魚醤やこぶみかんの葉は入っていないので、タイカレー風の風味はしませんね。
 日本のレトルトとはかなり違っていて、複雑な味わいが好印象。

 加えて鶏肉がそこそこ入っていて、大きさもなかなかのものなので、シャウエッセントッピングなしでも大丈夫だったかもしれません。レトルトでは珍しいことです。

 かなり気に入りました。たまに食べたくなりそう。そんなこんなでこんなJC度。

 ☆JC度:1.3 JC



☆ DFE ペナン風トマトチキンカレー ☆



☆試食日:2023年3月下旬某日

 「DFE」のペナン風トマトチキンカレーです。イオンで税抜358円。そこそこします。

 輸入者は、「ドーバーフィールドファーイースト」となっていますが、「DFE」という自社ブランドでの販売のようです。エスニック食品を手広く輸入してるみたいですね。製造者はタイの「オクタフーズ」とのこと。



 隊長は、基本シャウエッセン4本トッピングです。

 パッケージには、

 「マレー半島の西方に位置するペナン島に伝わる伝統的な料理「マサメラ」風にアレンジしました。トマトをベースにし、唐辛子を効かせてスパイシーに仕上げた辛口のカレーです。」

 と書いてあります。

 食べてみるとだいたい書いてあるような雰囲気ですが、まあまあ辛いです。味はそこそこまろやかで、トマトの主張が強くて、外国製トマトケチャップ風な印象がありますね。なかなかの美味さ。
 魚醤やこぶみかんの葉は入っていないので、タイカレー風の風味はしませんね。
 日本のレトルトとはかなり違っていて、複雑な味わいが好印象。

 加えて鶏肉とグリンピースがそこそこ入っていて、シャウエッセントッピングなしでも大丈夫だったかもしれません。レトルトでは珍しいことです。

 かなり気に入りました。たまに食べたくなりそう。そんなこんなでこんなJC度。

 ☆JC度:1.2 JC



☆ DFE マレーシア風マイルドチキンカレー ☆



☆試食日:2023年4月上旬某日

 「DFE」のマレーシア風マイルドチキンカレーです。イオンで税抜358円。そこそこします。

 輸入者は、「ドーバーフィールドファーイースト」となっていますが、「DFE」という自社ブランドでの販売のようです。エスニック食品を手広く輸入してるみたいですね。製造者はタイの「オクタフーズ」とのこと。



 隊長は、基本シャウエッセン4本トッピングです。

 パッケージには、

 「レモングラスやガランガー、シャロットなどのエスニックハーブで爽やかな香りをつけ、カシューナッツとココナッツミルクでコクを出し、まろやかな風味に仕上げたマレーシア風カレーです。」

 と書いてあります。

 食べてみるとだいたい書いてあるような雰囲気ですが、辛さはほとんどありません。味はかなりまろやかで、旨みが強いです。なかなかの美味さ。
 魚醤やこぶみかんの葉は入っていないので、タイカレー風の風味はしませんね。
 日本のレトルトとはかなり違っていて、複雑な味わいが好印象。

 加えて鶏肉とじゃがいもがそこそこ入っていて、シャウエッセントッピングなしでも大丈夫だったかもしれません。レトルトでは珍しいことです。

 かなり気に入りました。たまに食べたくなりそう。そんなこんなでこんなJC度。

 ☆JC度:1.1 JC



☆ 丸大食品 ビストロ倶楽部 ビーフカレー 中辛 ☆



☆試食日:2022年12月上旬某日

 丸大のビストロ倶楽部シリーズです。
 4袋入りがイオンで税抜398円ですので、1袋100円程度ですね。

 写真は外袋で、4つのレトルトパックが入っています。

 電子レンジで裸のレトルトパックを温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 辛さの指標は特になし。中辛ですが、まあまあ辛さを感じます。

 パッケージには、

 「じっくり炒めたあめ色玉ねぎのコクと牛肉の旨みが、51種類のスパイス&ハーブとともに溶け込んだ味わい深い中辛タイプのカレーです。」

  と書いてあります。

 だいたい書いてあるような欧風カレーの雰囲気です。

 スパイスの感じは、ライバルの「ハウス・プロクオリティ」より複雑な味わいで好印象。

 具はじゃがいもや小さな肉片などが一応入っています。ルーが、無風の湖面のようになめらかな「ハウス・プロクオリティ」とは雲泥の差ですね。

 でも、やはり何か後のせしないと泣きたくなるかもしれません。トンカツくらいのボリュームで最適かも。

 4パック入りお徳用タイプでは断然のトップです。

 そんなこんなで、こんなJC度。

 ☆JC度:1.0 JC



☆ 丸大食品 ビストロ倶楽部 濃厚カレー 辛口 ☆



☆試食日:2024年9月上旬某日

 丸大のビストロ倶楽部シリーズです。辛口を発見したので購入。
 よく見ると上記事の「ビーフカレー」ではなく「濃厚カレー」になってますね。
 4袋入りがイオンで税抜398円ですので、1袋100円程度ですね。

 写真は外袋で、4つのレトルトパックが入っています。

 電子レンジで裸のレトルトパックを温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングと言いながら、最近はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしていました。かなりなボリュームなので、ジジイの胃にはこたえるようになってきたので、今日はハーフとんかつにしてみました。

 ご飯がちょっと茶色いのは最近、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ついでに水溶性食物繊維も摂取しようと、もち麦も混入させています。白米量は2分の1くらいですね。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。もち麦のプチプチ感もいい感じ。

 辛さの指標は特になし。辛口なので、中辛よりは少し辛さを感じます。

 パッケージには、

 「じっくり炒めたあめ色玉ねぎのコクと野菜ブイヨンの旨みが、51種類のスパイス&ハーブとともに溶け込んだスパイスの風味豊かな辛口タイプのカレーです。」

  と書いてあります。

 だいたい書いてあるような欧風カレーの雰囲気です。

 スパイスの感じは、ライバルの「ハウス・プロクオリティ」より複雑な味わいで好印象。

 具はじゃがいもや小さなにんじんが一応入っていますが、肉っ気は発見できず。ただ、ルーが無風の湖面のようになめらかな「ハウス・プロクオリティ」よりはましですね。

 でも、やはり何か後のせしないと泣きたくなるかもしれません。トンカツくらいのボリュームで最適かも。

 4パック入りお徳用タイプでは美味い部類だと思います。

 そんなこんなで、こんなJC度。

 ☆JC度: 0.95 JC



☆ 日本ハム レストラン仕様カレー 中辛 ☆



☆試食日:2022年12月下旬某日

 日本ハムのレストラン仕様シリーズです。
 4袋入りがイオンで税抜398円ですので、1袋100円程度ですね。

 写真は外袋で、4つのレトルトパックが入っています。

 電子レンジで裸のレトルトパックを温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 辛さの指標は5段階の3番目。ほとんど辛さは感じませんね。

 パッケージには、

 「フルーツの旨みを加えたソースで牛肉と野菜をとろけるまで煮込みました。あめ色玉ねぎでコクと旨みを引き出しました。」

  と書いてあります。

 だいたい書いてあるような欧風カレーの雰囲気です。昔懐かしい新幹線の食堂車のカレーを思い出します。

 原材料表には、「濃縮りんご果汁」や「チョコレート」の表記もあり、隠し味的に使われているようです。

 スパイスの感じは、ライバルの「ハウス・プロクオリティ」と同等の単純な雰囲気。

 具は予想通りジャガイモ3個くらいです。ルーが、無風の湖面のようになめらかですね。

 何か後のせしないと泣きたくなるかもしれません。トンカツくらいのボリュームで最適かも。

 そんなこんなで、こんなJC度。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ すき家 横濱カレー ☆



☆試食日:2023年1月下旬某日

 すき家の横濱カレーです。冷凍タイプ。
 イオンで税抜248円。まあまあなお値段。

 販売者は、(株)トロナジャパンで製造者は(株)GFF.。いずれもすき家のゼンショーグループです。

 電子レンジで裸のパックを温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。600Wで4分半。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 辛さの表示はありません。ほとんど辛さは感じませんね。

 パッケージには、

 「たっぷり具材が溶け込んだ、優しいコクの欧風カレー。」

  と書いてあります。

 だいたい書いてあるような欧風カレーの雰囲気ですが、元々すき家のカレーが美味いと思ったことがないので、はっきり言ってお店と同じでイマイチです。

 原材料表には、「チーズ風シーズニング」の表記もあり、隠し味的に使われているようです。

 スパイスの感じは、ウスターソース味みたいな単純な雰囲気。

 具は予想通り皆無です。ルーが、無風の湖面のようになめらかですね。量が多くてタプタプですが、量が多いだけではだめだと思います。

 何か後のせしないと泣きたくなるかもしれません。トンカツくらいのボリュームで最適かも。

 そんなこんなで、こんなJC度。あと100円安くても、二度と買いません。

 ☆JC度:0.3 JC



☆ 虹の仏 監修 出汁キーマ & ガーリック・ダル ☆



☆試食日:2023年2月上旬某日

 大阪四天王寺のカレー食堂「虹の仏」監修のあいがけカレーです。
 出汁キーマとガーリックダルがそれぞれ別のレトルトパックになっています。

 イオンで税抜598円。レトルトとしてはかなり高級なお値段。

 販売者は、東京の「36チャンバーズ・オブ・スパイス」です。いろんなカレーを発売しているみたいですね。

 パックは、お湯で温めるタイプ。



 隊長はあいがけでも基本シャウエッセン4本トッピングです。パッケージ写真みたいにトマトやオニオンスライスを載せろ、と書いてますが無視しておきます。

 辛さの表示はありません。ほとんど辛さは感じませんが、いろんなスパイスの香りがして本格的です。

 パッケージには、

 「荒ぶしと大蒜の薫りの共演」

  と書いてあります。

 原材料表には、どちらの味にも「さば・むろあじ削りぶし」と「にんにく」の表記がありますね。

 左の出汁キーマは、豚挽肉カレーですが、魚のフレークがけっこう混ざっている感じで独特な食感。

 右のガーリック・ダルは、レンズ豆のカレーだと思われますが、シャバシャバで、固形の豆は見当たらずちょっと拍子抜け。インド人はベジタリアンが多いので、豆カレーであるダルカレーは一般的なんだそうですね。

 具は予想通り皆無です。何か後のせしないと泣きたくなるかもしれません。

 そんなこんなで、こんなJC度。
 けっこう珍しくて美味しいのですが、お高いので二度と買えません。

 ☆JC度:1.0 JC



☆ 伊藤ハム 大豆ミートのコク旨カレー ☆



☆試食日:2023年2月中旬某日

 伊藤ハムの大豆ミートカレーです。冷蔵タイプ。
 イオンで税抜298円。まあまあなお値段。

 電子レンジで裸のパックを温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。600Wで2分弱。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。余り物の茹で玉子も添えて。

 辛さの表示はありません。ほとんど辛さは感じませんね。

 パッケージには、

 「まるでお肉のような大豆ミートカレーです。」

  と書いてあります。

 ミニハンバーグみたいな感じのやつが4個とけっこうでかいジャガイモも4個入っていて充実しています。こんなに具がゴロゴロのレトルトは珍しいですね。ただし、大豆ミートOKならば。

 原材料表には、「ワイン」や「マッシュルームエキス」の表記もあり、隠し味的に使われているようです。
 スパイスの感じは、オタフクのお好み焼きソース味みたいな独特な雰囲気。甘い感じや香りも似ています。

 具は多いので、何か後のせしないでも泣きたくなることはないかもしれません。

 そんなこんなで、こんなJC度。

 ☆JC度:0.8 JC



☆ SAMA チキンスープカレー ☆



☆試食日:2023年8月中旬某日

 札幌スープカレーの有名店 「SAMA」監修のスープカレーです。

 昨年9月にイオンで税抜800円。けっこうなお値段。

 製造所は、北海道小樽市の「(株)タンゼンテクニカルプロダクト」とのこと。オリジナルのレトルト製品が多数あるみたいですが、OEM生産にも力を入れている模様。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、チキンレッグ入りですので追加トッピングはやめておきました。内容量は320gです。ホウレンソウとカリフラワーと玉子は後のせ。

 普通にレトルトパックをお湯で3-5分温めるように指示があります。

 パッケージには、

 「玉ねぎとトマトのコクにオリジナルスパイスが香る、深みあるスープがクセになる!」

 と書いてあります。

 だいたい書いてあるような感じでスタンダードなスープカレーの雰囲気ですが、辛さがあまり感じられないので、シャバシャバのハヤシライスソースみたいな気もします。スープの量は十分。

 具はでかいチキンレッグ1本のみですが、柔らかくて美味いです。かなりでかいので、肉系追加トッピングは不要です。お高いのも納得。

 そんなこんなで、こんなJC度。

 ☆JC度:1.0 JC



☆ らっきょ チキンスープカレー ☆



☆試食日:2023年8月下旬某日

 札幌スープカレーの有名店 「らっきょ」のスープカレーです。

 昨年9月にイオンで税抜950円。けっこうなお値段。

 製造所は、北海道小樽市の「(株)タンゼンテクニカルプロダクト」とのこと。オリジナルのレトルト製品が多数あるみたいですが、OEM生産にも力を入れている模様。

 販売者は札幌の「(有)スパイスゴーゴー」となっています。何店舗かある「らっきょグループ」の親会社みたいです。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、チキンレッグなどの具入りですので追加トッピングはやめておきました。
 
 内容量は具材460g、スープ100gです。

 普通にレトルトパックをお湯で8分温めるように指示があります。具材・基本スープの袋と辛味スープは別袋。

 だいたいスタンダードなスープカレーの雰囲気です。辛さもけっこうあってよい感じ。シャバシャバのジャワカレー辛口ソースみたいな気もします。スープの量は十二分。

 具はでかいホロホロのチキンレッグ、でかい人参、でかい皮つきジャガイモ、玉子 と充実。チキンレッグはかなりでかいので、肉系追加トッピングは不要です。お高いのも納得。

 そんなこんなで、こんなJC度。

 ☆JC度:1.2 JC



☆ 木多郎 札幌スープカリー チキン ☆



☆試食日:2023年8月下旬某日

 札幌スープカレーの有名店 「木多郎」のスープカレーです。インド風とのこと。

 昨年9月にイオンで税抜600円。けっこうなお値段。

 製造所は、北海道小樽市の「(株)タンゼンテクニカルプロダクト」とのこと。オリジナルのレトルト製品が多数あるみたいですが、OEM生産にも力を入れている模様。



 チキンなどの具入りですので追加トッピングはやめておこうかとも思いましたが、オムレツをのせるとお店で人気の「チキンエッグスープカレー」になる、とパッケージに書いてあったので挑戦。
 オムレツを失敗して「黄色い一反木綿」になってしまいましたが、実店舗の写真も似たようなもんだったので、このまま掲載します。
 
 パックの内容量は310g。
 普通にレトルトパックをお湯で3-5分温めるように指示があります。

 だいたいスタンダードなスープカレーの雰囲気です。辛さはもうひとつですね。いろいろなスパイスが効いていてシャバシャバのジャワカレーではなく、旨みたっぷりな本物のスープカレー。スープの量は十分。

 具はでかいホロホロの骨なしチキンレッグ肉、でかい人参、でかい皮つきジャガイモ と充実。チキンはかなりでかいので、肉系追加トッピングは不要です。お高いのも納得。

 そんなこんなで、こんなJC度。

 ☆JC度:1.1 JC



☆ 黒岩咖哩飯店 スパイスカレー ☆



☆試食日:2024年1月下旬某日

 札幌のスパイスカレーの有名店 「黒岩咖哩飯店」のスパイスカレーです。

 おととし9月にイオンで税抜650円。まあまあなお値段。
 賞味期限が長くてあと半年くらいありました。

 製造所は、北海道小樽市の「(株)タンゼンテクニカルプロダクト」とのこと。オリジナルのレトルト製品が多数あるみたいですが、OEM生産にも力を入れている模様。



 チキンレッグ入りですので追加トッピングはやめておきました。

 ご飯がちょっと茶色いのは最近、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パックの内容量は332g。
 普通にレトルトパックをお湯で3-5分温めるように指示があります。

 だいたいスタンダードなスパイスカレーの雰囲気です。辛口なので辛さも適度でした。21種類のスパイスが効いていて、旨みもたっぷりな本物のスパイスカレー。スープの量は十分ですが、スープカレーに近いくらいシャバシャバでした。

 具はでかいホロホロのチキンレッグ。かなりでかいので、肉系追加トッピングは不要です。お高いのも納得。

 そんなこんなで、こんなJC度。

 ☆JC度:1.2 JC



☆ 天下一品 こってり咖喱 ☆



☆試食日:2023年10月中旬某日

 天下一品のこってりスープを使ったカレーです。3月にイオンで税抜258円。

 製造者は、アリアケジャパン(株)とのこと。業務用のダシやラーメンスープ、レトルトカレーなどを製造販売しているみたいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、今回はパッケージ写真どおりに、ラーメン丼にチャーシュー、メンマでラーメン風のトッピングにしておきました。

