![]() |
インスタントシリーズの一元。サークルKサンクスで売ってました。 |
![]() |
中身はこんな具合です。チャーシューとメンマ、香味油がレトルトの中身です。 |
![]() |
出来上がり。麺はかなりちゅるちゅるしこしこです。チャーシューはコンビーフの様な風味と食感。メンマは硬めだけど普通にいいです。スープはどんべえを彷彿させる魚系の味。旨い。不覚にも本物が食べてみたくなってしまいました。 |
![]() |
またまたサークルKサンクスシリーズです。 |
![]() |
中身です。一元と同じように見える。所詮インスタント、同じ味なのかな…と不安になります。乾燥具材は青ネギのみです。 お湯を入れて4分待つ間に、レトルトの具と特製スープを温めます。 |
![]() |
出来ました。麺は少し柔らかめ、スープはとんこつ醤油と書いてあるけど醤油が 強いです。チャーシューが本物ぽくなってます。旨い。もっと旨いのがメンマ。 へたな本物よりいい!歯応えも絶妙。ぜひ本当の富士屋に行きたいです。 |
![]() |
旨そうだったので、つい買ってしまいました。岡山駅西口の店にはずいぶん行ってませんが。
|
![]() |
粉末スープ、液体スープ、かやくです。かやくには梅干しが入ってます。作り方が変わっていて、お湯を入れてラーメンが出来上がってから粉末スープを入れろと書いてあります。 |
![]() |
出来上がりです。スープはかなりコクがあって濃厚ですが、しつこくないです。店に似てます。ただ、スープの成分?の沈澱がおきやすかったので、よ〜く混ぜてスープを溶かしながら食べました。旨かったです。 |
![]() |
・19.11月某日夜食 たまたま寄ったサークルKで発売中だったので、衝動買い。N隊員をさしおいて緊急報告です。 実際の店のスープは豚骨醤油っぽいですが、鶏と聞いていました。はっきりと鶏ガラと野菜と明記してありますね。
|
![]() |
乾燥麺なんですね。あんまりグルグル巻きにはなっていません。乾燥の具はねぎもやしと赤いのはとんぺい独特の人参の千切り。紅ショウガではありません。 |
![]() |
麺を茹でている間に蓋にレトルトの具とスープをのせて温めます。4分間でできあがり。 |
![]() |
写真写りはよくないですが、なかなかコクのあるスープで好印象。でも鶏なのでしつこくないです。店より旨いかも。 麺はツルツルシコシコ。メンマもコリッとして旨い。缶詰みたいなチャーシュー以外は合格点。 今後副隊長報告にはCN度を付けます。CN=カップヌードル ☆CN度:1.2CN |
![]() |
サークルK岡山シリーズ第6弾とのこと。あの濃〜いぼっけゑです。実店舗は副隊長やや苦手。 |
![]() |
淡泊な色合いの乾燥具材。ネギともやし、といったところでしょうか。 |
![]() |
なかなか濃いめでコクのあるスープ。店のスープよりもしつこくなくて、こっちのほうが好きかも。 麺はなかなかツルツルシコシコ。チャーシューはやっぱり缶詰みたいでいまいち。 ☆CN度:1CN |
![]() |
・20年1月夜食 サークルK岡山シリーズ。店のポップによると、復活要望が多いので緊急復活とのこと。 |
![]() |
淡泊な色合いの乾燥具材。ネギともやし、といったところでしょうか。ぼっけゑと同じです。 |
![]() |
なかなか濃いめでコクのあるスープ。別袋の黒い旨味油が効いています。店のスープの雰囲気をなかなか再現できている感じ。旨いです。辛味油を入れるとさらにウマウマ。 メンマはなし。チャーシューはやっぱり缶詰みたいでいまいち。でも食べたことのあるサークルK系では一番ではないでしょうか? ☆ CN度:1.3CN |
![]() ・試食日:2022年3月下旬某日 サンヨー食品が出している「天下一品」です。2021年11月で50周年みたいですね。 2021年10月にイオンで買った当時は、税抜258円。ちょっとお高め。 |
![]() 出来上がり。麺とかやくを熱湯で4分、麺をほぐしてから、白い粉末スープと茶色い液体スープを混ぜます。 お店ほどではないものの、なかなか濃いめでコクのあるスープ。店のスープの雰囲気をかなり再現できている感じ。旨いです。 麺は細めのノンフライ麺。ツルツルシコシコで美味いんですが、お店の麺とはちょっと違う雰囲気。 メンマとチャーシューは、切れ端にしても小さすぎる、といった雰囲気で大変残念。 お高い割りに具が寂しすぎるので、こんなCN度。 ☆ CN度:0.9CN |
![]() ・試食日:2022年6月上旬某日 マルちゃんが出している「鴨だし塩醤油ラーメン」です。 TRY(Tokyo Ramen of the Year)の醤油部門優勝の「しば田」と塩部門優勝の「すぎ本」監修とのことで、有名店カテゴリーにしておきます。 イオンで買った当時は、税抜198円。有名店バージョンにしてはお安めな設定ですね。 カップは縦型で、カップヌードルのビッグシリーズぐらい大き目です。 パッケージがはがせるタイプだったので、はがして写真を撮っています。 |
![]() 出来上がり。後入れで茶色い液体スープを混ぜます。 まず香りが良いです。スープの味も最高で、あっさりしていながら、旨みがたっぷりで、ゴクゴク飲んで、カップが大きいので量も多いのですが、最終的には飲み干してしまいました。 原材料表によれば、チキンエキス、鴨エキス、ポークエキス、魚介エキス、こんぶエキスなどが入っている模様。 麺は普通のカップ麺のもので、特徴なし。 具の鶏だんごが多めで大満足。あとは小さなメンマとネギ。 値段の割りにスープが旨く、具も充実しているので、こんなCN度。 ☆ CN度:1.1 CN |
![]() ・試食日:2022年6月上旬某日 日清が出している「麺や 六等星」です。 「麺系ユーチューバー SUSURU がイマ食べたいこってり第1位」とのこと。 イオンで買った当時は、税抜198円。有名店バージョンにしてはお安めな設定ですね。 カップは縦型で、カップヌードルのビッグシリーズぐらい大き目です。 |
![]() 出来上がり。麺が太いので5分です。後入れで茶色い濃厚スープを混ぜます。 スープの味が最高で、「こってり」といいながら、「天一」ほどのトロミではなく、味自体が濃い感じ。珍しいほどの赤茶色。旨みが強く香りもよくて、ゴクゴク飲んで、カップが大きいので量も多いのですが、最終的には飲み干してしまいました。 麺は普通のカップ麺のものよりかなり太めで、もっちり系で、美味いです。 具は、ペラペラチャーシュー数枚、青梗菜多めとネギ。あまり満足感はありません。 値段の割りにスープと麺が美味かったので、こんなCN度。 ☆ CN度:1.1 CN |
![]() ・試食日:2022年6月上旬某日 エースコックが出している「濃厚鶏そば」です。 博多の水炊き専門店「とり田」監修とのことで、有名店カテゴリーにしておきます。 イオンで買った当時は、税抜198円。有名店バージョンにしてはお安めな設定ですね。 カップは縦型で、カップヌードルのビッグシリーズぐらい大き目です。 パッケージがはがせるタイプだったので、はがして写真を撮っています。 |
![]() 出来上がり。細麺なので2分です。後入れで特製ペーストと調味油を混ぜます。 まず香りが良いです。スープの味も最高で、濃厚な旨みがたっぷりで、カップが大きいので量も多いのですが、ゴクゴク飲んで最終的には飲み干してしまいました。 後入れの特製ペーストが、柚子胡椒風味で、濃厚なスープに爽やかさをプラスしています。 麺は普通のカップ麺とは違って、ストレートの極細麺で、博多ラーメンっぽいです。好印象。 具の鶏だんごが多めで大満足。あとはキャベツ、人参、ネギ。 値段の割りにスープも麺も旨く、具も充実しているので、こんなCN度。 見つけたらまた買っときたいですね。 ☆ CN度:1.4 CN |
![]() ・試食日:2022年6月上旬某日 日清が出している百名店シリーズ「淡麗醤油ラーメン」です。 小田原の「麺庵 ちとせ」監修とのことで、有名店カテゴリーにしておきます。 イオンで買った当時は、税抜228円。有名店バージョンにしてはお安めな設定ですね。 カップは縦型で、カップヌードルのビッグシリーズぐらい大き目です。 パッケージがはがせるタイプではないのに、情報面が横に広かったのでパノラマで撮ったため、少しゆがんでいますね。お許しを。 |
![]() 出来上がり。茹で時間は5分です。後入れで鶏油を混ぜます。 まず醤油の香りが良いです。スープの味も最高で、鶏の旨みがたっぷりで、ゴクゴク飲んで、カップが大きいので量も多いのですが、最終的には飲み干してしまいました。 後入れの鶏油がスープに深みをプラスしています。 麺は普通のカップ麺とは違って、ストレートのやや太麺で、プリプリしていてなかなか美味。好印象。 具の鶏だんごが多めで大満足。あとは玉子だまとネギ。 値段の割りにスープも麺も旨く、具も充実しているので、こんなCN度。 見つけたらまた買っときたいですね。 食べログについては全く信用していないので、ノーコメント。 ☆ CN度:1.4 CN |
![]() ・試食日:2022年6月中旬某日 エースコックが出している「背脂生姜醤油ラーメン」です。 東京幡ヶ谷の「我武者羅」監修とのことで、有名店カテゴリーにしておきます。 イオンで買った当時は、税抜98円。有名店バージョンではなくても激安な設定ですね。 カップは縦型で、カップヌードルのビッグシリーズぐらい大き目です。 パッケージがはがせるタイプだったので、はがして写真を撮っています。 |
![]() 出来上がり。後入れで液体スープ、調味油、かやくを混ぜます。 まず香りが良いです。スープの味も最高で、濃厚な旨みがたっぷりで、ゴクゴク飲んで、カップが大きいので量も多いのですが、最終的には飲み干してしまいました。 後入れのかやくは背脂フレークと思われますが、なかなかによい香りです。生姜もけっこう効いていて爽やかさをプラスしています。 唐辛子も適度に入っていてなかなかよい辛さです。 麺は、やや細めのストレートで、食感がかなりいいです。 具は、ペラペラなチャーシューが数枚と、やや寂しいですね。 値段が激安なのにスープも麺も旨いです。具が寂しいのは仕方ないので、こんなCN度。 見つけたら、安いので常備麺用に複数買いですね。 ☆ CN度:1.4 CN |
![]() ・試食日:2022年6月中旬某日 日清が出している「メディア大絶賛 名店 Style」シリーズ「濃厚鶏白湯 Soba」です。 銀座の「篝(かがり)」監修とのことで、有名店カテゴリーにしておきます。 イオンで買った当時は、税抜198円。有名店バージョンにしてはお安めな設定ですね。 カップは縦型で、カップヌードルのビッグシリーズぐらい大き目です。 パッケージがはがせるタイプではないのに、情報面が横に広かったのでパノラマで撮ったため、少しゆがんでいますね。お許しを。 |
![]() 出来上がり。茹で時間は5分です。後入れで鶏油を混ぜます。 スープは濃厚ポタージュ風です。鶏の旨みがたっぷりで、ゴクゴク飲んで、カップが大きいので量も多いのですが、最終的には飲み干してしまいました。 後入れの鶏油がスープに深みをプラスしています。 麺は普通のカップ麺とは違って、ストレートのやや細麺で、カップのラ王のノンフライ麺みたいにプリプリしていてなかなか美味。好印象。 具の鶏玉は小さいですが多めで大満足。あとは玉子だまと赤ピーマンとネギ。 値段の割りにスープも麺も旨く、具も充実しているので、こんなCN度。 見つけたらまた買っときたいですね。 「メディア大絶賛」については全く信用していないので、ノーコメント。 ☆ CN度:1.4 CN |
![]() ・試食日:2022年7月下旬某日 「浅草 来々軒」です。支那そばや協力監修とのこと。 イオンで買った当時は、税抜198円。有名店バージョンにしてはお安めな設定ですね。 カップは縦型で、カップヌードルのビッグシリーズぐらい大き目です。 パッケージがはがせるタイプではないのに、情報面が横に広かったのでパノラマで撮ったため、かなりゆがんでいますね。お許しを。 |
![]() 出来上がり。茹で時間は5分です。後入れで鶏油を混ぜます。 スープは、典型的な鶏だし中華そばです。鶏の旨みがたっぷりで、ゴクゴク飲んで、カップが大きいので量も多いのですが、最終的には飲み干してしまいました。 後入れの鶏油がスープに深みをプラスしています。 麺は普通のカップ麺とは違って、どん兵衛のうどんのやや細いやつみたいな感じ。まずくはないが「?」な印象。 具は全部小さいので、混ぜるとすべて底に沈んでしまい、最後にスープと流し込む感じになってしまいます。 あまり印象が残らなかったので、こんなCN度。 ☆ CN度:0.95 CN |
![]() ・試食日:2022年8月下旬某日 東京の「AFURI」です。 春限定だったのに、もう賞味期限ギリギリでした。イオンで買った当時は、税抜198円。有名店バージョンにしてはお安めな設定ですね。 カップは縦型で、カップヌードルのビッグシリーズぐらい大き目です。 |
![]() 出来上がり。茹で時間は4分です。後入れで柚子鶏油を混ぜます。 パッケージ横に、「阿夫利山の天然水で炊く鶏清湯に、贅沢な魚介の出汁と爽やかな柚子を加え、香り高く仕上げた黄金の一杯」と書いてありますが、お世辞抜きでホントに書いてある通りのイメージです。最高に美味いです。 後入れの柚子鶏油が爽やかさの極み。 高級料亭の煮物の出汁みたいな雰囲気ですね。 自慢書に書いてないのに、全粒粉の麺も最高です。カップヌードルの麺とは一線を画すストレート麺で、コシがあって、カップ麺の麺とは思えない美味さ。 具も多くて、謎肉なのが残念ですが、そこそこ満足。 最高に美味だったので、実店舗のサイトをのぞいてみましたが、ホントに美味そうで、機会があれば行ってみたいです。東京のおしゃれスポットやアメリカや香港にも進出しているみたい。有名店なんですね。 CN度は最高ランク。季節限定でなければ常備麺にしたいところです。 ☆ CN度:2.0 CN |
![]() ・試食日:2022年12月下旬某日 東京の「AFURI」の和えそばです。 夏限定だったのに、もう賞味期限ギリギリでした。イオンで買った10月当時は、売れ残りだったのか税抜98円。有名店バージョンにしては激安な設定ですね。 カップはでかい「一平ちゃん」風。 |
![]() 出来上がり。茹で時間は3分です。後入れで液体だれを混ぜます。 パッケージに、「芳しい柚子の香りと豊かな鶏油のコクで仕上げた、爽やかな夏の味」と書いてありますが、お世辞抜きでホントに書いてある通りのイメージです。冬でも最高に美味いです。 後入れの柚子鰹鯖の特製ふりかけが旨みと爽やかさの極み。 全粒粉の麺も最高です。カップヌードルの麺とは一線を画す極細ストレート麺で、コシがあって、カップ麺の麺とは思えない美味さ。 具は、謎肉風チャーシューと青梗菜でそこそこ満足。 最高に美味だったので、実店舗のサイトをのぞいてみましたが、ホントに美味そうで、機会があれば行ってみたいです。東京のおしゃれスポットやアメリカや香港にも進出しているみたい。有名店なんですね。 CN度は最高ランク。季節限定でなければ常備麺にしたいところです。 ☆ CN度:1.6 CN |