 スープは、確かに天下一品のこってりスープにカレー粉を混ぜたみたいな味です。想像通りながら、なかなかの旨さ。かなりなこってり具合です。ご飯によく絡んで美味いですね。

 カレーの辛さはもうひとつな雰囲気もしますが、「テンイチ」のこってりスープにご飯ぶちこんで食べてるみたいで、背徳感と満足感がすごいです。

 そんなこんなでこんなCN度。

 ☆JC度:1.0 JC



☆ ゴーゴーカレー ☆



☆試食日:2024年9月下旬某日

 金沢名物のゴーゴーカレーです。

 イオンで税抜378円。けっこうなお値段ですね。

 製造者は、「宮島醤油(株)宇都宮工場」 になってます。もとは佐賀県の醤油メーカーで、タレなどの調味料やレトルトのOEMもやってるみたい。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングと言いながら、最近はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしていました。かなりなボリュームなので、ジジイの胃にはこたえるようになってきたので、今日はハーフとんかつにしてみました。

 ご飯がちょっと茶色いのは最近、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ついでに水溶性食物繊維も摂取しようと、もち麦も混入させています。白米量は2分の1くらいですね。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。もち麦のプチプチ感もいい感じ。

 パッケージには、

 「 元気の源 クセになる味 」 と書いてあります。

 一見してかなり粘度が強い感じがしますね。

 辛さは特に書いてありませんが、中辛という感じ。

 食べた感じは、スパイス感というより旨み中心で、コゲた感じのところもあって、上手にできた2日目のカレーという雰囲気です。ルー自体の味は気に入りました。

 具は全く見当たりませんが、原材料表には、豚肉の表示がありますね。

 そんなこんなで、こんなJC度。

 ☆JC度: 1.0 JC



☆ 神戸牛 ビーフカレー ☆



☆試食日:2023年10月下旬某日

 イオンで買えるやつはほとんど食べ尽くしたので、とうとう通販に手を出し始めました。
 ご当地の牛肉カレーや豚肉カレーの10種類入りアソートが税込2680円です。

 販売者は、兵庫県南あわじ市の「(株)善太」になってます。淡路島の「フルーツたまねぎ」が主力の会社みたいです。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 パッケージには、

 「じっくり煮込んだビーフカレー」

 としか書いていません。もう少しアピールしてもいいと思いますが…。

 ルーですが、粘度の高い欧風カレーで非常に旨いです。辛味はほとんどなく、コクと深い旨みでかなりな美味さ。上品な甘さは淡路の「フルーツたまねぎ」なんだと思われます。

 原材料表には、ビーフエキスのほかにトマト、マンゴー、りんごなどの記載もありますね。

 具は、小指の爪サイズの牛肉がたった1個と寂しいので、後のせトッピングは何かしら必要と思われます。

 旨みが強くてわりと気に入ったので、こんなJC度。

 ☆JC度:1.1 JC



☆ 鹿児島 黒豚ポークカレー ☆



☆試食日:2023年10月下旬某日

 イオンで買えるやつはほとんど食べ尽くしたので、とうとう通販に手を出し始めました。
 ご当地の牛肉カレーや豚肉カレーの10種類入りアソートが税込2680円です。

 販売者は、鹿児島の「屋久島ふれあい食品(株)」になってます。果物系加工食品が主力の会社みたいです。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは最近、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、なにもアピール文がありません。もう少しなにかしらアピールしてもいいと思いますが…。

 ルーですが、粘度の高い欧風カレーでまあまあ旨いです。辛味はほとんどなく、コクと深い旨みがありますね。
 ただ、ハウスのプロクオリティみたいで、何の特徴もありません。

 原材料表によると、黒豚ポークカレーなのにビーフエキスが入っています。あとはトマト、マンゴー、りんごなどの記載もありますね。

 具は、小指の爪サイズの豚肉が4個ほどと寂しいので、後のせトッピングは何かしら必要と思われます。

 美味いのですが、特徴不足でこんなJC度。

 ☆JC度:1.0 JC



☆ 石垣島和牛ビーフカレー ☆



☆試食日:2023年10月下旬某日

 イオンで買えるやつはほとんど食べ尽くしたので、とうとう通販に手を出し始めました。
 ご当地の牛肉カレーや豚肉カレーの10種類入りアソートが税込2680円です。

 販売者は、沖縄本島北谷町の「沖縄北谷自然海塩(株)」になってます。社名のとおり、海塩が主力の会社みたいです。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、「じっくり煮込んだ」 以外なにもアピール文がありません。もう少しなにかしらアピールしてもいいと思いますが…。

 ルーですが、粘度の高い欧風カレーでまあまあ旨いです。辛味はほとんどなく、コクと深い旨みがありますね。
 ただ、ハウスのプロクオリティみたいで、何の特徴もありません。

 原材料表によると、トマト、マンゴー、りんご、生姜、にんにく などの記載もありますね。

 具は、小指の爪サイズの牛肉が3個ほどと寂しいので、後のせトッピングは何かしら必要と思われます。

 美味いのですが、特徴不足でこんなJC度。

 ☆JC度:1.0 JC



☆ 十勝ビーフカレー ☆



☆試食日:2023年11月上旬某日

 イオンで買えるやつはほとんど食べ尽くしたので、とうとう通販に手を出し始めました。
 ご当地の牛肉カレーや豚肉カレーの10種類入りアソートが税込2680円です。

 販売者は、千歳市の「(株)肉の山本」になってます。社名のとおり、北海道の精肉や加工肉が主力の会社みたいです。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、「じっくり煮込んだ」 以外なにもアピール文がありません。もう少しなにかしらアピールしてもいいと思いますが…。

 ルーですが、粘度の高い欧風カレーでまあまあ旨いです。辛味はほとんどなく、コクと深い旨みがありますね。
 ただ、ハウスのプロクオリティみたいで、何の特徴もありません。

 原材料表によると、トマト、マンゴー、りんご、生姜、にんにく などの記載もありますね。

 具は、小指の爪サイズの牛肉がたった1個と寂しいので、後のせトッピングは何かしら必要と思われます。

 美味いのですが、特徴不足でこんなJC度。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ 近江牛ビーフカレー ☆



☆試食日:2023年11月中旬某日

 イオンで買えるやつはほとんど食べ尽くしたので、とうとう通販に手を出し始めました。
 ご当地の牛肉カレーや豚肉カレーの10種類入りアソートが税込2680円です。

 販売者は、滋賀県竜王町の「(有)澤井牧場」になってます。社名のとおり、近江牛の牧場で直販もやっていて、サーロイン200g1枚が6千円みたいです。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、「じっくり煮込んだ」 以外なにもアピール文がありません。もう少しなにかしらアピールしてもいいと思いますが…。
 パッケージ上部に書いてある「澤井姫和牛」とは、お産をしていない若い雌牛で、柔らかいのだそうです。

 ルーですが、粘度の高い欧風カレーでまあまあ旨いです。辛味はほとんどなく、コクと深い旨みがありますね。
 ただ、ハウスのプロクオリティみたいで、何の特徴もありません。

 原材料表によると、トマト、マンゴー、りんご、にんにく などの記載もありますね。

 具は、赤子の小指の爪サイズの牛肉がたった1個と寂しいので、後のせトッピングは何かしら必要と思われます。

 美味いのですが、特徴不足でこんなJC度。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ 松阪牛ビーフカレー ☆



☆試食日:2023年11月中旬某日

 イオンで買えるやつはほとんど食べ尽くしたので、とうとう通販に手を出し始めました。
 ご当地の牛肉カレーや豚肉カレーの10種類入りアソートが税込2680円です。

 販売者は、三重県津市の「(有)伊藤牧場」になってます。サイトを見ても牧場なのか肉屋なのか焼肉屋なのかはっきりしないごちゃごちゃのサイトでした。楽天市場に飛ばされて、カルビステーキ100g2枚が4980円みたいです。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、なにもアピール文がありません。なにかしらアピールしてもいいと思いますが…。

 ルーですが、粘度の高い欧風カレーでまあまあ旨いです。辛味はほとんどなく、コクと深い旨みがありますね。
 ただ、ハウスのプロクオリティみたいで、何の特徴もありません。

 原材料表によると、トマト、マンゴー、りんご、生姜、にんにく などの記載もありますね。

 具は、赤子の小指の爪サイズの牛肉1個さえも見つけられませんでした。このご当地肉シリーズはほとんど肉が入っていなくてもともと怪しいのですが、さすがに1個もないと詐欺ですね。
 使われているビーフエキスは松阪牛ではない、とただし書があるので、もうこれは松阪牛ビーフカレーでもなんでもありません。300円以下なので仕方ないのですが、パッケージに松阪牛と書いてはいけません。
 当然、後のせトッピングは何かしら必要と思われます。

 ルー自体は美味いのですが、完全な詐欺なのでこんなJC度。

 ☆JC度: ー1.0 JC



☆ 宮崎黒毛和牛ビーフカレー ☆



☆試食日:2023年11月下旬某日

 イオンで買えるやつはほとんど食べ尽くしたので、とうとう通販に手を出し始めました。
 ご当地の牛肉カレーや豚肉カレーの10種類入りアソートが税込2680円です。

 販売者は、宮崎市の「(株)一(はじめ)」になってます。ネット検索では会社情報は皆無でしたので、詳細不明です。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、なにもアピール文がありません。もう少しなにかしらアピールしてもいいと思いますが…。

 ルーですが、粘度の高い欧風カレーでまあまあ旨いです。辛味はほとんどなく、コクと深い旨みや甘みもありますね。
 ただ、ハウスのプロクオリティみたいで、何の特徴もありません。

 原材料表によると、トマト、マンゴー、りんご、にんにく、生姜 などの記載もありますね。

 具は、赤子の小指の爪サイズの牛肉がたった2個と寂しいので、後のせトッピングは何かしら必要と思われます。

 美味いのですが、特徴不足でこんなJC度。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ 佐賀黒毛和牛ビーフカレー ☆



☆試食日:2023年11月下旬某日

 イオンで買えるやつはほとんど食べ尽くしたので、とうとう通販に手を出し始めました。
 ご当地の牛肉カレーや豚肉カレーの10種類入りアソートが税込2680円です。

 販売者は、佐賀市の「(有)佐嘉の絲」になってます。サイトによると、佐賀のアスパラパスタや海苔うどんがメインのようで、佐賀牛カレーは片手間みたいです。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、なにもアピール文がありません。もう少しなにかしらアピールしてもいいと思いますが…。

 ルーですが、粘度の高い欧風カレーでまあまあ旨いです。辛味はほとんどなく、コクと深い旨みや甘みもありますね。
 ただ、ハウスのプロクオリティみたいで、何の特徴もありません。

 原材料表によると、トマト、マンゴー、りんご、にんにく、生姜 などの記載もありますね。

 具は、赤子の小指の爪サイズの牛肉がたった3個と寂しいので、後のせトッピングは何かしら必要と思われます。

 美味いのですが、特徴不足でこんなJC度。

 ☆JC度:0.95 JC


☆ 長崎黒毛和牛ビーフカレー ☆



☆試食日:2023年12月上旬某日

 イオンで買えるやつはほとんど食べ尽くしたので、とうとう通販に手を出し始めました。
 ご当地の牛肉カレーや豚肉カレーの10種類入りアソートが税込2680円です。

 販売者は、長崎県諫早市の「(有)長崎フードサービス」になってます。サイトによると、長崎和牛や長崎豚の製品がメインのようで、長崎牛カレーは片手間みたいです。

 そして、このシリーズで初めて製造者が記載されていて、愛媛県西予市の「(株)アール・シー・フードパック」とのこと。サイトによると、缶詰やレトルトのOEM生産がメインみたいです。パッケージの雰囲気や味が同じなので、このシリーズは全部ここの製造だと思われます。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、なにもアピール文がありません。もう少しなにかしらアピールしてもいいと思いますが…。

 ルーですが、粘度の高い欧風カレーでまあまあ旨いです。辛味はほとんどなく、コクと深い旨みや甘みもありますね。
 ただ、ハウスのプロクオリティみたいで、何の特徴もありません。

 原材料表によると、トマト、マンゴー、りんご、にんにく、生姜 などの記載もありますね。

 具は、赤子の小指の爪サイズの牛肉がたった3個と寂しいので、後のせトッピングは何かしら必要と思われます。

 美味いのですが、特徴不足でこんなJC度。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ 熊本あか牛ビーフカレー ☆



☆試食日:2023年12月中旬某日

 イオンで買えるやつはほとんど食べ尽くしたので、とうとう通販に手を出し始めました。
 ご当地の牛肉カレーや豚肉カレーの10種類入りアソートが税込2680円です。

 このシリーズは金色のパッケージがほとんどですが、あか牛なので赤いパッケージですね。

 販売者は、熊本市の「(株)マイシン」になってます。サイトによると、熊本の馬刺しやあか牛の精肉がメインのようで、あか牛カレーは片手間みたいです。
 ちなみにサイトで直販のあか牛サーロインは、1kg1万円くらい、馬刺しは100g2500円くらい。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、なにもアピール文がありません。もう少しなにかしらアピールしてもいいと思いますが…。

 ルーですが、粘度の高い欧風カレーでまあまあ旨いです。辛味はほとんどなく、コクと深い旨みや甘みもありますね。
 ただ、ハウスのプロクオリティみたいで、何の特徴もありません。

 原材料表によると、トマト、マンゴー、りんご、にんにく、生姜 などの記載もありますね。

 具は、赤子の小指の爪サイズの牛肉がたった4個と寂しいので、後のせトッピングは何かしら必要と思われます。

 美味いのですが、特徴不足でこんなJC度。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ アマノフーズ 野菜と鶏肉のカレー ☆



☆試食日:2024年1月中旬某日

 フリーズドライで有名なアマノフーズのカレーです。
 かなり前にイオンで税抜318円。

 味噌汁なんかのパッケージより二回りほど大きいです。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 フリーズドライなので、別容器で150mlのお湯に溶かします。あっと言う間に完成するので、レトルトを温める間も待ちきれない方には最適。

 ルーですが、粘度の高めな欧風カレーでけっこう旨いです。辛味もそこそこあって、指標では5段階の3番目になってます。複雑な辛味で好印象。

 具は、蒸し鶏2切れ、揚げナス、ヤングコーン、ほうれん草、トマト、赤ピーマン。そこそこ充実しています。

 ややお高いですが、美味いし早いのでこんなJC度。見つけたら再購入確実。

 ☆JC度:1.0 JC



☆ アマノフーズ ひきわり豆のトマトカレー ☆



☆試食日:2024年1月中旬某日

 フリーズドライで有名なアマノフーズのカレーです。
 かなり前にイオンで税抜318円。

 味噌汁なんかのパッケージより二回りほど大きいです。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 フリーズドライなので、別容器で150mlのお湯に溶かします。あっと言う間に完成するので、レトルトを温める間も待ちきれない方には最適。

 ルーですが、粘度の高めな欧風カレーでけっこう旨いです。辛味もそこそこあって、指標では5段階の3番目になってます。複雑な辛味で好印象。トマトの酸味も効いています。

 具は、ズッキーニ、ひよこまめ、えだまめ、揚げナス、赤いんげん、グリルトマト。そこそこ充実しています。ただし、肉っ気はありません。

 ややお高いですが、美味いし早いのでこんなJC度。見つけたら再購入確実。

 ☆JC度:1.0 JC



☆ 三菱食品 糖質コントロール ビーフカレー ☆



☆試食日:2024年7月下旬某日

 糖質コントロールカレーです。三菱食品(株)と清水食品(株)の共同開発とのこと。製造は清水食品。PBもあるみたい。

 食物繊維以外の糖質は4.2gで、無印とかの半分以下です。

 パックのままレンジで温めるタイプ。

 イオンで税抜258円。

 売り上げの一部がWFPに寄付されるようです。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングと言いながら、最近はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしていました。かなりなボリュームなので、ジジイの胃にはこたえるようになってきたので、今日はハーフとんかつにしてみました。

 ご飯がちょっと茶色いのは最近、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ついでに水溶性食物繊維も摂取しようと、もち麦も混入させています。白米量は2分の1くらいですね。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。もち麦のプチプチ感もいい感じ。

 ルーですが、レトルトによくある雰囲気の欧風カレーでけっこう旨いです。辛味もそこそこあって、指標では5段階の3番目になってます。

 具は、まあまあな大きさの柔らかい牛肉が3切。思ったより充実しています。

 この味で糖質オフならありがたいですね。再購入確実。

 ☆JC度:1.0 JC



☆ 三菱食品 糖質コントロール バターチキンカレー ☆



☆試食日:2024年7月下旬某日

 糖質コントロールカレーです。三菱食品(株)と清水食品(株)の共同開発とのこと。製造は清水食品。PBもあるみたい。

 食物繊維以外の糖質は5.6gで、無印とかの半分以下です。

 パックのままレンジで温めるタイプ。

 イオンで税抜258円。

 売り上げの一部がWFPに寄付されるようです。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングと言いながら、最近はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしていました。かなりなボリュームなので、ジジイの胃にはこたえるようになってきたので、今日はハーフとんかつにしてみました。