![]() ・試食日:2023年5月下旬某日 新宿歌舞伎町の「AFURI 辛紅」です。 けっこう前にイオンで買った当時は、税抜108円。有名店バージョンなのに激安ですね。 カップは縦型で、カップヌードルのビッグシリーズぐらい大き目です。 パッケージがはがせるタイプではないのに、情報面が横に広かったのでパノラマで撮ったため、かなりゆがんでいますね。お許しを。 |
![]() 出来上がり。茹で時間は4分です。後入れで「辛・覚醒香油」を混ぜます。真ん中の赤いヤツです。 パッケージ横に、「柚子香る鶏清湯、ピリピリ爽やか山椒麺、幾重にも重なる唐辛子の旨味、旨辛酸っぱい深紅の一杯。」と書いてありますが、お世辞抜きでホントに書いてある通りのイメージです。かなり美味いです。 後入れの辛いヤツがかなり効いていますが、よい感じです。 山椒入りの麺も最高です。カップヌードルの麺とは一線を画すストレート麺で、コシがあって、カップ麺の麺とは思えない美味さ。 ただし、具は鶏肉ちょっととねぎだけで、やや寂しいです。 CN度はこんな感じでしょうか。 ☆ CN度:1.3 CN |
![]() ・試食日:2022年9月上旬某日 マルちゃんが出している「トリュフ香る鶏白湯」です。 TRY(Tokyo Ramen of the Year)大賞鶏白湯1位の「らーめん MAIKAGURA」監修とのことで、有名店カテゴリーにしておきます。 イオンで買った当時は、税抜198円。有名店バージョンにしてはお安めな設定ですね。 カップは縦型で、カップヌードルのビッグシリーズぐらい大き目です。 パッケージがはがせるタイプだったので、はがして写真を撮っています。 |
![]() 出来上がり。後入れで透明な調味油を混ぜます。 まず香りが良いです。トリュフのほのかな香りと鶏白湯スープの味も最高で、けっこうこってりしていて旨みがたっぷりで、カップが大きいので量も多いのですが、ゴクゴク飲んで最終的には飲み干してしまいました。 麺もややプリプリ感があって、普通のカップ麺のものとは異なる印象。美味いです。 具の乾燥豚肉が多めなのですが、混ぜると全部底に沈んでしまって、最後にスープと共に一気に食べる感じになってしまいました。あとはネギ。 値段の割りにスープが旨く、具も充実しているので、こんなCN度。 ☆ CN度:1.1 CN |
![]() ・試食日:2022年9月中旬某日 サンヨー食品が出している「博多ShinShin」です。 博多の名店とのことで、有名店カテゴリーにしておきます。 イオンで買った当時は、税抜198円。有名店バージョンにしてはお安めな設定ですね。 カップは縦型で、カップヌードルのビッグシリーズぐらい大き目です。 パッケージがはがせるタイプだったので、はがして写真を撮っています。 |
![]() 出来上がり。後入れで白濁の仕上げ油を混ぜます。 まずスープが良いです。濃すぎず薄すぎず、豚骨の風味も良くて、カップが大きいので量も多いのですが、ゴクゴク飲んで最終的には飲み干してしまいました。 90秒茹での極細麺もカタめでのど越しが良く、普通のカップ麺のものとは異なる印象。美味いです。 具の乾燥豚肉が多めなのですが、混ぜると全部底に沈んでしまって、最後にスープと共に一気に食べる感じになってしまいました。あとはキクラゲとネギ。 値段の割りにスープが旨く、具も充実しているので、こんなCN度。 ☆ CN度:1.1 CN |
![]() ・試食日:2022年9月中旬某日 マルちゃんが出している「三ん寅 味噌ラーメン」です。 TRY(Tokyo Ramen of the Year)大賞みそ1位の「三ん寅」監修とのことで、有名店カテゴリーにしておきます。 イオンで買った当時は、税抜198円。有名店バージョンにしてはお安めな設定ですね。 カップは縦型で、カップヌードルのビッグシリーズぐらい大き目です。 パッケージがはがせるタイプだったので、はがして写真を撮っています。 |
![]() 出来上がり。後入れで白濁の調味油を混ぜます。 まず香りが良いです。みその香りと濃いめの味も最高で、けっこうこってりしていて旨みがたっぷりで、カップが大きいので量も多いのですが、ゴクゴク飲んで最終的には飲み干してしまいました。 麺もやや太目でプリプリ感があって、普通のカップ麺のものとは異なる印象。美味いです。 具のミンチ肉が多め。あとはメンマとネギ。 値段の割りにスープが旨く、具も充実しているので、こんなCN度。 ☆ CN度:1.2 CN |
![]() 〇試食日:2022年10月上旬某日 エースコックからココイチ黒カレーラーメンです。 春先に買った頃は、イオンで税抜148円でした。 ココイチはカレー屋さんですが、カレーラーメンもやってるので、有名店カテゴリーに分類しておきました。 |
![]() 粉末スープを入れてお湯を入れ、5分たったら「ふりかけ」と書いた小袋の白い粉を入れて混ぜた後の様子。 カレーの濃い香りが食欲をそそります。 スープは、期待どおりの旨みの効いたけっこう辛めのカレー味。かなり美味いです。 麺はかなり太めで、どん兵衛のうどんみたいな食感です。スープになじんでかなりな美味さ。 具は小さな肉玉数個、コーン数粒、ネギ少々で、充実しているとは言い難い感じ。 しかし、スープの旨さが際立っているのでゴクゴク完飲大満足でした。 カップヌードルカレーも旨いのですが、こっちがややリード。 また見つけたら買っておきたいです。 ☆CN度:1.2 CN |
![]() 〇試食日:2023年12月中旬某日 エースコックからココイチ深コクカレーラーメンです。 8月に買った頃は、イオンで税抜188円でした。 ココイチはカレー屋さんですが、カレーラーメンもやってるので、有名店カテゴリーに分類しておきました。 |
![]() 粉末スープを入れてお湯を入れ、4分たったら「ふりかけ」と書いた小袋の黄色い粉を入れて混ぜた後の様子。 カレーの濃い香りが食欲をそそります。 スープは、期待どおりの旨みの効いた甘めのカレー味。かなり美味いですが、辛さは上記事の「黒カレー」のほうが上ですね。 麺は、エースコックの普通のカップ麺です。 具は小さな肉玉数個、人参、ネギ少々で、充実しているとは言い難い感じ。 しかし、スープの旨さが際立っているのでゴクゴク完飲大満足でした。 カップヌードルカレーも旨いのですが、こっちがややリード。 また見つけたら買っておきたいです。 ☆CN度:1.2 CN |
![]() 〇試食日:2023年3月下旬某日 エースコックからココイチ和風カレーうどんです。 年末に買った頃は、イオンで税抜238円でした。ややお高め。 カップは縦型のBIGサイズ。パッケージをはがして撮影しています。 ココイチはカレー屋さんですが、カレーラーメンとかもやってるので、有名店カテゴリーに分類しておきました。 |
![]() カレールーブロックを入れてお湯を入れ、5分たったら「スパイス」と書いた小袋のカレー粉を入れて混ぜた後の様子。 カレーの濃い香りが食欲をそそります。 スープは、期待どおりの和風の旨みの効いたけっこう辛めのカレー味。かなり美味いです。 麺はかなり太めで、どん兵衛のうどんみたいな食感です。スープになじんでかなりな美味さ。 具は小さな肉片数枚、人参多め、ネギ少々で、充実しているとは言い難い感じ。 しかし、スープの旨さが際立っているのでゴクゴク完飲大満足でした。カロリーゼロごはんがあれば、入れたかったくらいです。 カップヌードルカレーも旨いのですが、こっちがややリード。 お高いですが、また見つけたら買っておきたいです。 ☆CN度:1.2 CN |
![]() 〇試食日:2023年12月下旬某日 エースコックからココイチカレー焼そばです。 8月にイオンで税抜188円でした。 カップは四角い「一平ちゃん」スタイルのBIGサイズ。 ココイチはカレー屋さんですが、カレーラーメンとかもやってるので、有名店カテゴリーに分類しておきました。ただ、お店のメニューにカレー焼そばはない模様。 |