 ご飯がちょっと茶色いのは最近、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ついでに水溶性食物繊維も摂取しようと、もち麦も混入させています。白米量は2分の1くらいですね。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。もち麦のプチプチ感もいい感じ。

 ルーですが、レトルトによくある雰囲気の欧風カレーでけっこう旨いです。トマトの酸味が絶妙です。辛さの指標は5段階の2番目になってますが、そこそこ辛くて好印象。甘口と書いてあるのにカレーっぽさを残しているのがいいですね。

 具は、まあまあな大きさの柔らかい鶏肉が数切。思ったより充実しています。

 この味で糖質オフならありがたいですね。再購入確実。

 ☆JC度:1.0 JC



☆ 三菱食品 糖質コントロール グリーンカレー ☆



☆試食日:2024年7月下旬某日

 糖質コントロールカレーです。三菱食品(株)と清水食品(株)の共同開発とのこと。製造は清水食品。PBもあるみたい。

 食物繊維以外の糖質は3.3gで、無印とかの半分以下です。

 パックのままレンジで温めるタイプ。

 イオンで税抜258円。

 売り上げの一部がWFPに寄付されるようです。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングと言いながら、最近はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしていました。かなりなボリュームなので、ジジイの胃にはこたえるようになってきたので、今日はハーフとんかつにしてみました。

 ご飯がちょっと茶色いのは最近、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ついでに水溶性食物繊維も摂取しようと、もち麦も混入させています。白米量は2分の1くらいですね。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。もち麦のプチプチ感もいい感じ。

 ルーですが、ヤマモリほどではないものの、けっこう本格的なグリーンカレーです。ココナッツと魚醤とエビ風味が効いています。辛さの指標は5段階の5番目になってますが、そこそこ辛いものの最上位ほどではない印象。

 具は、まあまあな大きさの柔らかい鶏肉が数切と細切りタケノコ。思ったより充実しています。

 この味で糖質オフならありがたいですね。再購入確実。

 ☆JC度:1.0 JC



☆ 無印良品 バターチキンカレー ☆



☆試食日:2024年2月中旬某日

 レトルトがネタ切れになったら「無印」にしようと思ってずっととっておいたのですが、とうとうネタ切れっぽくなってきたので、初の無印登場です。

 数十種類のレトルトカレーが出ているので、しばらくネタに困ることはないでしょう。

 ネット通販で税込390円。お湯で温めるタイプです。

 製造所は、宮城県の 「(株)にしき食品 空港南工場」 となっています。カレー、スープ、パスタソースなどのレトルト製造が中心で、OEMのほかPB製品もあるみたい。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、

 「3種のトマトを使い、酸味と甘みを引き立て、ギーとカシューナッツでまろやかに仕あげました。カスリメティの香りが生きています。」 

 と書いてあります。

 ルーですが、北インド風カレーとのことでけっこう旨いです。辛味はもうひとつで、指標では5段階の下から2番目になってます。

 トマトの酸味とギーのバター風味が効いています。複雑な風味で好印象。カスリメティも効いているのでしょう。

 具は、けっこうでっかい鶏胸肉が5個くらい。そこそこ充実しています。

 ややお高いですが、美味いのでこんなJC度。再購入可能性有。

 ☆JC度:1.1 JC



☆ 無印良品 スパイシーチキンカレー ☆



☆試食日:2024年2月下旬某日

 レトルトがネタ切れになったら「無印」にしようと思ってずっととっておいたのですが、とうとうネタ切れっぽくなってきたので、順次無印登場です。

 数十種類のレトルトカレーが出ているので、しばらくネタに困ることはないでしょう。

 ネット通販で税込390円。お湯で温めるタイプです。

 製造所は、宮城県の 「(株)にしき食品 空港南工場」 となっています。カレー、スープ、パスタソースなどのレトルト製造が中心で、OEMのほかPB製品もあるみたい。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、

 「ブラックペッパーと赤唐辛子の辛味をきかせ、スパイシーに仕上げました。ガラムマサラの豊かな香りが生きています。」 

 と書いてあります。

 ルーですが、まあまあ旨みはあります。辛味もまあまあで、指標では5段階の上から2番目になってます。
 ただし、この辛みはほとんどが胡椒の辛みで、単調な雰囲気。失礼ながらスパイス使いをなめてる感じ。

 具は、けっこうでっかい鶏胸肉が3個くらい。やや寂しいです。

 ややお高いし、辛みが単調なので、こんなJC度。再購入可能性はゼロ。

 ☆JC度:0.9 JC



☆ 無印良品 サグチキンカレー ☆



☆試食日:2024年4月中旬某日

 レトルトがネタ切れになったら「無印」にしようと思ってずっととっておいたのですが、とうとうネタ切れっぽくなってきたので、順次無印登場です。

 数十種類のレトルトカレーが出ているので、しばらくネタに困ることはないでしょう。

 ネット通販で税込490円。お湯で温めるタイプです。

 製造所は、宮城県の 「(株)にしき食品」 となっています。カレー、スープ、パスタソースなどのレトルト製造が中心で、OEMのほかPB製品もあるみたい。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。
 無印のサイトには、このカレーはナンに合うとか書いてましたが…。

 パッケージには、

 「ほうれん草、ケール、小松菜の3種類の青菜をつかい、味に深みを出しました。チキンと合わせて煮込んだスパイシーなカレーです。」 

 と書いてあります。

 ルーですが、深い緑色で旨みはけっこうあります。辛味は、指標では5段階の上から2番目になってますが、イマイチな感じ。

 具は、けっこうでっかい鶏胸肉が3個くらい。やや寂しいです。

 お高いし、辛みがいまひとつながら旨みはなかなかだったので、こんなJC度。再購入可能性はちょっとだけアリ。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ 無印良品 3種の唐辛子とチキンカレー ☆



☆試食日:2024年7月中旬某日

 レトルトがネタ切れになったら「無印」にしようと思ってずっととっておいたのですが、とうとうネタ切れっぽくなってきたので、順次無印登場です。

 数十種類のレトルトカレーが出ているので、しばらくネタに困ることはないでしょう。

 ネット通販で税込350円。お湯で温めるタイプです。

 製造所は、宮城県の 「(株)にしき食品 空港南工場」 となっています。カレー、スープ、パスタソースなどのレトルト製造が中心で、OEMのほかPB製品もあるみたい。




 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングと言いながら、最近はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしていました。かなりなボリュームなので、ジジイの胃にはこたえるようになってきたので、今日はハーフとんかつにしてみました。

 ご飯がちょっと茶色いのは最近、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ついでに水溶性食物繊維も摂取しようと、もち麦も混入させています。白米量は2分の1くらいですね。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。もち麦のプチプチ感もいい感じ。
 無印のサイトには、このカレーはナンに合うとか書いてましたが…。

 パッケージには、

 「3種の唐辛子を使い、辛み・香り・風味のバランスを整えて奥行きのある辛さに仕上げました。北インドの辛いカレーがお手本です。」 

 と書いてあります。

 ルーですが、辛味は指標では5段階の一番上になってます。確かにかなりな辛さですが、旨みも感じられていい感じ。直腸への大打撃はありませんでしたが、2時間経っても胃がポカポカしてました。

 具は、けっこうでっかい鶏肉が4個くらい。やや寂しいです。

 辛さと旨みのバランスが良く、好印象だったのでこんなJC度。再購入可能性有り。

 ☆JC度:1.0 JC



☆ 無印良品 チキンと野菜のスパイシーカレー ☆



☆試食日:2024年8月上旬某日

 レトルトがネタ切れになったら「無印」にしようと思ってずっととっておいたのですが、とうとうネタ切れっぽくなってきたので、順次無印登場です。

 数十種類のレトルトカレーが出ているので、しばらくネタに困ることはないでしょう。

 ネット通販で税込350円。お湯で温めるタイプです。

 製造所は、宮城県の 「(株)にしき食品」 となっています。カレー、スープ、パスタソースなどのレトルト製造が中心で、OEMのほかPB製品もあるみたい。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングと言いながら、最近はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしていました。かなりなボリュームなので、ジジイの胃にはこたえるようになってきたので、今日はハーフとんかつにしてみました。

 ご飯がちょっと茶色いのは最近、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ついでに水溶性食物繊維も摂取しようと、もち麦も混入させています。白米量は2分の1くらいですね。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。もち麦のプチプチ感もいい感じ。

 パッケージには、

 「ごろっとした鶏肉とれんこんを、クミンの香りがきいたソースと合わせました。具材が中心のインドの炒め料理がお手本です。」 

 と書いてあります。

 ルーですが、辛味は指標では5段階の4番目になってます。まあまあな辛さですが、旨みも感じられていい感じ。けっこうサラサラです。香りもいいですね。

 具は、けっこうでっかい鶏肉が3個くくらいとでかいれんこん、赤ピーマン、さやいんげん。彩りがいいです。

 具と適度な辛さがなかなかで好印象だったのでこんなJC度。再購入可能性有り。

 ☆JC度: 1.0 JC



☆ 無印良品 スパイシー欧風ビーフカレー ☆



☆試食日:2024年2月下旬某日

 レトルトがネタ切れになったら「無印」にしようと思ってずっととっておいたのですが、とうとうネタ切れっぽくなってきたので、順次無印登場です。

 数十種類のレトルトカレーが出ているので、しばらくネタに困ることはないでしょう。

 ネット通販で税込490円。お安くはないですね。
 お湯で温めるタイプです。

 製造所は、長野県松本市の 「セントラルパック(株)」 となっています。レトルトのOEM生産が中心で、実はヤマモリグループみたい。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、

 「スパイスの香りと辛みをきかせた欧風カレーです。デーツやバナナの素材の甘みとカシューナッツのコクが特長です。」

 と書いてあります。

 ルーですが、欧風カレーとのことでまあまあ旨いです。辛味もあとからじんわりやってくる感じで、指標では5段階の上から2番目になってます。

 トマトの酸味とバナナなどの甘さが効いています。ただ割と旨みが単調な雰囲気。

 具は、けっこうでっかい牛すじ肉が4個くらい。そこそこ充実しています。ただすじ肉なので一抹の寂しさも…。

 ややお高いですが、まあまあ美味いのでこんなJC度。再購入可能性は微妙。

 ☆JC度:1.0 JC



☆ 無印良品 欧風ビーフカレー ☆



☆試食日:2024年2月下旬某日

 レトルトがネタ切れになったら「無印」にしようと思ってずっととっておいたのですが、とうとうネタ切れっぽくなってきたので、順次無印登場です。

 数十種類のレトルトカレーが出ているので、しばらくネタに困ることはないでしょう。

 ネット通販で税込490円。お安くはないですね。
 お湯で温めるタイプです。

 製造所は、長野県松本市の 「セントラルパック(株)」 となっています。レトルトのOEM生産が中心で、実はヤマモリグループみたい。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、

 「じっくり炒めた玉ねぎのコクと赤ワインに漬け込んだ牛肉の旨みを生かした欧風カレーです。バナナやリンゴ、はちみつのやさしい甘みが特長です。」

 と書いてあります。

 ルーですが、欧風カレーとのことでまあまあです。辛味はほとんどなく、指標では5段階の下から3番目になってます。

 辛さが弱い分上記事のスパイシー版よりバナナなどの甘さが嫌味なくらい強いです。旨みも単調な雰囲気。

 具は、けっこうでっかい牛すじ肉が4個くらい。そこそこ充実しています。ただすじ肉なので一抹の寂しさも…。

 ややお高い割に特長もないのでこんなJC度。再購入可能性はゼロ。

 ☆JC度:0.9 JC



☆ 無印良品 おうちのこだわりビーフカレー ☆



☆試食日:2024年2月下旬某日

 レトルトがネタ切れになったら「無印」にしようと思ってずっととっておいたのですが、とうとうネタ切れっぽくなってきたので、順次無印登場です。

 数十種類のレトルトカレーが出ているので、しばらくネタに困ることはないでしょう。

 ネット通販で税込290円。上記事のやつより200円もお安いです。
 お湯で温めるタイプです。

 製造所は、宮城県の 「(株)にしき食品 空港南工場」 となっています。カレー、スープ、パスタソースなどのレトルト製造が中心で、OEMのほかPB製品もあるみたい。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、

 「家でつくったようなまろやかでコクのある味と、ごろっとした具材感が特長です。隠し味に赤味噌やピーナッツバター、ココアを使いました。」

 と 隠し味を包み隠さず書いてあるのが憎めないポイント。

 ルーですが、たしかにおうちカレー風。辛味は全くなく、指標では5段階の一番下になってます。

 辛さが弱い分少し旨みは感じられます。

 具は、柔らかい牛すじ肉が3切れくらいと、ジャガイモと人参がゴロゴロ。そこそこ充実しています。

 全体の感じは、お安いボンカレーの甘口と同等なので、290円の価値はないということで、こんなJC度。再購入可能性はゼロ。

 ☆JC度:0.9 JC



☆ 無印良品 牛すじカレー ☆



☆試食日:2024年4月上旬某日

 レトルトがネタ切れになったら「無印」にしようと思ってずっととっておいたのですが、とうとうネタ切れっぽくなってきたので、順次無印登場です。

 数十種類のレトルトカレーが出ているので、しばらくネタに困ることはないでしょう。

 ネット通販で税込290円。お湯で温めるタイプです。

 製造所は、長崎県の 「アリアケジャパン(株)」 となっています。ラーメンスープ、パスタソースやダシ類などの業務用製品製造が中心みたい。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、

 「じっくり煮込んだ牛すじとソテーオニオンの旨みが特長です。デミグラスにトマトやりんごのペーストを合わせ、味に深みを出しました。」

 と書いてあります。

 ルーですが、辛さ表示は5段階の4番目になっていて、そこそこな辛さは感じます。旨みもそこそこ。

 具は、柔らかい牛すじ肉がけっこうたくさんですが、肉好きさんは不満でしょう。

 全体の感じはまあまあの雰囲気で、290円の価値はギリギリあるかな、ということでこんなJC度。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ 無印良品 おうちのこだわりポークカレー ☆



☆試食日:2024年3月上旬某日

 レトルトがネタ切れになったら「無印」にしようと思ってずっととっておいたのですが、とうとうネタ切れっぽくなってきたので、順次無印登場です。

 数十種類のレトルトカレーが出ているので、しばらくネタに困ることはないでしょう。

 ネット通販で税込290円。上記事の「欧風ビーフカレー」より200円もお安いです。
 お湯で温めるタイプです。

 製造所は、宮城県の 「(株)にしき食品 空港南工場」 となっています。カレー、スープ、パスタソースなどのレトルト製造が中心で、OEMのほかPB製品もあるみたい。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、

 「隠し味に塩こうじやりんご、トマトを使ったまろやかでコクのある味と、マイルドな辛さが特長です。家でつくったようなごろっとした具材感に仕上げました。」

 と 隠し味を包み隠さず書いてあるのが憎めないポイント。

 ルーですが、たしかにおうちカレー風。辛味はほとんどなく、指標では5段階の下から2番目になってます。

 辛さが弱い分少し旨みは感じられます。

 具は、柔らかい豚肉が3切れくらいと、ジャガイモと人参がゴロゴロ。そこそこ充実しています。

 全体の感じは、お安いボンカレーの甘口と同等なので、290円の価値はないということで、こんなJC度。再購入可能性はゼロ。

 ☆JC度:0.9 JC



☆ 無印良品 辛くない 国産玉ねぎと豚肉のカレー ☆



☆試食日:2024年4月中旬某日

 レトルトがネタ切れになったら「無印」にしようと思ってずっととっておいたのですが、とうとうネタ切れっぽくなってきたので、順次無印登場です。

 数十種類のレトルトカレーが出ているので、しばらくネタに困ることはないでしょう。

 ネット通販で税込350円。お湯で温めるタイプです。

 製造所は、宮城県の 「(株)にしき食品」 となっています。カレー、スープ、パスタソースなどのレトルト製造が中心で、OEMのほかPB製品もあるみたい。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、

 「辛さを感じる唐辛子を使わずに、醤油やみりんのコクと玉ねぎの甘みを生かして仕上げました。辛さが苦手な方やお子様にもおすすめです。」 と書いてあります。

 ルーですが、たしかに辛味は全くなく、指標では5段階の唐辛子の絵の一番下にも色がついていません。

 辛さがない分けっこう旨みは感じられます。
 カレーの味がしないのでは?と恐れていましたが、いい意味で裏切られて、スパイス感のあるけっこう美味いカレーの味がします。

 具は、柔らかい角煮風の豚三枚肉が3切れくらいと、でかい玉ねぎ数切れ。かなり充実しています。

 全体の感じは、期待しすぎて裏切られ続けてきた無印のカレーの中で一番気に入りました。この味で辛い奴を食べてみたいですね。350円の価値は十分、ということで、こんなJC度。