![]() かやくを開け、3分で湯切り。液体ソースとスパイスを混ぜて出来上がり。 カレーの濃い香りが食欲をそそります。 タレは普通のカレーソースですが、「とび辛」含有のスパイスがとても効いていて、かなりな辛さ。普通のカレー麺とは一線を画す刺激です。かなりな美味さです。 麺はやや太め。カレーソースになじんで美味いです。 具は小さな挽肉多め。人参、ネギ適量。色目がいいです。 カレー焼そばってありそうでなかなかないですよね。気に入りました。 また見つけたら買っておきたいです。 ☆CN度:1.2 CN |
![]() ・試食日:2022年11月中旬某日 日清が出している埼玉川越の「頑者」、「濃厚魚介豚骨」です。 イオンで買った当時は、税抜198円。有名店バージョンにしてはお安めな設定ですね。 カップは縦型で、カップヌードルのビッグシリーズぐらい大き目です。 パッケージがはがせるタイプではないのに、情報面が横に広かったので、無理やり切り広げて撮ったため、少しゆがんでいますね。お許しを。 |
![]() 出来上がり。茹で時間は5分です。後入れで魚粉を混ぜます。 スープは濃厚です。豚骨と魚粉の旨みがたっぷりで、ゴクゴク飲んで、カップが大きいので量も多いのですが、最終的には飲み干してしまいました。 後入れの魚粉がスープに深みをプラスしています。 麺は普通のカップ麺とは違って、やや縮れのかなり太麺で、ややワシワシしていますがなかなか美味。好印象。 具はメンマが多め。あとはペラペラチャーシューと小ナルトとネギが少し。 値段の割りにスープも麺も旨いので、こんなCN度。 見つけたらまた買っときたいですね。 ☆ CN度:1.2 CN |
![]() ・試食日:2022年11月下旬某日 エースコックが出している東京西葛西の「卍力」です。 イオンで買った当時は、税抜218円。有名店バージョンとしては普通でしょうか。 カップは縦型で、カップヌードルのビッグシリーズぐらい大き目です。 パッケージがはがせるタイプだったので、はがして写真を撮っています。 |
![]() 出来上がり、混ぜる前。茹で時間5分、後入れで液体スープ、スパイスを混ぜます。 スープが独特で、ややカレー風味に花椒をはじめとしたスパイスが総攻撃をかけてきて、かなり複雑な辛さ。辛いですが旨みも強く、なかなかの美味さです。 麺は、やや太目のやや縮れ麺で、コシがあって食感がかなりいいです。 具は、大豆ミートともやし、ネギが少々でやや寂しいです。 スープも麺も旨いです。具が寂しいのは仕方ないので、こんなCN度。 ☆ CN度:1.1 CN |
![]() ・試食日:2022年11月下旬某日 マルちゃんが出している「新宿 凪 × 博多 海鳴 コラボ」です。 イオンで買った当時は、税抜218円。有名店バージョンとしては普通の設定ですね。 カップは縦型で、カップヌードルのビッグシリーズぐらい大き目です。 パッケージがはがせるタイプだったので、はがして写真を撮っています。 |
![]() 出来上がり。麺茹では2分。後入れで茶色の特製スープを混ぜます。 まず香りが良いです。煮干しの香りが強いです。 飲んでみると、煮干しと豚骨が絶妙なバランスでかなりな旨さ。カップ麺とは思えないくらいの完成度で驚きました。ゴクゴク完飲。 加えて、やや細めの麺が、2分茹での威力もあってシコシコで美味いです。 具の乾燥豚肉が多めなのですが、混ぜると全部底に沈んでしまって、最後にスープと共に一気に食べる感じになってしまいました。あとはメンマとネギ。 値段の割りにスープが旨く、麺も絶品なのでこんなCN度。また食べたいです。 ☆ CN度:1.5 CN |
![]() ・試食日:2022年11月下旬某日 明星が出している「東京 ぶぶか」の油そばです。 イオンで買った当時は、税抜238円。有名店バージョンとしては普通の設定ですね。 カップは平型の焼きそばスタイルで、けっこう大き目です。 |
![]() 出来上がり。麺茹ではかやくと共に5分。湯切りをしてタレを混ぜ、後入れでふりかけ、マヨネーズをかけます。 まずタレが良いです。甘辛くコクと旨みが抜群で、後に尾を引く美味さです。 麺は、けっこう太めでややワシワシした食感。美味いです。 具は乾燥チャーシューとメンマとナルト。ふりかけのネギが多めです。 値段はそこそこしますが、タレも麺も旨いのでこんなCN度。また食べたいです。 ☆ CN度:1.2 CN |
![]() ・試食日:2022年12月上旬某日 マルタイが出している「一幸舎」監修の博多豚骨です。 イオンで買った当時は、税抜198円。有名店バージョンとしては普通の設定ですね。 カップは丸型で深めの丼スタイルです。 |
![]() 出来上がり。麺茹では粉末スープ、かやくと共に60秒。調味油を入れてから、泡の元の粉末を入れて泡立てます。元祖泡系だけに、泡にこだわっているみたい。 まずスープが良いです。コクと旨みが抜群で、ゴクゴク完飲。後に尾を引く美味さです。 麺は、けっこう細めでややスカスカした食感。60秒茹でなのでコシも残って美味いです。 具はキクラゲとネギが多めです。 値段はそこそこしますが、スープも麺も旨いのでこんなCN度。また食べたいです。 ☆ CN度:1.1 CN |
![]() ・試食日:2022年12月上旬某日 日清が出している「京都 新福菜館」です。 イオンで買った当時は、税抜278円。けっこうしますが、有名店バージョンなので、仕方ないですね。 カップは丸型で浅めの丼スタイルです。 |
![]() 麺茹では、チャーシュー、かやくと共に5分。ほぐしてから醤油スープを混ぜて出来上がり。 まずスープが良いです。醤油の味が深くコクと旨みが抜群で、ゴクゴク完飲。後に尾を引く美味さです。 麺は、けっこう細めでプリプリ。「これ絶対うまいやつ」シリーズの麺みたいです。 具は、チャーシューに厚みとしっとりさがあって好印象。ネギが多めです。 値段はそこそこしますが、スープも麺も旨いのでこんなCN度。また食べたいです。 ☆ CN度:1.1 CN |
![]() ・試食日:2022年12月上旬某日 エースコックが出している横須賀の「魚藍亭」監修海軍カレーラーメンです。 イオンで買った当時は、税抜148円。有名店バージョンとしてはお安いですね。 カップは縦型で、カップヌードルの普通サイズくらいです。 パッケージがはがせるタイプだったので、はがして写真を撮っています。 |
![]() 出来上がり、混ぜる前。茹で時間は4分。 スープは薄い感じで、ほんのりカレー風味くらい。スパイス感も希薄で、パンチがありません。 明治41年発行の「海軍割烹術参考書」に記された「カレイライス」を現代に再現したそうなので、仕方ないですかね。 「魚藍亭」は「よこすか海軍カレー」の名店だそうなのですが、あまり魅力は感じませんね。 麺は、やや太目のやや縮れ麺で、コシがあって食感がかなりいいです。 具は、じゃがいも、人参、玉ねぎ、鶏そぼろ玉が各少々でやや寂しいです。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆ CN度:0.9 CN |
![]() ・試食日:2022年12月上旬某日 エースコックが出している横須賀の「魚藍亭」監修海軍カレーうどんです。 イオンで買った当時は、税抜148円。有名店バージョンとしてはお安いですね。 カップは縦型で、カップヌードルの普通サイズくらいです。 パッケージがはがせるタイプだったので、はがして写真を撮っています。 |