 ☆JC度:1.0 JC



☆ 無印良品 ごろごろ野菜と豚ひき肉の大盛りカレー ☆



☆試食日:2024年7月中旬某日

 レトルトがネタ切れになったら「無印」にしようと思ってずっととっておいたのですが、とうとうネタ切れっぽくなってきたので、順次無印登場です。

 数十種類のレトルトカレーが出ているので、しばらくネタに困ることはないでしょう。

 ネット通販で税込350円。お湯で温めるタイプです。

 製造所は、長野県の 「ハチ食品(株)駒ヶ根工場」 となっています。本社は大阪ですね。明治38年に日本で初めてカレー粉を製造したとのこと。カレーメインで、スープ、パスタソースなどの自社ブランド製品を製造していて、OEMもやってるみたい。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングと言いながら、最近はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしていました。かなりなボリュームなので、ジジイの胃にはこたえるようになってきたので、今日はハーフとんかつにしてみました。

 ご飯がちょっと茶色いのは最近、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ついでに水溶性食物繊維も摂取しようと、もち麦も混入させています。白米量は2分の1くらいですね。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。もち麦のプチプチ感もいい感じ。

 パッケージには、

 「大きくカットしたじゃが芋とにんじん、豚ひき肉を使い具だくさんに仕上げました。満足感がある大盛カレーです。」 と書いてあります。

 ルーですが、辛味の指標では5段階の下から2番目。ほとんど辛さは感じません。
 辛さがない分まあまあ旨みは感じられます。

 具は、大きいじゃがいもとにんじんがごろごろ。豚ひき肉はあまり感じられませんが、野菜だけでかなりなボリュームです。大盛ということで、ほかの製品はだいたい180gくらいなのに、これは300gとかなり重量が多いです。ただ、ルーがすごく多いわけではなく、ごろごろ野菜の重量分だと思われます。

 全体の感じはとっても普通で、ボンカレー的な雰囲気。野菜はほんとにごろごろで350円の価値は十分、ということで、こんなJC度。

 ☆JC度:1.0 JC



☆ 無印良品 プラウンマサラ(海老のクリーミーカレー) ☆



☆試食日:2024年4月下旬某日

 レトルトがネタ切れになったら「無印」にしようと思ってずっととっておいたのですが、とうとうネタ切れっぽくなってきたので、順次無印登場です。

 数十種類のレトルトカレーが出ているので、しばらくネタに困ることはないでしょう。

 ネット通販で税込350円。お湯で温めるタイプです。

 製造所は、宮城県の 「(株)にしき食品」 となっています。カレー、スープ、パスタソースなどのレトルト製造が中心で、OEMのほかPB製品もあるみたい。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、

 「海老の旨みとココナッツミルクの濃厚なコク、カレーリーフの香りが特長です。 南インドのシーフードカレーをお手本にしました。」 と書いてあります。

 ルーですが、辛味はほとんどなく、指標では5段階の下から2番目になってます。

 辛さがない分けっこう旨みは感じられます。海老とココナッツの風味のバランスがいいですね。美味いと思います。

 具は、柔らかい大きめのタケノコが3切れくらいと、丸まった蒸しエビ4尾。プリプリではないです。

 全体の感じは、期待しすぎて裏切られ続けてきた無印のカレーの中ではけっこう気に入りました。まあまあ満足、ということでこんなJC度。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ 無印良品 プラウンモイリー(海老のココナッツカレー) ☆



☆試食日:2024年8月中旬某日

 レトルトがネタ切れになったら「無印」にしようと思ってずっととっておいたのですが、とうとうネタ切れっぽくなってきたので、順次無印登場です。

 数十種類のレトルトカレーが出ているので、しばらくネタに困ることはないでしょう。

 ネット通販で税込350円。お湯で温めるタイプです。

 製造所は、宮城県の 「(株)にしき食品」 となっています。カレー、スープ、パスタソースなどのレトルト製造が中心で、OEMのほかPB製品もあるみたい。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングと言いながら、最近はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしていました。かなりなボリュームなので、ジジイの胃にはこたえるようになってきたので、今日はハーフとんかつにしてみました。

 ご飯がちょっと茶色いのは最近、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ついでに水溶性食物繊維も摂取しようと、もち麦も混入させています。白米量は2分の1くらいですね。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。もち麦のプチプチ感もいい感じ。

 パッケージには、

 「海老の旨みとレモンの酸味、マスタードシードの香ばしい風味が特長です。南インドのシーフードカレーをお手本にしました。」 と書いてあります。

 ルーですが、辛味はほとんどなく、指標では5段階の下から3番目になってます。

 辛さがない分けっこう旨みは感じられます。海老とココナッツの風味のバランスがいいですね。レモンの酸味は今一つ感じられませんでしたが、美味いと思います。

 具は、柔らかい丸まった蒸しエビ4尾。プリプリではないです。あとはドライトマトが少々。

 全体の感じは、期待しすぎて裏切られ続けてきた無印のカレーの中ではけっこう気に入りました。まあまあ満足、ということでこんなJC度。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ 無印良品 ほたてと海老のビスクカレー ☆



☆試食日:2024年5月下旬某日

 レトルトがネタ切れになったら「無印」にしようと思ってずっととっておいたのですが、とうとうネタ切れっぽくなってきたので、順次無印登場です。

 数十種類のレトルトカレーが出ているので、しばらくネタに困ることはないでしょう。

 ネット通販で税込490円。お湯で温めるタイプです。

 製造所は、静岡県焼津市の 「石田缶詰(株)」 となっています。カレー、シチューなどのレトルト製造が中心で、OEMのほかPB製品もあるみたい。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、

 「ほたて貝と海老の旨みを生かしたシーフードカレー。生クリームやカシューナッツのペーストを加え、コクのあるアメリケーヌソースと合わせました。」 と書いてあります。

 ルーですが、辛味はほとんどなく、指標では5段階の一番下になってます。

 辛さがない分けっこう旨みは感じられます。海老とカシューナッツの風味のバランスがいいですね。ビスクカレーと言うことで洋風カレーですね。美味いと思います。

 具は、柔らかい大きめのホタテが2個と、丸まったゆでエビ3尾。プリプリではないです。

 全体の感じはまあまあ満足、ということでこんなJC度。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ 無印良品 マッサマンカレー ☆



☆試食日:2024年5月上旬某日

 レトルトがネタ切れになったら「無印」にしようと思ってずっととっておいたのですが、とうとうネタ切れっぽくなってきたので、順次無印登場です。

 数十種類のレトルトカレーが出ているので、しばらくネタに困ることはないでしょう。

 ネット通販で税込350円。お湯で温めるタイプです。

 製造所は、宮城県の 「(株)にしき食品」 となっています。カレー、スープ、パスタソースなどのレトルト製造が中心で、OEMのほかPB製品もあるみたい。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、

 「ピーナッツのコクと鶏肉の旨みが特長のタイカレーです。シナモンやナツメグなどのスパイスとココナッツミルクの甘さを生かし、濃厚でマイルドな味わいに仕上げました。」 と書いてあります。

 ルーですが、辛味はほとんどなく、指標では5段階の下から2番目になってます。ただ、スパイス感が強めで複雑な味がします。香りもいいです。

 辛さがない分けっこう旨みも感じられます。鶏肉とココナッツの風味のバランスがいいですね。美味いと思います。

 具は、柔らかい大きめの鶏肉が4切れくらいと、でっかいじゃがいもが2切れ、ピーナッツもゴロゴロとしていて、充実しています。

 全体の感じは、期待しすぎて裏切られ続けてきた無印のカレーの中ではけっこう気に入りました。十分満足、ということでこんなJC度。

 ☆JC度: 1.0 JC



☆ 無印良品 キーマカレー ☆



☆試食日:2024年5月上旬某日

 レトルトがネタ切れになったら「無印」にしようと思ってずっととっておいたのですが、とうとうネタ切れっぽくなってきたので、順次無印登場です。

 数十種類のレトルトカレーが出ているので、しばらくネタに困ることはないでしょう。

 ネット通販で税込290円。お湯で温めるタイプです。

 製造所は、宮城県の 「(株)にしき食品 空港南工場」 となっています。カレー、スープ、パスタソースなどのレトルト製造が中心で、OEMのほかPB製品もあるみたい。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、

 「にんにくと生姜の風味がきいた挽肉にガラムマサラを加え、香り高く仕上げました。北インドのキーマカレーがお手本です。」 と書いてあります。

 ルーですが、辛味は指標では5段階の下から3番目になってます。2番目のやつよりは辛い気がします。スパイス感は強めで複雑な味がします。香りもいいです。

 辛さが少ない分けっこう旨みも感じられます。美味いと思います。

 具は、鶏肉キーマですね。粒が大きめでけっこうボリュームを感じます。

 全体の感じは、期待しすぎて裏切られ続けてきた無印のカレーの中ではけっこう気に入りました。お安いし十分満足、ということでこんなJC度。

 ☆JC度: 1.0 JC



☆ 無印良品 トマトのキーマカレー ☆



☆試食日:2024年5月下旬某日

 レトルトがネタ切れになったら「無印」にしようと思ってずっととっておいたのですが、とうとうネタ切れっぽくなってきたので、順次無印登場です。

 数十種類のレトルトカレーが出ているので、しばらくネタに困ることはないでしょう。

 ネット通販で税込350円。お湯で温めるタイプです。

 製造所は、宮城県の 「(株)にしき食品 空港南工場」 となっています。カレー、スープ、パスタソースなどのレトルト製造が中心で、OEMのほかPB製品もあるみたい。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、

 「3種のトマトを使い、炒め玉ねぎを加えて煮込みました。鶏ひき肉の旨みに、にんにくや生姜をきかせ、マイルドな辛さに仕上げています。」 と書いてあります。

 ルーですが、辛味は指標では5段階の下から2番目になってます。トマトの酸味がかなり強めです。

 辛さが少ない分けっこう旨みも感じられます。

 具は、鶏肉キーマですね。粒が大きめでけっこうボリュームを感じます。ただ、トマト感がすごく強くてカレーの風味が弱いので、パスタにかけるミートソースみたいな雰囲気。

 美味しくないわけではないですが、カレー感が希薄、ということでこんなJC度。

 ☆JC度: 0.95 JC



☆ 無印良品 辛くない ほうれん草のキーマカレー ☆



☆試食日:2024年8月下旬某日

 レトルトがネタ切れになったら「無印」にしようと思ってずっととっておいたのですが、とうとうネタ切れっぽくなってきたので、順次無印登場です。

 数十種類のレトルトカレーが出ているので、しばらくネタに困ることはないでしょう。

 ネット通販で税込350円。お湯で温めるタイプです。

 製造所は、宮城県の 「(株)にしき食品 岩沼工場」 となっています。カレー、スープ、パスタソースなどのレトルト製造が中心で、OEMのほかPB製品もあるみたい。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングと言いながら、最近はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしていました。かなりなボリュームなので、ジジイの胃にはこたえるようになってきたので、今日はハーフとんかつにしてみました。

 ご飯がちょっと茶色いのは最近、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ついでに水溶性食物繊維も摂取しようと、もち麦も混入させています。白米量は2分の1くらいですね。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。もち麦のプチプチ感もいい感じ。

 パッケージには、

 「辛さを感じる唐辛子を使わずに、ほうれん草ペーストと生クリームを合わせ、コクのある味に仕上げました。辛さが苦手な方やお子様にもおすすめです。」 と書いてあります。

 ルーですが、辛味は指標では5段階の唐辛子の絵の一番下にも色が付いていません。原材料表示にも「香辛料」としか書いていません。確かに辛さは全くありませんね。でも、そこそこカレーの雰囲気は出ています。トマトの酸味が強め。辛さがない分けっこう旨みは感じられます。
 思っていたほど緑色でもなく、青臭さもなく、まあまあ美味い感じでした。

 具は、鶏肉キーマですね。

 美味しくないわけではないですが、辛くない分カレー感が希薄、ということでこんなJC度。

 ☆JC度: 0.95 JC



☆ 無印良品 アルマタール(じゃがいもとグリーンピースのカレー) ☆



☆試食日:2024年5月中旬某日

 レトルトがネタ切れになったら「無印」にしようと思ってずっととっておいたのですが、とうとうネタ切れっぽくなってきたので、順次無印登場です。

 数十種類のレトルトカレーが出ているので、しばらくネタに困ることはないでしょう。

 ネット通販で税込290円。お湯で温めるタイプです。

 製造所は、宮城県の 「(株)にしき食品」 となっています。カレー、スープ、パスタソースなどのレトルト製造が中心で、OEMのほかPB製品もあるみたい。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、

 「じゃがいもとグリーンピースを、クミンやガラムマサラの香りが特長のソースと合わせました。野菜の旨みを生かした北インドのベジカレーがお手本です。」 と書いてあります。

 ルーですが、辛味は指標では5段階の下から3番目になってます。2番目のやつよりは辛い気がします。スパイス感は強めで複雑な味がします。香りもいいです。かなりドロッとして粘度が高い感じです。

 辛さが少ない分けっこう旨みも感じられます。美味いと思います。

 具は、肉卵不使用なので、野菜のみですね。じゃがいもとグリーンピースが適量。

 全体の感じは、期待しすぎて裏切られ続けてきた無印のカレーの中ではけっこう気に入りました。お安いし十分満足、ということでこんなJC度。

 ☆JC度: 1.0 JC



☆ 無印良品 ラジママサラ(いんげん豆のカレー) ☆



☆試食日:2024年6月上旬某日

 レトルトがネタ切れになったら「無印」にしようと思ってずっととっておいたのですが、とうとうネタ切れっぽくなってきたので、順次無印登場です。

 数十種類のレトルトカレーが出ているので、しばらくネタに困ることはないでしょう。

 ネット通販で税込290円。お湯で温めるタイプです。

 製造所は、宮城県の 「(株)にしき食品」 となっています。カレー、スープ、パスタソースなどのレトルト製造が中心で、OEMのほかPB製品もあるみたい。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、

 「赤いんげん豆にトマトの旨みを生かしたソースを合わせました。炒めたたまねぎのコクで味に深みを出した北インドのベジカレーがお手本です。」 と書いてあります。

 ルーですが、辛味は指標では5段階の下から3番目になってます。ですが、辛みはほとんど感じません。トマトの酸味が強く、カレーと言うよりトマトソース。スパイス感は弱めです。かなりドロッとして粘度が高い感じです。

 具は、肉卵不使用で、柔らかい赤いんげん豆が結構入っています。

 動物性の具が欲しい方には向きませんね。ということでこんなJC度。

 ☆JC度: 0.9 JC



☆ 無印良品 ダール(豆のカレー) ☆



☆試食日:2024年6月上旬某日

 レトルトがネタ切れになったら「無印」にしようと思ってずっととっておいたのですが、とうとうネタ切れっぽくなってきたので、順次無印登場です。

 数十種類のレトルトカレーが出ているので、しばらくネタに困ることはないでしょう。

 ネット通販で税込290円。お湯で温めるタイプです。

 製造所は、宮城県の 「(株)にしき食品」 となっています。カレー、スープ、パスタソースなどのレトルト製造が中心で、OEMのほかPB製品もあるみたい。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、

 「2種類の豆にトマトの旨みを生かしたソースを合わせました。ギーのコクと香りが特長の北インドのベジカレーがお手本です。」 と書いてあります。

 ルーですが、辛味は指標では5段階の下から2番目になってます。ですが、辛みはほとんど感じません。トマトの酸味はなく豆の甘さが強いです。カレー感は少しありますがスパイス感は弱めでかなりドロッとして粘度が高い感じです。

 具は、肉卵不使用で、柔らかいひよこ豆ときまめが大量に入っています。

 動物性の具が欲しい方には向きませんね。ということでこんなJC度。

 ☆JC度: 0.9 JC



☆ 無印良品 コザンブ(ココナッツと根菜のカレー) ☆



☆試食日:2024年6月中旬某日

 レトルトがネタ切れになったら「無印」にしようと思ってずっととっておいたのですが、とうとうネタ切れっぽくなってきたので、順次無印登場です。

 数十種類のレトルトカレーが出ているので、しばらくネタに困ることはないでしょう。

 ネット通販で税込290円。お湯で温めるタイプです。

 製造所は、宮城県の 「(株)にしき食品」 となっています。カレー、スープ、パスタソースなどのレトルト製造が中心で、OEMのほかPB製品もあるみたい。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、

 「食感の良いれんこんとさといもを、ココナッツミルクのソースと合わせました。タマリンドの酸味を生かした南インドのベジカレーがお手本です。」 と書いてあります。

 ルーですが、辛味は指標では5段階の下から3番目になってます。ですが、辛みはほとんど感じません。タマリンドのほのかな甘みと酸味が感じられます。カレー感は少しありますがスパイス感は弱めでかなりドロッとして粘度が高い感じです。