![]() 出来上がり、混ぜる前。茹で時間は4分。 スープは薄い感じで、ほんのりカレー風味くらい。スパイス感も希薄で、パンチがありません。 明治41年発行の「海軍割烹術参考書」に記された「カレイライス」を現代に再現したそうなので、仕方ないですかね。 「魚藍亭」は「よこすか海軍カレー」の名店だそうなのですが、あまり魅力は感じませんね。 麺は、やや太目のやや縮れ麺で、普通のどん兵衛と同等。 具は、じゃがいも、人参、玉ねぎ、鶏そぼろ玉、ねぎが各少々でやや寂しいです。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆ CN度:0.9 CN |
![]() 〇試食日:2023年1月中旬某日 マルちゃんが出している京都の老舗「横綱」です。 イオンで買った当時は、税抜288円。お高いですが、有名店バージョンなので仕方ないですね。 カップはでっかい丼型です。 |
![]() 出来上がり、かやくと麺を5分茹で、仕上げに液体スープ。 スープはしっかりコクと旨みのある豚骨醤油。安心感があります。 麺は、やや太めのコシのあるストレート。美味いです。 具は、チャーシューが大き目で存在感があり、メンマも歯ごたえの良いのが多め。ねぎも大きめなのが多めで大満足。お高いだけあります。 「横綱」は昭和47年創業の京都の老舗で、岡山の「大統領」の元ネタですね。京都競馬帰りに一度行きましたが、なかなか美味かったです。今回のカップ麺には、お店の雰囲気が良く出ていました。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆ CN度:1.1 CN |
![]() 〇試食日:2023年3月中旬某日 エースコックが出している「どみそ」です。 「どみそ」は2006年創業の東京のみそらーめん専門店ですね。中山競馬場店もあるようです。 イオンで買った当時は、税抜268円。お高いですが、有名店バージョンなので仕方ないですね。 カップはでっかい丼型です。 |
![]() 出来上がり、かやくと麺を5分茹で、仕上げに液体&粉末スープ。 スープはしっかりコクと旨みのある濃い味噌味。かなり塩分濃度が高く、札幌系の濃いみそらーめんスープに似ていますね。ゴクゴク飲める感じではないですが、美味いです。 麺は、かなり太めのコシのあるプリプリ縮れ麺。美味いです。 お店でこの麺が出てきてもまあまあ満足できるかもしれません。 具は、小さな肉玉数個、もやしとコーンとねぎ少々で、お値段に比してやや不満。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆ CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2023年3月下旬某日 具がないくせに超お高くて有名な一蘭のカップ麺です。 イオンで税抜454円。超絶お高いですが、一蘭の自信の現われでしょうか。 製造所は、エースコック(株)関西滝野工場となっています。 カップはでっかい丼型です。 |
![]() 出来上がり、4分茹で、仕上げに粉末&液体スープと秘伝のタレ。 スープはしっかりコクと旨みのある濃いとんこつ。かなり塩分濃度が高いですが、甘みもあってかなり旨いです。 秘伝のタレの辛さも適当でなかなかです。 麺は、やや細ノンフライストレート。食感がかなりいいですね。美味いです。 具は全くありませんので、かえって潔いです。 お店でこの味が出てきてもまあまあ満足できるかもしれません。 総合的にはあと100円お安くてもいいかなぁ、という感想です。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆ CN度:1.1 CN |
![]() ・試食日:2023年4月中旬某日 「東京純豆腐」監修の純豆腐チゲです。 イオンで買った当時は、税抜228円。有名店バージョンにしてはお安めな設定ですね。 カップは縦型で、カップヌードルのビッグシリーズぐらい大き目です。 パッケージがはがせるタイプではないのに、情報面が横に広かったのでパノラマで撮ったため、かなりゆがんでいますね。お許しを。 |
![]() 出来上がり。茹で時間は5分です。 具のメインの豆腐が多めに入っていて看板どおりの雰囲気。 白菜キムチとねぎも入っています。 スープは、典型的な純豆腐チゲです。辛みがけっこう効いていますが、旨みがちゃんと残っていて好印象。いろんな旨みや香りが感じられますね。 麺は普通のカップ麺とは違って、けっこう太めです。ノーマルのカップヌードル麺より好印象。麺量も多いです。 たまに食べるにはよさそうな気がして、こんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() ・試食日:2023年4月下旬某日 創業130年以上の江戸蕎麦の老舗、神田「まつや」の鶏南ばんそばです。 イオンで買った昨年末当時は、税抜228円。有名店バージョンにしてはお安めな設定ですね。 カップは縦型で、カップヌードルのビッグシリーズぐらい大き目です。 パッケージがはがせるタイプではないのに、情報面が横に広かったのでパノラマで撮ったため、かなりゆがんでいますね。お許しを。 |
![]() 出来上がり。茹で時間は5分です。 具のメインの炭焼鶏肉が多めに入っていて看板どおりの雰囲気。 ねぎも多めに入っています。 スープは、典型的なかつおだしです。甘みがけっこう効いていますが、旨みも深く好印象。ゆず七味もよいアクセント。 麺はどん兵衛のそばと似ていますが、ほとんどストレート。麺量も多いです。 胃腸が弱ったときに食べるにはよさそうな気がして、こんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() ・試食日:2024年5月上旬某日 創業明治17年の蕎麦屋 「神田まつや」の鴨南ばんそばです。上記事と一緒のお店ですが、バージョンが変わったみたいなので再評価。 昨年12月にイオンで税抜248円。有名店バージョンにしてはお安めな設定ですね。 カップは縦型ビッグサイズです。 |
![]() 出来上がり。茹で時間は5分です。醤油色のかえしは後入れ。上記事バージョンにあった柚子七味は付いてませんでしたが、最初からつゆに含まれているみたい。 具は、つみれではないちゃんとした鶏肉が3切れ。けっこう大きいです。ねぎも大きめで大満足。 つゆは、かつおと魚介の風味でけっこう甘め。旨みも強く好印象。 麺は細め。最強どん兵衛のそばに比べるとコシがない感じです。 最強どん兵衛を食べる前なら大満足でしたが、ちょっと負けてる感じがあるのでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() ・試食日:2023年4月下旬某日 札幌味噌の名店「白樺山荘」の味噌です。 イオンで買った当時は、税抜198円。有名店バージョンにしてはお安めな設定ですね。 カップは縦型で、カップヌードルのビッグシリーズぐらい大き目です。 パッケージがはがせるタイプではないのに、情報面が横に広かったのでパノラマで撮ったため、かなりゆがんでいますね。お許しを。 |
![]() 出来上がり。茹で時間は5分です。別袋の特製油は後入れ。 具は、豚ミンチ玉が多めに入っていてよい雰囲気。 ねぎも多めに入っています。大き目キクラゲもいいですね。あとはコーン。 スープは、豚骨白みそです。甘みがけっこう効いていますが、旨みも深く好印象。塩加減も強すぎず最適。ゴクゴク完飲。 麺はカップヌードルと似ていますが、ややプリッと感があります。麺量も多いです。 なかなか気に入りました。実店舗にも行ってみたい気がしてこんなCN度。 ☆CN度:1.2 CN |
![]() ・試食日:2023年4月下旬某日 熊本の四川料理の店「桃花源」の坦坦麺です。 イオンで買った当時は、税抜215円。有名店バージョンにしてはお安めな設定ですね。 カップは縦型で、カップヌードルのビッグシリーズぐらい大き目です。 |
![]() 出来上がり。茹で時間は5分です。別袋の特製ラー油は後入れ。 具は、豚ミンチと練り胡麻が多めに入っていてよい雰囲気。 青梗菜も多めに入っています。大き目の豚玉もいいですね。 スープは、胡麻の香る甘辛スープです。旨みも深く好印象。まあまあ辛いのですが、思わずゴクゴク完飲。 麺はカップヌードルと似ています。 なかなか気に入りました。実店舗にも行ってみたい気がしてこんなCN度。 ☆CN度:1.2 CN |
![]() ・試食日:2023年6月上旬某日 熊本の「桂花」です。 イオンで買った当時は、税抜218円。有名店バージョンにしてはお安めな設定ですね。 カップは平たい丼型です。 製造所は、グループ会社の太平食品工業(株)となってます。 |
![]() 出来上がり。茹で時間は5分です。液体スープとマー油は後入れ。 具は、ペラペラチャーシューと茎わかめとねぎ。 スープは、マー油の香る甘辛豚骨スープです。旨みも深く好印象。かなりな旨さで思わずゴクゴク完飲。 麺はノンフライでプリプリの極上品。 桂花は、お土産の半生タイプを食べたことがあって、けっこうな美味さでしたが、このカップ麺も勝るとも劣らない美味さで非常に気に入ったので、こんなCN度。 ☆CN度:1.3 CN |
![]() ・試食日:2023年6月上旬某日 久留米の「大砲」です。 イオンで買った当時は、税抜258円。有名店バージョンなので、まあ普通の設定ですね。 カップは平たい丼型です。 |
![]() 出来上がり。かやくと粉末スープを入れて茹で時間は4分です。液体スープと揚げた背脂は後入れ。 具は、ペラペラチャーシューとメンマとねぎ、白ごま。 後入れの揚げた背脂がサクサクで特徴的。 スープは、すごく豚骨臭い濃いめの豚骨スープです。旨みが深く好印象。かなりな旨さで思わずゴクゴク完飲。香りが本格的で驚きました。 麺は、極細の極上品。 大砲は、半生タイプを食べたことがあって、けっこうな美味さでしたが、このカップ麺も勝るとも劣らない美味さで非常に気に入ったので、こんなCN度。 ☆CN度:1.3 CN |
![]() ・試食日:2023年6月上旬某日 マルちゃんが出している「えびそば えび助 仙台国分町本店」のまぜばです。 「2022−2023Ramenグランプリ」で「これでもかと絡めたくなる部門」優勝店のようですね。 イオンで買った当時は、税抜228円。有名店バージョンとしては普通の設定ですね。 カップは平型の焼きそばスタイルで、けっこう大き目です。 |
![]() 出来上がり。麺茹ではかやくと共に5分。湯切りをして赤い液体タレ&粉末タレを混ぜます。 まずタレが良いです。液体タレは、ラー油風の辛いヤツですが、適度な辛さ。粉末タレは、えびパウダー、鰹節、鯖節みたいで、一気に魚介風味になり、後に尾を引く美味さです。 麺は、けっこう太めでややワシワシした食感。美味いです。 具は、肉玉少々、乾燥メンマ3本とねぎ。 値段はそこそこしますが、タレも麺も旨いのでこんなCN度。実店舗に行ってみたくなりました。また食べたいです。 ☆ CN度:1.2 CN |
![]() ・試食日:2023年6月中旬某日 久留米の「龍の家」です。 イオンで買った当時は、税抜198円。有名店バージョンにしてはお安めな設定ですね。 カップは縦型で、カップヌードルのビッグシリーズぐらい大き目です。 パッケージがはがせるタイプではないのに、情報面が横に広かったのでパノラマで撮ったため、かなりゆがんでいますね。お許しを。 |
![]() 出来上がり。茹で時間は4分です。後入れで特製調味油を混ぜます。 スープは、濃いめのクリーミー豚骨です。やや味噌の風味もあって旨みがたっぷりで、カップが大きいので量も多いのですが、ゴクゴク飲んで最終的には飲み干してしまいました。 後入れの調味油がスープに香りと深みをプラスしています。 麺は普通のカップ麺とは違って、ほぼストレートでコシがあり、かなりな美味さ。 具は、豚肉、キクラゲ、もやし、ねぎ、ですが、やや寂しい印象。 具以外は、かなりな好印象だったので、実店舗に行ってみたくなりました。そんなこんなでこんなCN度。 ☆ CN度:1.3 CN |
![]() ・試食日:2023年7月上旬某日 東京の札幌味噌のお店 「大島」です。 TRYで味噌部門5連覇とのこと。 イオンで買った当時は、税抜118円。有名店バージョンとは思えないくらいお安めな設定ですね。 カップは直径がでかくて浅めの丼型です。 |
![]() 出来上がり。茹で時間は5分です。後入れで粉末&液体スープを混ぜます。 スープは、濃いめのポークエキス系味噌です。 蓋には、「生姜やニンニク、山椒等を利かせた濃厚札幌味噌ラーメン」と書いてあり、だいたいそんな雰囲気で、まず香りが良いです。 旨味も十分で、けっこう複雑な深い味がします。唐辛子も適度に効いています。ただ、札幌味噌ラーメンの常でかなり塩辛いので、とても完飲はできませんね。 麺は普通のカップ麺とは違って、ほぼストレートでコシがあり、かなりな美味さ。 具は、挽肉少々、メンマ数枚、ねぎ、ですが、やや寂しい印象。 具以外は、かなりな好印象だったので、実店舗に行ってみたくなりました。そんなこんなでこんなCN度。 ☆ CN度:1.1 CN |
![]() ・試食日:2023年9月上旬某日 サッポロ一番カップスターの日高屋監修チゲ味噌ラーメンです。実店舗の期間限定メニューとのこと。 イオンで買った当時は、税抜218円。そこそこします。 カップはカップヌードルのBIGサイズくらいの大きさです。 ラベルをはがして撮影しています。 |
![]() 出来上がり。茹で時間は3分です。後入れで「仕上げの小袋」の辛味を混ぜます。 スープは、濃いめのポークエキス系味噌です。 旨味がすごくて、けっこう複雑な深い味がします。ラー油も適度に効いています。ゴクゴク完飲。 麺はややコシのあるちぢれ麺。 具は、キムチ多め、溶き卵とネギが適量。 かなりな好印象だったので、実店舗に行ってみたくなりました。期間限定メニューだそうなのでもうこのラーメンはないかもですが。そんなこんなでこんなCN度。 ☆ CN度:1.1 CN |
![]() ・試食日:2023年10月下旬某日 サッポロ一番の「麻布和敬」監修 塩らーめんです。 「麻布和敬」は、一つ星の日本料理店とのこと。 7月にイオンで税抜238円。そこそこします。 カップはカップヌードルのBIGサイズくらいの大きさです。 ラベルをはがして撮影しています。 |
![]() 出来上がり。茹で時間は3分です。後入れで「仕上げの小袋」のタレを混ぜます。 スープは、ハモ、昆布、チキン、ポーク、かつお、椎茸使用です。 旨味がすごくて、けっこう複雑な深い味がします。梅酢と山椒も適度に効いています。ゴクゴク完飲。 麺はややコシのあるちぢれ麺。 具は、柔らか鶏団子4個、花のかまぼこ多め、ネギ適量。 かなりな好印象だったので、実店舗の和食もきっと美味いのでしょう。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆ CN度:1.1 CN |
![]() ☆試食日:2023年12月上旬某日 日清が出している「王道家」監修 豚骨醤油らーめんです。 「王道家」は、千葉の家系の有名店とのこと。 4月に買っていたのを戸棚から発掘。イオンで税抜228円。そこそこしました。 カップはカップヌードルのBIGサイズくらいの大きさです。 パノラマ撮影しているので、やや歪んでいます。 |