 具は、肉卵不使用で、れんこんとさといもが大量に入っています。

 動物性の具が欲しい方には向きませんね。ということでこんなJC度。

 ☆JC度: 0.95 JC



☆ 無印良品 ベジタブルコルマ(野菜のクリーミーカレー) ☆



☆試食日:2024年6月中旬某日

 レトルトがネタ切れになったら「無印」にしようと思ってずっととっておいたのですが、とうとうネタ切れっぽくなってきたので、順次無印登場です。

 数十種類のレトルトカレーが出ているので、しばらくネタに困ることはないでしょう。

 ネット通販で税込290円。お湯で温めるタイプです。

 製造所は、宮城県の 「(株)にしき食品」 となっています。カレー、スープ、パスタソースなどのレトルト製造が中心で、OEMのほかPB製品もあるみたい。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、

 「カシューナッツと炒めたまねぎのコクを生かし、甘めのソースに仕上げました。野菜の旨みを生かした北インドのベジカレーがお手本です。」 と書いてあります。

 ルーですが、辛味は指標では5段階の1番下になってます。当然辛みは全く感じません。タマリンドのほのかな甘みと酸味が感じられます。カレー感は少しありますがスパイス感は弱めでかなりドロッとして粘度が高い感じです。

 具は、肉卵不使用で、じゃがいも、人参、さやいんげん、グリンピース、コーンが合わせるとけっこう入っています。色合いもいい感じ。

 動物性の具が欲しい方には向きませんね。ということでこんなJC度。

 ☆JC度: 0.95 JC



☆ 無印良品 カダラカレー(ひよこ豆のカレー) ☆



☆試食日:2024年6月下旬某日

 レトルトがネタ切れになったら「無印」にしようと思ってずっととっておいたのですが、とうとうネタ切れっぽくなってきたので、順次無印登場です。

 数十種類のレトルトカレーが出ているので、しばらくネタに困ることはないでしょう。

 ネット通販で税込290円。お湯で温めるタイプです。

 製造所は、宮城県の 「(株)にしき食品」 となっています。カレー、スープ、パスタソースなどのレトルト製造が中心で、OEMのほかPB製品もあるみたい。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、

 「ひよこ豆にトマトの酸味を生かしたソースを合わせました。ココナッツミルクのコクとカレーリーフの風味が特長の南インドのベジカレーがお手本です。」 と書いてあります。

 ルーですが、辛味は指標では5段階の4番目になってます。ただそこまでの辛みは感じません。ココナッツミルクの甘さが立っている感じ。カレー感は少しありますがスパイス感は弱めですね。粘度は割と低めです。

 具は、肉卵不使用で、柔らかいひよこ豆が大量。好きな人にはたまらないでしょう。

 動物性の具が欲しい方には向きませんね。ということでこんなJC度。

 ☆JC度: 0.95 JC



☆ 無印良品 大豆ミートのスパイシーキーマ ☆



☆試食日:2024年6月下旬某日

 レトルトがネタ切れになったら「無印」にしようと思ってずっととっておいたのですが、とうとうネタ切れっぽくなってきたので、順次無印登場です。

 数十種類のレトルトカレーが出ているので、しばらくネタに困ることはないでしょう。

 ネット通販で税込350円。お湯で温めるタイプです。

 製造所は、神戸市の 「エム・シー・シー食品(株)」 となっています。創業100年の老舗とのこと。カレー、スープ、パスタソースなどのレトルト製造が中心で、業務用のほかPB製品もあるみたい。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、

 「大豆ミートとれんこん、数種類の野菜、豆乳などを煮込んだベジタブルカレー。8種類のスパイスを使い、深みのある味に仕上げました。」 と書いてあります。

 ルーですが、辛味は指標では5段階の4番目になってます。スパイス感が強めで食べ進めるとじわじわ辛みを感じてきます。かなりドロッとして粘度が高い感じです。

 具は、大豆キーマが多め、細かいれんこんが少々とグリンピースが多め。

 動物性の具が欲しい方には向きませんね。ということでこんなJC度。

 ☆JC度: 0.95 JC



☆ 無印良品 グリーンカレー ☆



☆試食日:2024年5月中旬某日

 レトルトがネタ切れになったら「無印」にしようと思ってずっととっておいたのですが、とうとうネタ切れっぽくなってきたので、順次無印登場です。

 数十種類のレトルトカレーが出ているので、しばらくネタに困ることはないでしょう。

 ネット通販で税込350円。お湯で温めるタイプです。

 製造所は、宮城県の 「(株)にしき食品」 となっています。カレー、スープ、パスタソースなどのレトルト製造が中心で、OEMのほかPB製品もあるみたい。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 ご飯がちょっと茶色いのは、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、

 「青唐辛子の辛さとレモングラスなど6種類のハーブの風味。ココナッツミルクのコクが特長のタイカレーです。現地の味をお手本に、鶏肉と筍、ふくろたけを入れて仕上げました。」 と書いてあります。

 ルーですが、辛味は指標では5段階の一番上になってます。確かにかなりの辛さです。ハーブの風味は強めで複雑な香りがします。魚醤の香りもいいです。かなりシャバシャバです。けっこう旨みも感じられて美味いと思います。

 具は、鶏肉数切と細切りとスライスのタケノコが多め。ふくろたけはよい食感でした。こぶみかんの葉も1枚。

 タイカレーと言えばタイ工場もある「ヤマモリ」がお馴染みですが、それに匹敵する本格的な雰囲気です。
 期待しすぎて裏切られ続けてきた無印のカレーの中ではけっこう気に入りました。十分満足、ということでこんなJC度。

 ☆JC度: 1.0 JC



☆ 無印良品 ハンバーグのデミグラスソースカレー ☆



☆試食日:2024年5月下旬某日

 レトルトがネタ切れになったら「無印」にしようと思ってずっととっておいたのですが、とうとうネタ切れっぽくなってきたので、順次無印登場です。

 数十種類のレトルトカレーが出ているので、しばらくネタに困ることはないでしょう。

 ネット通販で税込490円。お湯で温めるタイプです。

 製造所は、神戸市の 「エム・シー・シー食品(株)」 となっています。創業100年の老舗とのこと。カレー、スープ、パスタソースなどのレトルト製造が中心で、業務用のほかPB製品もあるみたい。



 ちゃんとしたハンバーグ入りみたいだったので、トンカツトッピングはやめて、シャウエッセン3本にしておきました。

 ご飯がちょっと茶色いのは、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。

 パッケージには、

 「コクのあるチーズソースを入れたハンバーグカレーです。デミグラスソースに赤ワインやマンゴチャツネを合わせ、味に深みを出しました。」 と書いてあります。

 ルーですが、辛味は指標では5段階の下から2番目になってます。ほとんど辛さは感じません。デミグラスソースメインなので、ハヤシライスのルーみたいな雰囲気。味自体は深みがあってなかなか美味いと思います。

 具は、けっこうでかいハンバーグ。中にはチーズが入っています。まあまあ満足。

 期待しすぎて裏切られ続けてきた無印のカレーの中ではけっこう気に入りました。十分満足、ということでこんなJC度。

 ☆JC度: 1.0 JC



☆ 無印良品 パニールマッカニー(カッテージチーズのカレー) ☆



☆試食日:2024年8月中旬某日

 レトルトがネタ切れになったら「無印」にしようと思ってずっととっておいたのですが、とうとうネタ切れっぽくなってきたので、順次無印登場です。

 数十種類のレトルトカレーが出ているので、しばらくネタに困ることはないでしょう。

 ネット通販で税込490円。ややお高め。お湯で温めるタイプです。

 製造所は、宮城県の 「(株)にしき食品 岩沼工場」 となっています。カレー、スープ、パスタソースなどのレトルト製造が中心で、OEMのほかPB製品もあるみたい。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングと言いながら、最近はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしていました。かなりなボリュームなので、ジジイの胃にはこたえるようになってきたので、今日はハーフとんかつにしてみました。

 ご飯がちょっと茶色いのは最近、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ついでに水溶性食物繊維も摂取しようと、もち麦も混入させています。白米量は2分の1くらいですね。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。もち麦のプチプチ感もいい感じ。

 パッケージには、

 「カッテージチーズ(パニール)を使った濃厚な味わいのインドカレーです。生クリームとバターでコクを引き出し、まろやかに仕上げました。」 と書いてあります。
 ちなみにマッカニーとはバターのことみたい。

 ルーですが、辛味はほとんどなく、指標では5段階の下から2番目になってます。

 辛さがない分けっこう旨みは感じられます。チーズと生クリームとバターの風味のバランスがいいですね。かなり甘くてご飯には合わない感じもしますが、ルー自体は美味いと思います。

 具は、謎の柔らかい高野豆腐みたいなやつがけっこう入ってます。チーズとは思えない感じです。

 全体の感じは、期待しすぎて裏切られ続けてきた無印のカレーの中ではけっこう気に入りました。まあまあ満足、ということでこんなJC度。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ ニシキヤキッチン トマトビーフカレー ☆



☆試食日:2024年8月下旬某日

 「無印」ばかりもなんなので、美味いと評判の「ニシキヤキッチン」のレトルトカレーを通販で買ってみました。

 15種類 7,777円(税込)なので、1食当たり税込520円弱ですね。お湯で温めるタイプです。

 製造所は、宮城県岩沼の 「(株)にしき食品」 となっています。カレー、スープ、パスタソースなどのレトルト製造が中心で、「無印良品」などへのOEMのほか今回のようなPB製品もあるみたい。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングと言いながら、最近はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしていました。かなりなボリュームなので、ジジイの胃にはこたえるようになってきたので、今日はハーフとんかつにしてみました。

 ご飯がちょっと茶色いのは最近、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ついでに水溶性食物繊維も摂取しようと、もち麦も混入させています。白米量は2分の1くらいですね。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。もち麦のプチプチ感もいい感じ。

 パッケージには、

 「トマトの甘みと酸味を生かし、バランスよく仕上げた辛口のビーフカレーです。」 と書いてあります。

 ルーですが、辛味はあまり感じないのに、指標では5段階の上から2番目になってます。

 辛さがない分トマト由来と思われる酸味がけっこう感じられます。トマトジュースを煮詰めたくらいの雰囲気ですが、旨みもそこそこあって美味いと思います。

 具は、牛肉がまあまあ入ってます。期待以上。

 全体の感じは、OEMで作っている無印のカレーより美味い気がします。けっこう気に入りました。まあまあ満足、ということでこんなJC度。

 ☆JC度: 1.0 JC



☆ ニシキヤキッチン ガーリックシュリンプカレー ☆



☆試食日:2024年9月上旬某日

 「無印」ばかりもなんなので、美味いと評判の「ニシキヤキッチン」のレトルトカレーを通販で買ってみました。

 15種類 7,777円(税込)なので、1食当たり税込520円弱ですね。お湯で温めるタイプです。

 製造者は、宮城県岩沼の 「(株)にしき食品」 となっています。カレー、スープ、パスタソースなどのレトルト製造が中心で、「無印良品」などへのOEMのほか今回のようなPB製品もあるみたい。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングと言いながら、最近はイオンのお惣菜トンカツ428円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしていました。かなりなボリュームなので、ジジイの胃にはこたえるようになってきたので、今日はハーフとんかつにしてみました。

 ご飯がちょっと茶色いのは最近、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ついでに水溶性食物繊維も摂取しようと、もち麦も混入させています。白米量は2分の1くらいですね。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。もち麦のプチプチ感もいい感じ。

 パッケージには、

 「ハワイのB級グルメ×カレー。玉ねぎの甘み、にんにく香るエビカレー。」 と書いてあります。世界の料理をお手本に仕上げた「ワールドシリーズ」というシリーズものみたい。

 ルーですが、辛味はあまり感じません。指標では5段階の上から3番目になってます。

 辛さがない分エビとにんにくの風味がけっこう感じられます。旨みもそこそこあって辛くないスパイスも効いていて美味いと思います。

 具は、蒸しえびが6尾入ってます。期待以上。ただし、プリプリではありません。

 全体の感じは、OEMで作っている無印のカレーより美味い気がします。けっこう気に入りました。まあまあ満足、ということでこんなJC度。

 ☆JC度: 1.0 JC



☆ ニシキヤキッチン 南インドのシュリンプカレー ☆



☆試食日:2024年9月中旬某日

 「無印」ばかりもなんなので、美味いと評判の「ニシキヤキッチン」のレトルトカレーを通販で買ってみました。

 15種類 7,777円(税込)なので、1食当たり税込520円弱ですね。お湯で温めるタイプです。

 製造者は、宮城県岩沼の 「(株)にしき食品」 となっています。カレー、スープ、パスタソースなどのレトルト製造が中心で、「無印良品」などへのOEMのほか今回のようなPB製品もあるみたい。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングと言いながら、最近はイオンのお惣菜トンカツ428円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしていました。かなりなボリュームなので、ジジイの胃にはこたえるようになってきたので、今日はハーフとんかつにしてみました。

 ご飯がちょっと茶色いのは最近、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ついでに水溶性食物繊維も摂取しようと、もち麦も混入させています。白米量は2分の1くらいですね。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。もち麦のプチプチ感もいい感じ。

 パッケージには、

 「エビの旨みとスパイスが織りなすココナッツ仕立ての濃厚な味わい。プラウンマサラがお手本のカレー。」 と書いてあります。「本場で学んだインドカレーシリーズ」とのこと。

 ルーですが、辛味はあまり感じません。指標では5段階の下から2番目になってます。

 辛さがない分エビとココナッツの風味がけっこう感じられます。旨みもそこそこあって辛くないスパイスも効いていて美味いと思います。

 具は、ゆでえびが5尾入ってます。期待以上。ただし、プリプリではありません。

 全体の感じは、OEMで作っている無印のカレーより美味い気がします。けっこう気に入りました。まあまあ満足、ということでこんなJC度。

 ☆JC度: 1.0 JC



☆ ニシキヤキッチン フレッシュチーズとほうれん草のカレー ☆



☆試食日:2024年12月中旬某日

 「無印」ばかりもなんなので、美味いと評判の「ニシキヤキッチン」のレトルトカレーを通販で買ってみました。

 15種類 7,777円(税込)なので、1食当たり税込520円弱ですね。お湯で温めるタイプです。

 製造者は、宮城県岩沼の 「(株)にしき食品」 となっています。カレー、スープ、パスタソースなどのレトルト製造が中心で、「無印良品」などへのOEMのほか今回のようなPB製品もあるみたい。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングと言いながら、最近はイオンのお惣菜トンカツ428円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしていました。かなりなボリュームなので、ジジイの胃にはこたえるようになってきたので、今日はハーフとんかつにしてみました。

 ご飯がちょっと茶色いのは最近、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために玄米を混入させはじめたためです。ついでに水溶性食物繊維も摂取しようと、もち麦も混入させています。白米量は3分の1くらいですね。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。もち麦のプチプチ感もいい感じ。

 パッケージには、

 「チーズを三種の青菜と生クリームで煮込んだまろやかな味わい。」 と書いてあります。「パラックパニールがお手本の、本場で学んだインドカレーシリーズ」とのこと。

 パラックパニール とは、インドの北西部パンジャブ地方発祥のほうれん草とカッテージチーズを使ったカレーだそうです。

 ルーですが、辛味はあまり感じません。指標では5段階の下から2番目になってます。

 辛さがない分チーズと生クリームのまろやかさが際立っています。なかなか深みがありますね。スパイスも効いていて美味いと思います。

 具は、チーズが一切れ入ってました。

 全体の感じは、OEMで作っている無印のカレーより美味い気がします。けっこう気に入りました。まあまあ満足、ということでこんなJC度。

 ☆JC度: 1.0 JC



☆ TOPVALU セレクト タスマニアビーフカレー 辛口 ☆



☆試食日:2022年5月下旬某日

 トップバリューセレクトのビーフカレーです。イオンで税抜258円。セレクトシリーズなので、けっこうお高いですね。

 製造者は、宮島醤油(株)宇都宮工場とのこと。元々は、佐賀の醤油屋さんみたいですが、手広くやってるみたいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 特筆すべきは、牛肉の量。親指の第一関節までくらいの大きなスジではない肉が、5個くらい、ゴロゴロ入っていて大満足。トップバリューで258円するだけのことはあります。野菜はなくてOKな人なら大満足でしょう。初めてシャウエッセン不要の感じを抱けました。

 ルーも、コクのある甘い感じのベースに、けっこうな辛味が効いていて、辛口だけのことはあります。大満足。

 これだけの味と具の量でこのお値段なら、お店ででてきたとしても文句なしです。常備カレーの一角に決定ですね。よってこんなCN度。


 ☆JC度:1.6 JC



☆ TOPVALU ベストプライス ビーフカレー 辛口 ☆



☆試食日:2022年9月上旬某日

 トップバリューのベストプライスビーフカレーです。イオンで税抜78円。激烈にお安いですね。

 製造者は、ヤマモリ(株)とのこと。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 具は、ジャガイモが少し。肉っ気は皆無です。

 ルー自体は、けっこうスパイスと辛味が効いていて、グリコの「リー」にやや似ています。学食でこの味ならまあ満足と言ったところ。さすが「ヤマモリ」製。ただし、肉っ気は別にトッピングが必要です。

 価格が非常にお安いので、資金難になったらこれを備蓄してもいいですが、資金が潤沢な間はもう食べないかも。


 ☆JC度:0.9 JC


☆ TOPVALU ビーフカレー ☆



☆試食日:2023年4月上旬某日

 トップバリューのベストプライスではないビーフカレーです。イオンで税抜398円。トップバリュー製品としてはかなりお高めですね。

 製造者は、下関の林兼産業(株)とのこと。肉製品中心に手広くやっている会社みたいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 パッケージに、「やわらかごろごろ牛肉とスパイス香る」と書いてますが、確かに大き目の柔らか牛肉が3、4個ゴロッと入っています。野菜などはなし。

 ルー自体は、けっこう甘くてスパイスと辛味はあまり効いていません。旨みはまあまあ感じられます。学食でこの味ならけっこう満足と言ったところ。肉っ気はまだまだ足りないので、別にトッピングがあったほうがいいと思います。

 価格がお高めなので、牛肉がそこそこ入っていますが、総合的には400円の満足感はないので、こんなJC度。上記事の「タスマニアビーフカレー」のほうが、断然お買い得。

 ☆JC度:1.0 JC



☆ TOPVALU 低糖質 2種の豆とチキンカレー ☆



☆試食日:2022年9月上旬某日

 トップバリューの低糖質カレーです。イオンで税抜98円。かなりお安いですね。

 製造者は、三重県鈴鹿市の(株)東和食彩とのこと。OEM生産を手広くやっているみたいですね。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 チキンのミンチ風の塊が多くて、キーマカレー風。このチキン風に大豆ミートが使われている感じ。

 ルー自体は、あまりコクも深みも感じられない、子供用みたいな辛さの弱いもの。お世辞にも美味いとは言えません。いくら98円で低糖質でもこの味では次回はないですね。

 かなり残念な食事になってしまいました。味は置いておいて、強力なダイエット中にどうしてもカレー味の食べ物が食べたくなった人用です。

 ☆JC度:0.6 JC



☆ TOPVALU グリーンアイ チキンカレー 中辛 ☆



☆試食日:2022年10月中旬某日

 トップバリューのグリーンアイシリーズのチキンカレーです。

 イオンで税抜98円。かなりお安いです。

 製造者は、三重県松阪市のヤマモリ(株)松阪工場とのこと。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 グリーンアイのフリーフロムシリーズは、添加物などに気を使った製品とのことで、逆にほかの製品たちには全然気を使ってないということなのか? と思ってしまいます。

 原材料表によると、チキンエキスは使っているみたいなので、鶏系の旨みはまあまあ感じられます。チキンもフェイクではなさそう。98円にしてはけっこう入っています。

 ルーがかなりシャバシャバで、シャウエッセンが溺れそうなのが気になりましたが、じゃがいもやニンジンもそこそこ入っていて好感度は高いです。さすがヤマモリ製。

 ローリングストック含め、次回はないと思われますが、JC度はこんな感じ。

 ☆JC度:0.8 JC




☆ TOPVALU グリーンアイ 野菜とひよこ豆のカレー 甘口 ☆



☆試食日:2022年10月下旬某日

 トップバリューのグリーンアイシリーズのひよこ豆カレーです。

 イオンで税抜98円。かなりお安いです。

 製造者は、三重県松阪市のヤマモリ(株)松阪工場とのこと。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 グリーンアイのフリーフロムシリーズは、添加物などに気を使った製品とのことで、逆にほかの製品たちには全然気を使ってないということなのか? と思ってしまいます。

 原材料表によると、ポークエキスやビーフエキスは使っているみたいなので、動物系の旨みもけっこう感じられます。

 甘口しか売っていないみたいで、泣く泣く甘口を買ったのですが、当然のことながら辛さはほとんど感じられませんでした。しかし、旨みが補ってけっこう美味い感じもしました。

 お安いながら、メインの具のひよこ豆やニンジン、ジャガイモがけっこう入っていて好感度は高いです。さすがヤマモリ製。

 ローリングストック含め、次回はないと思われますが、JC度はこんな感じ。

 ☆JC度:0.8 JC




☆ TOPVALU ベストプライス とけこみビーフカレー 辛口 ☆



☆試食日:2023年1月下旬某日

 トップバリューのベストプライスとけこみビーフカレーです。
 4袋入りがイオンで税抜298円ですので、1袋75円程度ですね。

 写真は外袋で、4つのレトルトパックが入っています。

 電子レンジで裸のレトルトパックを温める最近のタイプではないので、お湯で温めます。

 製造所は、丸大食品岩手工場となっています。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 辛さの指標は特になし。辛口ですので、まあまあ辛さを感じます。

 パッケージには、

 「牛肉のうまみと完熟トマトの程よい酸味、コク深く濃厚な味わいのビーフカレーです。」

  と書いてあります。

 だいたい書いてあるような欧風カレーの雰囲気です。

 スパイスの感じは、ライバルの「ハウス・プロクオリティ」同様単調な印象。

 具は皆無で、ルーが、無風の湖面のようになめらかな「ハウス・プロクオリティ」と同様の雰囲気ですね。

 やはり何か後のせしないと泣きたくなるかもしれません。トンカツくらいのボリュームで最適かも。

 4パック入りお徳用タイプでは当然最安値ですが、まあ平均点です。

 そんなこんなで、こんなJC度。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ TOPVALU ベストプライス キーマカレー 中辛 ☆



☆試食日:2023年2月中旬某日

 トップバリューのベストプライスシリーズのキーマカレーです。

 イオンで税抜78円。激烈にお安いです。

 製造者は、三重県松阪市のヤマモリ(株)松阪工場とのこと。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 原材料表によると、チキンエキスは使っているみたいなので、動物系の旨みもそこそこ感じられます。

 中辛しか売っていないみたいで、泣く泣く中辛を買ったのですが、当然のことながら辛さはほとんど感じられませんでした。スパイス感も希薄。

 お安いながら、メインのキーマはけっこう入っていて好感度は高いです。さすがヤマモリ製。
 ただし、原材料表に「粒状大豆たん白」の記載もあるので、キーマの大部分はそういうことなんだと思います。
 若き肉欲を満たすなら、トンカツくらいの追いトッピングは必要と思われます。

 お安いですが、ローリングストック含め次回はないと思われます。JC度はこんな感じ。

 ☆JC度:0.7 JC



☆ TOPVALU 野菜と米ピューレでつくったカレー ☆



☆試食日:2023年4月下旬某日

 トップバリューの野菜と米ピューレでつくったカレーです。
 表示義務のある7つの特定原材料不使用とのことで、アレルギー対策食ですかね。

 イオンで税抜158円。まあまあお安いです。

 製造者が珍しくて、秋田県の(株)大潟村あきたこまち生産者協会とのこと。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 原材料表によると、ポークエキスやビーフエキスなどの動物系は使っていないみたいですが、旨みもけっこう感じられて旨いです。

 予想どおりながら辛さはほとんど感じられませんでした。しかし、旨みが補ってけっこう美味い感じもしました。

 特徴としては、汁っ気が少なくペースト状ですね。

 お安いながら、ニンジン、ジャガイモがけっこう入っていて好感度は高いです。
 タンパク質摂取には、各自何かのせましょう。

 ローリングストック含め、次回はないと思われますが、JC度はこんな感じ。

 ☆JC度:0.9 JC




☆ TOPVALU Cafeごはん グリーンカレー ☆



☆試食日:2023年10月中旬某日

 トップバリュー Cafeごはんシリーズのグリーンカレーです。
 イオンで税抜398円。そこそこなお値段。

 原産国はタイとなっていて、一応輸入品ですね。

 輸入者は、横浜市の「(株)バンガード」とのこと。タイに自社工場があるようで、OEM生産にも力を入れているみたい。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日は3本です。

 原材料表によると、鶏肉、赤ピーマン、タケノコ、玉ねぎ、魚醤などが使用されています。

 予想をいい意味で裏切って、具がてんこ盛りです。特に鶏肉がこれでもか、と言うくらいの量で大満足。タケノコや赤ピーマンも適度に散っていて素晴らしいです。400円するだけのことはありますね。

 味は、まず辛さがかなりきいていて、普通のレトルトの大辛くらいな感じ。旨みもすごくて大満足です。
 魚醤の風味がタイカレーっぽくしてくれてますが、複雑なハーブ類の香りがしないので、本格的なグリーンカレーより日本人好みに寄せてある雰囲気です。隊長は大いに気に入りました。

 普通のレトルトではないみたいで、要冷蔵で賞味期限が短く、ローリングストック的には使えそうにないものの、味がかなり気に入ったので、JC度はこんな感じ。再購入可能性大。

 ☆JC度:1.4 JC




☆ TOPVALU Cafeごはん マッサマンカレー ☆



☆試食日:2023年10月中旬某日

 トップバリュー Cafeごはんシリーズのマッサマンカレーです。
 イオンで税抜398円。そこそこなお値段。

 原産国はタイとなっていて、一応輸入品ですね。

 輸入者は、横浜市の「(株)バンガード」とのこと。タイに自社工場があるようで、OEM生産にも力を入れているみたい。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日は3本です。

 原材料表によると、鶏肉、黄ピーマン、玉ねぎ、ジャガイモ、ココナッツミルクなどが使用されています。

 予想をいい意味で裏切って、具がてんこ盛りです。特に鶏肉がこれでもか、と言うくらいの量で大満足。ジャガイモや黄ピーマンも適度に散っていて素晴らしいです。400円するだけのことはありますね。

 味は、まず一口目は甘さがかなりきて、徐々に辛味が前に出てくる感じです。辛さは普通のレトルトの辛口くらいな感じ。旨みもすごくて大満足です。
 ココナッツミルクの風味がマッサマンカレーっぽくしてくれてますが、複雑なハーブ類の香りがしないので、日本人好みに寄せてある雰囲気です。隊長は大いに気に入りました。

 普通のレトルトではないみたいで、要冷蔵で賞味期限が短く、ローリングストック的には使えそうにないものの、味がかなり気に入ったので、JC度はこんな感じ。再購入可能性大。

 ☆JC度:1.4 JC




☆ TOPVALU 海老とズッキーニのトマトカレー ☆



☆試食日:2024年8月中旬某日

 トップバリュー 「プロのひと品」 シリーズの日高良実シェフ監修カレーです。

 イオンで税抜458円。けっこうなお値段。

 チルド品なので冷蔵保存で、レンジでパックごと温めるタイプ。

 製造者は青森県八戸市の 「(株)三星」 となっています。 「八戸缶詰グループ」の元企業らしく、缶詰系を主力として、レトルトや冷凍食品のOEMをやっているみたい。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングと言いながら、最近はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝カレー」にしていました。かなりなボリュームなので、ジジイの胃にはこたえるようになってきたので、今日はハーフとんかつにしてみました。

 ご飯がちょっと茶色いのは最近、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させはじめたためです。ついでに水溶性食物繊維も摂取しようと、もち麦も混入させています。白米量は2分の1くらいですね。ほんの少しパサつき感もあって、カレーに最適。もち麦のプチプチ感もいい感じ。

 温めている最中から海老の香りがすごいです。でっかめの殻付き海老が三尾。柔らかくて旨みたっぷりです。大きめのズッキーニも入っています。

 味は、まず一口目から海老の旨みがかなりきて、徐々にほんのりとした辛さが前に出てくる感じです。辛さは普通のレトルトの中辛くらいな感じ。けっこう粘度が高めです。

 普通のレトルトではないので賞味期限が短めで、お値段もお高めですが、さすが「プロのひと品」でした。かなり気に入ったのでJC度はこんな感じ。再購入可能性大。

 ☆JC度: 1.2 JC




☆ Easy to Use カレー 中辛 ☆



☆試食日:2022年9月中旬某日

 イオンの最廉価シリーズのカレーです。イオンで驚異の税抜54円。激烈にお安いですね。

 製造者は、ヤマモリ(株)とのこと。



 隊長は基本シャウエッセン4本トッピングです。

 具は、ジャガイモと人参が少し。肉っ気は完全にゼロです。原材料表によると、ダシはビーフエキスとのこと。原材料表に肉は書いてありません。

 ルー自体は、全寮制の高校の寮母さんが作りそうな、「ザ・寮の食堂」の味です。ぜんぜんまずい感じはなく、普通に「懐かし美味しい」という表現になる味ですね。さすがヤマモリ製。

 しかし、この物価高騰のご時世で末端価格が54円だと、運賃や販売コストもあるのに、ヤマモリの取り分はいったいいくらなのか、こわくなってきます。

 価格が非常にお安いので、資金難になったらこれを備蓄してもいいですが、資金が潤沢な間はもう食べないかも。
 災害時用に備蓄するとしても、もう少しフンパツしたいですね。そのほうがローリングストックのモチベーションになりそう。

 ☆JC度:0.85 JC



☆ ニッスイ ふっくらごはんとカツカレー ☆



☆試食日:2024年4月上旬某日

 ニッスイの冷凍カツカレーです。イオンで税抜448円。

 製造者は、千葉の 「(株)船橋デリカサービス」 とのこと。ニッスイのグループ企業みたい。



 600Wのレンジで5分半。超簡単です。

 具は、そこそこな大きさのカツのみ。冷凍感が否めない食感ですが、まあ仕方ないですね。

 ルー自体はスパイスが効いて、グリコのLEE みたいな雰囲気です。量も適量。

 ご飯もそこそこふっくらしています。

 「今日は競馬の大レースがあるので、念のためランチは勝カレー食べておきたいけど、カツがない。」 なんて時の救世主として、冷凍庫に1個あれば安心です。
 ちなみに今日の桜の大レースは、当たりはしたものの勝ちはしなかったので、「勝つカレー」ではなく「当たるカレー」という食品としてはなんとも微妙な結果に終わってしまいました。

 ☆JC度:0.95 JC





☆ 番外編
 カップ方式のカレーなど (レトルトでなく、お湯を入れる系のやつら)



☆ 日清 カレーメシ ビーフ 中辛 ☆



☆試食日:2023年7月上旬某日

 カップ系のカレーメシが日清から各種出ているので無視できなくなり、リポート開始です。

 災害用備蓄としていたのですが、とうとう期限切れとなりはじめたので、ストックの入れ替えで初実食です。

 イオンで税抜218円と、まあまあのお値段です。



 乾燥ごはんに湯を入れて5分待ち、最初から入っている固形のカレールウを崩しながらグルグルかき混ぜると、粘りが出てきて、カレーにごはんをぶち込んで混ぜた状態になります。

 お味ですが、トマト系の酸味と玉ねぎの甘味の効いた欧風カレーの味です。
 ごはんも違和感なく戻っていますし、ルウも旨いです。

 具は、謎肉とフライドポテト数個と人参少々。ちょっと寂しい気もします。

 中辛なので辛さもあまりなく、全体的には災害時の不調な胃腸に負担をかける心配もなさそうな優しい味でした。

 ただし、レンジで温めるレトルトカレーと、皿洗い以外はたいして手間が変わらないので、平常時はレトルトを食べてしまいますね。

 このカレーメシシリーズはいろいろ出ているので、今後は備蓄倉庫の中で期限切れのものから順にリポートしていきます。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ 日清 カレーメシ シーフード 中辛 ☆



☆試食日:2023年7月上旬某日

 カップ系のカレーメシが日清から各種出ているので無視できなくなり、リポート開始です。

 災害用備蓄としていたのですが、とうとう期限切れとなりはじめたので、ストックの入れ替えで初実食です。

 イオンで税抜218円と、まあまあのお値段です。



 乾燥ごはんに湯を入れて5分待ち、最初から入っている固形のカレールウを崩しながらグルグルかき混ぜると、粘りが出てきて、カレーにごはんをぶち込んで混ぜた状態になります。

 お味ですが、魚介出汁の効いた欧風シーフードカレーの味です。
 ごはんも違和感なく戻っていますし、ルウも旨いです。

 具は、イカ風のやつ数個と人参少々。ちょっと寂しい気もします。

 中辛なので辛さもあまりなく、全体的には災害時の不調な胃腸に負担をかける心配もなさそうな優しい味でした。

 ただし、レンジで温めるレトルトカレーと、皿洗い以外はたいして手間が変わらないので、平常時はレトルトを食べてしまいますね。

 このカレーメシシリーズはいろいろ出ているので、今後は備蓄倉庫の中で期限切れのものから順にリポートしていきます。

 ☆JC度:0.95 JC


☆ 日清 キーマカレーメシ スパイシー 辛口 ☆



☆試食日:2023年8月中旬某日

 カップ系のカレーメシが日清から各種出ているので無視できなくなり、リポート開始です。

 災害用備蓄としていたのですが、とうとう期限切れとなりはじめたので、ストックの入れ替えで初実食です。

 イオンで税抜238円と、まあまあのお値段です。



 乾燥ごはんに湯を入れて5分待ち、最初から入っている固形のカレールウを崩しながらグルグルかき混ぜると、粘りが出てきて、カレーにごはんをぶち込んで混ぜた状態になります。

 お味ですが、出汁の効いた欧風カレーの味です。
 ごはんも違和感なく戻っていますし、ルウも旨いです。

 具は、小粒のキーマが数個と人参少々。ちょっと寂しい気もします。

 辛口なのでまあまあの辛さで好印象。上の中辛とはかなり違いがありますね。

 ただし、レンジで温めるレトルトカレーと、皿洗い以外はたいして手間が変わらないので、平常時はレトルトを食べてしまいますね。

 このカレーメシシリーズはいろいろ出ているので、今後は備蓄倉庫の中で期限切れのものから順にリポートしていきます。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ 日清 バターチキンカレーメシ まろやか 中辛 ☆



☆試食日:2023年10月上旬某日

 カップ系のカレーメシが日清から各種出ているので無視できなくなり、リポート開始です。

 災害用備蓄としていたのですが、とうとう期限切れとなりはじめたので、ストックの入れ替えで初実食です。

 イオンで税抜238円と、まあまあのお値段です。



 乾燥ごはんに湯を入れて5分待ち、最初から入っている固形のカレールウを崩しながらグルグルかき混ぜると、粘りが出てきて、カレーにごはんをぶち込んで混ぜた状態になります。

 お味ですが、出汁の効いたチキンカレーの味です。
 ごはんも違和感なく戻っていますし、ルウも旨いです。

 具は、人参少々。ちょっと寂しい気もします。

 中辛ですが、まあまあの辛さで好印象。ビーフ味の中辛とは少し違いがありますね。

 ただし、レンジで温めるレトルトカレーと、皿洗い以外はたいして手間が変わらないので、平常時はレトルトを食べてしまいますね。

 このカレーメシシリーズはいろいろ出ているので、今後は備蓄倉庫の中で期限切れのものから順にリポートしていきます。

 ☆JC度:0.95 JC


☆ 日清 カレーメシ マッサマン 甘辛スパイシー ☆



☆試食日:2024年2月上旬某日

 カップ系のカレーメシが日清から各種出ているので無視できなくなり、リポート開始です。

 災害用備蓄としていたのですが、とうとう期限切れとなりはじめたので、ストックの入れ替えで初実食です。

 イオンで税抜238円と、まあまあのお値段です。



 乾燥ごはんに湯を入れて5分待ち、最初から入っている固形のカレールウを崩しながらグルグルかき混ぜると、粘りが出てきて、カレーにごはんをぶち込んで混ぜた状態になります。

 お味ですが、魚醤やココナッツミルクの効いたマッサマンカレーの味です。
 ごはんも違和感なく戻っていますし、ルウも旨いです。

 具は、細切鶏肉、人参、じゃがいも 各少々。ちょっと寂しい気もします。

 辛みは、甘辛スパイシーという表現がぴったりです。

 ただし、レンジで温めるレトルトカレーと、皿洗い以外はたいして手間が変わらないので、平常時はレトルトを食べてしまいますね。

 このカレーメシシリーズはいろいろ出ているので、今後は備蓄倉庫の中で期限切れのものから順にリポートしていきます。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ 日清 四谷 オーベルジーヌ監修 欧風カレー ☆



☆試食日:2023年8月上旬某日

 カップ系のカレーメシが日清から各種出ているので無視できなくなり、リポート開始です。

 災害用備蓄としていたのですが、とうとう期限切れとなりはじめたので、ストックの入れ替えで初実食です。

 芸人さんのyoutubeの楽屋メシ企画などでよく登場する宅配カレーの「オーベルジーヌ」監修とのこと。

 3月にイオンで税抜108円と、お安かったです。



 乾燥ごはんに湯を入れて5分待ち、最初から入っている固形のカレールウを崩しながらグルグルかき混ぜると、粘りが出てきて、カレーにごはんをぶち込んで混ぜた状態になります。

 お味ですが、牛の旨みの効いた欧風カレーの味です。
 ごはんも違和感なく戻っていますし、ルウも旨いです。
 ひと口めは甘い感じなのですが、徐々に複雑なスパイスの感じが出てきて好印象。ノーマルのカレーメシより美味い気がします。

 具は、牛謎肉数個と人参少々。ちょっと寂しい気もします。

 中辛なので辛さもあまりなく、全体的には災害時の不調な胃腸に負担をかける心配もなさそうな優しい味でした。

 ただし、レンジで温めるレトルトカレーと、皿洗い以外はたいして手間が変わらないので、平常時はレトルトを食べてしまいますね。

 ☆JC度:1.0 JC



☆ 日清 完全メシ カレーメシ 欧風カレー 中辛 ☆



☆試食日:2023年7月中旬某日

 栄養バランスが完全なメシ、ということで災害用備蓄としていたのですが、とうとう期限切れとなったので、ストックの入れ替えで初実食です。

 イオンで税抜398円と、なかなかのお値段です。

 パッケージの上が出っ張っているのは、カレー粉の袋がでかいので、その格納場所となっているためです。カップ自体はノーマルタイプと同じ大きさ。



 乾燥ごはんに湯を入れて5分待ち、結構大量のカレー粉とオイルを入れてグルグルかき混ぜると、粘りが出てきて、カレーにごはんをぶち込んで混ぜた状態になります。

 お味ですが、トマト系の酸味と玉ねぎの甘さの効いた欧風カレーの味です。ノーマルのビーフ味と同じ味ですね。
 ごはんも違和感なく戻っていますし、ルウも旨いです。

 具は、謎肉とフライドポテト数個と人参少々。
 これでも完全メシなんですかね?ちょっと肉っ気が足りないような気がします。

 中辛なので辛さもあまりなく、全体的には災害時の不調な胃腸に負担をかける心配もなさそうな優しい味でした。

 ただし、レンジで温めるレトルトカレーと、皿洗い以外はたいして手間が変わらないので、平常時はレトルトを食べてしまいますね。

 完全メシとはいえちょっとお高いのでこんなJC度。

 ☆JC度:0.9 JC



☆ 日清 完全メシ キーマカレーメシ スパイシー ☆



☆試食日:2023年9月下旬某日

 栄養バランスが完全なメシ、ということで災害用備蓄としていたのですが、とうとう期限切れとなったので、ストックの入れ替えで初実食です。

 イオンで税抜398円と、なかなかのお値段です。

 パッケージの上が出っ張っているのは、カレー粉の袋がでかいので、その格納場所となっているためです。カップ自体はノーマルタイプと同じ大きさ。



 乾燥ごはんに湯を入れて5分待ち、結構大量のカレー粉とオイルを入れてグルグルかき混ぜると、粘りが出てきて、カレーにごはんをぶち込んで混ぜた状態になります。

 お味ですが、トマト系の酸味と玉ねぎの甘さの効いた欧風カレーの味です。ただ、ノーマルはビーフ味ですがこれはチキン味ですね。
 ごはんも違和感なく戻っていますし、ルウも旨いです。

 具は、キーマが少々で寂しいです。
 これでも完全メシなんですかね?ちょっと肉っ気が足りないような気がします。

 辛さは辛口との表示があり、上の中辛よりはかなり辛いですね。大満足。

 ただし、レンジで温めるレトルトカレーと、皿洗い以外はたいして手間が変わらないので、平常時はレトルトを食べてしまいますね。

 完全メシとはいえちょっとお高いのでこんなJC度。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ 日清 ハヤシメシ デミグラス ☆



☆試食日:2024年6月中旬某日

 もうカレーでさえないですが、カレーメシ一族に認定して掲載です。

 災害用備蓄としていたのですが、とうとう期限切れとなりはじめたので、ストックの入れ替えで初実食。

 イオンで税抜238円です。



 乾燥ごはんに湯を入れて5分待ち、固形のハヤシルウを溶かしながらグルグルかき混ぜて出来上がり。粘りはあまり出ず、シャバシャバな感じ。

 お味ですが、豚の旨みの効いたデミグラス味です。
 ごはんも違和感なく戻っています。
 ハヤシなので辛さは全くなく、トマトの酸味が強めです。

 具は、大豆加工肉がけっこう入っていて驚きました。

 災害時の弱った胃腸には優しくて、備蓄食糧としてはカレーメシよりよいかもしれません。

 そんなこんなでこんなJC度。

 ☆JC度: 0.95 JC



☆ 日清 完全メシ ハヤシメシ デミグラス ☆



☆試食日:2024年6月下旬某日

 栄養バランスが完全なハヤシメシ、ということで災害用備蓄としていたのですが、とうとう期限切れとなったので、ストックの入れ替えで初実食です。

 イオンで税抜398円と、なかなかのお値段です。

 パッケージの上が出っ張っているのは、ハヤシソース粉の袋がでかいので、その格納場所となっているためです。カップ自体はノーマルタイプと同じ大きさ。



 乾燥ごはんに湯を入れて5分待ち、結構大量のハヤシソース粉と仕上げオイルを入れてグルグルかき混ぜると、粘りが出てきて、カレーにごはんをぶち込んで混ぜた状態になります。

 お味ですが、トマト系の酸味と玉ねぎの甘さの効いたデミグラスハヤシの味です。ノーマルのハヤシメシより粘り気が強く酸味が控えめな気がします。

 ごはんも違和感なく戻っていますし、ハヤシソースも旨いです。

 具は、大豆肉のペラペラ角切りが数枚のみ。
 これでも完全メシなんですかね?ちょっと肉っ気が足りないような気がします。

 ハヤシなので辛さはなく、全体的には災害時の不調な胃腸に負担をかける心配もなさそうな優しい味でした。

 ただし、レンジで温めるレトルトハヤシと、皿洗い以外はたいして手間が変わらないので、平常時はレトルトを食べてしまいますね。

 完全メシとはいえちょっとお高いのでこんなJC度。

 ☆JC度: 0.9 JC



☆ 日清 チキンラーメン ぶっこみ飯 ☆



☆試食日:2024年6月下旬某日

 もうカレーでさえないですが、カレーメシ一族に認定して掲載です。

 災害用備蓄としていたのですが、とうとう期限切れとなりはじめたので、ストックの入れ替えで初実食。

 イオンで税抜238円です。



 乾燥ごはんに湯を入れて5分待ち、グルグルかき混ぜて出来上がり。粘りはあまり出ず、シャバシャバな感じ。カレーメシみたいなルウ的なものはありません。

 まずは見た目が壊滅的に汚いです。チキンラーメンの残ったスープにごはんをぶっこんだ感じそのものですね。やったことないけど。

 お味ですが、チキンラーメンのスープそのものです。美味いと言えるでしょう。ちょっと濃い感じがします。

 ごはんも違和感なく戻っています。短いチキンラーメンのクズも入っていて、ぶっこみ飯を演出しています。

 具は、味付鶏肉、卵、ねぎ。

 災害時の弱った胃腸には優しくて、備蓄食糧としてはカレーメシよりよいかもしれません。

 そんなこんなでこんなJC度。

 ☆JC度: 0.95 JC



☆ 日清 カップヌードル味 ぶっこみ飯 ☆



☆試食日:2024年6月下旬某日

 もうカレーでさえないですが、カレーメシ一族に認定して掲載です。

 災害用備蓄としていたのですが、とうとう期限切れとなりはじめたので、ストックの入れ替えで初実食。

 イオンで税抜238円です。



 乾燥ごはんに湯を入れて5分待ち、グルグルかき混ぜて出来上がり。粘りはあまり出ず、シャバシャバな感じ。カレーメシみたいなルウ的なものはありません。

 チキンラーメンぶっこみ飯ほど見た目は悪くありませんね。ラーメンの残ったスープにごはんをぶっこんだ感じそのものですね。やったことないけど。

 お味ですが、カップヌードルのスープそのものです。美味いと言えるでしょう。ちょっと濃い感じがします。

 ごはんも違和感なく戻っています。チキンラーメンぶっこみ飯みたいな麺のクズは入っていませんでした。

 具は、謎肉6個、えび4尾、玉子、ねぎ と意外に充実しています。

 災害時の弱った胃腸には優しくて、備蓄食糧としてはカレーメシよりよいかもしれません。

 そんなこんなでこんなJC度。

 ☆JC度: 0.95 JC



☆ 日清 シーフードヌードル味 ぶっこみ飯 ☆



☆試食日:2024年8月下旬某日

 もうカレーでさえないですが、カレーメシ一族に認定して掲載です。

 災害用備蓄としていたのですが、とうとう期限切れとなりはじめたので、ストックの入れ替えで初実食。

 イオンで税抜238円です。



 乾燥ごはんに湯を入れて5分待ち、グルグルかき混ぜて出来上がり。粘りはあまり出ず、シャバシャバな感じ。カレーメシみたいなルウ的なものはありません。

 チキンラーメンぶっこみ飯ほど見た目は悪くありませんね。ラーメンの残ったスープにごはんをぶっこんだ感じそのものですね。やったことないけど。

 お味ですが、シーフードヌードルのスープそのものです。美味いと言えるでしょう。ちょっと濃い感じがします。

 ごはんも違和感なく戻っています。チキンラーメンぶっこみ飯みたいな麺のクズは入っていませんでした。

 具は、カニカマ、イカ、玉子、ねぎ と意外に充実しています。

 災害時の弱った胃腸には優しくて、備蓄食糧としてはカレーメシよりよいかもしれません。

 そんなこんなでこんなJC度。

 ☆JC度: 0.95 JC



☆ 日清 炎(ホムラ)メシ 辛うまユッケジャン ☆



☆試食日:2024年5月上旬某日

 もうカレーでさえないですが、カレーメシ一族に認定して掲載です。

 災害用備蓄としていたのですが、とうとう期限切れとなりはじめたので、ストックの入れ替えで初実食です。

 昨年7月にイオンで税抜218円。

 表示面が横に広かったので、パノラマで撮影。かなりゆがんでしまいました。



 乾燥ごはんに湯を入れて5分待ち、後入れで「辛うまブースト牛オイル」を混ぜます。固形のカレールウが入っていないので粘りはあまり出ず、シャバシャバな感じ。

 お味ですが、牛の旨みの効いたコチュジャン味です。
 ごはんも違和感なく戻っています。
 辛さはかなりなものですが、耐えきれないほどではなく、汗もかかずに完食できました。ノーマルのカレーメシより美味い気がします。

 ただし、2時間後に直腸以下に大打撃を被ったので、非常食としては災害時の不調な胃腸には負担をかける心配があります。

 具は、豚謎肉数個と玉子とねぎ少々。ちょっと寂しい気もします。

 レトルトでこんな感じのやつはあまり見ないので、カレーメシより貴重な存在かもしれません。

 そんなこんなでこんなJC度。

 ☆JC度:1.0 JC



☆ 日清 炎(ホムラ)メシ キムチビビンバ ☆



☆試食日:2024年8月中旬某日

 もうカレーでさえないですが、カレーメシ一族に認定して掲載です。

 災害用備蓄としていたのですが、とうとう期限切れとなりはじめたので、ストックの入れ替えで初実食です。

 昨年7月にイオンで税抜218円。



 乾燥ごはんに湯を入れて5分待ち、後入れで「香ばしブースト甘辛オイル」を混ぜます。固形のカレールウが入っていないので粘りはあまり出ず、シャバシャバな感じ。

 お味ですが、甘辛コチュジャン味です。
 ごはんも違和感なく戻っています。
 辛さはかなりなものですが、耐えきれないほどではなく、汗もかかずに完食できました。ノーマルのカレーメシより美味い気がします。

 今回は直腸以下に大打撃も被らず、快調でした。

 具は、肉そぼろ、チンゲン菜、白菜キムチが各少々。ちょっと寂しい気もします。

 レトルトでこんな感じのやつはあまり見ないので、カレーメシより貴重な存在かもしれません。

 そんなこんなでこんなJC度。

 ☆JC度:1.0 JC



☆ 日清 オシャーメシ トマトのスープごはん ☆



☆試食日:2024年5月上旬某日

 もうカレーでさえないですが、カレーメシ一族に認定して掲載です。

 災害用備蓄としていたのですが、とうとう期限切れとなりはじめたので、ストックの入れ替えで初実食です。

 昨年7月にイオンで税抜198円。

 表示面が横に広かったので、パノラマで撮影。かなりゆがんでしまいました。



 乾燥ごはんに湯を入れて5分待ち、後入れで「チーズパウダー」を混ぜます。固形のカレールウが入っていないので粘りはあまり出ず、シャバシャバな感じ。

 お味ですが、トマトの酸味と旨みが効いたチーズ&バジル風味です。けっこうな酸味。
 ごはんも違和感なく戻っています。

 小食な人向けなのか、カロリーが低く237Kカロリーで、おにぎり1個分相当とのこと。普通のカレーメシが465Kカロリーくらいなので半分くらいですね。
 隊長は美味いチョリソー&旨いビールの締めで食べたので適量でした。

 具は、トマト、パプリカ、いんげんが各少々。肉気はなくちょっと寂しい気もします。

 辛くもないし優しい味なので、災害時の不調な胃腸に負担をかける心配がなく、非常食用に常備しておいてもいいですね。

 レトルトでこんな感じのやつはあまり見ないので、カレーメシより貴重な存在かもしれません。

 そんなこんなでこんなJC度。

 ☆JC度:1.0 JC



☆ 日清 台湾メシ シェントウジャン粥 ☆



☆試食日:2024年9月上旬某日

 もうカレーでさえないですが、カレーメシ一族に認定して掲載です。

 災害用備蓄としていたのですが、とうとう期限切れとなりはじめたので、ストックの入れ替えで初実食です。

 かなり前に買ったので価格を忘れましたが、現在イオンで税抜218円。



 乾燥ごはんに湯を入れて5分後に「特製香醤辣油」を入れて、かき混ぜて出来上がり。固形のカレールウが入っていないので粘りはあまり出ず、シャバシャバな感じ。

 シェントウジャンは、台湾のポピュラーな朝食らしく、豆乳に酢を入れて固めたものみたい。
 お味ですが、確かに酸味と旨みが効いています。辣油の辛さはあまりなし。
 ごはんも違和感なく戻っています。

 小食な人向けなのか、カロリーが低く242Kカロリーで、おにぎり1個分相当とのこと。普通のカレーメシが465Kカロリーくらいなので半分くらいですね。

 具は、あみえびとねぎのみなので、かなり寂しいです。

 あまり辛くもないし優しい味なので、災害時の不調な胃腸に負担をかける心配がなく、非常食用に常備しておいてもいいですね。

 レトルトでこんな感じのやつはあまり見ないので、カレーメシより貴重な存在かもしれません。

 そんなこんなでこんなJC度。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ 日清 台湾メシ 魯肉飯 ☆



☆試食日:2024年9月上旬某日

 もうカレーでさえないですが、カレーメシ一族に認定して掲載です。

 災害用備蓄としていたのですが、とうとう期限切れとなりはじめたので、ストックの入れ替えで初実食です。

 かなり前に買ったので価格を忘れましたが、現在イオンで税抜218円。



 乾燥ごはんに湯を入れて5分後にかき混ぜて出来上がり。固形のカレールウが入っていないのですが、けっこう粘りが出て、水気がかなり飛んだ感じに。「カレーメシ」一族で一番の水気の少なさです。

 ルーローハンなので、豚謎肉が多め。
 お味ですが、旨みがけっこう効いていますが、かなり塩辛いです。香辛料系の辛さはなし。
 ごはんは違和感なく戻っています。

 具は、ほかにはとねぎのみなので、かなり寂しいです。

 あまり辛くもないですが、濃いめの味なので水分が欲しくなり、災害時の非常食には向かないかも。

 そんなこんなでこんなJC度。

 ☆JC度:0.95 JC






☆ 番外編
 (カレー以外のレトルトでご飯にぶっかける系のやつら)



☆ ハウス 咖喱屋ハヤシ ☆



☆試食日:2022年9月下旬某日

 本日は、胃腸が不調なので、辛いのは避けて番外編、咖喱屋ハヤシです。
 イオンで税抜98円。同シリーズのカレー同様お安いです。

 パッケージが「ワンピース」仕様なのは買った時期の問題で、たまたまです。特にファンというわけではありません。



 隊長はハヤシでも基本シャウエッセン4本トッピングです。

 パッケージには、

 「じっくり炒めて甘みを引き出した玉ねぎや、程よい酸味のトマトを加えて煮込みました。」 と、当たり前のことが書いてあります。

 食べてみると、まさに書いてあるとおりの味でした。甘いだけだと変化に乏しいですが、程よい酸味が効いていて、なかなかでした。

 酸味のあるカレーはあまり好みではないのですが、酸味のあるハヤシはアリだなぁ、という感想です。

 不調の胃腸に負担をかける心配もなさそうな優しい味でした。

 具は、小さいスジ肉っぽいのが3個ほどでしたが、98円なので当たり前ですね。
 肉っ気はシャウエッセンなどで補います。

 たまにはハヤシもいいですね。他社のハヤシも食べてみたくなりました。
 買い置きしておきます。

 ☆JC度:0.9 JC



☆ ハウス ザ・ホテルハヤシ ☆



☆試食日:2022年11月上旬某日

 先日かなり辛いカレーを食べたので、優しいハヤシが食べたくなりました。
 イオンで税抜208円。 お安めですが、上の咖喱屋ハヤシの倍以上ですね。期待してしまいます。

 電子レンジでパッケージごと温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。



 隊長はハヤシでも基本シャウエッセン4本トッピングです。

 パッケージには、

 「ブランデーと赤ワインで香りづけした特製デミグラスソース、約6分の1になるまで炒めた玉ねぎ。特製デミグラスソースの濃厚なコクと、焦がしバターのほんのり甘く芳ばしい香りの贅沢なおいしさ。」 と書いてあります。

 食べてみると、まさに書いてあるとおりの味でした。甘いだけだと変化に乏しいですが、程よい酸味が効いていて、なかなかでした。

 咖喱屋ハヤシほどの酸味はありませんでしたが、旨みがすごくて、さすが倍の値段するだけのことはありますね。

 原材料表には、「みそ」や「バナナピューレ」なんかの記載もあり、隠し味的に使われているようです。

 総合的に、胃腸が不調時でも負担をかける心配がなさそうな優しい味でした。

 具は、小さいスジ肉っぽいのが3個ほどでしたが、208円なので仕方ないですね。
 肉っ気はシャウエッセンなどで補います。

 たまにはハヤシもいいですね。他社のハヤシも食べてみたくなりました。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ ハウス 完熟トマトのハヤシライスソース ☆



☆試食日:2022年12月上旬某日

 イオンで税抜238円。 ホテルハヤシよりもお高めです。期待してしまいます。

 電子レンジでパッケージごと温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。



 隊長はハヤシでも基本シャウエッセン4本トッピングです。

 パッケージには、

 「完熟トマトの濃厚な旨味と甘み、ほどよい酸味が特徴のまろやかソースに、やわらかビーフと玉ねぎ、マッシュルームを加えました。」 

 と書いてあります。

 食べてみると、まさに書いてあるとおりの味でした。甘いだけだと変化に乏しいですが、程よい酸味が効いていて、なかなかでした。

 咖喱屋ハヤシに近い酸味です。さらに旨みもすごくて、さすが倍の値段するだけのことはありますね。

 原材料表には、「みそ」の記載もあり、隠し味的に使われているようです。

 総合的に、胃腸が不調時でも負担をかける心配がなさそうな優しい味でした。

 具は、牛肉もマッシュルームもそこそこ入っていて、まあまあ満足です。
 でもやはり肉っ気はシャウエッセンなどで補います。

 ハウスの中ではお高いのもあって、一番美味でした。

 たまにはハヤシもいいですね。他社のハヤシも食べてみたくなりました。

 ☆JC度:1.0 JC



☆ 明治 銀座ハヤシ ☆



☆試食日:2022年11月上旬某日

 明治の銀座ハヤシです。
 イオンで税抜218円。 銀座カリーシリーズと同価格ですね。期待してしまいます。
 
 明治は販売者で、製造所は、「岩手缶詰株式会社」となっています。



 隊長はハヤシでも基本シャウエッセン4本トッピングです。
 最近、1本あたりが小さくなってきていて寂しい限りです。

 パッケージには、

 「香り立つ二段仕込みブイヨンをベースに、炒めたまねぎとバターで、コク深い大人の味わいに仕立てました。薄切りビーフが炊きたてのご飯によくからみ、まさに『ひと皿のぜいたく』」

 と書いてあります。

 食べてみると、まさに書いてあるとおりの味でした。甘いだけだと変化に乏しいですが、程よい酸味が効いていて、なかなかでした。

 咖喱屋ハヤシほどの酸味はありませんでしたが、旨みがすごくて、さすが倍の値段するだけのことはありますね。

 原材料表には、「ワインバターペースト」や「バナナピューレ」なんかの記載もあり、隠し味的に使われているようです。

 総合的に、胃腸が不調時でも負担をかける心配がなさそうな優しい味でした。

 具は、薄切り牛肉がまあまあ入っていて、大きめなマッシュルームスライスや薄切り玉ねぎも入っています。ハウスのホテルハヤシとは雲泥の差。
 ただし、肉っ気はシャウエッセンなどで補ったほうがよいかも。

 たまにはハヤシもいいですね。他社のハヤシも食べてみたくなりました。

 ☆JC度:1.0 JC



☆ S&B 噂の名店 grill GRAND 浅草ハヤシビーフ ☆



☆試食日:2023年10月上旬某日

 S&B の噂の名店シリーズ、浅草「グリル グランド」 の浅草ハヤシビーフです。

 イオンで買えるやつはほとんど食べ尽くしたので、とうとう通販に手を出し始めました。
 「アマゾンプライムデー」価格で10種類入りアソートが税込2515円です。イオンで買うのよりほんの少しだけお安かったです。

 製造所は、静岡県の「(株)エスビーサンキョーフーズ」になってます。



 隊長は、ハヤシでも基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日はイオンのお惣菜トンカツ400円を載せて、「(競馬に)勝ハヤシ」にしてみました。スーパーのお惣菜ですが、かなりなボリュームです。

 パッケージには、

 「食通が認める噂の名店」と書いてあります。

 「1941年創業以来、「洋食の街 浅草」で変わらないおいしさを貫いてきた、まさに老舗の味わい。ローストした牛肉と香味野菜に、トマトとワインを加えじっくり煮込んだ伝統のドミグラスソースのコク深い一皿をお楽しみください。」 とのこと。

 一口目はかなり甘い感じがしましたが、2口目で爽やかな酸味、3口目くらいからけっこうな旨みがやってきてうれしくなりました。

 具は、玉ねぎとマッシュルームは多めですが、牛肉は2切と寂しいので、後乗せトッピングは不可欠かも。

 総合的にはかなりな好印象なので、こんなJC度。安いハヤシソースとは雲泥の差。辛いのを避けたい日用に再購入しておいてもいいですね。さすが噂の名店。

 ☆JC度:1.2 JC



☆ TOPVALU ビーフハヤシ ☆



☆試食日:2022年11月下旬某日

 トップバリューのビーフハヤシです。

 イオンで税抜90円。かなりお安いです。

 製造者は、「(株)永谷園フーズ」とのこと。



 隊長はハヤシでも基本シャウエッセン4本トッピングです。
 最近、1本あたりが小さくなってきていて寂しい限りです。

 パッケージには、

 「ビーフのうまみとトマトペーストの酸味」

 と書いてあります。

 食べてみると、まさに書いてあるとおりの味でした。甘いだけだと変化に乏しいですが、程よい酸味が効いていて、なかなかでした。

 咖喱屋ハヤシほどの酸味はありませんでしたが、旨みがすごくて、たった90円とは思えません。さすが永谷園。

 原材料表には、タイム、シナモン、クローブなんかの記載もあり、隠し味的に使われているようです。

 総合的に、胃腸が不調時でも負担をかける心配がなさそうな優しい味でした。

 具は、薄切り玉ねぎがまあまあ入っていて、小さな肉玉もある程度入っています。ハウスのホテルハヤシとは雲泥の差。

 まあでも、肉っ気はシャウエッセンなどで補ったほうがよいかも。

 たまにはハヤシもいいですね。他社のハヤシも食べてみたくなりました。
 お安さの割にクオリティが高かったので、こんなJC度。

 ☆JC度:1.0 JC




☆ ハウス 北海道シチュー クリーム ☆



☆試食日:2022年2月中旬某日

 シチュー界のドン。ハウス北海道シチュークリームです。寒い日には無性に食べたくなります。
 イオンで税抜258円。そこそこします。

 電子レンジでパッケージごと温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。



 隊長はシチューでも基本シャウエッセン4本トッピングです。

 白い白いシチューは、甘い甘い!甘いご飯より塩辛いパンがお似合い。でもたまにご飯にぶっかけて食べたくなるんです。

 具は、ジャガイモ、ニンジンがそこそこ。
 肉っ気が皆無で、シャウエッセンの追いトッピングなしでは、少々寂しいですね。
 でも、ルーはけっこうな旨さでした。

 ☆JC度:0.95 JC


☆ ハウス ほっとシチュー クリーム ☆



☆試食日:2022年12月下旬某日

 ハウス北海道シチュークリームじゃないほうのヤツです。寒い日には無性に食べたくなります。
 イオンで税抜138円。北海道シチューよりかなり安いです。

 電子レンジでパッケージごと温める最近のタイプで、お湯も沸かさないでいいし時短でいいですね。



 隊長はシチューでも基本シャウエッセン4本トッピングです。

 白い白いシチューは、甘い甘い!甘いご飯より塩辛いパンがお似合い。でもたまにご飯にぶっかけて食べたくなるんです。

 具は、ジャガイモ、ニンジンがそこそこ。
 肉っ気が皆無で、シャウエッセンの追いトッピングなしでは、少々寂しいですね。
 でも、ルーはけっこうな旨さでした。
 北海道シチューとの違いはごくわずか。

 ☆JC度:0.95 JC



☆ TOPVALU Cafeごはん ビーフストロガノフ ☆



☆試食日:2023年10月下旬某日

 トップバリュー Cafeごはんシリーズのビーフストロガノフです。
 イオンで税抜398円。そこそこなお値段。

 製造所は、宮城の伊藤ハム米久プラント(株)東北工場となっています。



 隊長は、なんでも基本シャウエッセン4本トッピングですが、訳あって今日は3本です。

 ご飯がちょっと茶色いのは、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させているためです。ほんの少しパサつき感もありますが、何かソースをかけるには最適。

 原材料表によると、牛肉、トマト、バター、ワイン、玉ねぎ、マッシュルームなどが使用されています。

 予想をいい意味で裏切って、具の牛肉がてんこ盛りです。これでもか、と言うくらいの量で大満足。400円するだけのことはありますね。

 味は、まず甘さがかなりきいていて、トマトの酸味とバターのコク、旨みもすごくて大満足です。大いに気に入りました。

 普通のレトルトではないみたいで、要冷蔵で賞味期限が短く、ローリングストック的には使えそうにないものの、味がかなり気に入ったので、JC度はこんな感じ。再購入可能性大。

 ☆JC度:1.4 JC




☆ マルハニチロ 四川風麻婆丼 ☆



☆試食日:2022年5月下旬某日

 マルハニチロの「金のどんぶり」シリーズ「四川風麻婆丼」です。
 イオンで、税抜98円。激安です。



 茹で玉子くらい載せればよかったですね。素のまんまだと赤茶色。

 具は、豆腐と鶏ミンチ。
 パッケージに書いてある通り、山椒がかなり効いていて、ジャリッとした食感とシビ辛さがあまり好きになれませんでした。
 ただ、かなり個性が強いので、気に入る人もいそうな気がします。

 麻婆豆腐は自分でも時々作るので、レトルトはもう買わないかも。

 ☆JC度:0.7 JC



☆ 大塚食品 マイサイズ 麻婆丼 ☆



☆試食日:2023年10月下旬某日

 大塚食品の「マイサイズ」シリーズ「麻婆丼」です。
 イオンで、税抜128円。お安いです。



 茹で玉子くらい載せればよかったですね。素のまんまだと赤茶色。

 具は、豆腐と鶏ミンチと人参、タケノコ。
 花椒はあまり効いていません。普通の豆板醤味。甘さは、甜麺醤と豆鼓醤ですね。
 個性はなく普通に想像する麻婆豆腐の味です。

 麻婆豆腐は自分でも時々作るので、レトルトはもう買わないかも。

 ☆JC度:0.8 JC



☆ TOPVALU Cafeごはん 四川風麻婆豆腐 ☆



☆試食日:2024年3月上旬某日

 トップバリュー Cafeごはんシリーズの四川風麻婆豆腐です。
 イオンで税抜298円。まあ普通のお値段。

 製造所は、日本ハム(株)諫早プラントとなっています。



 茹で玉子くらい載せればよかったですね。素のまんまだと赤茶色。

 ご飯がちょっと茶色いのは、「免疫ビタミン」の異名を持つ「LPS」摂取のために発芽玄米を混入させているためです。ほんの少しパサつき感もありますが、何かソースをかけるには最適。

 具は、豆腐と豚ミンチが適量。
 花椒はあまり効いていません。辛みもなく普通の豆板醤味。甘さは、豆鼓ですかね。
 個性はなく普通に想像する麻婆豆腐の味ですが、上記事の激安タイプよりはかなり上等なお味。

 普通のレトルトではないみたいで、要冷蔵で賞味期限が短く、ローリングストック的には使えそうにないですし、麻婆豆腐は自分でも時々作るので、もう買わないかも。

 ☆JC度:0.95 JC




☆ オリエンタル 台湾魯肉飯 ☆



☆試食日:2022年6月下旬某日

 オリエンタルの「台湾ルーローハン」です。
 イオンで、税抜248円。そこそこします。



 茹で玉子くらい載せればよかったですね。素のまんまだとまっ茶色。

 甘いタレで豚肉の細切れを煮込んだやつです。
 シビ辛いのは苦手なのですが、たいしたことはなく、なかなか美味いです。

 カレーに飽きた時の変化球として、1個は常備しておきたくなりました。

 ☆JC度:0.95 JC



直線上に配置


トップ アイコントップページへもどる