![]() 出来上がり。茹で時間は5分です。後入れで「特製鶏油」を混ぜます。 麺が全部スープに沈んでしまっていたので、珍しく麺上げ撮影をしました。 スープは、家系王道の豚骨醤油。けっこう黒いです。 で、これがものすごく美味いです。旨みたっぷりで醤油の深みもあって、ゴクゴク飲み続けてしまいます。家系なのでかなりな塩辛さなのですが、白飯もすすむことでしょう。 麺はツルツルシコシコの太いちぢれ麺。美味いです。 具は、大豆肉少々、大き目のチンゲン菜にネギ適量。 かなりな好印象だったので、実店舗もきっと美味いのでしょう。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆ CN度:1.1 CN |
![]() 〇試食日:2023年12月中旬某日 札幌の名店 「彩未(さいみ)」です。店主さんは、「すみれ」で修業した方とのこと。 8月にイオンで税抜278円。有名店バージョンなのでお高めな設定ですね。 カップは直径がでかくて浅めの丼型です。 |
![]() 出来上がり。かやくを開けて茹で時間は5分です。後入れで粉末&液体スープを混ぜます。 スープは、濃いめのポークエキス系味噌です。こんぶエキスと野菜エキスの記載もありました。 まず香りが良いです。ちょっとスパイスも効いています。 旨味も十分で、けっこう複雑な深い味がします。札幌味噌ラーメンはだいたいかなり塩辛いのですが、これはそれほどでもありませんでした。 麺は普通のカップ麺とは違って、ほぼストレートでツルツルでコシがあり、かなりな美味さ。 具は、挽肉多め、メンマ数枚、ねぎ です。 かなりな好印象だったので、実店舗に行ってみたくなりました。そんなこんなでこんなCN度。 ☆ CN度:1.1 CN |
![]() 〇試食日:2024年1月中旬某日 からあげ屋の「がブリチキン。」監修のからあげ味焼そばです。 「ハイボールに合う!」って書いていて期待大。 昨年9月にイオンで税抜258円。有名店バージョンなのでお高めな設定ですね。 カップはでかめで深めです。 |
![]() 出来上がり。茹で時間は3分です。後入れで香味油と粉末タレを混ぜます。 見た目は色が薄くてイマイチな感じですが、香味油と唐揚げ粉の感じがなかなかで、天かすみたいな唐揚げかすが食感も出していてかなりな唐揚げ感。 たしかに、ハイボールやビールが合いそうです。 麺は普通のカップ焼そば麺。 具は、天かす風の唐揚げかすとねぎ少々。 かなりな好印象だったので、今夜はおでんの予定を変更して、唐揚げとハイボールにしようかなぁ。そんなこんなでこんなCN度。 ☆ CN度:1.1 CN |
![]() ・試食日:2024年2月中旬某日 札幌の「純連」です。 昨年10月にイオンで税抜248円。有名店バージョンにしてはお安めな設定ですね。 カップは平たい丼型です。 製造所は、グループ会社の太平食品工業(株)となってます。 |
![]() 出来上がり。かやくを開けて茹で時間は5分です。液体&粉末スープと調味油は後入れ。 具は、粒の大きい鶏豚合挽肉玉と小さいチャーシューとねぎ。 スープは、濃厚みそスープです。札幌みその基本として塩っ気がかなり強いです。改良点らしき炒め野菜の香りが強めでちょっと印象悪いです。 麺はノンフライでプリプリの極上品。 純連は、札幌馬限定動物園の旅のついでにお店で食べましたが、このカップ麺も勝るとも劣らない塩辛さでした。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() ・試食日:2024年4月中旬某日 香港発の有名米粉麺店 「譚仔三哥」 監修の麻辣ラーメンです。 昨年11月にイオンで税抜248円。有名店バージョンにしてはお安めな設定ですね。 カップは縦型ビッグサイズです。 |
![]() 出来上がり。茹で時間は5分です。赤い香味油は後入れ。 具は、四角いペラペラチャーシュー3枚、油あげ多め、イカボール風卵白加工品多め、ねぎ。けっこう充実。 スープは、いか風味の強いやや味噌シビ辛スープです。シビ辛さが本格的ですが、いかの旨みも強く好印象。麺をすするとちょっとケホケホ言うくらいな感じです。 麺は、本家は米粉麺ですが、これは小麦粉麺とのこと。スーパーカップの麺みたいな太めの丸麺です。 ワンアンドオンリーな美味さで、実店舗に行ってみたくなりました。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:1.1 CN |
![]() ・試食日:2024年5月下旬某日 明星から、広島の「ばり口馬」 監修 豚骨醤油ラーメンです。 3月にイオンで税抜298円。有名店バージョンなのでまあまあな設定ですね。 カップは平たい丼型です。 |
![]() かやくと粉末スープを入れて茹で時間は3分。後入れで液体スープ。 まず香りが本物っぽくてなかなかです。 具は、ペラペラチャーシュー1枚、小さいメンマ数本、ねぎ適量。まあまあ充実。 スープは、本格豚骨醤油です。醤油がやや強めですが、お店の味にかなり近い雰囲気。旨いです。 麺は、細めでコシが強くてかなりな美味さ。大満足です。 実店舗の雰囲気がよく出ていて好感触。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:1.2 CN |
![]() ・試食日:2024年6月上旬某日 マルちゃんから、鹿児島の「そばる」 鶏白湯レッドです。 ラーメングランプリ2023-2024の「旨辛でやみつきになる部門」優勝店とのこと。検索してみると、週の半分は中華そば、もう半分は日本そばを提供するという珍しいお店みたい。料理の写真はどれも綺麗で美味そうです。 4月にイオンで税抜98円。有名店バージョンなのに激安ですね。なにかの間違いでしょうか? カップは縦型ビッグサイズ。 ラベルを剥がして撮影しています。 |
![]() 茹で時間は4分。後入れで赤い調味油。 具が多めです。謎肉多め、ねぎ多め、唐辛子多め。けっこう充実。 スープは、本格鶏白湯です。旨みが強く、鶏以外にもこんぶやしいたけエキスが入っている模様。醤油加減もいいですね。辛さも強すぎず、ゴクゴク完飲できるくらい。旨いです。 麺は、やや太めでコシが強くてかなりな美味さ。大満足です。 実店舗も雰囲気がよさそうなので、行ってみたくなりました。98円は何かしらのキャンペーン価格だったのでしょうが、298円でも十分満足できそう。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:1.4 CN |
![]() ・試食日:2024年6月上旬某日 寿がきやから、大阪のチェーン店「ふくちぁん」です。 3月にイオンで税抜298円。有名店バージョンなのでお高めですね。 カップは直径大きめの薄型丼タイプ。蓋裏情報によると、女の子のキャラクターは、「ふくちぁん」ではなく「メンメンちゃん」とのこと。 |
![]() かやくと粉末スープを入れて茹で時間は4分。後入れで液体スープ。 スープは、本格豚骨ですが、臭みや旨みは弱めです。万人受けするタイプでしょうか。塩加減はいいですね。 麺は、ノンフライ。やや細めでコシが強くてかなりな美味さ。大満足です。 具は、ペラペラチャーシューにモヤシ少しとねぎ多め。 実店舗には、醤油や味噌もあるみたい。 お値段ほどの美味さではない感じだったので、こんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() ・試食日:2024年7月上旬某日 マルちゃんから、「桜上水 船越」です。 2023年1月開店の新店ですが、TRY2023-3024の新店大賞受賞とのこと。 5月にイオンで税抜298円。有名店バージョンなのでお高めですね。 カップは直径大きめの薄型丼タイプ。 |
![]() かやくを入れて茹で時間は5分。後入れで粉末&液体スープ。 スープは、豚、牛、鶏、魚介とのことですが、一口目から胡椒がガツンときますね。副隊長はラーメンに胡椒を入れることはまずないので、この時点でやや引き気味。ただ、スープ自体の旨みはなかなかです。かなり塩味が効いています。 麺は、ノンフライ。やや太めの平麺でコシが強くてかなりな美味さ。大満足です。 具は、ペラペラチャーシューに小さいメンマ3枚、あとはチンゲン菜とねぎ。 お値段ほどの美味さではない感じだったので、こんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() ・試食日:2024年7月上旬某日 日清から、「環七ラーメン じょっぱり」です。 「ラーメンユーチューバー SUSURU も唸る」シリーズ。 埼玉県鴻巣市の背脂チャッチャ系の有名店とのこと。 5月にイオンで税抜248円。有名店バージョンなのでお高めですね。 カップは縦型ビッグサイズ。ラベルが剥がせないのでパノラマ撮影のため、歪んでいますね。お許しを。 |
![]() 茹で時間は5分。後入れで香味油。麺がスープに完全に沈んでいたので、麺上げ写真。 スープは、豚メインの醤油味です。旨みはそこそこですが、醤油がけっこう強め。 麺は、ノンフライ。普通の太さの平麺でコシが強くかなりな美味さ。大満足です。 具は、背脂大量に謎肉とねぎが各少量。 お値段ほどの美味さではない感じだったので、こんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() ・試食日:2024年7月中旬某日 明星から、博多のうどんチェーン「ウエスト」です。 1966年福岡創業で、九州中心に100店舗以上展開している模様。 5月にイオンで税抜258円。有名店バージョンなのでお高めですね。 カップは縦型ビッグサイズ。ラベルが剥がせないのでパノラマ撮影のため、歪んでいますね。お許しを。 |
![]() 茹で時間は5分。 スープは、かつお、さば、煮干し、昆布、しいたけ、の醤油味です。旨みがなかなか深めです。醤油加減はけっこう強め。 麺は、どん兵衛の半分くらいの太さの平麺。柔らかめの仕上がりですがわりとツルツルしています。 具は、天かすみたいなごぼう天と、ワカメ、ねぎ。 お値段ほどの美味さではない感じだったので、こんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() ・試食日:2024年9月上旬某日 明星から、味噌の有名店「信玄」です。石狩市が本店で札幌にもあるみたい。 7月にイオンで税抜288円。有名店バージョンなのでお高めですね。 カップは平型丼ビッグサイズ。 |
![]() かやくを入れて茹で時間は5分。液体&粉末スープを混ぜて後のせで乾燥ねぎ。 スープは、ポークエキスがメイン。旨みがなかなか深めです。味噌加減もけっこう強め。 麺は、普通の太さの平麺。わりとシコシコしています。 具は、チャーシュー、メンマ、ねぎ。 お値段ほどの美味さではない感じだったので、こんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() ・試食日:2024年9月下旬某日 マルちゃんから、「推しの一杯」シリーズ 吉村家系の有名店「環2家」です。 8月にイオンで税抜298円。有名店バージョンなのでお高めですね。 カップは平型丼ビッグサイズ。 |
![]() かやくを入れて茹で時間は5分。液体&粉末スープを混ぜて後のせで海苔2枚。 スープは、ポークとチキンエキス。旨みがなかなか深めですが、かなり塩っ気が強くて、家系の定番白飯が欲しくなりますね。 麺は、けっこう太めの平麺。ワシワシしていて家系らしい麺です。 具は、わりとちゃんとしたチャーシューとほうれん草が少し。 お値段相応の美味さだったので、こんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() ・試食日:2024年9月下旬某日 日清から、山岡家 です。「家」がついてますし見た目が家系なのですが、豚骨のみなので、家系ではないとのこと。 8月にイオンで税抜278円。有名店バージョンなのでお高めですね。 カップは平型丼ビッグサイズ。 |
![]() かやくを入れて茹で時間は5分。液体&粉末スープを混ぜて後のせで海苔2枚。 スープは、ポークエキス。旨みがなかなか深めですが、塩っ気はそんなに強くはありません。 麺は、細目の平麺。あまりワシワシもしていません。 具は、ペラペラで小さいチャーシューとほうれん草がほんの少し。寂しいです。ただ、海苔は香ばしくて上記事の環2家より美味かったです。 お値段相応の美味さだったのですが、と一歩な感じでこんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() ・試食日:2024年12月上旬某日 ヤマダイから、札幌味噌らーめんの「吉山商店」 です。 9月にイオンで税抜258円。有名店バージョンなのでお高めですね。 カップは平型丼ビッグサイズ。 |
![]() かやくを入れて茹で時間は5分。液体スープを混ぜてレトルトのチャーシューとメンマをのせます。 スープは、ポークエキス。旨みがなかなか深めです、札幌系味噌らしく塩っ気が強めです。 麺は、太目の平麺。けっこうモチモチ系で、プリプリ感は少な目です。 具は、小さめながらもちゃんとした柔らかいバラチャーシューと太いメンマ。さすがレトルトだけあってホンモノ感がありますね。ごま、ねぎ、キクラゲが散ってます。 お値段相応の美味さだったのですが、と一歩な感じでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() ・試食日:2024年12月上旬某日 明星から、「築地銀だこ」のたこ焼味焼そば です。 9月にイオンで税抜168円。有名店バージョンなのにお安めですね。 カップは平型の四角いサイズ。 |
![]() 麺の茹で時間は4分。湯切り後液体ソースを混ぜてふりかけをかけます。 ソースは、確かに甘めのタコ焼き味です。なかなか美味いと思います。 麺は、やや太目の平麺。けっこうモチモチ系で、プリプリ感は少な目です。 ふりかけは、揚げ玉多め、削り節、紅生姜、キャベツ、あおさ で、そこそこ充実。 お値段相応の美味さだったのでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() ・試食日:2024年12月中旬某日 寿がきやから、「鳥取ゴールド」です。鳥取の「香味徳(かみとく)本店」で 、70年続く牛骨ラーメン とのこと。監修は、銀座香味徳。 9月にイオンで税抜228円。有名店バージョンなのでまあ普通ですね。 カップは平たい丸型で大きめサイズ。 |
![]() チャーシューともやしの先入れかやくを入れて麺の茹で時間は4分。後入れでねぎと胡椒をかけます。 スープは、ビーフエキスがメイン。わりとあっさりしています。醤油加減も弱め。胡椒がけっこう効いています。深みもあってなかなか美味いと思います。 麺は、細目の丸麺。けっこうさっぱり系で、プリプリ感は少な目です。 具のチャーシューは、インスタントのペラペラですが仕方ないですね。 お値段相応の美味さだったのでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |