基本的に即席麺大王調査隊N副隊長(拉麺大王調査隊N副隊長)の独壇場 拉麺大王調査隊の実店舗報告が頭打ちになってきたので、新企画として緊急出現! 夜食に食べた安い普及版をぼちぼちと記録していこうかなぁと考えています。 CN度とはスタンダードであるカップヌードルと比べてどんな感じかというN副隊長の勝手な判断指標です。 |
![]() |
夜食日:2007年12月某日 いわずと知れた超世界標準。よくみると文字がすごくグルグル巻きだったんですね。最近CMに登場の月世界アニメも気になります。 |
![]() |
できあがり 前からこんなに具だくさんでしたっけ?色鮮やかです。麺は細くてやや頼りなくてそこそこですが、具がなかなか高得点。えび、玉子、肉玉のハーモニーが素晴らしい。思いっきりチキンなスープは年寄りにはやや塩辛いですが、食欲をそそる塩加減。もちろん完食。世界標準です。 ☆CN度:1CN |
![]() |
夜食日:2007年11月某日 今年新発売なのかはたまた毎年秋に売っているのか、一年中売っているのか不明。きのこが入ってるということで秋なんでしょうかね?秋っぽいカラーリングです。 97円だったと思います。 蓋を開けたとたんに、バターとチーズっぽいまったり香が強烈に漂ってきました。 |
![]() できあがり。混ぜる前。 日清のHPによればひらたけとしいたけらしいが見た目しめじっぽいきのこが数本。その分スタンダードのカップヌードルより肉玉と玉子玉がやや少ない感じです。 バターの強烈な香りにより、脂っこそうで少々恐怖感さえ抱きましたが、食べてみると香りから想像するほどバター臭くなく、ほどよい醤油加減と相まってなかなか良い感じ。 特殊訓練を受けているのでもちろんスープは一滴残らず飲み干しました。 ☆CN度:0.95CN |
![]() |
夜食日:2007年11月某日 塩味編。 |
![]() できあがり。混ぜる前。 フライドポテトが結構入っています。食感はフニャフニャでいまいち。その分スタンダードヌードルより肉玉と玉子玉が少ない感じです。あとはカニ風かまぼことアスパラ。彩りがちょっと淡泊な感じ。 塩味なんで仕方ないですが、すっごい塩味効いてます。もう少し抑えめでも良い感じもします。しかし、特殊訓練を受けているのでもちろんスープは一滴残らず飲み干しました。黒胡椒がたっぷり入っていて飲み干したカップの底にたくさん残ってしまいました。 ☆CN度:0.95CN |
![]() |
夜食日:2007年12月某日 言わずと知れた定番味。シーフードヌードル。 |
![]() |
できあがり 混ぜる前。キャベツが豊富に入っているのが特徴的。ペラペラのイカらしき丸いのがそこそこ入っていてシーフード感を醸し出しています。あとは塩味にも入ってるようなカニ風かまぼこ、玉子。 スープは塩味と似ているが、やや薄味。 ☆CN度:0.95CN |
![]() |
夜食日:2007年12月某日 定番味のシーフードヌードルにミルクを入れると旨いという評判に日清が乗って新発売とのこと。 |
![]() できあがり 混ぜる前。ミルク顆粒と思しき白っぽい粒がけっこう入ってましたが、それが泡々になっています。 味はなかなかのクリームシチュー風味。ホワイトソース系好きには十分受け入れられるでしょう。やや甘口になるので、辛いの好きやご飯と一緒に食べたい人にはちょっと無理かも知れません。 具は標準シーフードヌードルとほぼ同じです。 ☆CN度:0.95CN |
![]() 夜食日:2007年12月某日 これまた超定番味のカップヌードルカレー。カレーヌードルと思ってる方、違うんです。あくまでもカップヌードルカレー。発売された時はラーメンにカレー味なんて、と正直思ったものですが、これが旨くてもう病みつき。 臭いがカップヌードル一族最強の強烈さ。お湯を注いだとたんに部屋中に広がるカレー臭。副隊長の加齢臭をはるかにしのぎます。家族に隠れて夜食というわけにはとてもいきません。バレバレです。 |
![]() できあがり。混ぜる前。 ほかの味は具を沈ませないために混ぜずに食べることが多いですが、カレー味は混ぜないとまんまカレー粉を喰うことになるのでえらいことになってしまいます。具が沈むのに目をつぶって泣く泣く混ぜましょう。 具は肉玉、人参、ネギ、ポテト。蓋の効能書きによるとチーズなんてのも入ってるらしい。 味はカレー好きの副隊長を唸らせるコク深さ。ご飯と一緒に食べたくなる、もしくはご飯をぶち込みたくなるくらいの神戸屋度。神戸屋は倉敷商店街の絶品カレー屋ですね。 一度にカレー喰いたさとラーメン喰いたさを満足させてくれるので、CN度はオリジナルカップヌードルを越えてしまいました。 ☆CN度:1.1CN |
![]() |
夜食日:2007年12月某日 初めて食べるみそ味編。冬なので期待してしまいます。 |
![]() |
みそなのにベーコン?と思って食べるとみそなのに黒胡椒?七味やろ!と突っ込んでしまいました。キャベツ、人参、玉子、ポテト。 みそはあんまり強烈ではなくむしろ物足りないくらい。ちょっと期待が大き過ぎたんでしょうか? ☆CN度:0.9CN |
夜食日:2019年11月某日 漢字表記で再発売。おにぎりに合うカップヌードルランキング1位らしいです。上のやつが薄かったので、「濃厚仕立て」の文字に期待してしまいます。 |
スープは上のやつよりかなり濃くなっていますが、濃厚とまではいかない印象。 具は、謎肉多め、コーン、ネギ。 上のやつよりは美味くなってましたが、基本のカップヌードルは超えていませんね。 ☆CN度:0.96CN |
![]() |
夜食日:2007年12月某日 新発売なんですか?期待してしまいます。 |
![]() |
あっさりしお味に薄切り豚カルビがそのまんまの姿で入っています。得たいの知れない肉玉より数段よい感じ。シャキシャキネギも大量です。全体のバランスもよく、豚がもう少し多ければ文句なし。 ☆CN度:1CN |
![]() |
試食日: 2024年8月下旬某日 上記事のやつとほぼ同じ名前ですが、どう違うのでしょうか。 6月にイオンで税抜220円。 カップはビッグサイズ。 |
![]() 3分茹でて特製黄金オイルを後入れででき上がり。 具は、豚謎肉が10個ほど、玉子、ねぎ多め。そこそこ充実。 麺は普通のカップヌードル麺。 スープは、豚だしで濃いめの塩味です。あっさりではありませんね。 上記事のやつより具が多くてなかなか美味かったので、こんなCN度。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() |
夜食日:2007年12月某日 新発売なんですか?またまた期待してしまいます。 |
![]() |
混ぜる前。カレー粉大量です。具が沈みますがあきらめて混ぜ混ぜして食べましょう。カレーの味はスタンダードのカレー味とほぼ同じですが、チーズがけっこう入っているようで、かなりマイルドに仕上がっています。マッシュルームとかも入っています。ポテトは入ってないし、スタンダードカレー味とは具が違います。 ☆CN度:0.95CN |
![]() |
夜食日:2008年1月某日 初めて食べます。キムチのキとチの「I」の字が火を噴いてます。またまた期待してしまいます。 |
![]() |
混ぜる前。期待以上のルックス。キムチの歯ごたえがモノホンです。辛さもけっこう来てて、火を噴く手前で汗びっしょり。これはなかなかいいんじゃないですか。カップヌードル系では最高の感触。普通のスーパーではあんまり見かけないので、見つけたら大人買いしときましょう。 ☆CN度:1.2CN |
![]() |
夜食日:2008年1月某日 初めて食べます。キムチがなかなかだったので、またまた期待してしまいます。 |
![]() |
混ぜる前。あれっ?って思うくらい具が少ないです。チリ加減が中途半端だし、かと言ってコクも少なめで、トマトスープの薄いヤツと言った感じです。大変残念。 ☆CN度:0.7CN |
![]() |
〇試食日: 2023年3月下旬某日 チリトマトの激辛チリチリバージョンです。 イオンで税抜138円。ノーマルチリトマトはイマイチだったので、期待してしまいます。 |
![]() 混ぜる前。具が、上記事のノーマルチリトマトよりちょっと充実しているような。 真ん中の赤黒いヤツが追加のチリペーストで、半分入れで10倍、全部入れで20倍の辛さになるとのこと。7割くらい入れたら、確かにかなりの辛さに。ノーマルチリトマトよりパンチが効いてよい感じです。 最後に激辛チリペーストを全部投入したところ、とても飲めないくらいの臭いと辛さになりました。かなりの激辛好きさんでも満足できると思います。 総合的にノーマルタイプより好印象。そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() |
〇試食日: 2024年5月下旬某日 チリトマトの燻製チーズバージョンです。 2月にイオンで税抜148円。 カップはノーマルサイズ。 |
![]() 3分茹でて、後入れで燻製チーズパウダー。 燻製チーズがびっくりするほど少なくて、混ぜると燻香のかけらも感じられませんでした。とても残念。ベースのチリトマトスープはノーマルと同等。 具は、鶏ミンチキューブがけっこう多め、トマト、コーン、キャベツで、そこそこ充実。 麺は普通のカップヌードル麺。 燻製チーズがイマイチ効いてないのでこんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() |
夜食日:2008年1月某日 初めて食べます。ベーコン旨ダレ醤油。ベーコンと醤油と粗挽きペッパーという組み合わせはどうなんでしょう?期待してしまいます。 |
![]() |
混ぜる前。なかなか具だくさん。でも目玉のベーコンは少なめです。ポテトとコーンとネギ、ピーマン。 ベーコンは乾燥処理に強いみたいで、よい感じに戻っています。醤油とベーコンもけっこう合っていて普通に旨い。粗挽き胡椒はどこに?って思いながら食べていると最後の最後にカップの底に大量に沈んでました。よ〜く混ぜ混ぜして食べましょう。 ☆CN度:0.98CN |
![]() |
夜食日:2008年2月某日 期間限定発売の模様。ノーマルカレーはやや甘口の感じなので、赤い色と辛口の文字に期待が高まります。 |
![]() |
赤い感じの色合いのカレー粉です。スパイスが効いていてやや辛口。しかしものすごい辛口というわけではありません。ノーマルカレーより良い感じかも。具は鳥唐揚げとインゲンが新感覚。なかなかの好印象です。期間限定とかではなく、レギュラーで出しておいて欲しいです。 ☆CN度:1.2CN |
![]() |
夜食日:2008年2月某日 期間限定の模様。スパイシーカレー、ピリッ辛口の文字に期待が高まります。 |
![]() |
黒い感じもしますが、ノーマルカレーとの違いはあんまり感じられず。味はノーマルカレーよりほんのちょっと濃い目な感じですが、特別スパイシーでもピリッと辛口でもなく普通な印象。完全な見掛け倒しです。 ☆CN度:1CN |
![]() |
夜食日:2008年3月某日 期間限定の模様。北京五輪応援キャンペーンとしての発売とのこと。チキンラーメンも坦々味が出てました。 |
![]() |
ひき肉などのトッピングが坦々麺チック。けっこう辛みも効いてて期待通りです。スタンダードに発売しておいて欲しいですねぇ。 ☆CN度:1CN |
![]() |
昼食日:2008年9月某日 最近ミルク味づいているようで、ミルクカレーの登場です。 |
![]() |
ミルクシーフードみたいに白い粉が入っている訳ではなく、白っぽいカレー粉でした。 味は欧風チーズカレーと酷似。かなりマイルドでカレーの良さが半減している感じ。いまいちです。 ☆CN度:0.8CN |
![]() |
昼食日:2008年10月某日 今度はシーフードカレーの登場です。深い海の青色が美しいパッケージです。期待してしまいます。 |
![]() |
スタンダードなカレー味にシーフードの具が入っている感じです。 これはカップヌードル界の1、2を争う上出来ではないでしょうか ただし、新しい味の発見という感じではありません。 ☆CN度:1.2CN |
![]() |
昼食日:2009年1月某日 久々の新味試食です。北京オリンピック時期限定だったようで、すでに賞味期限切れでしたが、おかまいなく食します。燃えろニッポンと辛口レッドペッパーでダブルの炎パッケージがそそります。 |
![]() |
大変具だくさん。エビと肉団子と卵としいたけなど。味はスタンダードなカップヌードルの辛口バージョンと言った感じで非常に好感度高いです。限定といわず再発売して欲しいですね。 ☆CN度:1.2CN |
![]() |
夜食日:2009年5月某日 久々の新味試食です。不気味な二人はガーリック星人とチーズ星人。チーズ星人は懐かしの「ゲッツ!」をやっているのではなく、指先からチーズ光線を放ってガーリック星人の作っているコンソメスープ鍋へチーズを放り込んでいるところみたいです。カップの横の絵はそんな感じになってます。 |
![]() |
具はチーズと干し肉がそこそこ入ってます。味はコンソメの効いたスープとチーズがまあまあのバランスといった感じ。でもすごくうまいかというとそこまでは行ってません。 ☆CN度:0.95CN |
![]() |
昼食日:2009年5月某日 久々の新味試食です。不気味な二人はトマト星人とチーズ星人。チーズ星人は懐かしの「ゲッツ!」をやっているのではなく、指先からチーズ光線を放ってトマト星人の作っているトマトクリーム鍋へチーズを放り込んでいるところみたいです。カップの横の絵はそんな感じになってます。 |
![]() |
具はニュルニュルしたトマトとチーズとキャベツがそこそこ入ってます。味はチリトマト風味の効いたスープとチーズがなかなかなバランスといった感じ。でもすごくうまいかというとそこまでは行ってません。 ☆CN度:0.95CN |
昼食日:2013年3月某日 久々の新味試食です。ものすごい辛さを想像させるネーミング。 |
いかにも辛そうなものが満載です。 で、ふざけるな!と言うくらい辛いです。スープの味はよくわかりません。相当な辛いものマニアでも満足できるのではないでしょうか? 具もそこそこ入っています ☆CN度:0.95CN |
昼食日:2013年3月某日 久々の新味試食です。けっこうな辛さを想像させるネーミング。 |
まず肉玉の多さにびっくり。食べ応えあります。 辛さもコクもけっこうなもので、近年一の旨さではないでしょうか?ただちょっと臭い感じが独特。でも下手なラーメン屋のみそラーメンよりスープは上です。 みつけたら大人買いしときましょう。 ☆CN度:1CN |
昼食日:2013年8月某日 イタリアンカレー。バジルが香るトマトカレー。久々の新味試食です。昨年BIGのみで期間限定だったものが、人気によりノーマルで再発売とのこと。 期待感が高まります。 |
トマトが散らばっています。コーンも散らばっていますね。この酸っぱさと甘さが交互にやってきてどっちつかずのとっちらかった味わい。 カレーもそんなに濃い味ではなくがっかり。 今二、今三くらいです。 ☆CN度:0.8CN |
昼食日:2014年3月某日 ソチ冬季オリンピックがんばれニッポン記念ヴァージョンと思われます。品名から味が完全に予想できます。 ホワイトソース大王筆頭家臣のN副隊長。期待感が高まります。 |
真っ白な見た目。味は期待通りのホワイトシチュー味。具はベーコン、コーン、ポテト、ニンジン。スープが濃いので、十分昼食になりました。 ☆CN度:1CN |
昼食日:2014年8月某日 久々に寄ったコンビニで発見。さっそく入手しました。好評につき再発売の模様。 |
フタを開けると赤い粉末が入っています。具はだいたいノーマルシーフードヌードルと同じ感じです。カニっぽいやつとかイカっぽいやつとか。
辛さは激辛ではなく程良くて、スープのコクも充分感じられて好印象。これはなかなかのレベルではないでしょうか?
あっという間に完食、大満足です。
☆CN度:1.1CN
|
試食日:2015年6月某日 久々に寄ったコンビニで発見。さっそく入手しました。 |
フタを開けるとエビがゴロゴロ。キャベツも多めです。オリーブオイルとガーリックの香り濃厚。スペイン料理のアヒージョ風の味と香りですね。なかなか美味いです。ニンニク臭が強いので、職場でのランチには不向きです。
BIGですが、あっという間に完食、大満足です。
☆CN度:1CN
|
試食日:2015年7月某日 久々に寄ったコンビニで発見。さっそく入手しました。 |
フタを開けるとエビがゴロゴロ。別袋のトムヤムペースト後入れ方式です。副隊長レモングラス系の匂いが正直苦手ですが、恐れていた程ではなく、辛さと酸っぱさ具合が程よくて、こんなトムヤムクンなら大丈夫。と言うか美味いです。あっという間に完食、大満足です。
☆CN度:1CN
|
試食日:2015年7月某日 久々に寄ったコンビニで発見。さっそく入手しました。 |
フタを開けると野菜がゴロゴロ。1日分の推奨摂取野菜量の1/3が入ってると書いてます。そうとしたら若干少なめには感じますが、カップ麺としては。驚愕の野菜量ですね。
スープは塩系統ですがコクもあって美味いです。カップラーメンでも野菜が喰いたい人にはうってつけですね。 野菜が不足しがちな非常時の食事としても実は良いかも。見つけたら大人買いして、保存食にしときましょう。 ☆CN度:1CN
|
試食日:2015年8月某日 久々に寄ったコンビニで発見。さっそく入手しました。 とんこつにピンク色は似合ってない気がしましたが、よく見ると豚がたくさん飛んでます。「ピンク色」ではなくて、「豚色」なんですね。 |
フタを開けるとサイコロ肉が少し。ちょっと寂しい感じも。キクラゲ少々。ネギ。
ラ王のとんこつスープはけっこうお気に入りなんですが、このスープはそれよりややコクが少ない感じ。でもそこそこ美味いです。 家で食べるなら麺も美味いラ王が断然優位。 カップヌードル一族としてはそこそこでしょう。 ☆CN度:0.95CN
|
試食日:2017年4月某日 久々に寄ったコンビニで発見。さっそく入手しました。 香港人が世界で一番食べたいカップヌードルらしいです。 パッケージはあんまり辛そうな感じではありませんね。 |
フタを開けると玉子玉多め。シーフードの具は非常に少なめで寂しいです。
辛さはなかなかで、辛いの好きさんもまああまあ満足でしょう。 でも具が寂し過ぎ。 ☆CN度:0.95CN |
試食日:2017年5月某日 コンビニで発見。さっそく入手しました。 リッチという枕詞がそそります。しかもあわび&オイスター。 |
フタの上でオイスタースープを温めます。期待度MAX。
|
フタを開けると四角いエリンギがたくさん。食感はあわびそのものです。 加えてオイスタースープのコクがハンパないです。濃厚で「リッチ」という枕詞がはったりでないのがわかりました。 あっぱれ久々の1CN越え。 ☆CN度:1.1CN |
試食日:2017年6月某日 コンビニで発見。さっそく入手しました。 シンガポールチリクラブ。辛いのでしょうか?? |
フタの上でチリクラブスープを温めます。期待度MAX。
|
フタを開けると四角いカニモドキが数個。チリクラブソースを混ぜると、確かにカニ風味です。
ケホケホ言いそうになるくらいの辛さですが、コクもそこそこあってけっこう旨いです。 ☆CN度:0.95 |
試食日:2017年6月某日 コンビニで発見。さっそく入手しました。 香港系XO醤風味です。期待度MAX. |
フタを開けるとイカ、エビなどがけっこうゴロゴロ。食感は乾燥具材なので、仕方ないですが、充実感はあります。
XO醤風のコクがしっかり漂って、スープはなかなかです。 これは、善戦してますね。また買ってもいいです。 ☆CN度:1CN |
試食日:2017年8月某日 コンビニで発見。さっそく入手しました。 インドネシア発ココナッツカレー味。 |
フタを開けるとココナッツの甘い香り。別袋のチリソースを混ぜるとほどほどな辛さになり好印象。カレー風味は控えめです。
具は大きめな玉子玉と鶏肉の細切りが少し。 まあこんなのがあってもいいのかな、という程度の印象でした。 ☆CN度:0.95CN |
試食日:2017年9月某日 コンビニで発見。さっそく入手しました。 イカスミ系はやや苦手ですが、挑戦あるのみ。 |
最近多い別袋方式のイカ墨ペースト投入直後の図。混ぜると当然真っ黒けになりました。 イカスミのコクはそこそこですが、元々のスープのコクと相まってなかなか旨いです。 具はシーフード系満載で、かなり充実。 BIGなので、麺も多めで大満足。食べた後の口の中が真っ黒けになるのさえ気にならなければ、かなりな高得点。 また見つけたら買っちゃうかもしれません。 ☆CN度:0.98CN |
試食日:2017年10月某日 コンビニで発見。さっそく入手しました。 謎肉祭第1弾は見逃してました。第2弾は2種の謎肉とのこと。 |
確かに謎肉のお祭り状態です。白い鶏肉系謎肉は初めてです。 かなり食べ応えがあって、タンパク質補給にもなりそうなくらい。 スープと麺はノーマルカップヌードル。けっこう肉好きの副隊長も満足です。ネギも本物っぽく戻って多めに入っていますね。なかなかの好印象です。 また見つけたら買っちゃうかもしれません。 ☆CN度:1.1CN |
試食日:2017年11月某日 コンビニで発見。さっそく入手しました。と言いながら夏は過ぎ去り寒くなりかけてからの実食です。 実はレモングラスが苦手ですが、どうなりますことやら。 |
具はけっこう豊富です。
レモングラスの香りはほとんどなく、スープに少し酸味がある感じ。問題なく食べられましたが、レモングラスに期待した人はがっかりかも。 ☆CN度:0.95CN |
試食日:2017年11月某日 コンビニで発見。さっそく入手しました。 シーフードヌードル味焼きそばです。 |
ソースが少なめで、混ぜても黒くなりません。味は塩焼きそば風。具は確かにシーフードヌードル風。 ただし、満足感はあまり残りませんでした。 ☆CN度:0.95CN |
試食日:2018年2月某日 マルナカで山積みされているのを発見。さっそく入手しました。 スンドゥブ味初体験です。 |
豆腐とチーズと玉子が豊富にちりばめられています。スープは魚介系。辛めながら旨味も深くて、チーズのとろみと相まってかなりな深い味。 なかなかな旨さで、見つけたら大人買いしときたくなりそう。CN度は久々の1CN越え。 ☆CN度:1.2CN |
試食日:2018年9月某日 コンビニで発見。さっそく購入したのですが、ほったらかしていて既に期限切れ。気にせず食します。 いつだったかのチリトマトヌードルが最低レベルだったので、若干警戒。 |
トマトとコーンとブロッコリーが浮いています。 スープはトマト感満載の酸っぱいヤツです。まあこんな感jじを期待してました。品名の「クリーミー」はどこかにいっちゃってます。 まずくはないが、美味しくはないのでこんなCN度。 ☆CN度:0.8CN |
試食日:2018年9月某日 期限切れ間近に気づいて久々に実食。 カニ系の雰囲気です。 |
カニカマがそこそこ入っています。あとは玉子玉少々。 コクがけっこう深くて、ほどよいペッパー具合との相性も良くて、かなり好印象。あと入れの別袋コクスープの意味は正直わかりませんでしたが、総合的にはこんなCN度。なかなかです。 ☆CN度:1CN |
試食日:2018年11月某日 珍種謎肉とは果たして? |
けっこう辛い感じの謎肉が大量。なかなか美味くてかなり好印象。具は十分です。 スープは、濃いめの醤油味で普通ですが、謎肉が辛いので、バランスはいい感じです。また見つけたら大人買いでもよさそう。 ☆CN度:1CN |
試食日:2019年1月中旬某日 珍種謎肉イタリアンチリトマト。トマト系はこれまでイマイチ続きだったので、やや不安。 |
けっこうトマト酸っぱい感じが出ていて、これまでのトマト系では、最高のトマト度。これだけ主張してくれれば納得です。 ただし、すごく旨いかと言うと万歳はできない感じ。謎肉もやや少なめでこんなCN度。 ☆CN度:0.98CN |
試食日:2019年1月下旬某日 nano謎肉キーマカレー。nano謎肉とは?やや不安。 |
nano謎肉は、ビーズ大の大きさで、そこそこな量です。ただしなんだかボリューム的に不満が残ります。 カレーはけっこうドロッとしていて濃いめの舌触り。辛さはさほどではないものの、コクは十分でなかなか旨い感じもしますね。 ただし、すごく旨いかと言うと万歳はできない感じ。謎肉の小ささが不満なのでこんなCN度。 ☆CN度:0.98 CN |
試食日:2019年5月上旬某日 「粗挽きペッパーベーコン」は以前食べましたが、「メープルスモーク味」はいかがでしょう? |
厚めのベーコンの戻り具合はいい感じで、量もそこそこ多めで満足。 ただ、別袋後入れの「メープルシロップ」が予想どおり甘〜い感じでイマイチです。メープル感は出ていて、好きな人はたまらんでしょうが、ベーコンの塩味との一体感が今ひとつ。 直球ながら「粗挽きペッパーベーコン」のほうが美味い感じがします。 ☆CN度:0.95CN |
試食日:2019年7月上旬某日 「リッチ」かつ「贅沢」とろみフカヒレスープ味。期待高まります。マルナカで普通に売ってましたが、税抜き238円。美味くなければ怒ります。 |
変わった臭いの茶色い粉が大量で、湯を入れて3分経っても粉々でした。ちょっと混ぜても写真の感じ。 確かにスープのコクはまったり深くて旨いと言えますが、具材が大きめの玉子玉2個とクコの実2個とキクラゲの切れっ端と青梗菜少々なので、寂しい限り。 2度目はないですね。コスパが悪く、スープの旨さに免じてもこんなCN度。 ☆CN度:0.98CN |
![]() |
試食日:2020年4月上旬某日 久々に寄ったコンビニで発見。 「鶏塩」と言う名前だけでそそられます。「黄金鶏油」はどうでもいいけど…。 |
![]() |
フタを開けると鶏団子がゴロゴロ。けっこうな量です。加えて玉子玉もゴロゴロだし、歯ごたえの良いキクラゲやネギも多めで、トッピングだけでも高得点。 しかもスープがなかなかの旨さです。ノーマル味より高級感のあるダシになってますし、塩加減も好印象。 ただし、黄金鶏油の効果は不明。 久々の1CN越え。見つけたら大人買いしておきましょう。 ☆CN度:1.1CN |
![]() |
試食日:2020年5月中旬某日 久々に寄ったコンビニで発見。 「鶏白湯」と言う名前だけでそそられます。「こってり濃厚仕上げ」という説明文にさらにそそられます。 |
![]() フタを開けると鶏団子がゴロゴロ。けっこうな量です。加えて玉子玉もゴロゴロ。濃厚仕上げ用の粉がダマなっていて、期待感大。 よ〜くまぜまぜすると、かなりなこってり具合になります。看板に偽りなし。相当な旨味です。大満足。 トッピングにあと一歩ひねりが不足な感じがするので、1CN止まりですが、総合的にはなかなかな美味さ。BIGだと量的にも満足です。 見つけたら大人買いしておいてもよいでしょう。 ☆CN度:1CN |
![]() |
試食日:2020年5月中旬某日 久々に寄ったコンビニで発見。 「海老の濃厚トマトクリーム」の文字がそそります。 |
![]() |
茹で上がり混ぜる前。海老の香りがそこそこ漂います。 よい感じに戻った海老が数尾。玉子玉とトマト玉が各数個。トッピングはまあまあ充実。 トマトクリーム粉が大量で、よくまぜるとかなりクリーミーに変身。コクもそこそこで、なかなかな旨さ。よってこんなCN度。 ☆CN度:1CN |
![]() |
試食日:2022年3月中旬某日 かなり昔にイオンで買ってましたが、期限切れが発覚。慌てて食します。 レシートによると価格は税抜128円。 |
![]() 茹で上がり混ぜる前。けっこう香りが立っています。ボルチーニの香りかどうかは不明。 具はマッシュルームと人参で、ボルチーニは香料のみのようです。マッシュルームは多めですが、茶色い見た目でお世辞にも美味そうではありません。 黄色いチーズ風のヤツは、原材料表によれば、「チーズ風油脂加工品」らしい。 味は濃いめのポタージュで、旨みもあってなかなかです。もう少し寒い時期に食べたかったですね。 麺は普通のカップヌードル麺ながらスープがなかなかな旨さ。よってこんなCN度。 ☆CN度:1.0CN |
![]() |
試食日:2022年6月上旬某日 かなり昔にイオンで買ってましたが、期限切れが発覚。慌てて食します。 レシートによれば、購入当時の価格は税抜148円。 変な踊りのCMが特徴的ですね。 |
![]() 茹で上がり混ぜる前。けっこう辛そうな香りが立っています。 具は、謎肉と玉子だまとネギで、いたって普通。 麺も普通のカップヌードル麺。 麺の下は真っ赤な血の池地獄です。麺を啜るだけでかなりな刺激。辛いの大好きさんでもまああまあ満足できるのではないでしょうか。 副隊長は、口や舌は激辛対応なのですが、胃腸が全く対応していないので、スープはほとんど残しました。 しかし、なかなかのインパクトだったのでこんなCN度。常備麺にはなりそうにありませんが…。 ☆CN度:1.0CN |
![]() |
試食日:2022年6月上旬某日 かなり昔にイオンで買ってましたが、期限切れが発覚。慌てて食します。 レシートによれば、購入当時の価格は税抜118円。 期間限定商品だった模様。 |
![]() 茹で上がり混ぜる前。けっこう甘そうな香りが立っています。 具は、カニカマ、イカ、玉子だま、キャベツ、人参、ネギ。シーフード系としては普通。パッケージによれば、牛乳は北海道産みたいです。 麺も普通のカップヌードル麺。 麺の下は真っ白なミルク天国です。まったりあま〜いクリームシチュー味で、副隊長の大好物系ですね。 インパクトはありませんが、好物系だったのでこんなCN度。 ☆CN度:1.0CN |
![]() |
試食日:2022年6月上旬某日 かなり昔にイオンで買ってましたが、期限切れが発覚。慌てて食します。 レシートによれば、購入当時の価格は税抜128円。 |
![]() 茹で上がり混ぜる前。けっこう甘そうな香りが立っています。 具は、チーズ、ジャガイモ、キャベツ、人参。量は少なめ。 麺は普通のカップヌードル麺。 麺の下はチーズ天国です。まったりあま〜いチーズ味で、副隊長の大好物系ですね。ただ、ガーリックはあまり効いていません。 買ったのは真冬でしたが、こんな時期に…。冬に食べたかった味です。 インパクトはありませんが、好物系だったのでこんなCN度。 ☆CN度:1.0CN |
![]() |
試食日:2022年7月上旬某日 かなり昔にイオンで買ってましたが、期限切れ間近なのが発覚。慌てて食します。 レシートによれば、購入当時の価格は税抜128円。 「にんにくニクニク♪ にんにくニクニク♪」 という音楽に乗った変なダンスのCMが特徴的ですね。 |
![]() 茹で上がり混ぜる前。最後に、別袋のにんにくオイルを入れるので、けっこうなにんにく臭が立っています。 具は、豚玉7個くらいと、たまご玉、キクラゲ、ねぎ、紅しょうが。けっこう充実しています。特に豚玉が大きくて多めで大満足。 麺は普通のカップヌードル麺。 麺の下は、にんにく豚骨天国です。まったり豚骨スープに、にんにくがガツンと効いています。けっこうなにんにく好きさんでもそこそこ満足できるのではないでしょうか? その反面、にんにく臭が強いので、職場のデスクで昼食、というわけにはいかないかも知れません。 総合的には、看板どおりの美味さだったのでこんなCN度。 ☆CN度:1.0CN |
![]() |
試食日:2022年8月中旬某日 かなり昔にイオンで買ってましたが、期限切れ日なのが発覚。慌てて食します。 レシートによれば、購入当時の価格は税抜198円。 |
![]() 茹で上がり混ぜる前。ベーコンが多めに入っているのがわかります。 カレー臭はあまり強くありません。 具は、ベーコン、コーン、キャベツ、ニンジン。そこそこ入っている印象。 ただし、ベーコンが期待ほど美味ではなく、犬猫のエサみたいな雰囲気。 麺は普通のカップヌードル麺。 麺の下は、カレーの国です。しかし、あんまり主張がなく、蕎麦屋のカレーそばのだしみたいに、ダシが効いている感じ。まずくはないが、「?」な感じ。 総合的には、看板どおりの美味さにやや足りない感じだったのでこんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() |
試食日:2022年9月中旬某日 かなり昔にイオンで買ってましたが、期限切れ間近なのが発覚。慌てて食します。 レシートによれば、購入当時の価格は税抜198円。 二つ上の「にんにく豚骨」に雰囲気が酷似しています。 |
![]() 茹で上がり混ぜる前。別袋後入れ系はないですが、けっこうなにんにく臭が立っています。 具は、豚玉7個くらいと、キャベツが多め。 麺は普通のカップヌードル麺。 麺の下は、にんにく豚骨醤油天国です。まったり豚骨醤油スープに、にんにくがガツンと効いています。けっこうなにんにく好きさんでもそこそこ満足できるのではないでしょうか? その反面、にんにく臭が強いので、職場のデスクで昼食、というわけにはいかないかも知れません。クビになっちゃうかも。 総合的には、看板どおりの美味さだったのでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() |
試食日:2022年11月下旬某日 かなり昔にイオンで買ってましたが、期限切れ間近なのが発覚。慌てて食します。 レシートによれば、購入当時の価格は税抜218円。 |
![]() 茹で上がり混ぜる前。別袋後入れ系はないですが、けっこうな牛骨臭が立っています。 具は、豚玉7個くらいと、ニラが多め。たまご玉もそこそこ。 麺は普通のカップヌードル麺。 麺の下は、牛骨胡椒天国です。まったり牛骨スープに、胡椒がガツンと効いています。 塩味もほどよく、ニラ多めも好印象。 パッケージでは、残ったスープに白飯ドボンが推奨されていますが、喰い過ぎになるので挑戦せず。 総合的には、看板どおりの美味さだったのでこんなCN度。見つけたらまた買ってもいいですね。 ☆CN度:1.1 CN |
![]() |
試食日:2022年12月上旬某日 かなり昔にイオンで買ってましたが、期限切れ間近なのが発覚。慌てて食します。 もう冬ですが、「夏はシーフード!」と思いっきり書いてますね。 レシートによれば、購入当時の価格は税抜218円。 |
![]() 茹で上がり混ぜる前。別袋後入れの海苔ペーストを混ぜます。真ん中の黒いヤツ。 具は、けっこうでかいイカ2枚、カニカマ数個、たまご玉数個、ねぎ、といった感じです。 麺は普通のカップヌードル麺。 麺の下は、海苔うまシーフード天国です。あっさり魚介スープに、海苔風味が効いています。塩味もほどよく好印象。 総合的には、看板どおりの美味さだったのでこんなCN度。見つけたらまた買ってもいいですね。 ☆CN度:1.1 CN |
![]() |
試食日:2023年1月上旬某日 かなり昔にイオンで買ってましたが、期限切れ間近なのが発覚。慌てて食します。 レシートによれば、購入当時の価格は税抜148円。まあ普通のお値段。 |
![]() 茹で上がり混ぜる前。3分茹でです。カップはノーマルサイズ。 具は、ベーコン、けっこうでかいポテト、人参、いんげんといった感じで彩り豊かです。 麺は普通のカップヌードル麺。 麺の下は、クラムチャウダー天国です。魚介系スープに、濃厚クリーム風味が効いています。好印象。 総合的には、看板どおりの美味さだったのでこんなCN度。見つけたらまた買ってもいいですね。 ☆CN度:1.1 CN |
![]() |
試食日:2023年2月上旬某日 かなり昔にイオンで買ってましたが、期限切れ間近なのが発覚。慌てて食します。 レシートによれば、購入当時の価格は税抜218円。 |
![]() 3分で茹で上がり混ぜる前。 具は、けっこうでかいイカ、たまご玉、キムチ、にら、といった感じです。 麺は普通のカップヌードル麺。 麺の下は、海鮮うまみ天国です。濃厚魚介スープに、キムチ風味が効いています。辛さは、パッケージの絵では、唐辛子5つ中の2つで、ほどほど。うまみが勝って好印象。かなり旨いです。 総合的には、看板どおりの美味さだったのでこんなCN度。見つけたらまた買ってもいいですね。 ☆CN度:1.3 CN |
![]() |
試食日: 2024年7月中旬某日 上記事のやつと雰囲気がほとんど同じですが、「世界のカップヌードルズ」シリーズみたい。 5月にイオンで、税抜148円。 |
![]() 3分で茹で上がり混ぜる前。 具は、イカ、たまご玉、キムチ、にら、といった感じです。 麺は普通のカップヌードル麺。 麺の下は、海鮮うまみ天国です。あさりに豚脂に魚醤に味噌しょうゆ。辛さは、最初は麺をすするだけでケホケホ言いますが、だんだん慣れて旨みを感じてきて好印象。かなり旨いです。 総合的には、看板どおりの美味さだったのでこんなCN度。見つけたらまた買ってもいいですね。上記事のやつとの違いは、イカがやや小さかったくらいでした。 ☆CN度:1.1 CN |
![]() |
試食日:2023年2月下旬某日 買ったのは11月、イオンで税抜198円。 |
![]() 3分で茹で上がり混ぜる前。「餃子のタレ」と書いた小袋のタレを仕上げに入れます。 具は、けっこうでかい謎肉多め、にら多め、キャベツ、といった感じです。 麺は普通のカップヌードル麺。 麺の下は、餃子味うまみ天国です。豚スープに、ラー油ポン酢風味が効いています。 餃子が入っているわけではなく、あくまで全体で肉汁餃子風の味。 パッケージに「これぞ!白飯と合う味」的なことが書いてありますが、これについてはそれほどではありませんでした。やはり餃子にはビールでしょ。 総合的には、まあまあ看板どおりの美味さだったのでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() |
試食日:2023年3月中旬某日 「売れてないSiO味」を蹴り飛ばして新登場。 イオンで税抜138円。 |
![]() 3分で茹で上がり混ぜる前。「特製 炭火焼風味鶏油」と書いた小袋の透明油を仕上げに入れます。 具は、けっこうでかい炙り白謎肉多め、ねぎ多め、キャベツ、赤ピーマンといった感じです。かなり充実。 麺は普通のカップヌードル麺。 麺の下は、炭火焼風味の鶏塩うまみ天国です。鶏スープに、炭火焼風味鶏油が効いています。「売れてないSiO味」は洋風だったのですが、これは和風ですね。 総合的には、まさに看板どおりの美味さだったのでこんなCN度。 BIGサイズではないお夜食サイズだし、お安いので、常備麺候補に急浮上 ☆CN度:1.2 CN |
![]() |
試食日:2023年5月下旬某日 コチュジャン味に期待大。 イオンで税抜128円。 |
![]() 3分で茹で上がり混ぜる前。「石焼コチュジャンオイル」と書いた小袋の赤い油を仕上げに入れます。 具は、謎肉3個、白菜キムチ、玉子、モヤシ、ねぎ、とまあまあ充実。 麺は普通のカップヌードル麺。 麺の下は、味噌&コチュジャン風味の甘辛スープです。香りもいいですね。「白飯入れて2度旨い」、とパッケージに書いてますが、確かにおいしそう。 総合的には、そこそこ看板どおりの美味さだったのでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() |
試食日:2023年5月下旬某日 生姜焼き味に期待大。 イオンで税抜218円。ややお高め。 |
![]() 3分で茹で上がり混ぜる前。「生姜焼き風オイル」と書いた小袋の透明油を仕上げに入れます。 具は、謎肉4個、大豆肉の薄いヤツ3枚、キャベツ多め、にんじん数枚、とまあまあ充実。 麺は普通のカップヌードル麺。 麺の下は、生姜風味の甘辛い醤油スープです。香りもいいですね。「白飯と食べたい」、とパッケージに書いてますが、確かに白飯に合いそう。 総合的には、そこそこ看板どおりの美味さながら、ややお高めだったのでこんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() |
試食日:2023年6月上旬某日 ありそうでなかった謎肉キムチ味に期待大。 イオンで税抜138円。お安いです。 カップはレギュラーサイズ。 |
![]() 3分で茹で上がり混ぜる前。 具は、謎肉大量、にら大量、白菜キムチとねぎ適量、と大充実。迫力満点のルックスです。 麺は普通のカップヌードル麺。 麺の下は、けっこう辛いスープです。原材料表には、ポーク調味料、しいたけ調味料、魚醤、みそ、などの表記があります。旨みも強くて上々。 具とスープが充実していて、コスパもなかなかなのでこんなCN度。総合的に期待以上で再購入候補。 ☆CN度:1.2 CN |
![]() |
試食日:2023年6月中旬某日 「背徳」という枕詞に期待大。 イオンで税抜138円。お安いです。 カップはレギュラーサイズ。 |
![]() 3分で茹で上がり混ぜる前。後入れで小袋のチーズカレーパウダー。 具は、謎肉多め、コーン、ねぎ、チーズ風油脂加工品。期待通りのルックスです。 麺は普通のカップヌードル麺。 麺の下は、けっこう甘いクリームスープです。 原材料表にはスープの項目に、プロセスチーズ、ナチュラルチーズ、バターオイル、などの表記があります。期待通りのまったり感ながら、カレー風味は希薄。旨みは強くて上々。 スープが充実していて美味いですが、期待通りそのまんまで、売りの「背徳」感はあまり感じられませんでした。コスパはなかなかなのでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() |
試食日:2023年7月上旬某日 イオンで税抜218円。ややお高めです。 カップはBIGサイズ。 |
![]() 3分で茹で上がり混ぜる前。後入れで小袋の「スペアリブ風オイル」。 具は、謎肉多め、キャベツ、にんじん、唐辛子。 麺は普通のカップヌードル麺。 麺の下は、けっこう甘辛い肉風味醤油スープです。 原材料表にはスープの項目に、ポーク調味料、チキン調味料、トマトパウダーなどの表記があります。焼肉屋のスープ風で期待通りの肉感。旨みも強くて上々。 スープが充実していて美味く、期待通りそのまんまです。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() |
試食日:2023年7月下旬某日 世界のカップヌードルズシリーズ。 イオンで税抜138円。お安めです。 カップはレギュラーサイズ。 |
![]() 3分で茹で上がり混ぜる前。後入れで小袋の「ラクサペースト」。 具は、鶏謎肉多め、油あげ多め、玉子玉適量、刻みパクチー適量。 麺は普通のカップヌードル麺。 麺の下は、けっこう甘辛いココナッツスープです。 旨みが強くてなかなかな旨さ。 ラクサペーストはそんなに強力な影響力は感じませんが、ピリ辛でけっこうなアクセントに。 副隊長は、パクチー系は苦手なのですが、あんまり効いてなくて助かりました。 今後わざわざ買うほどではなかったものの、まとまった味で好印象。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() |
試食日:2023年8月上旬某日 4月にイオンで税抜218円。ややお高めです。 カップはBIGサイズ。 |
![]() 3分で茹で上がり混ぜる前。 具は、謎肉、キャベツ、コーン、ねぎ、唐辛子。 麺は普通のカップヌードル麺。 麺の下は、かなり辛い味噌スープです。辛さ表示は、5段階の5番目になっています。 麺をすすっただけでむせそうになります。正直辛すぎて旨みとかはよくわかりません。 小さじ1杯くらいしかスープを飲んでないのに1時間後には直腸に大打撃。 パッケージによると「3種の味噌」 とのこと。原材料表にはスープの項目に、ポーク調味料、チキン調味料、煮干し粉末、魚醤などの表記があります。 スープが辛すぎて味が不明だったので、こんなCN度。 ☆CN度: 0.9 CN |
![]() |
試食日:2023年8月下旬某日 5月にイオンで税抜218円。ややお高めです。 カップはBIGサイズ。 |
![]() 3分で茹で上がり混ぜる前。 具は、カニカマ、イカ、玉子、パプリカ、いんげん。 麺は普通のカップヌードル麺。 麺の下は、魚介バター風味のパエリア味スープです。旨み十分で旨いです。バゲットを浸して食べたくなりました。好印象ながらややしつこいので、完飲はできず。 原材料表にはスープの項目に、ブイヨン、チキン調味料、トマトパウダー、魚醤、いか粉末、あさり調味料、魚介調味料などの表記があります。 スープが美味かったので、こんなCN度。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() |
試食日: 2023年9月上旬某日 6月にイオンで税抜158円。まあ普通のお値段です。 カップはレギュラーサイズ。 |
![]() 3分で茹で上がり混ぜる前。 具は、タコボール多め、ニラ多め、溶き卵少々。 タコボールがなかなかの美味さ。 麺は普通のカップヌードル麺。 麺の下は、まさに海鮮コチュジャンチゲ味スープです。旨み十分で旨いです。辛さも副隊長がギリギリ飲める程度。コチュジャンの甘さもあってゴクゴク完飲。 原材料表にはスープの項目に、イカ粉末やあさり調味料などの表記があります。 スープが美味かったので、こんなCN度。 ☆CN度: 1.1 CN |
![]() |
試食日: 2023年12月上旬某日 8月にイオンで税抜236円。ややお高めです。 カップはレギュラーサイズ。 |
![]() 3分で茹で上がり混ぜる前。 具は、豚ミンチ玉多め、チンゲン菜、ザーサイ、ごま、カシューナッツ。 ナッツがザクザク、ザーサイがコリコリでなかなかの美味さ。 麺は普通のカップヌードル麺よりやや太め。 麺の下は、旨み十分のスープで旨いです。花椒とごまが効いています。辛さも適度。甘さもあってゴクゴク完飲。 スープが美味かったので、こんなCN度。 ☆CN度: 1.1 CN |
![]() |
試食日: 2023年12月上旬某日 8月にイオンで税抜248円。ややお高めです。 カップはBIGサイズ。 思いっきり「夏はシーフード!」と書いてますが、寒くなってようやく試食の順番が回ってきました。 |
![]() 3分で茹で上がり混ぜる前。 具は、イカ、トマト、玉子、キャベツ。 イカがなかなかの美味さ。 麺は普通のカップヌードル麺。 麺の下は、まさに「ガーリック香るトマト仕立てのシーフード」味スープです。旨み十分で旨いです。軽快な酸味もあってゴクゴク完飲。 原材料表にはスープの項目に、トマトパウダーやあさり調味料などの表記があります。 冬でも美味かったので、こんなCN度。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() |
試食日: 2024年4月上旬某日 昨年10月にイオンで税抜248円。ややお高めです。 カップはBIGサイズ。 |
![]() 3分で茹で上がり混ぜる前。 具は、イカ、カニカマ、玉子、キャベツ、ねぎ。 イカがなかなかの美味さ。 麺は普通のカップヌードル麺。 麺の下は、まさに「クリーミー豚骨シーフード」味スープです。旨み十分で旨いです。香りもよくてゴクゴク完飲。 原材料表にはスープの項目に、あさり調味料や魚醤などの表記があります。 なかなか美味かったので、こんなCN度。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() |
試食日: 2024年4月中旬某日 昨年12月にイオンで税抜148円。 カップは普通サイズ。 |
![]() 3分で茹で上がり混ぜる前。 やってくれました。謎肉まみれです。食べながら数えたら41個ありました。あとは人参とねぎが少量。 麺は普通のカップヌードル麺。 カレーは、ノーマルのカレー味と同等だと思われます。ゴクゴク完飲。 謎肉がこれぐらい入っていると大満足ですね。 なかなか美味かったので、こんなCN度。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() |
試食日: 2024年4月下旬某日 昨年12月にイオンで税抜238円。 カップはビッグサイズ。 |
![]() 3分で茹で上がり混ぜる前。 具は、大豆たん白肉3枚と謎肉少々。あとは人参とねぎが少量。 麺は普通のカップヌードル麺。 カレーは、ノーマルのカレー味より甘いです。コチュジャンと味噌が効いている模様。旨みがすごいです。ゴクゴク完飲。 なかなか美味かったので、こんなCN度。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() |
試食日: 2024年7月中旬某日 タイ日清製造の輸入品みたい。フタは日本語表記ですが、カップの説明書きはタイ語がびっしり。 4月にイオンで税抜168円。 カップはノーマルサイズ。 |
![]() オイルを入れて3分で茹で上がり混ぜる前。 具は、豚ミンチ数個、玉子、キャベツ、ねぎ。そこそこ充実。 麺は日本のカップヌードル麺よりやや細い感じ。 スープは、濃いめのしょうゆ味ですが、ダシは麺に練りこみのチキンエキスみたい。原材料表のスープの項目にダシらしいものの記述がありません。ガーリックとスパイスが適度に効いています。日本のノーマルカップヌードルのピリ辛版といった雰囲気。 余談ながら、カップに書いてあるタイ語をグーグル翻訳で翻訳してみたら、「カラスの羽」とか「ネズミ臭」とか書いてる部分がありました。もしや、タイの魔女が作ってる? ともあれ、なかなか美味かったので、こんなCN度。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() |
試食日: 2024年7月中旬某日 タイ日清製造の輸入品みたい。フタは日本語表記ですが、カップの説明書きはタイ語がびっしり。 4月にイオンで税抜168円。 カップはノーマルサイズ。 「ムーマナオ」とは、「豚ライム」ということのようです。 |
![]() オイルを入れて3分で茹で上がり混ぜる前。 具は、豚ミンチ数個、玉子、キャベツ、ねぎ、にんじん。そこそこ充実。 麺は日本のカップヌードル麺よりやや細い感じ。 スープは、濃いめのしょうゆ味ですが、ダシはポーク系みたい。麺をすするだけで、ものすごいライムの酸味です。日本ではここまで酸味を主張した商品はないですね。加えてスパイスが効いていてかなり辛いです。 余談ながら、カップに書いてあるタイ語をグーグル翻訳で翻訳してみたら、「ネズミ 2.35%」と書いてる部分がありました。もしや、タイの魔女が作ってる? ともあれ、なかなか美味かったので、こんなCN度。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() |
試食日: 2024年7月中旬某日 タイ日清製造の輸入品みたい。フタは日本語表記ですが、カップの説明書きはタイ語がびっしり。 4月にイオンで税抜168円。 カップはノーマルサイズ。 |
![]() チリペーストを入れて3分で茹で上がり混ぜる前。 具は、豚ミンチ数個、玉子、キャベツ、ねぎ、そしてちゃんとエビ。そこそこ充実。 麺は日本のカップヌードル麺よりやや細い感じ。 スープは、たしかにトムヤムクン風味。そしてかなり辛いです。ただ、トムヤムクンがやや苦手な副隊長でもわりと食べやすい味でした。 余談ながら、カップに書いてあるタイ語をグーグル翻訳で翻訳してみたら、「マーおじさんの踊りは遅い」と書いてる部分がありました。面白いので同じ説明文を撮影した別の画像を翻訳にかけたら、今度はとてもここには書けない単語が出てきてひっくり返りました。とても食品のパッケージに書いてあるとは思えない単語です。興味のある方はご自分でお試しあれ。 ともあれ、なかなかオモロ美味かったので、こんなCN度。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() |
試食日: 2024年7月中旬某日 タイ日清製造の輸入品みたい。フタは日本語表記ですが、カップの説明書きはタイ語がびっしり。 4月にイオンで税抜168円。 カップはノーマルサイズ。 |
![]() チリペーストを入れて3分で茹で上がり混ぜる前。 具は、豚ミンチ数個、玉子、ねぎ、そしてちゃんとエビ。そこそこ充実。 麺は日本のカップヌードル麺よりやや細い感じ。 スープは、たしかにトムヤムクン風味。酸味がすごいです。そしてカップの表示が「チリヌードル」となっているとおりかなり辛いです。上記事のやつとの違いは辛いのにややクリーミー感があるところ。トムヤムクンがやや苦手な副隊長でもわりと食べやすい味でした。 余談ながら、上記事のやつ同様カップに書いてあるタイ語をグーグル翻訳で翻訳してみたのですが、特別面白い翻訳結果は得られませんでした。 ともあれ、なかなか美味かったので、こんなCN度。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() |
試食日: 2024年8月下旬某日 「夏はシーフード!」 ということで、レモン味のシーフードヌードルです。 イオンで税抜138円。 カップはノーマルサイズ。 |
![]() 3分で茹で上がり混ぜる前。白い粉は後入れのレモン&ペッパー。 具は、カニカマ、イカ、玉子、キャベツ。そこそこ充実。 麺は普通のカップヌードル麺。 スープは、たしかにレモン風味のシーフードヌードル味。酸味はあまり感じません。わりと食べやすい味でした。 ともあれ、なかなか美味かったので、こんなCN度。毎夏発売希望。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() |
試食日: 2024年12月上旬某日 「暗殺者のパスタ」を食べたことがないのですが、尋常ではないネーミング。 9月にイオンで税抜248円。 カップはビッグサイズ。 |
![]() 3分で茹で上がり混ぜる前。すっごく粘り気があって濃い感じです。 具は、豚ミンチ玉多め、キャベツとトマト少々。そこそこ充実。 麺は普通のカップヌードル麺。 スープはたしかに辛いですが、たいしたスコヴィル値ではありません。完飲はしなかったものの、旨みも感じられてわりと食べやすい味でした。 ともあれ、なかなか美味かったので、こんなCN度。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() |
試食日:2023年1月上旬某日 かなり昔にイオンで買ってましたが、期限切れ間近なのが発覚。慌てて食します。 レシートによれば、購入当時の価格は税抜98円。BIGサイズなのに激安です。 |
![]() 茹で時間は5分。混ぜる前。別袋後入れの特製香味オイルを入れます。 具は、油あげ多め、謎肉数個、キャベツ、トマト、ねぎ、といった感じです。 麺は普通のカップヌードル麺と違い、けっこう太目。。 麺の下は、大辛ロゼクリーム天国です。いや地獄かも。韓国で流行ったクリーム&コチジャン味とのこと。 この製品は、韓国の10代のインフルエンサー達と日清のコラボのようです。 味ですが、一口目は、クリーム系の甘さがやってきますが、そのあとはずっとかなりな辛さが続きます。旨い感じもするのですが、胃腸を気遣ってほとんど飲まずじまい。 総合的には、看板どおりの辛さでしたが、最初から最後まで美味い感じではなかったので、こんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() |
夜食日:2008年2月某日 とうとうカップヌードル一族もネタ切れとなったので、定番チキンラーメンです。定番中の定番。旨いのはわかり切ってます。チキンラーメンが一番好きと言う人も多いですね。 |
![]() |
カロリーを気にしつつも、やっぱり玉子入れちゃいました。玉子ポケットが効いていて玉子が真ん中でよい感じに出来上がっています。固形の玉子スープみたいな具もとろけると、チキンがゴロゴロ出てきます。さすがカップヌードルの前から日本標準だった味ですね。大満足。 ☆CN度:1CN |
昼食日:2014年9月某日 ふとコンビニで発見。チキンラーメン+カレーはカップヌードルカレーとどう違うのでしょうか?検証です。 「夏の」というまんまの季語が入っているので、夏だけ発売なのかもしれませんね。 カップは縦型です。 |
カレーの色になってませんね。味もチキンラーメン独特の風味が残っていて、カレーはほんのり香る程度。パンチはありませんが、カップヌードルカレーとの差別化はされています。 ただトッピングも寂しいし、これならカップヌードルカレーのほうが旨い感じも。 ☆CN度:0.99CN |
![]() |
昼食日:2022年12月下旬某日 上の「チキンラーメン+カレー」とどう違うのでしょうか?検証です。 イオンで買った当時は税抜108円でそこそこお安めでした。 カップは小さめの丼型です。 |
![]() |
カレーの色になってませんね。味もチキンラーメン独特の風味が残っていて、カレーはほんのり香る程度。パンチはありませんが、カップヌードルカレーとの差別化はされています。 ただ、上の「チキンラーメン+カレー」とはだいたい同じ雰囲気。 トッピングはジャガイモ少しだけでさらに寂しいし、これならカップヌードルカレーのほうが旨い感じも。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() |
昼食日:2024年9月中旬某日 「チキンラーメン+カレー」系の新星ですね。 8月にイオンで税抜128円。お安めでした。 カップは小さめの丼型です。 |
![]() |
3分茹でてカレー粉末は後入れです。カレー粉を入れる前は普通のチキンラーメンで、たまごポケットもありますね。 カレーの感じはごく普通で、パッケージに書いてあるほど特別感はありません。チキンラーメンの雰囲気がけっこう残っています。 具は肉そぼろとニンジンですが、肉そぼろが予想外に多くてうれしい驚き。 お安いし、かなり美味かったので、こんなCN度。 ☆CN度: 1.1 CN |
夜食日:2014年11月某日 ふとマルナカで発見。五目あんかけバージョン。かやくとあんの粉は別袋です。 |
あんかけはさほどドロドロではなくあっさり。具はあんまり充実という感じではないですが、110円なので仕方ないですね。 ☆CN度:0.95CN |
夜食日:2017年5月某日 ふとコンビニで発見。鶏つくねに卵黄だれ。卵黄だれは別袋です。 |
鶏つくねは小さいながらもそこそこの数です。 卵黄だれはまったり感があってよい感じ。 味は完全なチキンラーメン味ですね。違和感はないものの、新鮮さはなし。 ☆CN度:0.95CN |
夜食日:2018年1月某日 かなり前にコンビニで発見。期限切れ最終日にギリギリの試食です。 からあげにレモンペッパー。レモンペッパーは別袋です。当然ですね。 |
唐揚げは小さいながらもそこそこの数です。 ただ食感はからあげと言うよりも謎肉風。 レモンペッパーの風味はまろやかで、主張は弱いですが、さわやかな感じになります。 味は完全なチキンラーメン味ですね。違和感はないものの、新鮮さはなし。 ☆CN度:0.95CN |
![]() |
試食日:2022年3月中旬某日 かなり前にイオンで購入。 期限切れ発見につき慌てて試食です。お値段は税抜198円。そこそこしました。 ヒヨコちゃんが焼鳥を両手に持っていてシュールです。もしかして兄弟か友達の死体かもよ。 |
![]() 焼鳥は謎肉3個分くらいの大きさのやつが3個くらい。食感は謎肉とは違っていて、割と肉っぽいです。あとは大き目の玉子玉とネギ。具は少々寂しい感じ。 別袋で後がけの炭火焼風ダレの効果は今イチ。 麺とスープはチキンラーメンそのもので、安心感のあるものでした。違和感はないものの、新鮮さはなし。 ☆CN度:0.95CN |
![]() |
試食日:2022年12月下旬某日 かなり前にイオンで購入。 期限切れ発見につき慌てて試食です。お値段は税抜218円。そこそこしました。 「純喫茶のピザトースト風」という枕詞に期待してしまいます。 |
![]() 茹で時間は3分で普通です。後入れで仕上げオイル。 立ち上る香りはチキンラーメンですが、チーズとトマトの香りもほんのりと。 具はトマト&チーズにキャベツ、いんげんですが、少々寂しい感じ。 麺とスープはチキンラーメンそのもので、安心感のあるものでした。そこへ、チーズ&トマトが主張してきて、かなりなピザトースト風で看板に偽りなし。 けっこうな特徴なので、それを加味してこんなCN度。 ☆CN度:1.1 CN |
![]() 〇試食日:2023年12月下旬某日 8月にイオンで税抜248円。そこそこしました。 カップは縦型ビッグサイズ。 |
![]() 茹で時間は3分で普通です。後入れでヤンニョムオイル。 立ち上る香りはチキンラーメンですが、ヤンニョムの香りもほんのりと。 具は謎肉数個、ごま、ねぎです。 麺はチキンラーメンそのもので、安心感のあるものでした。 そこへ、甘辛いヤンニョムスープが主張してきて、かなりな美味さ。ゴクゴク完飲です。 けっこう気に入ったのでこんなCN度。見つけたら再購入したいです。 ☆CN度:1.2 CN |
![]() 〇試食日:2023年12月下旬某日 8月にイオンで税抜138円。お安いです。 カップは丼型。 |
![]() 茹で時間は3分で普通です。後入れで粉末スープ。 立ち上る香りはスープ投入前はチキンラーメンですが、投入後はまろやかなクリームの香りに。 具は、キャベツと人参のみと寂しいです。 麺はチキンラーメンそのもので、安心感のあるものでした。 そこへ、甘いグラタン味が主張してきて、かなりな美味さ。ゴクゴク完飲です。と言ってもスープは少量になってしまってますが…。 けっこう気に入ったのでこんなCN度。見つけたら再購入したいです。 ☆CN度:1.1 CN |
![]() |
〇試食日: 2008年3月某日 チキンラーメンのやきそばが出たとあっては、焼ソバ大王筆頭家臣の副隊長は食べずにはいられません。 厳密に言うとラーメンではないですが、カップ麺大王に報告しといてもバチはあたらないでしょう。 |
![]() |
湯をそそぐと思いっきりチキンラーメンの香り。 茹でた湯はカップスープに。チキンラーメンのスープそのままの味です。 ソースが少なめで、なんだかチキンラーメンのスープと麺を別々に食べている感じ。 まずくはないが「???」な感じでした。でもまた買っちゃうかも。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2022年2月下旬某日 見つけた時に買っておいたのがかなり昔。期限切れになっているのを発見し、慌てて試食です。 レシートによれば、イオンで買った時は税抜98円。安売り期間だったようです。 |
![]() 熱湯3分で、焼きそばみたいに湯切りをしますが、この湯がそのままチキンスープになりますので、大き目のマグカップへ。 そばには醤油とラー油のタレを絡めて刻みのりをかけて完成。 そばは、醤油の香りの強いあっさりしたタレが好印象。思っていたよりあっさり系でした。 多めの刻みのりも香りがよく良い仕事をしています。 汁なしなので、湯切りのチキンスープが大活躍。チキンラーメンのスープそのものですが、なかなか旨い感じがします。 総合的にかなりな好印象でこんなCN度。 ☆CN度:1.0CN |
![]() 〇試食日:2023年1月上旬某日 見つけた時に買っておいたのがかなり昔。期限切れ間近になっているのを発見し、慌てて試食です。 レシートによれば、イオンで買った時は税抜108円。お安めでした。 |
![]() 熱湯3分で、焼きそばみたいに湯切りをしますが、この湯がそのままチキンスープになりますので、大き目のマグカップへ。 平たい麺には、ケチャップソースを絡めて完成。 ケチャップの香りの強いあっさりしたタレが好印象。思っていたよりあっさり系でした。 具は大豆ミートと青梗菜がそこそこ。 湯切りのチキンスープが大活躍。チキンラーメンのスープそのものですが、なかなか旨い感じがします。 総合的にかなりな好印象でこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年12月中旬某日 8月にイオンで税抜138円。お安めでした。 |
![]() 熱湯3分で、焼きそばみたいに湯切りをしますが、この湯がそのままチキンスープになりますので、大き目のマグカップへ。 平たい麺には、オイルとニンニクソースを絡めて完成。 ニンニクの香りの強いタレが好印象。思っていたよりあっさり系でしたが、まさにペペロンチーノ味。 具はキャベツと唐辛子少々。 湯切りのチキンスープが大活躍。チキンラーメンのスープそのものですが、なかなか旨い感じがします。 総合的にかなりな好印象でこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() |
昼食日:2009年1月某日 期 限切れ間近なのに気づき、あわてて試食。 カップヌードルキムチがなかなかのお気に入りなので、こちらにも期待してしまいます。 |
![]() |
麺はカップヌードル一門と変わりありません。カップヌードルキムチのキムチと同様、キムチの本物感はなかなかのもの。 豚は細くていまいち。探すのに苦労するくらい。これで豚キムチなんて言うと詐欺で訴えられそう。カップヌードルキムチのほうがいさぎよくて好感度は高いです。 スープはちょっと薄目でこちらももうひとつ。 ☆CN度:0.9CN |
.![]() 〇試食日:2021年7月中旬某日 皆様ご存じU.F.O.ですが、しばらく食べてない間に大きく変わっているとの噂により、急遽購入しました。パッケージも少し派手目になってますね。イオンで税抜118円。 |
![]() 知っている頃との一番の変更点は、麺が縮れてなくて生めんぽいところですね。前の縮れのほうが好き。 ソースの味もやや濃く甘くなっているような…。キャベツと豚肉が大き目でいいですね。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年1月中旬某日 濃い鰹だしのソース味とのこと。イオンで税抜138円。 |
![]() 鰹の風味がすごいです。ソースにもふりかけにも鰹。 キャベツ多めで、カリカリの揚げ玉がよい食感。 ソースの味もやや濃く甘い感じです。 けっこう気に入ったので、こんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年2月中旬某日 濃い濃いシリーズのたらこバター味とのこと。イオンで税抜138円。 |
![]() 3分で湯切り、ソースにバターオイル入り。たらこ&海苔が別袋。 バターの香りがほんのりして、麺がモチモチパスタみたいな仕上がりなので、「スパ王」を食べてるような気がしてきます。美味いのですが、「焼そばUFO」ではないような…。 タラコ系は好きなのに、あまり濃い感じでもなくイマイチな気がしたので、こんなCN度。 ☆CN度:0.9 CN |
![]() 〇試食日:2024年5月下旬某日 濃い濃いたらこシリーズの焦がし醤油&バター風味とのこと。 2月にイオンで税抜248円。 |
![]() 3分で湯切り、ソースにバターオイル入り。たらこ&海苔が別袋。 バターの香りがけっこうして、麺がモチモチパスタみたいな仕上がりなので、「スパ王」を食べてるような気がしてきます。美味いのですが、「焼そばUFO」ではないような…。 具はキャベツのみ。 上記事のやつよりは濃くなってますね。大盛で食べ応えもあって大満足。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.1 CN |
![]() 〇試食日:2023年5月中旬某日 濃い濃いシリーズの黒胡椒味とのこと。イオンで税抜128円。お安めです。 |
![]() 5分で湯切り、醤油ダレにガーリック入り。黒胡椒パウダーが別袋。 ガーリックの香りがガツンとして、その分醤油だれがあっさり。麺はモチモチなうどん風の仕上がり。美味いのですが、まぜうどん風で、「焼そばUFO」ではないような…。 具は、謎肉少々とコーン適量。 黒胡椒とガーリックの強さに醤油ダレが負けてるような気がして、こんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2023年12月中旬某日 濃い濃いシリーズのシーフードとのこと。 7月にイオンで税抜148円。お安めです。 思いっきり 「夏はシーフード!」 と書いてますが、ストックを順に試食しているのでこんな時期になってしまいました。 |
![]() 3分で湯切り、液体醤油ダレにBBQパウダーが別袋。 ガーリックの香りがガツンとして、その分醤油ダレがあっさり。麺はモチモチなうどん風の仕上がり。美味いのですが、まぜうどん風で、「焼そばUFO」ではないような…。 具は、イカボール風数個とキャベツ適量。 BBQ味に案外醤油ダレが合ってるような気がして、こんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年7月下旬某日 カップヌードルシーフード味とのこと。 イオンで税抜138円。お安めです。 思いっきり 「夏はシーフード!」 と書いてますので、夏のうちに。 |
![]() 3分で湯切り、液体醤油ダレを混ぜます。 醤油ダレがあっさり。麺はモチモチな仕上がり。美味いのですが、まぜうどん風で、「焼そばUFO」ではないような…。カップヌードル感も希薄です、 具は、イカ微量とキャベツ適量。カップヌードルシーフードは具だくさんなのに寂しいです。 期待がでかすぎたみたいで、全体的にイマイチだったのでこんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2023年3月下旬某日 赤ワイン仕立てのデミグラスソース焼そばとのこと。 買ったのは年末で、イオンで当時税抜138円。お安いクラスです。 |
![]() 3分で湯切り、ソースにフランス産赤ワイン入り。 濃い香りがしてデミグラスソース風ですが、醤油の感じもかなり深いです。コク深くなかなかのお味。 麺は普通のUFO麺。可もなく不可もなく。 具は、ペラペラ肉が3枚と人参みじん切りがそこそこで、あまり満足感はありません。 お安くて美味いのですが、すごく特徴的かと言うとそれほどでもありませんね。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2022年7月上旬某日 U.F.O.のにんにくまぜそばです。「極太 クサ旨」と書いていてそそられます。 イオンで税抜228円。そこそこしますね |
![]() 5分茹でです。かやくはニンニクチップ。液体スープもニンニク入りです。 確かに、にんにく臭は看板どおり。「職場で昼飯に」 というわけにはとてもいきません。クビになるかも。 麺は、かなりな太麺ですが、しなやかで、ワシワシした感じではありません。かなりな美味さ。 ソースは醤油系であっさりですが、にんにく臭があるので、これくらいの味がちょうどいいのかもしれません。 具は豚肉ミンチ玉が10個くらいで、大満足。キャベツもけっこう入っています。 総合的に228円でも文句なしの美味さ。再購入可能性大いに有りです。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.1 CN |
![]() 〇試食日:2023年5月中旬某日 濃い濃いシリーズの醤油まぜそばラー油マヨ付きとのこと。 3月にイオンで驚異の安値、税抜98円。キャンペーンか何かだったでしょうか? |
![]() 5分で湯切り、醤油ダレをまぜてから、オレンジ色のラー油マヨビームをかけます。 醤油とニンニクの香りがガツンときて、極太麺がモチモチ。そこへ適度な辛さのラー油マヨがからむとほんとに適度な刺激で、危機感のない子供用ジェットコースター的。美味くて安心感はあるのですが、刺激は少な目です。 辛いもの食べたいけど、胃腸の調子がイマイチな時に最適かと。 具は、キャベツ少々のみなので、それで98円なのかもしれません。 そんなこんなで、お安さも含めてこんなCN度。 ☆CN度:1.1 CN |
![]() 〇試食日:2023年6月中旬某日 「背徳」とのこと。期待MAX。 2月にイオンで、税抜138円。お安めです。 |
![]() 5分で湯切り、液体ダレをまぜてから、チーズ魚粉をかけます。 ニンニクの香りがほんのりきて、中太麺がモチモチ。そこへ適度な辛さのラー油醤油がからむとほんとに適度な刺激で、美味いです。 ただ、チーズも背脂もニンニクもラー油も全部控えめで、全く「背徳」感がありません。完全な看板倒れ。 残念の極みです。 具も、謎肉少々のみと、寂しい限り。 そんなこんなで、お安さも含めてこんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2023年7月下旬某日 袋麺も出てますね。 韓国に同じようなカップ麺があって、日清の盗作疑惑もあるそうな。 4月にイオンで、税抜148円。ややお安めです。 |
![]() 5分で湯切り、粉末ダレをまぜてから、辛味オイルも混ぜます。 焼きそばと言うより、辛いクリームパスタ、といった雰囲気です。かなり辛くて、副隊長がおいしく食べられるギリギリのライン。クリーム味がまったりしてなかなかです。 かなり気に入りましたが、食後しばらくして直腸に大打撃。 具は全くありません。袋麺バージョンでやりましたが、ベーコンエッグや追い粉チーズなんかもよさそう。 袋麺同様けっこう気に入ったので、こんなCN度。 ☆CN度:1.1 CN |
![]() 〇試食日:2024年12月中旬某日 袋麺も出てますね。上の平型とどう違うのでしょう?同じなのかも。 9月にイオンで、税抜148円。価格変わらずややお安めです。 |
![]() 5分で湯切り、粉末ソースをまぜるだけ。辛味オイルはありません。 焼きそばと言うより、辛いクリームパスタ、といった雰囲気です。かなり辛くて、副隊長がおいしく食べられるギリギリのライン。クリーム味がまったりしてなかなかです。 かなり気に入りましたし、食後の直腸大打撃もなし。 具は全くありません。袋麺バージョンでやりましたが、ベーコンエッグや追い粉チーズなんかもよさそう。 袋麺同様けっこう気に入ったので、こんなCN度。 ☆CN度:1.1 CN |
![]() 〇試食日:2024年12月中旬某日 袋麺も出てますね。平型もありましたが未実食。どう違うのでしょう?同じなのかも。 9月にイオンで、税抜148円。価格変わらずややお安めです。 |
![]() 5分で湯切り、粉末ソースをまぜるだけ。 焼きそばと言うより、ちょい辛チーズパスタ、といった雰囲気です。辛さは上のやつよりマイルドで、安心して食べられます。チーズ味がまったりしてなかなかです。 かなり気に入りました。 具は全くありません。袋麺バージョンでやりましたが、ベーコンエッグや追い粉チーズなんかもよさそう。 袋麺同様けっこう気に入ったので、こんなCN度。 ☆CN度:1.1 CN |
![]() 〇試食日:2023年8月上旬某日 完全メシシリーズのU.F.O. 汁なし担担麺です。 イオンで税抜398円。かなりなお値段。 |
![]() かやくと麺を5分茹でて、粉末調味料、液体ダレ、仕上げオイルと手がこんでいます。花椒入り唐辛子も付いています。 まず、具の青梗菜が多くて驚きます。挽肉も適量。 麺はノンフライの細麺で、ややパサついている印象。 花椒が効いてけっこうなシビ辛ですね。拒絶反応がある人もいるかもしれませんが、副隊長は好感触。かなか美味いと思います。 33種類の栄養素が含まれているのがウリですが、食べた感じでは実感はなかったですね。成分表によれば、各種ビタミンや葉酸、鉄なんかも豊富に含まれているみたい。 398円という高価格ですが、栄養面を考えたら、災害用ローリングストックにしておくのもいいかもしれません。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.1 CN |
![]() 〇試食日:2024年2月中旬某日 完全メシシリーズのU.F.O. お好みソース焼そばです。 イオンで税抜398円。かなりなお値段。 |
![]() かやくと麺を5分茹でて、粉末調味料、液体ダレ、仕上げオイル、ふりかけ と手がこんでいます。 まず、具のキャベツが多くて驚きます。豚肉も適量。 麺はノンフライの細麺です。 かつおだしが効いてけっこう旨いですね。ちょっと液体ソースが多めでビチャビチャしてしまいます。 33種類の栄養素が含まれているのがウリですが、食べた感じでは実感はなかったですね。成分表によれば、各種ビタミンや葉酸、鉄なんかも豊富に含まれているみたい。 398円という高価格ですが、栄養面を考えたら、災害用ローリングストックにしておくのもいいかもしれません。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.1 CN |
![]() 〇試食日:2024年6月上旬某日 完全メシシリーズのU.F.O. 屋台風焼そばです。 イオンで税抜398円。かなりなお値段。 パッケージは、U.F.O.には珍しく、完全カレーメシ風の2階建て方式。 |
![]() 麺を5分茹でて、粉末調味料、液体ソース、仕上げオイル と手がこんでいます。 まず、見た目が汚くて驚きます。 麺は細麺でモチモチです。 ちょっと液体ソースが多めでビチャビチャしています。粉末調味料の完全メシ部分のせいなのか、かなりすっぱい感じがして、美味い感じがありません。 具は、上記事のやつよりかなり少な目で、下に沈んでいます。 33種類の栄養素が含まれているのがウリですが、食べた感じでは実感はなかったですね。成分表によれば、各種ビタミンや葉酸、鉄なんかも豊富に含まれているみたい。 398円という高価格ですが、栄養面を考えたら、災害用ローリングストックにしておくのもいいかもしれません。ただし、味は上記事のお好みソースのほうが断然美味いです。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2024年8月中旬某日 完全メシシリーズのU.F.O. 醤油まぜそばです。 6月にイオンで税抜368円。かなりなお値段。 |
![]() かやくと麺を5分茹でて、粉末調味料、液体ダレ、仕上げオイル、ラー油マヨ と手がこんでいます。 まず、具のキャベツが多くて驚きます。ペラ肉も適量。 麺はノンフライの細麺です。 だしが効いてけっこう旨いですね。ラー油マヨが適度な辛さです。 33種類の栄養素が含まれているのがウリですが、食べた感じでは実感はなかったですね。成分表によれば、各種ビタミンや葉酸、鉄なんかも豊富に含まれているみたい。 368円という高価格ですが、栄養面を考えたら、災害用ローリングストックにしておくのもいいかもしれません。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.1 CN |
![]() 〇試食日:2023年8月上旬某日 「和風醤油てりやきマヨネーズ」とのこと。期待MAX。 5月にイオンで、税抜138円。お安めです。 |
![]() 3分で湯切り、液体ダレをまぜてから、こってりマヨネーズをかけます。 醤油の良い香りがけっこうきてます。甘辛い照り焼き味。細麺はモチモチ。そこへ適度なこってりさのマヨネーズ。なかなか美味いです。 ただ、具がキャベツのみで寂しい限り。20円高くてもいいので謎肉を少々入れておいて欲しかったです。 そんなこんなで、お安さも含めてこんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2023年9月中旬某日 「ハワイアンガーリックシュリンプ味」とのこと。期待MAX。 イオンで、税抜98円。最近買ったのに激安でした。 |
![]() かやくをのせて3分で湯切り、液体ソースをまぜます。 にんにくバター醤油の良い香りがけっこうきてます。ほんのりエビ風味もして、味は期待以上。細麺はモチモチ。なかなか美味いです。 具は、小さいエビが6尾とキャベツ適量。ちゃんとシュリンプ感は出てますね。 98円でこれなら文句なしです。 そんなこんなで、お安さも含めてこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年5月下旬某日 「燻製マヨの塩カルビ味」とのこと。期待MAX。 2月にイオンで、税抜148円。まあお安めです。 |
![]() 3分で湯切り、液体ソースをまぜ燻製マヨをかけます。 ヒッコリーの燻製香がけっこうきてます。ソースはあっさりめの塩味。やや太麺はモチモチ。なかなか美味いです。 具は、キャベツのみ。塩カルビ味なのに…。 そんなこんなで、お安さ含めてもこんなCN度。 ☆CN度: 0.95 CN |
![]() 〇試食日:2024年6月中旬某日 「ラー油マヨ油そば」とのこと。期待MAX。 3月にイオンで、税抜138円。まあお安めです。 |
![]() 5分で湯切り、液体タレをまぜラー油マヨをかけます。 麺が太くてブリブリしています。食べ応え十分。 醤油系のタレですが、けっこう濃いです。ラー油はそんなに効いていませんが、マヨと相まってほどほどの濃さになっていますね。なかなか美味いです。 具は、キャベツのみ。 そんなこんなで、お安さも含めてこんなCN度。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年7月中旬某日 アウトドアスパイスで有名な「ほりにし」監修オリジナルスパイス使用とのこと。期待MAX。 5月にイオンで、税抜148円。まあお安めです。 |
![]() 3分で湯切り、液体ソースをまぜほりにし監修オリジナルスパイスをかけます。 普通のソース味。やや太麺はモチモチ。肝心のほりにし監修オリジナルスパイスもほとんど印象なし。 具は、キャベツのみ。寂しい限りです。 そんなこんなで、お安さ含めてもこんなCN度。 ☆CN度: 0.95 CN |
![]() 〇試食日:2024年9月下旬某日 「炭火焼豚丼味」とのこと。期待MAX。 イオンで、税抜248円。大盛だからかお高め。 |
![]() 5分で湯切り、液体だれとフライドガーリックをまぜます。 たれは、かつおだしに甘辛醤油味。あまり奇をてらった感じではなく普通です。確かに豚丼味かも。フライドガーリックはザクザク食感が変化を出しています。 麺は太めでモチモチ。なかなか美味いです。 具は、大きめの粒の豚ミンチ多めとキャベツ適量で、まあまあ満足。 そんなこんなで、お高めなのも含めるとこんなCN度。 ☆CN度: 0.95 CN |
![]() 〇試食日:2024年12月中旬某日 「アリゴ風じゃがチーズ」とのこと。期待MAX。 イオンで、6月に税抜258円。大盛だからかお高め。 |
![]() 大盛りながら3分で湯切り、アリゴ風パウダーを別容器で60mlのお湯で溶いて待機、液体ソースを混ぜてからトッピング。珍しい作り方ですね。 「アリゴ」とは、フランス中南部のオーヴェルニュ地方の家庭料理らしく、マッシュポテトとチーズをミルクと混ぜたやつみたい。 液体ソースも、チーズと胡椒が効いた雰囲気で、全体的に洋風になっていますね。でもけっこう美味いです。 麺は細めでモチモチ。なかなか美味いです。 具は皆無ですが、アリゴ風ポテトが多めでけっこう満足できます。 そんなこんなで、お高めなのも含めるとこんなCN度。 ☆CN度: 0.95 CN |
![]() 〇試食日:2023年7月下旬某日 思いっきり番外編っぽいですが、ヤマザキのランチパックにU.F.O.監修のソース焼そばバージョンが出ていたので、大王様にご報告です。 これまで何度か発売されていたみたいですが、見逃していました。今回も、7、8月の期間限定販売とのこと。 イオンで税抜178円。本家日清のU.F.O.よりお高いです。 |
![]() 中には、ぎっしり焼そばが詰まっています。 ソースの感じは、香りも濃い感じもU.F.O.そのもので、美味いです。 パンの感じはソフトなランチパックのレギュラー品。 焼そばに具らしきものが入っていないので、まさに「炭水化物×炭水化物」。 物足りないので、副隊長はあわててベーコンエッグを作りました。 予想通りの味ながら、そもそも副隊長はパン全般が苦手なので、こんなCN度にならざるを得ませんね。 ☆CN度:0.9 CN |
![]() 〇試食日:2024年3月下旬某日 「日清ソース焼そば」のカップ麺です。期待MAX。 昨年11月に、イオンで税抜128円。 |
![]() 3分で湯切り、粉末ソースをまぜてからしマヨ。 麺は細めです。U.F.O.とは全く違います。ソースは、袋麺の日清焼そばとは違いスパイス感がまるでありません。おまけにからしマヨのからし感が弱すぎてパンチがゼロ。 総合的には、一平ちゃんのレベルダウン品みたいな雰囲気で、正直ガッカリです。 具は、キャベツ少々のみ。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:0.8 CN |
![]() 〇試食日:2024年3月下旬某日 「日清ソース焼そば」のカップ麺です。期待MAX。 昨年11月に、イオンで税抜128円。 |
![]() 3分で湯切り、粉末ソースをまぜます。 湯切りの湯でチキンコンソメスープが作れます。 麺は細めです。U.F.O.とは全く違います。 ソースは、上記事のからしマヨ版と印象が違って、袋麺の日清焼そばと似たスパイス感があります。 具は、キャベツ少々のみ。 チキンスープは、湯切りの湯なのでなんだか麺臭くて好きになれませんでした。 青のりもないし、総合的には、マルちゃんのやきそば弁当のレベルダウン品みたいな雰囲気で、上記事のからしマヨよりましですが、イマイチです。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:0.9 CN |
![]() 〇試食日:2022年10月上旬某日 ドロラ王の鶏白湯です。初実食。 買ったのは春先でしたが、当時はイオンで税抜328円。かなりなお値段。 |
![]() 茹で時間は5分。スープはあと入れです。 「ドロ、コッテリ、鶏白湯」 と蓋に書いてあるとおりのこってりスープ。でも、味が濃すぎないので案外飲みやすく、結局完飲してしまいました。美味いと思います。 ノンフライ麺もなかなかののど越しで、下手するとこれよりまずい麺を出してる実店舗もあるかもしれません。 鶏チャーシューも口当たりがよく、好感が持てました。あとは小さいメンマ少々とネギ。 ただし、328円という高価格が、常備麺候補への道を閉ざします。たまにご褒美で食べるくらいの値段です。これだけ出すなら生めんセットに自分でチャーシューや玉子などをトッピングして食べても同程度の価格で済むかもしれません。 でも、かなり美味かったので、また見つけたら買っちゃうかも。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.1 CN |
![]() 〇試食日:2023年11月中旬某日 ドロラ王の魚介豚骨です。初実食。 買ったのは7月末でしたが、なぜかイオンで税抜108円と激安。キャンペーンか何かだったでしょうか? |
![]() 茹で時間は5分。粉末&液体スープはあと入れです。 「ドロラ王」 の名前のとおりのドロドロスープ。でも、味が濃すぎないので案外飲みやすく、結局完飲してしまいました。美味いと思います。後入れの魚粉が効いています。 ノンフライ麺もなかなかのワシワシ太麺で、下手するとこれよりまずい麺を出してる実店舗もあるかもしれません。 チャーシューも口当たりがよく、好感が持てました。あとはネギ。 かなり美味かったので、108円ならまた見つけたら買っちゃうかも。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.2 CN |
![]() 〇試食日:2023年1月上旬某日 完全メシシリーズのラ王油そばです。初実食。 イオンで税抜398円。かなりなお値段。 |
![]() 茹で時間は5分。スープはあと入れです。粉末、液体、仕上げオイルと手がこんでいます。 まず、具のキャベツが多くて驚きます。チャーシューは切れっぱしが少々。 麺はノンフライのけっこうな太麺で、ワシワシ感が強めですが、しなやかさもあり好印象。 仕上げオイルの豚骨臭がかなり強くて拒絶反応がある人もいるかもしれませんが、副隊長は好感触。 味は出汁の効いた醤油味で、けっこうな辛さもありますが、なかなか美味いと思います。 33種類の栄養素が含まれているのがウリですが、食べた感じでは実感はなかったですね。成分表によれば、各種ビタミンや葉酸、鉄なんかも豊富に含まれているみたい。 398円という高価格ですが、栄養面を考えたら、災害用ローリングストックにしておくのもいいかもしれません。 かなり美味かったので、また見つけたら買っちゃうかも。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.2 CN |
![]() 〇試食日:2023年1月中旬某日 ラ王鴨だし中華そばです。初実食。 イオンで税抜238円。まあまあなお値段。 カップは縦型でBIGサイズ。 鴨がネギをくわえてたたずむ姿がシュールレアリスム。美味そうには見えませんが…。 |
![]() 茹で時間は5分。あと入れで仕上げオイルをかけます。 まず、具の鶏だんごが多くて驚きます。ねぎも多め、あとは溶き卵。 麺はノンフライの中細ストレート麺で、コシが強めですが、ダマになっている部分が多く大減点。 スープは出汁の効いた醤油味で、けっこうな深みがあり、なかなか美味いと思います。 原材料表には、合鴨エキスや合鴨調味料の表記がありますね。 なかなか美味かったので、また見つけたら買っちゃうかも。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年6月上旬某日 ラ王鯛パイタンです。 イオンで税抜238円。まあまあなお値段。 カップは縦型でBIGサイズ。 「プチ贅沢」の文字に期待してしまいます。 |
![]() 茹で時間は5分。あと入れで鯛オイルをかけます。 まず、鯛と柚子の香りがいいですね。 具は、鯛のつみれ風カマボコが多め。あとはねぎ少々。 麺はノンフライの中細ストレート麺で、コシが強めですが、ダマになっている部分が多く大減点。 スープは魚介出汁の効いた薄醤油味で、けっこうな深みがあり、なかなか美味いと思います。和食店の〆雑炊のお出汁風。 なかなか美味かったので、また見つけたら買っちゃうかも。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.1 CN |
![]() 〇試食日:2023年7月中旬某日 ラ王帆立鶏白湯です。 イオンで税抜258円。まあまあなお値段。 カップは縦型でBIGサイズ。 「プチ贅沢」の文字に期待してしまいます。 写真はパノラマで撮ったため、ゆがんでますね。お許しを。 |
![]() 茹で時間は5分。あと入れで帆立オイルをかけます。 まず、帆立の香りがいいですね。 具は、鶏団子とねぎが多め。まあまあ満足。 麺はノンフライの中細ストレート麺で、コシが強めですが、ダマになっている部分が多く大減点。 スープは魚介と鶏出汁の効いた白湯薄醤油味で、けっこうな深みがあり、なかなか美味いと思います。和食店の〆雑炊のお出汁風。ゴクゴク完飲です。 なかなか美味かったので、また見つけたら買っちゃうかも。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.1 CN |
![]() 〇試食日:2023年8月上旬某日 ラ王牛骨味噌です。 6月にイオンで税抜268円。けっこうなお値段。 カップは縦型でBIGサイズ。 「プチ贅沢」の文字に期待してしまいます。 |
![]() 茹で時間は5分。あと入れで牛オイルをかけます。 まず、牛の香りがいいですね。 具は、豚謎肉少々。あとはねぎ適量。ごま少々。 麺はノンフライの中細ストレート麺で、コシが強めでなかなかの美味さ。今回はダマになっている部分はありませんでした。 スープは牛の風味ばっちりの味噌スープ。けっこうな深みがあり、ちょいピリ辛でなかなか美味いと思います。 豚エキスも入っているようですが、ちゃんと牛風味が立っていますね。 味噌の雰囲気も上品で好感触。 かなり美味かったので、また見つけたら買っちゃうかも。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度: 1.1 CN |
![]() 〇試食日:2024年5月下旬某日 ラ王うにクリです。 3月にイオンで税抜258円。けっこうなお値段。 カップは縦型でBIGサイズ。 「プチ贅沢」の文字に期待してしまいます。 |
![]() 茹で時間は5分。あと入れでうにオイルをかけます。 スープがたっぷりで麺が沈んでたので珍しく麺上げ写真。 まず、うにや魚介の香りがいいですね。 具は、玉子多め、人参、ねぎ。 麺はノンフライの中細ストレート麺で、コシが強めでなかなかの美味さ。 スープは魚介の風味ばっちりのクリームスープ。けっこうな深みがあり、なかなか美味いと思います。 かなり美味かったので、また見つけたら買っちゃうかも。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年8月下旬某日 ラ王氷撃冷やしラーメンです。 7月にイオンで税抜238円。けっこうなお値段。 カップは平型八角形。 |
![]() かやくを入れて茹で時間は6分。細麺なのに長いです。湯切りをして水で締めて水切り、氷を8個ほど入れて、液体スープを入れ冷水をカップ線の位置まで満たします。けっこう面倒です。 スープは柚子の香りが爽やかです。チキン、魚介、昆布、煮干しだしみたいで、旨みたっぷり。 具は、ほぐし鶏肉少々とねぎ多め。 麺はノンフライの細ストレート麺で、コシが強めでなかなかの美味さ。 作るのは面倒ですが、かなり美味かったので、また見つけたら買っちゃうかも。いくら好きでも夏の間ずっと素麺ばっかりというわけにもいきませんし…。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年2月下旬某日 日清の 「麺 NIPPON」 シリーズ 八王子たまねぎ醤油ラーメンです。 昨年10月にイオンで税抜218円。 カップはBIGサイズの浅い丼型。 |
![]() チャーシューを入れて茹で時間は4分。あと入れで液体スープと乾燥たまねぎと海苔。 まず、醤油の甘い香りがいいですね。 具は、チャーシューが贅沢に2枚。メンマは細切れ。たまねぎはシャキシャキで本格的。 麺はノンフライの極細ストレート麺で、コシが強めでなかなかの美味さ。 スープは鶏メインっぽいですがラードが効いてややまったり。爽やかな甘じょっぱい醤油が絶妙です。けっこうな深みがあり、相当美味いと思います。あっという間にゴクゴク完飲。幸せな後味が残ります。 「かまいたち」の山内さんがインスタント食品食べ比べ企画で時々使う最高の誉め言葉、 「お店やん…。」 という独り言が、思わず出てしまいました。 八王子ラーメンってこんなに美味かったんですね。 そんなこんなで最高ランクのこんなCN度。 ☆CN度:2.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年2月下旬某日 日清の 「麺 NIPPON」 シリーズ 横浜家系ラーメンです。 昨年10月にイオンで税抜218円。 カップはBIGサイズの浅い丼型。 |
![]() チャーシューと乾燥ほうれん草を入れて茹で時間は5分。あと入れで液体スープと海苔。 まず、醤油の甘い香りがいいですね。 具は、チャーシューにほうれん草は細切れ。海苔は香りがよく本格的。 麺はノンフライの太いややちぢれ麺で、コシが強めでなかなかの美味さ。 スープはとんこつが効いてかなりまったり。甘じょっぱい醤油が絶妙です。けっこうな深みがあり、そこそこ美味いと思います。結局ゴクゴク完飲。 ほうれん草が細切れでちょっと残念でしたが、あとは及第点。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年2月下旬某日 日清の 「麺 NIPPON」 シリーズ 和歌山ラーメンです。 昨年10月にイオンで税抜218円。 カップはBIGサイズの浅い丼型。 |
![]() 粉末スープ、かやくを入れて茹で時間は4分。あと入れで液体スープ。 まず、醤油の甘い香りがいいですね。 具は、チャーシューにカマボコ、細切れメンマにねぎ。 麺はノンフライの中細ややちぢれ麺で、コシが強めでなかなかの美味さ。 スープはとんこつが効いてかなりまったり。甘じょっぱい醤油が絶妙です。けっこうな深みがあり、そこそこ美味いと思います。結局ゴクゴク完飲。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.1 CN |
![]() 〇試食日:2021年7月中旬某日 よく考えたら「即席麺大王調査隊」なので、ラーメンにこだわる必要はなかったと気づき、うどんの王道を。イオンで税抜118円。 |
![]() 記憶にあったあげとは全く違って、ふっくら肉厚のあげになってますね。ものすごいグレードアップです。 あとは、カマボコが大きくなってるくらいで、大きな変化はなし。麺は以前のスカスカ感が減少しています。出汁も相変わらず美味いです。 ☆CN度: 1CN |
![]() 〇試食日:2022年3月中旬某日 ご存じどん兵衛の肉うどんです。イオンで税抜118円。 |
![]() 粉末スープとかやくを入れて5分で出来上がり。長めです。 肉はそこそこあるように見えますが、肉片が小さくて、あまり満足感は得られません。 あとは揚げ玉とネギとワカメが少々。 スープは、カツオのだしですがけっこう濃いめの味でした。 麺は太目で食べ応えがあります。 総合的に118円のカップ麺としてはまあまあの出来だと思いますが、常備するならきつねうどんですね。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0CN |
![]() 〇試食日:2022年8月下旬某日 どん兵衛の釜たま風うどんです。 イオンで税抜118円。お安いです。 |
![]() 茹で時間は5分。湯を捨てて、醤油だれと黄身ソースときざみ海苔をかけて混ぜます。 だし醤油が旨味たっぷりで、黄身ソースのまったり具合と相まって味そのものは、なかなかです。 ただし、麺が普通のどん兵衛のうどんなので、誠に残念。まずいわけではないですが、美味いうどんにこのたれと黄身を合わせてみたかったです。 ねぎと海苔も多めで、価格もお安くて好印象。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2022年7月中旬某日 ついに実食! 最強どん兵衛のきつねうどんです。イオンで税抜228円。 |
![]() 粉末スープを入れて、なんと8分も待たされます。 きつねは、確かに分厚くて最強ですが、食感は、普通のどん兵衛と同じで、スカスカしたスポンジみたいで、美味くはありません。 麺は、確かに太いですが、普通のどん兵衛と同じで、カスカスしていて、美味くはありません。 だしは、「鰹節、昆布、サバ、煮干し、干しいたけ、あご」の6種類とのこと。確かに、普通のどん兵衛よりも深い味がするみたい。ただし、なんだか濃すぎて、すごく美味い感じではありません。 蓋には、「すべてが主役」と書いてありますが、ペラペラのカマボコは、とても主役とは思えません。 228円のお高いカップ麺としても、まあまあの出来だと思いますが、最強とまでは言えない感じですね。そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度: 1.0CN |
![]() 〇試食日:2024年5月下旬某日 最強どん兵衛のカレーうどんです。 3月にイオンで税抜198円。お安くなってます。 |
![]() 茹で時間はなんと8分。後入れでカレー粉末とだし粉末。 きつねは、確かに分厚くて最強ですが、食感は、普通のどん兵衛と同じで、スカスカしたスポンジみたいで、美味くはありません。 麺は、確かに太いですが、普通のどん兵衛と同じで、カスカスしていて、美味くはありません。 だしは、「鰹、宗田鰹、昆布、サバ、煮干し、干しいたけ」の6種類とのこと。確かに、普通のどん兵衛よりも深い味がするみたい。 カレーは、30種類のスパイス配合とのこと。確かに複雑で深みのある感じです。 最強きつねうどんと比べると、カレーが上出来なので、ポイントが高いですが、あげと麺が相変わらずなのであと一歩な雰囲気。 198円のお高めなカップ麺としても、まあまあの出来だと思いますが、最強とまでは言えない感じですね。そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度: 1.1 0CN |
![]() 〇試食日:2022年10月上旬某日 どん兵衛の豚ニンニクまぜうどんです。 買ったのは春先でしたが、当時イオンで税抜128円。お安めです。 |
![]() 5分で湯切りし、液体たれをまぜます。 「黄身とからめて さらにやみつき」 と蓋に書いてましたが、既に茹で玉子にしちゃってたので、載せときました。 臭いはそれほどでもないか、と思っていたら、一口目でやられました。かなりのニンニク臭です。好きな人以外は無理かもしれません。 たれはけっこう深い旨みがあって好印象。後味ほどよく残ります。 麺は、普通のどん兵衛の麺ですね。可もなく不可もなく。 具は、ペラペラの味付豚肉がそこそこ。ペラペラで満足感はイマイチ。 総合的に、128円のまぜうどんとしては、まあまあな仕上がりだと思います。 次買うか、と聞かれると正直、次はないと思いますが、CN度はこんな感じ。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2023年1月上旬某日 どん兵衛の京風あんかけうどんです。 買ったのは秋口でしたが、当時イオンで税抜168円。まあ普通のお値段。 |
![]() かやくと麺を5分茹でて、粉末スープをまぜます。 「生姜香るとろーり昆布だし」 とフタに書いてましたが、正にその通りで、かなりの生姜臭です。良い意味ですごく特徴的。だしも深い味で、あんかけ風のとろーり具合がたまりません。後味ほどよく残ります。好印象。 麺は、普通のどん兵衛の麺ですね。可もなく不可もなく。 具は、刻みあげ数個と溶き卵とねぎ。満足感はまあまあ。 総合的に、168円のうどんとしては、まあまあな仕上がりだと思います。 あんかけであったまるので、冬にいいかも。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年2月中旬某日 どん兵衛の欧風ビーフカレーうどんです。 買ったのは年末でしたが、当時イオンで税抜138円。お安めです。 |
![]() 粉末スープを入れて麺を5分茹で、液体スープをまぜます。 「赤ワイン仕立ての」 と蓋に書いてましたが、正にその通りで、かなりのワイン風味です。欧風ビーフシチュー味と言う感じで、カレー風味はほんの少し。ねっとりとしていて、なかなか深い味わいです。原材料表には、「コーヒーパウダー」 なんて表示もありますね。 ゴクゴク完飲、好印象。 麺は、普通のどん兵衛の麺ですね。可もなく不可もなく。 具は、大豆たん白肉のジャーキー風が3枚程度とニンジン。満足感はあまりありません。 総合的に、138円のうどんとしては、なかなかな仕上がりだと思います。 ねっとりあったまるので、冬にいいかも。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年5月下旬某日 どん兵衛の明太チーズカルボナーラうどんです。 買ったのは1月末でしたが、当時イオンで税抜218円。 どん兵衛としては珍しい、縦型のカップヌードルBIG形式のカップです。 パッケージが剥がせるタイプではないのに、情報面が横に広いのでパノラマで撮ったため、かなりゆがんでいますね。ご容赦を。 |
![]() お湯を入れて5分待つだけ。粉末スープを入れたり、後入れ小袋なんかはありません。 具がけっこう豊富で、赤いのは明太子風カマボコで、ベーコンとキャベツもそこそこ入っています。 スープは、胡椒たっぷりのカルボナーラそのもの。甘辛くて旨みもあってけっこうな美味さです。洋風なので、うどんとしては珍しく、バゲットと一緒に食べたくなるような感じです。うどんではなくてラーメンでもよかったかも。 麺は、普通のどん兵衛の麺ですね。可もなく不可もなく。 総合的に、なかなかな仕上がりだと思います。見つけたらまた買っておきたいです。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:1.1 CN |
![]() 〇試食日:2023年6月上旬某日 どん兵衛の豚汁うどんです。 買ったのは2月でしたが、当時イオンで税抜138円。お安い部類。 |
![]() かやくと麺を5分茹でて、液体スープをまぜます。七味唐辛子付。 「豚の旨みがしっかり旨い!」 とフタに書いてましたが、正にその通りで、かなりの豚汁臭です。ごぼうの香りもほんのりしてなかなかです。後味ほどよく残って好印象。 麺は、やや太目のどん兵衛の麺ですね。可もなく不可もなく。 具は、刻みあげ数個とにんじん、ごぼう。肉っ気はありませんね。 総合的に、138円のうどんとしては、まあまあな仕上がりだと思います。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2023年6月中旬某日 「背徳」シリーズです。期待してしまいます。 買ったのは3月でしたが、なぜか当時イオンで税抜98円。お安いです。「背徳」キャンペーンだったでしょうか? |
![]() かやくと麺を5分茹でて、粉末スープとバターオイルをまぜます。 チーズバターオイルがバターの良い香りとコクをふんだんに表現していて、 「背徳」感はシリーズ一番です。スープ自体も旨みがすごくて、かなりな旨さ。味噌バターらしいですが、洋風が勝っていて、バゲットにつけて食べたかったくらい。ゴクゴク完飲です。 麺は、普通のどん兵衛の麺ですね。可もなく不可もなく。 具は、謎肉7、8個、揚げ玉多め、ねぎ、でまあ普通。 総合的に、98円のうどんとしては、非常に良い仕上がりだと思います。見つけたらまた買いたいですね そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:1.2 CN |
![]() 〇試食日:2023年7月下旬某日 どん兵衛のチゲうどんです。 買ったのは3月でしたが、イオンで税抜108円。お安いです。 |
![]() かやくと粉末スープと麺を5分茹でて出来上がり。 韓国風のピリ辛チゲスープです。豚とあさりのダブルスープとのこと。けっこうあっさりしています。物足りないくらいあっさり。 香りは具のわかめの香りが強いですね。あとは溶き卵とねぎが少々。 麺は、普通のどん兵衛の麺ですね。可もなく不可もなく。 総合的に、108円のうどんとしては、及第点だと思います。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2023年8月中旬某日 どん兵衛の鶏塩うどんです。 買ったのは4月でしたが、イオンで税抜128円。やや値上げっぽいですがお安いです。 |
![]() 麺を5分茹で、粉末スープとネギ生姜ダレを混ぜて出来上がり。 鶏と昆布のあっさり塩スープです。後入れの生姜の風味も効いていて爽やかな味わい。鶏油も適量でゴクゴク完飲です。 麺は、普通のどん兵衛の麺ですね。可もなく不可もなく。 具は、蒸し鶏のほぐしたやつが適量と玉子玉とねぎ。おおむね満足。 総合的に、128円のうどんとしては、及第点だと思います。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年8月中旬某日 どん兵衛の韓国風焼うどんです。 買ったのは5月でしたが、イオンで税抜138円。お安いです。 |
![]() 麺を5分茹でて液体スープを混ぜ、胡麻のふりかけをかけて出来上がり。 確かにヤンニョムチキンの甘辛い味のタレですね。最初は甘さが勝っていますが、徐々に辛味もやってきてなかなか美味いです。 麺は、普通のどん兵衛の麺ですね。可もなく不可もなく。 具は、蒸し鶏のほぐしたやつがごく少量とねぎ。やや寂しい感じ。 総合的に、138円のうどんとしては、及第点だと思います。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年8月下旬某日 どん兵衛の韓国風海鮮チャンポン味うどんです。 買ったのは5月でしたが、イオンで税抜138円。お安いです。 |
![]() かやくと麺を5分茹でて、液体スープを混ぜて出来上がり。 韓国風のピリ辛スープです。豚とイカとあさりのスープとのこと。 麺をすするだけでむせるような辛さです。とてもゴクゴク飲めるようなものではありません。上記事の「旨辛チゲうどん」とは別物ですね。1時間後には直腸に大打撃。 具は、小さなイカ2,3枚とキャベツ少々と多めのニラ。ちょっと寂しいです。 麺は、普通のどん兵衛の麺ですね。可もなく不可もなく。 総合的に、138円のうどんとしては、及第点だと思います。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2023年9月中旬某日 ご存じどん兵衛の天ぷらうどんです。今さらな感じもしますが、未掲載だったので…。 イオンで税抜158円。どん兵衛も最近は一時より50円も値上がり。 |
![]() 粉末スープを入れて5分で出来上がり。天ぷらはご存じ「あとのせサクサク」です。 天ぷらは158円の商品としてはなかなかの大きさで大満足。「鬼かきあげ」と呼ぶにはやや不満が残りますが…。 麺は普通のどん兵衛の麺でそこそこ。 スープは昆布と魚介のだしです。 総合的に158円のカップ麺としてはまあまあの出来だと思います。 お出汁が相当旨いです。香りもいいですね。 ただし、天そばにはついている七味はついてませんでした。 安いし旨いので、常備麺として充分存在意義がありそうです。 安さも考慮してこんなCN度。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年9月下旬某日 ご存じどん兵衛の天ぷらうどんですが、上記事のやつと微妙にパッケージが違い、鬼かきあげ推しになってるので一応ご報告です。 イオンで税抜148円。上記事の時より10円値下がり。 |
![]() 粉末スープを入れて5分で出来上がり。天ぷらはご存じ「あとのせサクサク」です。 天ぷらは148円の商品としてはなかなかの大きさで大満足。かき揚げの紅生姜率がやや上がり、「鬼かきあげ」 の雰囲気は増しました。 麺は普通のどん兵衛の麺でそこそこ。 スープは昆布と魚介のだしで変わらず。 総合的に148円のカップ麺としてはまあまあの出来だと思います。 お出汁が相当旨いです。香りもいいですね。 ただし、天そばにはついている七味はついてませんでした。 かき揚げがグレードアップしてるのに安いし旨いので、常備麺として充分存在意義がありそうです。 安さも考慮してこんなCN度。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年11月上旬某日 どん兵衛の変わり種。シーフードちゃんぽんうどんです。「夏はシーフード!」と書いてますね。秋まっただ中ですが暑いので…。 7月にイオンで税抜148円。 |
![]() 粉末スープとかやくを入れて5分、調味油を混ぜて出来上がり。 具が、かまぼこ3枚、いかと人参とキャベツとコーンが各少々。でっかい天ぷらが載ってるとテンシャン上がりますが、ちょっと残念な雰囲気です。王道のシーフードヌードルよりかなり寂しいです。 スープはポーク、チキン、魚介のだしです。まあまあなちゃんぽん味。 麺は普通のどん兵衛の麺ですね。 スープはなかなかですが、具が寂しいのでイマイチな印象。 安さを考慮してもこんなCN度。 ☆CN度: 0.95 CN |
![]() 〇試食日:2023年12月中旬某日 どん兵衛のきつね焼うどんです。 8月にイオンで税抜148円。 |
![]() 5分で湯切り、液体醤油だしと粉末だしを混ぜて出来上がり。 具は、きざみあげが数個。シミシミで旨いです。 だしは、鰹系の魚介のだしです。醤油と七味も効いていてかなりな美味さ。 麺は普通のどん兵衛の麺よりもちもちした感じで好印象。 安さも考慮してこんなCN度。再購入可能性大。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年4月中旬某日 どん兵衛のスンドゥブチゲうどんです。 昨年11月にイオンで税抜148円。 |
![]() かやくを開けて5分茹で、赤い粉末スープを混ぜて出来上がり。 具は、豆腐数切れ、玉子適量、ねぎ少々。 だしは、あさりだしとのこと。コチュジャンが効いてかなりな辛さですが、旨みもしっかり感じられて好印象。 麺は普通のどん兵衛の麺ですね。 お安いですが、具がちょっと少なめなのでこんなCN度。 ☆CN度: 0.95 CN |
![]() 〇試食日:2024年5月中旬某日 どん兵衛の燻製ベーコンのカルボナーラうどんです。 2月にイオンで税抜148円。 |
![]() 5分茹でて、白い粉末スープを混ぜて出来上がり。 すごい燻製の香りです。ヤマザクラチップとのこと。ちょっと強すぎな感じも。 具は、ベーコンが底に数切れ沈んでいるのと、キャベツが少し。やや寂しいです。 スープはまさにカルボナーラ。塩加減もとろみもチーズ風味も良くてゴクゴク完飲。 麺は普通のどん兵衛の麺ですね。スープが洋風寄りなので、パスタにしたほうがよかったかも。 具がちょっと少なめですが、お安くてスープが美味いのでこんなCN度。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年7月中旬某日 どん兵衛の旨だし塩焼うどんです。麺120gの特盛とのこと。 4月にイオンで税抜248円。お高めです。 |
![]() 5分で湯切り、液体だしと柚子胡椒ペーストを混ぜて出来上がり。 具は、大豆蛋白肉が数切とキャベツ多め。 だしは、鰹と鶏で塩味です。わりとあっさりで、柚子胡椒もひかえめ。 麺は普通のどん兵衛の麺より太め。もちもちした感じで好印象。 量は多いですが、お高いし味もぱっとしなかったのでこんなCN度。 ☆CN度: 0.95 CN |
![]() 〇試食日:2024年7月中旬某日 どん兵衛の辛うまきつねうどんです。 6月にイオンで税抜248円。ややお高め。 |
![]() 5分茹でて、液体スープと辛鰹粉を混ぜて出来上がり。 液体スープ自体がもう赤いですが、辛鰹粉も赤いです。 すごい鰹の香りです。スープも鰹のだしが効いていますが、激辛なのでほとんど飲めません。 具は、でかいあげのみですが、安定の美味さ。 麺は普通のどん兵衛の麺ですね。特盛なので量が多いです。 ちょっとお高いですが、スープが辛旨いのでこんなCN度。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年7月下旬某日 どん兵衛のたまごかけうどん TKU です。 イオンで税抜148円。お安め。 |
![]() 5分茹でて湯切り、生卵2個と醤油だれを入れて混ぜ、ふりかけをかけて出来上がり。 見た目は、釜玉うどんですね。醤油だれは、「トリュフ香る牡蠣だし醤油だれ」と書いてますが、そんな大そうな雰囲気は感じられず、普通のだし醤油でした。 具は、海苔とごまのみですが、卵2個なのでタンパク質は十分ですね、 麺は普通のどん兵衛の麺ですね。 卵2個は多過ぎてけっこう残るのですが、蓋の裏には、「残った卵液にご飯を入れてTKGに」 と書いてました。副隊長はそのまま飲み干しましたけど。 予想通りの出来だったので、こんなCN度。 ☆CN度: 0.95 CN |
![]() 〇試食日:2024年9月中旬某日 どん兵衛の辛麺うどん です。 8月にイオンで税抜148円。お安め。 |
![]() かやくと粉末だしを先入れして5分茹でて出来上がり。 だしはけっこう赤いです。辛さもかなりなもので、辛いもの好きさんでもそこそこ満足できそう。旨みも感じられて好印象です。 具は、溶き卵、豚ミンチ、ニラ とそこそこ充実。 麺は普通のどん兵衛の麺ですね。 予想通りの出来ながら、好印象だったので、こんなCN度。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年8月上旬某日 どん兵衛の沖縄風そばです。 買ったのは4月でしたが、イオンで税抜138円。お安いです。 |
![]() かやくと粉末スープと麺を5分茹でて出来上がり。紅しょうがは別袋後のせ。 豚とカツオと昆布のあっさりスープです。魚粉も適度に散っていてかなりな旨さ。ゴクゴク完飲です。気に入りました。 麺は、沖縄そばと言うより普通のどん兵衛のうどん麺ですね。可もなく不可もなく。 具は、紅生姜、大豆肉、かまぼこ、玉子、ねぎ、と彩り鮮やか。 総合的に138円のカップ麺としては、及第点以上だと思います。見つけたら再購入もありかも。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年6月下旬某日 どん兵衛の琉球そばです。上記事の沖縄風そばとどう違うのでしょうか? 買ったのは4月でしたが、イオンで税抜148円。お安いです。 |
![]() かやくと粉末スープと麺を5分茹でて出来上がり。紅しょうがは別袋後のせ。 豚とカツオと昆布のあっさりスープです。魚粉も適度に散っていてかなりな旨さ。香りもよくてゴクゴク完飲です。気に入りました。 麺は、琉球そばと言うより普通のどん兵衛のうどん麺ですね。可もなく不可もなく。 具は、紅生姜、大豆肉、かまぼこ、玉子、ねぎ、と彩り鮮やか。 気になる上記事の沖縄風そばとの違いは全く感じられませんでした。 総合的に148円のカップ麺としては、及第点以上だと思います。見つけたら再購入もありかも。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() 〇試食日:2021年12月下旬某日 ご存じどん兵衛の天そばです。イオンで税抜108円。お安いですね。 |
![]() 粉末スープを入れて3分で出来上がり。天ぷらはご存じ「あとのせサクサク」です。 天ぷらは108円の商品としてはなかなかの大きさで大満足。 麺はかなりな細麺でそこそこ。 スープは西日本限定の昆布とカツオのだしですがけっこう濃いめの味でした。 総合的に108円のカップ麺としてはなかなかの出来だと思います。 お出汁が相当旨いです。香りもいいですね。 七味が付いているのも好感触。 安いし旨いので、常備麺として充分存在意義がありそうです。 安さも考慮してこんなCN度。 ☆CN度:1.1CN |
![]() 〇試食日:2022年7月中旬某日 ついに実食! 最強どん兵衛のそばです。イオンで税抜228円。 |
![]() 粉末スープを入れて5分で出来上がり。かき揚げはあとのせですね。 まず、麺が最強です。普通のどん兵衛のそばよりも太めで、シコシコした食感がいいですね。 かき揚げは確かにでかくて分厚いです。食感もいいですが、副隊長は、サクサク時よりもシミシミ時のほうが好きですね。だしが旨いので、かなり強力になります。 だしは、「鰹節、昆布、サバ、煮干し、干しいたけ、あご」の6種類とのこと。確かに、普通のどん兵衛よりも深い味がするみたい。うどんと同じかどうかわかりませんが、そばには、合っている気がします。 加えて、特製七味唐辛子の香りが最強。辛さは控えめですが、かなりよい香りがします。 最強対決は、完全にそばの勝ち。完成度が雲泥の差です。 贅沢系常備麺の筆頭格に決定ですね。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.5 CN |
![]() 〇試食日:2024年4月下旬某日 最強どん兵衛の鴨だしそばです。昨年12月にイオンで税抜218円。 |
![]() 5分茹で、液体鴨だしと鴨油を後入れで出来上がり。 まず、麺が最強です。普通のどん兵衛のそばよりも太めで、シコシコした食感がいいですね。 でかい鴨つくねは贅沢に6個も。食感も良くて美味いです。 だしは、「合鴨エキス、合鴨脂、魚介エキス、鰹節」とのこと。確かに、普通のどん兵衛よりも深い味がするみたい。甘口醤油がそばに合っている感じです。 完成度が高いので、美味いカップ麺を食べてるのではなく、ただ美味いそばを食べてるような気がしてきます。 贅沢系常備麺の筆頭格に決定ですね。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.5 CN |
![]() 〇試食日:2024年12月下旬某日 最強でないどん兵衛の鴨だしそばです。9月にイオンで税抜148円。 |
![]() かやくを入れて3分茹で、液体つゆを後入れで出来上がり。 鴨つくねは2個。食感も良くて美味いです。ねぎも大きいです。 だしは、「合鴨エキス、魚介エキス、鰹節」とのこと。甘口醤油がそばに合っている感じです。 麺もつゆも普通ですが、普通に美味いです。十分ですね。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年5月下旬某日 どん兵衛赤鬼紅生姜天そばです。イオンで税抜138円。お安いですね。 |
![]() 粉末スープを入れて3分で出来上がり。天ぷらはご存じ「あとのせサクサク」です。 天ぷらは138円の商品としてはなかなかの大きさで大満足。生姜の主張は控えめでした。 麺はかなりな細麺でそこそこ。 スープはカツオのだしですがけっこう濃いめの味でした。 総合的に138円のカップ麺としてはなかなかの出来だと思います。 お出汁が相当旨いです。香りもいいですね。 安さも考慮してこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年5月上旬某日 どん兵衛きつねそばです。1月にイオンで税抜198円。 |
![]() 粉末スープを入れて3分で出来上がり。七味付。 あげは、うどんと同様分厚くてだしがシミシミで美味いです。 麺はかなりな細麺でそこそこ。 スープはカツオと昆布のだしですが、けっこう濃いめの味でした。 総合的になかなかの出来だと思います。 お出汁が相当旨いです。香りもいいですね。七味もよい香りでした。 どん兵衛うどんの麺より本物の麺に近いので、たまにはそばもいいかも。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年5月中旬某日 どん兵衛ラーメンスープの!?天ぷらそばです。 「ラーメンスープ」×「天ぷらそば」 やってみたら、うまかった。 とのこと。 特盛なので、丼の直径が普通のどん兵衛よりかなりでかいです。 1月にイオンで税抜258円。 |
![]() 3分茹でて、液体スープ後入れ、天ぷらあとのせで出来上がり。 麺はかなりな細麺で普通のどん兵衛のそばですね。そこそこ美味いです。特盛なので量がかなり多いです。 スープはポークエキスと醤油と黒胡椒のラーメンスープ。割とあっさりした醤油ラーメンの味ですね。 あとのせ天ぷらはサクサクで美味いです。ミニナルトも6枚ほど。 総合的になかなかの出来だと思います。 前日に、「燻製ベーコンのカルボナーラうどん」 というミスマッチ全開のどん兵衛を食べたので、それに比べたら拍子抜けするくらいマッチしていました。黒胡椒もよい香りで合っていました。再購入も有りかも。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2021年9月上旬某日 日清のノンフライ麺廉価版ですね。イオンで税抜98円なので、あんまり期待は持たずにお手並み拝見。 |
![]() 待ち時間は4分ですが、かなりな細麺ストレート。麺はつるつるでなかなか美味いですね。 スープはかなりコクがあって、醤油も深くてなかなかです。完飲。 100円以下なので、チャーシューはないですが、コリコリメンマは多めでそこそこ満足しました 量が少なめなのと値段がお手頃なので、夜食用に常備してもよいかも。茹で時間3分なら大満足なのですが…。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2022年12月下旬某日 日清のノンフライ麺廉価版ですね。イオンで税抜138円なので、あんまり期待は持たずにお手並み拝見。 |
![]() 待ち時間は5分ですが、やや細平麺ストレート。麺はつるつるでなかなか美味いですね。 スープは豚と鰹系のコクがあってなかなかです。確かに沖縄風。完飲。 100円程度なのでソーキなど肉系はないです。玉子とねぎと紅ショウガのみ。 量が少なめなのと値段がお手頃なので、夜食用に常備してもよいかも。茹で時間3分なら大満足なのですが…。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年2月中旬某日 日清のノンフライ麺廉価版ですね。昨年10月にイオンで税抜128円。 なので、あんまり期待は持たずにお手並み拝見。 |
![]() 待ち時間は5分です。 やや太平麺ストレート。麺はつるつるでなかなか美味いですね。 スープは豚と煮干し系のコクがあってなかなかです。確かに喜多方風。醤油加減もよくて、ゴクゴク完飲。 100円程度なので肉系は大豆たんぱくシート数枚です。あとはねぎのみ。 量が少なめなのと値段がお手頃なので、夜食用に常備してもよいかも。茹で時間3分なら大満足なのですが…。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2021年11月上旬某日 ご存じ「出前一丁」です。イオンで税抜108円。前からワンタン入りでしたっけ? |
![]() 粉末スープは最初に入れておいて、3分後の食べる前にご存じ「ごまラー油」を加えます。 気になるワンタンは、エースコックのワンタン麺みたいな皮だけではなく、ちゃんと具の入った本格的なもの。しかも8個も入っていて、ワンタン大好き副隊長も大満足です。 スープもダシの効いた旨いものでした。出前一丁ってこんなに旨かったんですね。忘れてました。 ネギと玉子玉も適量で好感触。なかなか気に入りました。オリジナルのカップヌードルより好きかもしれません。 ☆CN度:1.1CN |
![]() |
試食日:2022年12月下旬某日 かなり前にイオンで購入。 期限切れ発見につき慌てて試食です。お値段は税抜98円。かなりな安さ。 「とんがらし麺」というフレーズに期待してしまいます。 |
![]() 茹で時間は3分で普通です。後入れの辛いパウダーを入れると5辛、入れないでも4辛とのこと。 麺をすするだけでも、スープがからんでのどが痛い感じ。かなりな辛さです。唐辛子練りこみ麺とのことで、麺自体も辛いです。 ただ、スープを一口飲んでみると、最初にすごい旨みがやってきます。原材料表によると、ビーフ、ポーク、魚介、はくさいなどの旨みのようです。辛さもすごいですが、この旨みはなかなか。 辛さは後入れパウダーなしでもかなりきてます。スープはまあまあ残しました。 具は、イカ、玉子、キャベツ、ねぎでまあ普通。 けっこうな旨みと辛みで、はまる人はそこそこいそう。そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() |
試食日:2024年2月下旬某日 イオンで税抜128円。けっこうお安め。 「とんがらし麺」というフレーズに期待してしまいます。 |
![]() 茹で時間は3分で普通です。後入れの辛いパウダーを入れると5辛、入れないでも3辛とのこと。 麺をすするだけでも、スープがからんでのどが痛い感じ。かなりな辛さです。唐辛子練りこみ麺とのことで、麺自体も辛いです。 ただ、スープを一口飲んでみると、最初にすごい旨みがやってきます。原材料表によると、チキン、豚脂、トマト、コチュジャンなどの旨みのようです。辛さもすごいですが、この旨みはなかなか。 ただ、看板のチーズの効きは弱め。 辛さは後入れパウダーなしでもかなりきてます。スープはまあまあ残しました。 具は、肉玉、玉子、ごま、ねぎでまあ普通。 けっこうな旨みと辛みで、はまる人はそこそこいそう。そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() |
試食日:2024年12月中旬某日 イオンで税抜128円。けっこうお安め。 「とんがらし麺」というフレーズに期待してしまいます。 |
![]() 茹で時間は3分で普通です。 辛さは上記事のヤツよりかなりマイルド。あさりとほたてのスープとのことで、旨みたっぷりです。トマトとチーズ風味もちょうどよい感じ。副隊長は最近スープをほとんど残すのですが、気づいたら全部飲み干してしまいました。 唐辛子練りこみ麺とのことで、麺自体はやや辛いです。 具は、豚ミンチ玉とトマト適量。 けっこうな旨みと適度な辛みで、はまる人はそこそこいそう。そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.1 CN |
![]() 〇試食日:2024年2月下旬某日 イオンで税抜298円。けっこうお高め。 「スープノトリコ」というフレーズに期待してしまいます。 |
![]() かやくを入れて茹で時間は5分です。液体スープと魚粉は後入れ。 スープは、4種類の魚粉たっぷりの濃厚魚介豚骨で、実際にこんな味のお店がありそうな雰囲気。かなりな旨さ。ゴクゴクレンゲが止まりません。 麺もノンフライのシコシコ中太平麺で、相当美味いです。 具は、細切れの豚肉とメンマとねぎでまあ普通。 お高いだけあって、スープと麺だけならお店クオリティです。そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.1 CN |
![]() 〇試食日:2024年3月上旬某日 イオンで税抜298円。けっこうお高め。 「スープノトリコ」というフレーズに期待してしまいます。 |
![]() かやくを入れて茹で時間は5分です。液体&粉末スープは後入れ。 スープは、2種類の味噌たっぷりの濃厚豚骨味噌でピリ辛も効いていて、実際にこんな味のお店がありそうな雰囲気。かなりな旨さ。ゴクゴクレンゲが止まりません。 麺もノンフライのシコシコ太めちぢれ麺で、相当美味いです。 具は、ミンチ肉、キャベツ、キクラゲとねぎでまあ普通。 お高いだけあって、スープと麺だけならお店クオリティです。そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.1 CN |
![]() 〇試食日:2024年9月下旬某日 デカうまシリーズはけっこう種類があるみたいですが、初実食。 イオンで税抜128円 と けっこうお安め。 背が高めの大きめなカップです。 |
![]() 粉末スープを入れて茹で時間は5分です。 まず、おあげさんがどん兵衛の半分以下の大きさで寂しいです。味は同等ですので、お安い分の小ささですね。 スープは、かつお、こんぶ、いりこの3種みたいで無難な味ですが、少し濃いめです。 麺は普通のどん兵衛の麺と同等です。 具は、あげのほかは、わかめが多めでねぎはなし。 お安いですが、麺が多いしあげが小さい以外は満足できるクオリティです。そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年12月上旬某日 デカうまシリーズはけっこう種類があるみたいですが、そばは初実食。 イオンで税抜128円 と けっこうお安め。 背が高めの大きめなカップです。 |
![]() 粉末スープを入れて茹で時間は3分です。 わかめがまあまあ入っています。あとは揚げ玉、カマボコ、ねぎ。 スープはかつおですが、かなり効いてます。どん兵衛より少し濃いめな気もします。 麺は普通のどん兵衛のそばの麺と同等です。 お安いですが、麺が多いしそこそこ満足できるクオリティです。そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() |
夜食日:2008年2月某日 裏定番金ちゃんヌードルです。実は初体験。 |
![]() |
湯を入れた時点からエビの香りが部屋に充満。エビがほんとに効いています。スープと具は別袋になっているんですね。しいたけが日清系との違いです。味はなんとなく素朴な感じ。ファンが多いのもうなづけます。 ☆CN度:0.9CN |
![]() |
試食日: 2023年7月中旬某日 金ちゃんヌードルの辛味噌です。 イオンで税抜158円。 |
![]() 粉末スープとかやくを入れて3分で出来上がり。 後入れ調味油とかはないですが、味噌の良い香りが立ち上ります。 スープは、憎み切れない普通味。サッポロ一番のみそに似た雰囲気です。 辛さはピリ辛くらい。 麺は、カップヌードルよりやや太め。 具は、ミンチ玉とねぎ多め。 全体的に安心感のある雰囲気で十分満足できました。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() 〇試食日:2021年9月下旬某日 ご存じ金ちゃんの高級カップ麺です。イオンで税抜278円とかなりお高めです。大昔からあったようですが、今回初試食。 |
![]() 焼豚ラーメンたる所以は、レトルトパックに入った煮豚3枚とメンマ数本。これを蓋の上で温めてから載せます。煮豚はかなり柔らかく、メンマも本格的。なかなかですね。 ただ、ラーメン部分が全くの古い感じのつくりで、スープも麺も金ちゃんヌードルとほぼ同レベル。まずくはないが、税込300円商品としてはいかがなものか、と言う印象です。 ナルトが数枚入っていたりネギも多めですが、コスパ最高!と言えない感じでこんなCN度ですね。300円出すならキンレイの冷凍塩元帥のほうが数倍美味いです。 ☆CN度:0.95CN |
![]() 〇試食日:2023年1月上旬某日 ご存じ金ちゃんのいか焼そばです。 イオンで税抜138円と普通のお値段。今回初試食。 |
![]() かやくと麺を3分茹でて湯切りをし、液体ソースを混ぜます。 かやくは、イカが数枚と多めのキャベツ。 ソースと麺は昔ながらのカップ焼きそばの雰囲気。ソースが濃いですが、好きな人はけっこういそう。 イカの感じもいいし、後味が気持ちよく残るので、かなりな好印象。 安いので、常備麺候補に急浮上。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2024年1月中旬某日 金ちゃんのしお焼そばです。 昨年9月に、イオンで税抜148円と普通のお値段。 カップは焼そばには珍しく、金ちゃんヌードルみたいな縦型です。 |
![]() かやくと麺を3分茹でて湯切りをし、液体ソースと調味油を混ぜます。 かやくは、キャベツのみ。 ソースは塩とレモンと胡椒の混ざった、あっさりながらパンチもある独特の味。気に入る人はけっこういそう。 麺はやや太めの丸麺でこちらもいい感じ。 ただし、縦型カップはかなり混ぜにくいので、要注意。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2022年8月下旬某日 金ちゃんの生タイプカップうどんです。初実食。 買ったのは春先でしたが、当時はイオンで税抜108円。お安いです。 |
![]() 茹で時間はたった2分。湯を捨てて、クリームソースとふりかけをかけて混ぜます。 かなり辛めの明太子クリームソースが秀逸で、なかなか美味いです。 特筆すべきは、生タイプの麺。ピタピタのパックに入っていましたが、生そのものの仕上がりになります。本物のうどんと比べるとさすがにイマイチですが、最強どん兵衛と比べた時には、100倍くらいの生感です。もっと早く出会いたかった。 これからカップうどんはもう、どん兵衛のうどんは食べずに、この金ちゃんの生タイプにします。それくらいの差がありますね。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.8 CN |
![]() 〇試食日:2022年11月下旬某日 金ちゃんの生タイプカップうどんです。明太クリームが美味かったので購入。 買ったのは9月でしたが、当時はイオンで税抜138円。お安めです。 |
![]() 茹で時間はたった2分。湯を捨てて、カレーソースとふりかけをかけて混ぜます。 かなりコク深く香りの良いカレーソースが秀逸で、なかなか美味いです。ただ、あまり辛くはないので、明太クリームほどのパンチはありません。 特筆すべきは、生タイプの麺。ピタピタのパックに入っていましたが、生そのものの仕上がりになります。本物のうどんと比べるとさすがにイマイチですが、最強どん兵衛と比べた時には、100倍くらいの生感です。もっと早く出会いたかった。 これからカップうどんはもう、どん兵衛のうどんは食べずに、この金ちゃんの生タイプにします。それくらいの差がありますね。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.4 CN |
![]() |
夜食日:2008年2月某日 超有名カップスター。 |
![]() |
見た目も味もカップヌードルとそっくり。ちょっとネギが大きめで本物っぽい感じがするくらい。びっくりするくらいそっくりです。 ☆CN度:0.95CN |
![]() 〇試食日:2021年7月中旬某日 「かまいたち」の山内さんおすすめの一杯です。イオンで税抜128円。 |
![]() 混ぜる前。肉玉が多くて好印象。野菜とコーンも適量です。 スープはさわやかなコク塩味でかなり旨いです。さっぱり食べたい時にはいいかもしれません。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2022年12月上旬某日 かなり前に買いました。イオンで税抜138円。まあ普通のお値段。 たまたまなのか?いつもなのか? 「トムとジェリー」ヴァージョン。 パッケージがはがせたので、情報面を広く撮影できました。 |
![]() 混ぜる前。3分茹で。 ジェリーの好きな穴あきチーズ風が多くて好印象。あとは赤ピーマンとネギ。 スープはさわやかなコク旨チーズ塩味でかなり旨いです。さっぱり食べたい時にはいいかもしれません。ゴクゴク完飲。 麺は普通のカップスター麺ですね。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年4月中旬某日 カップスターの味噌は初実食。 昨年10月にイオンで税抜128円。 |
![]() 混ぜる前。肉玉が多くて好印象。キヌサヤ、ねぎ、コーンも適量です。 麺は、カップヌードル風のカップスターレギュラー麺。 スープは適度な味噌加減でかなり旨いです。案外さっぱりしていてゴクゴク完飲。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年3月上旬某日 昨年10月にイオンで税抜128円。お安いです。 |
![]() 混ぜる前。3分茹で。 具が充実していて、きざみあげが数個、肉玉も数個、にんじんとねぎが適量です。 スープは、かなり和風だしの効いた蕎麦屋のカレーだし風。かつお、さば、こんぶエキスに醤油も使われている模様。辛さはさほどでもないですが、深みがあってゴクゴク完飲。 麺は普通のカップうどん麺ですね。 総合的に好印象。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() |
夜食日:2008年2月某日 袋麺の王者!思いっきり野菜という字が期待を高めます。 |
![]() |
スープも具も別袋方式ですね。固形玉子スープみたいな感じに固まった野菜はほんとに思いっきり野菜。歯ごたえも本格的だし、大満足です。味はもちろん定番袋麺そのまま。なぜか七味が付いてないので、MY七味を入れましょう。 ☆CN度:1.2CN |
![]() 〇試食日:2023年11月上旬某日 サッポロ一番の王道 「塩」のカップです。いつも袋麺を食べているので、カップは初実食。 7月にイオンで税抜138円。まあ普通のお値段。 |
![]() フリーズドライのかやくと粉末スープを入れて3分で出来上がり。 かやくはチンゲン菜、白菜、キャベツ、コーン、人参で、フリーズドライなので本物っぽく戻っていて量も多く大満足。 スープは、袋麺同様のさわやかな塩味でかなり旨いです。ゴクゴク完飲。 麺は普通のカップラーメンの麺ですね。 かやくの野菜が好印象でこんなCN度。今更ながら常備麺候補に急浮上。 ☆CN度:1.1 CN |
![]() 〇試食日:2024年8月上旬某日 サッポロ一番の王道 「塩」のあさりだしです。初実食。 6月にイオンで税抜213円。ノーマル版よりお高めです。 |
![]() かやくと粉末スープを入れて3分で出来上がり。 かやくは、わかめと溶き卵が少々で、上記事のノーマル版と比べると明らかに寂しいです。 スープは、あさりの風味が効いていてかなりな旨さ。ノーマル版と差別化できています。 麺は普通のカップラーメンの麺ですね。 お高いのにかやくが寂しいのでイマイチな印象。そんなわけでこんなCN度。 ☆CN度: 0.95 CN |
![]() 〇試食日:2024年1月上旬某日 昨年9月にイオンで税抜238円。ややお高め。 パッケージがはがせたので、情報面を広く撮影できました。 |
![]() 混ぜる前。3分茹で。 もやし、キャベツ、人参、キクラゲなど、野菜が豊富に入っています。肉っ気はなし。 スープは、久世福商店の「毎日野菜だし」を使用とのことで、優しいながら深い味わい。塩加減も良くてゴクゴク完飲です。 麺は細めのスカスカした麺ですね。 スープが抜群に旨くてこんなCN度。 ☆CN度:1.1 CN |
![]() 〇試食日:2024年1月上旬某日 昨年9月にイオンで税抜238円。ややお高め。 パッケージがはがせたので、情報面を広く撮影できました。 |
![]() 混ぜる前。3分茹で。 きざみあげ大量、溶き卵、お花かまぼこ、ねぎ と豊富に入っています。大満足。 スープは、久世福商店の魚介系「毎日だし」を使用とのことで、優しいながら深い味わい。塩加減も良くてゴクゴク完飲です。かつお、いわし、昆布類とのことで、上記事の野菜だしよりしっかりした感じです。 これまで食べたカップうどんのだしでは一番ですね。「最強どん兵衛」のだしは少しわざとらしいですが、これは自然でいいです。 麺は細めのツルツル麺で、いい雰囲気。 スープが抜群に旨くて、具も充実してるのでこんなCN度。 ☆CN度:1.3 CN |
![]() 〇試食日:2024年3月下旬某日 イオンで税抜118円。お安め。東北フェアでした。 |
![]() 粉末スープとかやくを開けて3分茹で。 チャーシュー、ナルト、メンマにねぎ、と豊富に入っています。大満足。 スープは、豚、鶏、魚粉使用とのこと。袋麺版より醤油が強くてパンチがあります。だしも効いていて美味いです。 麺は太めの平麺で、いい雰囲気。 お安いのにスープがなかなか旨くて、具も充実してるのでこんなCN度。 ☆CN度:1.1 CN |
![]() 〇試食日:2023年12月中旬某日 サッポロ一番の 「塩カルビ味焼そば」です。 7月にイオンで税抜158円。まあ普通のお値段。 |
![]() 2分で湯切り、調味油と粉末ダレを混ぜて出来上がり。 かやくは鶏豚ミンチ多め、キャベツ適量。 塩カルビ味とのことですが、かなりさっぱりした塩味です。青柚子こしょうの風味が効いていますが、ちょっと青臭い感じがして独特です。辛味はあまりありません。 大分の「フンドーキン醤油」の青柚子こしょう使用とのこと。 麺はけっこう細麺ですが、もちもちで食感はいいです。 独特な爽やか味ですので、ソース味の焼そばに飽きた時に最適と思われます。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2022年8月下旬某日 熊本の日の出製粉の棒ラーメン「赤龍」のカップ版ですが、サンヨー食品の製品です。初実食。 買ったのは春先でしたが、当時はイオンで税抜128円。お安いです。 |
![]() 茹で時間は3分。赤いスープはあと入れです。当然ここから混ぜます。 そこそこ辛めの味噌スープ。なかなか美味いです。 特筆すべきは、極細の麺。カップヌードルとはちょっと違った爽やかな食感。美味いです。 具は、謎肉的なやつがけっこう多めで、青梗菜とねぎも多め。十分です。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.1 CN |
![]() 〇試食日:2022年8月下旬某日 山形のみうら食品の棒ラーメン「鳥中華」のカップ版ですが、サンヨー食品の製品です。初実食。 買ったのは春先でしたが、当時はイオンで税抜128円。お安いです。 |
![]() 茹で時間は3分。スープはあと入れです。当然ここから混ぜます。 看板通りの和風そばつゆ味スープ。なかなか美味いです。 本家の棒ラーメンのスープと遜色ない感じです。 ただし、本家の美味い麺とは比べ物にならないほど陳腐なインスタント麺が大変残念。再現率は10%にも満たない感じです。 具は、謎肉的なやつがけっこう多めで、天かすとねぎも多め。十分です。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2023年3月中旬某日 瀬戸内レモン農園の酸っぱ辛い調味料の「レモスコ」とのコラボ商品とのこと。 サンヨー食品の製品です。初実食。 買ったのは11月でしたが、当時はイオンで税抜138円。お安いです。 カップはレギュラーサイズ。パッケージを剥がして撮影しています。 |
![]() 茹で時間は3分。当然ここから混ぜます。 看板通りのレモン塩唐辛子味スープ。なかなか美味いですが、けっこう辛いです。 青臭い香りと辛さの組み合わせは、コーレーグースーに似ているような。 ただし、陳腐なインスタント麺が大変残念。スカスカです。 具は、鶏つくねとキャベツがけっこう多めで、十分です。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2023年3月中旬某日 瀬戸内レモン農園の酸っぱ辛い調味料の「レモスコRED」とのコラボ商品とのこと。 サンヨー食品の製品です。初実食。 買ったのは11月でしたが、当時はイオンで税抜138円。お安いです。 カップはレギュラーサイズ。パッケージを剥がして撮影しています。 |
![]() 茹で時間は3分。当然ここから混ぜます。 看板通りのチリトマト味スープ。相当辛いです。かなりな辛いもの好きさんでも満足できそう。 ハバネロ系の辛さと酢っぱさの組み合わせは、タバスコに似ているような。でも、スープは透明感があって真っ赤ではありません。 ただし、陳腐なインスタント麺が大変残念。スカスカです。 具は、鶏つくねとキャベツとコーンがけっこう多めで、十分です。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2023年4月下旬某日 「日本人向けにアレンジしない本場風のおいしさ」だという「真的中華」シリーズの「鶏湯肉麺」です。 かなり前に買った当時はイオンで税抜138円。お安いです。 カップはレギュラーサイズです。 |
![]() 茹で時間は3分。当然ここから混ぜます。最後に「仕上げの小袋」の油を入れて完成。 看板通りの鶏味スープですが、こんぶ、ほたて、しいたけも効いています。旨みほどほどのあっさり塩味。 香りが本格中華的で、五香粉がかなり入っているようです。 麺は細くてチリチリの普通のカップ麺のやつですね。。 具は、鶏そぼろ多めとキャベツ多めとねぎ。十分です。 感想としては、日本人でも違和感なく食べられる本格中華スープ、と言ったところ。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2023年4月下旬某日 「日本人向けにアレンジしない本場風のおいしさ」だという「真的中華」シリーズの「辛酸辣湯麺」です。 かなり前に買った当時はイオンで税抜138円。お安いです。 カップはレギュラーサイズです。 |
![]() 茹で時間は3分。当然ここから混ぜます。最後に「仕上げの小袋」のラー油を入れて完成。 看板通りの酸辣湯ですが、かなり辛いです。最初に具をつまんでいるだけで、ケホケホ言ってしまいました。 香りはそんなに立ってませんね。 麺は細くてチリチリの普通のカップ麺のやつですね。。 具は、キャベツ多めとキクラゲのみ。動物系がなくて大いに不満。 ケホケホ言わないようにスープをよく切りながら麺を食べ終え、一応一口だけ、と思ってスープを恐れながら啜ったところ、旨みと酸味のバランスがなかなか良いのに気づいて、3口ほど飲んでしまいました。ただ、全部飲み干すと胃腸が大変なことになりそうなので、そこでやめておきました。かなりの辛いもの好きさんでも満足できそう。 感想としては、日本人でも違和感なく食べられる辛い本格酸辣湯、と言ったところ。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() |
夜食日:2008年3月某日 迫る〜食感!というしょこたんのCMが印象に残っていたため思わず購入。 |
![]() |
液体スープも具も別袋方式です。肉げた感じの具がなくてさみしい限りです。麺はさすがノンフライ麺で、チュルチュルしこしこのGOODな食感。ただそれだけではねぇ。 ☆CN度:0.9CN |
![]() 〇試食日:2023年7月上旬某日 ご存じマルちゃん 「麺づくり」の酸辣湯麺です。イオンで税抜138円。 |
![]() かやくを入れて5分後に、粉末&液体スープを加えます。 香りがよく、旨味と酸味と辛みがバランスよくまとまっていて旨いスープですね。ゴクゴク完飲。 麺も、麺づくりの強みのノンフライプリプリ麺で、かなりな美味さ。 具は、麺づくりらしく、溶き卵風と青梗菜のみとシンプルですが、今回はあまり気になりませんでした。 量はあまり多くありませんが、「真夜中の小腹減り君」には最適でしょう。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2023年7月下旬某日 ご存じマルちゃん 「麺づくり」の汁なし麺です。イオンで税抜148円。ちょっと値上がり。 |
![]() かやくを入れて5分後に湯切りをし、液体スープを加えて海苔を添えます。 香りがよく、旨味と甘味と醤油辛さがバランスよくまとまっていて旨いタレですね。 麺も、麺づくりの強みのノンフライプリプリ細麺で、かなりな美味さ。 具は、麺づくりらしく、ナルト1枚とメンマ3切れと海苔2枚とねぎでシンプルですが、今回はあまり気になりませんでした。 量はあまり多くありませんが、熱いスープを啜りたくない「真夏の夜の小腹減り君」には最適でしょう。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2023年11月下旬某日 ご存じマルちゃん 「麺づくり」の担担麺です。 8月にイオンで税抜148円。 |
![]() かやくを入れて5分後に、粉末&液体スープを加えます。 ごまと味噌の香りがよく、旨味と辛さがバランスよくまとまっていて旨いスープですね。ゴクゴク完飲。体が温まって冬に最適。 麺も、麺づくりの強みのノンフライプリプリ麺で、ツルツルシコシコかなりな美味さ。 具は、麺づくりらしく、ごまと青梗菜と鶏ひき肉少々とシンプルですが、スープと麺が美味くて、今回はあまり気になりませんでした。 量はあまり多くありませんが、「真夜中の小腹減り君」には最適でしょう。気に入りました。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年6月中旬某日 ご存じマルちゃん 「麺づくり」の黒マー油担担麺です。 3月にイオンで税抜158円。 |
![]() かやくを入れて5分後に、粉末&液体スープを加えます。 黒マー油の香りがよく、旨味と辛さがバランスよくまとまっていて旨いスープですね。辛さはそんなにありません。。 麺は、麺づくりの強みのノンフライプリプリ麺で、ツルツルシコシコかなりな美味さ。 具は、麺づくりらしく、ごまと青梗菜と鶏ひき肉少々とシンプルですが、スープと麺が美味くて、今回はあまり気になりませんでした。 量はあまり多くありませんが、「真夜中の小腹減り君」には最適でしょう。気に入りました。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年12月中旬某日 ご存じマルちゃん 「麺づくり」の鶏だし塩です。 8月にイオンで税抜148円。 |
![]() かやくを入れて4分後に、粉末&液体スープを加えます。 スープに麺が沈んでいたので、珍しく麺上げ撮影をしました。 あっさりスープです。チキン、かつお、昆布エキスとのこと。ゴクゴク完飲。 麺も、麺づくりの強みのノンフライプリプリ細麺で、ツルツルシコシコかなりな美味さ。 具は、麺づくりらしく、ごまと青梗菜とメンマ少々とシンプルですが、スープと麺が美味くて、今回はあまり気になりませんでした。 量はあまり多くありませんが、「真夜中の小腹減り君」には最適でしょう。気に入りました。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年6月中旬某日 ご存じマルちゃん 「麺づくり」の青唐辛子うま塩です。 3月にイオンで税抜158円。 |
![]() かやくを入れて4分後に、粉末&液体スープを加えます。 あっさりスープですが、青唐辛子がかなり効いていて爽やか。ただし、辛すぎて完飲は無理でした。 麺も、麺づくりの強みのノンフライプリプリ細麺で、ツルツルシコシコかなりな美味さ。 具は、麺づくりには珍しく、鶏団子3個入り。あとは、フライドオニオンとねぎ。 量はあまり多くありませんが、「真夜中の小腹減り君」には最適でしょう。気に入りました。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年5月下旬某日 ご存じマルちゃん 「麺づくり」の牛だしわかめ醤油です。 2月にイオンで税抜158円。 |
![]() かやくを入れて5分後に、粉末&液体スープを加えます。 牛だしですがけっこうあっさりスープです。醤油加減もいいですね。 麺も、麺づくりの強みのノンフライプリプリ細麺で、ツルツルシコシコかなりな美味さ。 具は、麺づくりらしく、ごまとわかめとシンプルですが、わかめはかなりな量でした。 量はあまり多くありませんが、「真夜中の小腹減り君」には最適でしょう。気に入りました。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年8月下旬某日 ご存じマルちゃん 「麺づくり」 のまぜそばです。 7月にイオンで税抜158円。 |
![]() かやくを入れて5分で湯切り、液体スープをまぜて海苔をのせて出来上がり。 まず、麺がシコシコで美味いです。さすが「麺づくり」。 タレは、鶏だしの醤油味。わりとまったりしていて濃いめの味ですが、なかなかの旨さ。 具は、麺づくりにしては豪華です。ナルトと海苔で見た目はいいですね。あとはチンゲン菜多め。 量はあまり多くありませんが、「真夜中の小腹減り君」には最適でしょう。気に入りました。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2021年10月下旬某日 ご存じマルちゃんの「ごつ盛り」です。イオンで税抜98円。低価格なのに大盛。今回初試食のコーン味噌味。 |
![]() 粉末スープは最初に入れておいて、3分後の食べる前に、ご覧の味噌を加えます。 味噌は白と赤の合わせ味噌とのこと。味噌味はなかなか良い感じです。 ただ、ベースのスープと細めの麺がちょっと弱いです。 コーンはまあまあな数が入っていますが、鶏肉玉は小さくて微量。98円なので仕方ないですかね。 タイトル通り「ごつ盛り」で麺の量は多めなので、腹減り君には良いかも知れません。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2024年4月下旬某日 ご存じマルちゃんの「ごつ盛り」です。 1月にイオンで税抜108円。低価格なのに大盛。 |
![]() 粉末スープを開けて3分茹でです。 看板のワンタンはなかなか良い感じです。 細めの麺はちょっと弱いです。 スープは旨みがあって濃い醤油味がなかなかですね。 タイトル通り「ごつ盛り」で麺の量は多めなので、腹減り君には良いかも知れません。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2022年11月下旬某日 マルちゃん正麺の冷しまぜそばです。イオンで買ったのは夏で、税抜228円。そこそこしました。 賞味期限切れ間近なのが発覚。もう冬ですが、あわてて食します。 |
![]() かやくを開けて、お湯を入れて5分後にほぐしてから湯切り。それから3回水で締めて、仕上げに液体と粉末のタレを混ぜて出来上がり。 水で締めただけあって、麺は冷たくてプリプリ。夏なら最高でしょう。 タレはニンニクとゆずの爽やかな香り。鶏だしとかつお、昆布の旨みも効いていてなかなか旨いです。 具の鶏つくねも食感がよく美味いです。ネギとメンマも多めでいいですね。 来夏にも売っていたら買っておきたいです。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年8月中旬某日 マルちゃん正麺の冷しまぜそばです。上のヤツとそっくりですが、たれが違うみたい。 イオンで買ったのは5月で、税抜218円。そこそこしました。 |
![]() かやくを開けて、お湯を入れて5分後にほぐしてから湯切り。それから3回冷水で締めて、仕上げに液体のタレを混ぜて出来上がり。 冷水で締めただけあって、麺は冷たくてプリプリ。 タレはごま油の爽やかな香り。鶏だしの旨みが効いていてなかなか旨いです。 上のやつは和風の塩だれでしたが、これは中華風の塩だれですので、味は全然違いました。 具の鶏つくねも食感がよく美味いです。ネギとメンマも多めでいいですね。 夏のうちにまた売っていたら買っておきたいです。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年6月上旬某日 マルちゃん正麺の塩坦々麺です。 イオンで、税抜218円。そこそこしました。 |
![]() かやく2袋を開けて、お湯を入れて5分後に液体スープを混ぜて出来上がり。 スープはニンニクの香り。だしはポークエキス。 ラー油で真っ赤ですが、そんなに辛くはありません。旨みがしっかり出ていて好印象。なかなか旨いです。 麺はツルツルシコシコで美味いです。 具は鶏ミンチ少々、溶き卵、ねぎ、とやや寂しい印象。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年6月中旬某日 マルちゃん正麺のこく醤油です。 イオンで、税抜198円。まあまあします。 |
![]() かやくを開けて、お湯を入れて5分後に液体スープを混ぜ、海苔をのせて出来上がり。 スープは、チキンエキス、ポークエキス、魚介エキス入り。 旨みがあって、醤油の香りも良くなかなかなお味。あっさりめなので、ゴクゴク飲めます。 麺はツルツルシコシコで美味いです。カップ麺でこの麺が食べられるのは幸せです。 具は、けっこう本格的なバラチャーシュー、メンマ3切れ、ねぎ、香りの良い海苔と、けっこう好印象。 総合的にお値段以上の雰囲気だったのでこんなCN度。 ☆CN度:1.2 CN |
![]() 〇試食日:2024年6月上旬某日 マルちゃん正麺の焼そばです。 3月にイオンで、税抜238円。まあまあします。 |
![]() かやくを開けて、お湯を入れて5分後に湯切り、液体ソースを混ぜ、揚げ玉をのせて出来上がり。 ソースは、マルちゃんの生袋麺焼そば風の濃い香り。ドロッとしていてかなり濃厚です。味も濃くてややスパイスも効いてかなりな美味さ。 麺はツルツルシコシコ生麺風で美味いです。カップ麺でこの麺が食べられるのは幸せです。 具は、キャベツ多め、3種類の揚げ玉がカリカリ食感で美味いです。けっこう好印象。 今まで食べたカップ焼そばではダントツの1位。お値段以上の雰囲気だったのでこんなCN度。見つけたら再購入確実。 ☆CN度:1.5 CN |
![]() 〇試食日:2024年7月下旬某日 マルちゃん正麺の黒コショウ焼そばです。 5月にイオンで、税抜238円。まあまあします。 上記事のヤツが美味かったので、期待してしまいます。 |
![]() お湯を入れて5分後に湯切り、液体ソースと粉末ソースを混ぜ、揚げ玉をのせて出来上がり。 ソースは、マルちゃんの生袋麺焼そば風の濃い香り。ドロッとしていてかなり濃厚です。味も濃くてややスパイスも効いてかなりな美味さ。ただ、肝心の黒コショウの効きはイマイチです。 麺はツルツルシコシコ生麺風で美味いです。カップ麺でこの麺が食べられるのは幸せです。 具は、揚げ玉のみでかなり寂しいです。カリカリ食感で美味いですけど…。 期待していたのですが、イマイチな雰囲気だったのでこんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2023年7月下旬某日 マルちゃんQUTTAとカルビーポテトチップスのコラボです。 イオンで、税抜148円。まあ普通のお値段。 カップは、上部は丸くて下部は角の丸い四角形。大きさはレギュラーサイズ。 パノラマ撮影なのでちょっと歪んでますね。お許しを。 |
![]() お湯を入れて3分で出来上がり。 スープは、ポークエキス。 チーズとバターが効いています。甘さはハチミツの模様。 旨みがあって、甘じょっぱい感じが幸福感を呼びますね。香りも良くなかなかなお味。ポタージュスープみたいでゴクゴク飲めます。 麺はカップヌードルより太めでちょっとスカスカした感じ。 具は、まっ白いポテトのみ。量は多めです。 お安いし、総合的にはけっこう好印象。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年11月中旬某日 マルちゃんQUTTAのキーマカレー味です。 7月にイオンで、税抜158円。まあ普通のお値段。 カップは、上部は丸くて下部は角の丸い四角形。大きさはレギュラーサイズ。 |
![]() お湯を入れて4分で出来上がり。 スープは、チキンエキス。旨みが効いています。辛さは中辛程度。 麺はカップヌードルより太めでちょっとスカスカした感じ。 具は、大き目の挽肉が多め。玉ねぎも少し。 お安いし、総合的にはけっこう好印象。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年12月下旬某日 マルちゃんQUTTAのしょうゆとんこつ味です。 9月にイオンで、税抜138円。お安めです。 カップは、上部は丸くて下部は角の丸い四角形。大きさはレギュラーサイズ。 |
![]() お湯を入れて3分で出来上がり。 スープは、ポークエキスとチキンエキス。旨みが効いています。割とまったり濃いめですが、しょうゆ感はやや弱め。 麺はカップヌードルより太めでちょっとスカスカした感じ。 具は、小さ目のチャーシューが数枚。ねぎ適量。 お安いし、総合的にはけっこう好印象。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年2月下旬某日 マルちゃんQUTTAのコクしょうゆ味です。 イオンで、税抜128円。お安めです。 カップは、上部は丸くて下部は角の丸い四角形。大きさはレギュラーサイズ。 |
![]() お湯を入れて3分で出来上がり。 スープは、ポークエキスとチキンエキス。旨みが効いています。割とあっさりですが、しょうゆ感が強め。ただし、後味がやや化学的。 麺はカップヌードルより太めでちょっとスカスカした感じ。 具は、プリプリえびが5個くらいと肉玉と玉子多め、あとはねぎ。そこそこ充実しています。上のとんこつしょうゆ味よりいいですね。 お安いし、総合的にはけっこう好印象。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年3月上旬某日 マルちゃんQUTTAのトマトクリーム味です。 イオンで、税抜128円。お安めです。 カップは、上部は丸くて下部は角の丸い四角形。大きさはレギュラーサイズ。 |
![]() お湯を入れて3分で出来上がり。 スープは、チキンエキスと粉末野菜。旨みが効いています。クリームが効いてかなりこってりです。チーズ感も強め。トマトの酸味も少し。けっこう複雑な味ですね。 麺はカップヌードルより太めでちょっとスカスカした感じ。 具は、肉玉適量、トマト多め、チーズ適量と玉ねぎ少々。そこそこ充実しています。 お安いし、総合的にはけっこう好印象。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年8月下旬某日 マルちゃんQUTTAのレッドガーリックマヨ味です。 7月にイオンで、税抜158円。 カップは、上部は丸くて下部は角の丸い四角形。大きさはレギュラーサイズ。 |
![]() お湯を入れて3分で出来上がり。 スープは、ポークエキスがメイン。旨みはそこそこで辛みが効いています。ガーリックマヨも効いてかなりこってりです。 麺はカップヌードルよりややシコシコ感が強め。 具は、けっこうでかい豚肉玉が数個と赤ピーマン。そこそこ充実しています。 お安いし、総合的にはけっこう好印象。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年9月上旬某日 マルちゃんQUTTAのグリーンスモーキーマヨ味です。 7月にイオンで、税抜158円。 カップは、上部は丸くて下部は角の丸い四角形。大きさはレギュラーサイズ。 |
![]() お湯を入れて3分で出来上がり。 スープは、チキンエキスがメイン。旨みはそこそこで、胡椒の辛みが効いています。マヨも効いてかなりこってりです。パセリが散らしてあって、これがグリーンの由来でしょうか。 麺はカップヌードルよりややシコシコ感が強め。 具は、エビが4尾と角切のたまねぎ適量とねぎ。そこそこ充実しています。 お安いし、総合的にはけっこう好印象。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2022年7月上旬某日 日本うまいもん青森編。津軽煮干しラーメンです。 イオンで税抜228円。そこそこしますね |
![]() 5分茹でです。液体スープと粉末スープを後入れ。 確かに煮干し臭は看板どおり。あっさり、と言うにはかなりきついです。まさに「激にぼ」です。 麺は、かなりな太麺ですがツルシコで、ワシワシした感じではありません。かなりな美味さ。 具はペラペラのチャーシュー1枚、小さなメンマ数本とねぎ。まあまあです。 総合的に228円でも文句なしの美味さ。再購入可能性大いに有りです。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.1 CN |
![]() 〇試食日:2022年8月中旬某日 日本うまいもんシリーズ青森編。1970年代に登場した青森のソウルフード的ラーメン、とのことです。 イオンで税抜228円。そこそこしますね。 |
![]() かやくをを入れて5分で出来上がり。後入れで、粉末と液体スープを混ぜます。 まず、麺がなかなかです。「生麺ゆでてうまいまま製法」とのこと。シコシコした食感がいいですね。 チャーシューは、ペラペラで申し訳程度。小さいメンマ少量とねぎ。 スープは、味噌とカレーとミルクの塩梅が絶妙で、なかなかの旨さ。タイカレーっぽい香りが独特でいい感じ。辛さよりも旨味優先という感じですが、美味いです。 写真はあんまり美味そうに撮れませんでしたが、麺、スープ、ともにかなり美味い、という印象が残りました。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.1 CN |
![]() 〇試食日:2023年11月上旬某日 「やみつき屋」シリーズ。60秒戻しは初めてなので、期待してしまいます。 7月にイオンで税抜236円。そこそこしますね。 カップは縦型ビッグサイズ。 写真はラベルを剥がして撮影しました。 |
![]() 熱湯60秒で出来上がり。 まず、麺がなかなかです。60秒戻しなので極細ですが、それが博多系みたいでいいです。ツルツルではないですがシコシコで好印象。 スープは、辛味噌あじで、コクと旨みがすごくて大満足。ゴクゴク完飲です。 具は、本物っぽく戻ったキムチ適量。カップの底に挽肉少々。あとはネギ。 麺、スープ、キムチのいずれもがかなり美味い、という印象が残りました。60秒でできるのもいいですね。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.1 CN |
![]() 〇試食日:2023年11月下旬某日 「やみつき屋」シリーズ。背脂×ブラックスープで 「セアブラック」。 期待してしまいます。 7月末頃にイオンで税抜108円と激安。 カップは縦型ビッグサイズ。 写真はラベルを剥がして撮影しました。 |
![]() 熱湯4分の後、真っ黒な仕上げ油を入れます。 まず、背脂の量が圧倒的で驚きます。口当たりも良く好印象。 醤油系スープは、真っ黒で黒胡椒がこれでもか と言うくらい効いています。十分旨みもあって嫌味がなく好印象。 麺もなかなかです。やや太めのワシワシ縮れ麺で好印象。 具は、たまねぎとネギのみでやや寂しいですが、お安いので仕方ないですね。背脂が大量なので満足感はあります。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年11月中旬某日 何かのシリーズかどうか分かりませんが、でかい「尾道」の文字に期待してしまいます。 8月にイオンで税抜248円。そこそこしますね。 |
![]() 粉末スープとかやくを入れ、熱湯3分、液体スープを混ぜて出来上がり。 スープは、旨みがすごいです。ポークとチキンと魚介エキスとのこと。背脂がちょうどよく散っていて醤油の雰囲気もよく大満足。ゴクゴク完飲です。 麺は白っぽいですが、普通のインスタント麺の食感です。 具は、薄いチャーシュー、挽肉、メンマ、ネギで、お値段からしてまあ及第点。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年12月下旬某日 「野菜たっぷり」の文字に期待してしまいます。 8月にイオンで税抜271円。そこそこしますね。 パッケージを剥がして撮影しています。カップは縦型ビッグサイズ。 |
![]() 熱湯3分、特製油を混ぜて出来上がり。 まず、具がすごいです。野菜はフリーズドライのブロックになっていて大量です。キャベツ、人参、玉ねぎ、小松菜、ねぎ。 鶏だんごはでかくて、4個入っています。具がパッケージ写真と遜色ないのは珍しいことですね。 スープは、旨みがすごいです。チキンと昆布エキスとのこと。塩味もちょうどよく、柚子の香りもほんのりで大満足。ゴクゴク完飲です。 麺は白っぽいですが、普通のインスタント麺の食感です。 お高いですがかなり気に入ったのでこんなCN度。 ☆CN度:1.2 CN |
![]() 〇試食日:2024年1月中旬某日 激めんは、中京以東での販売でしたが、このたび全国区に。きつねラーメンもあるそうな。 昨年10月にイオンで税抜158円。まあ普通のお値段。 |
![]() 粉末スープを入れ、熱湯3分、パック入りのメンマをのせて出来上がり。 スープは、ニンニクと生姜の効いた醤油味。旨みが人工的でイマイチですね。 麺は白っぽいですが、普通のインスタント麺の食感です。 具は、けっこうでかい肉入りワンタンが5個。でかいナルト3枚。本格的なメンマが数本と充実しています。特にワンタンは非常に美味くて驚きました。 スープはイマイチながら、ワンタンが気に入ったので再購入必至。そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年4月中旬某日 「日本うまいもん」シリーズ、新潟長岡の生姜醤油ラーメンです。 昨年11月にイオンで税抜278円。ややお高めのお値段。 カップは縦型ビッグサイズ。ラベルを剥がして撮影しています。 |
![]() 熱湯3分、後入れで小袋の特製スープ。 スープは、生姜の効いた濃い醤油味。旨みが強いです。 麺はスーパーカップ風の太めの丸麺。コシがイマイチです。 具は、小さくて薄い四角いチャーシュー3枚ほどとメンマ数本にねぎ。 スープは美味かったものの、お高い割に麺と具がイマイチでこんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2024年6月上旬某日 マルちゃんの出している「バミーヌアトゥン」です。 「ヌアトゥン」は、タイのローカルフードの牛肉の煮込みとのこと。 パッケージが、タイ生産の輸入品っぽいですが、国内生産とのこと。 3月に、イオンで税抜238円。お高めです。 カップは、縦型でレギュラーサイズ。 |
![]() 3分茹でて出来上がり。 香草の香りがほんのりと。 スープは、まったり牛だしです。甘い感じもあってなかなか深みのある雰囲気。五香粉の感じがタイ風です。ただ、香りが強すぎることはなく、タイ好きでなくても楽しめる感じです。ちょっと辛みも効いていて好印象。 麺は、やや太めでモチモチ。 具は、牛肉多めとチンゲン菜。 ややお高めですが、たまにはタイ風の麺が食べたい時に最適。そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年12月上旬某日 マルちゃんの出している「麺之助」シリーズ ワンタン麺中華そばです。 9月に、イオンで税抜128円。お安いです。 カップは、丸いレギュラーサイズ。 |
![]() 3分茹でて粉末スープを混ぜて出来上がり。 スープは、鶏メイン。醤油味の中華そば味ですが、ややインスタント感が強めです。スタンダードな感じ。 麺は、細めのインスタント麺。 具は、ワンタン多めで、大満足。あとはナルト2枚、 お安くてワンタン多めで好印象ですが、味があまりにも普通でした。そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度: 0.95 CN |
![]() 〇試食日:2024年12月上旬某日 マルちゃんの出している「麺之助」シリーズ ワンタン麺旨辛麺です。 9月に、イオンで税抜128円。お安いです。 カップは、丸いレギュラーサイズ。 |
![]() 3分茹でて粉末スープを混ぜて出来上がり。 スープは、鶏メイン。サラッとしていますが辛味が効いていてなかなかパンチがあります。好印象。 麺は、細めのインスタント麺。 具は、ワンタン多めで、大満足。あとは鶏挽肉適量、 お安くてワンタン多めで好印象ですし、辛味がいい感じでした。そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年12月上旬某日 マルちゃんの出している「麺之助」シリーズ ワンタン麺 鶏だし塩そばです。 9月に、イオンで税抜128円。お安いです。 カップは、丸いレギュラーサイズ。 |
![]() 3分茹でて液体スープを混ぜて出来上がり。 スープは、鶏メイン。塩味ですが、ややインスタント感が強めです。スタンダードな感じ。 麺は、細めのインスタント麺。 具は、ワンタン多めで、大満足。あとは溶き卵少々。 お安くてワンタン多めで好印象ですが、味があまりにも普通でした。そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度: 0.95 CN |
![]() 〇試食日:2022年1月下旬某日 ご存じマルちゃんの「ごつ盛り」シリーズのソース焼そばです。イオンで税抜98円。かなり安いので、深夜の腹減り時の救世主として常備してありましたが、最近深夜まで起きていられなくなり、期限切れになってたのが発覚。慌てて試食です。 |
![]() かやくを開けて、お湯を入れて3分で出来上がり。 キューピーのからしアヨネーズも付いています。 「ごつ盛り」と言うだけあって、麺がかなり多めで大満足。 ただ、ソースの味が薄めで、からしマヨネーズをかけてもなんだか今一つ物足りない感じがしました。特徴のある味でもないです。 ちょっと「これを喰いたい!」と言う感じにはなりそうにないですね。 安くてたくさん食べたい人にはよいかもしれません。 安さを考慮してもこんなCN度。 ☆CN度: 0.95 CN |
![]() 〇試食日:2024年6月上旬某日 ご存じマルちゃんの「ごつ盛り」シリーズの塩焼そばです。 3月にイオンで税抜128円。かなりお安いです。 |
![]() かやくを開けて、お湯を入れて3分で遊切り、液体塩だれとふりかけを混ぜます。 「ごつ盛り」と言うだけあって、麺がかなり多めで大満足。 ただ、塩だれの味が薄めで、ふりかけをかけてもなんだか今一つ物足りない感じがしました。特徴のある味でもないです。具もキャベツのみ。 ちょっと「これを喰いたい!」と言う感じにはなりそうにないですね。 安くてたくさん食べたい人にはよいかもしれません。 安さを考慮してもこんなCN度。 ☆CN度: 0.95 CN |
![]() 〇試食日:2023年1月上旬某日 マルちゃんの「チャーハン味焼きそば」です。 買ったのは昨年夏頃で、イオンで税抜148円。 |
![]() かやくを開けて、お湯を入れ3分で湯切り、液体ソースを混ぜて出来上がり。 別にカップスープの袋があり、カップに出して湯切りの湯か白湯で溶きます。 チャーハン味とは出汁の効いた醤油味のことみたいです。 マルちゃんのソース焼きそばとは全然違って、あっさりなのでこれはこれでいい感じ。 具は、小さい肉玉とたまご玉が少しでやや寂しいです。 カップスープはけっこう濃い味で、チャーハンに合いそうな雰囲気です。 総合的に気に入る人はいそうな感じですね。好印象。 安さを考慮してこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年10月下旬某日 マルちゃんの「にぼ玉まぜそば」です。 買ったのは昨年夏頃で、イオンで税抜278円。ややお高め。 |
![]() かやくを開けて、お湯を入れ3分で湯切り、液体ソースと粉末ソースを混ぜて出来上がり。 「にぼ玉」の名にふさわしく、煮干しの香りプンプンで好感触。味もなかなか深くて大満足です。 具は、豚肉がそこそこ入っているし、シャキシャキ玉ねぎがアクセントになっていい雰囲気です。 総合的に好印象。お高めですがこんなCN度。 ☆CN度:1.1 CN |
![]() 〇試食日:2024年2月上旬某日 マルちゃんの「黒い豚カレー焼そば」です。 買ったのは昨年夏頃で、イオンで税抜258円。ややお高め。 |
![]() かやくを開けて、お湯を入れたった1分で湯切り、液体ソースと粉末ソースを混ぜて出来上がり。「黒い」感じはありませんね。 カレー風味が強めで好感触。旨味もなかなか深くて大満足です。 麺が極細なので1分茹でなんですね。でか盛なので、700kcalとのこと。 具は、豚肉と人参がそこそこ入っていていい雰囲気。 総合的に好印象。お高めですがこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年2月中旬某日 マルちゃんの「やきそば弁当」です。 本来北海道限定なのですが、昨年9月頃にイオンの北海道フェアで売っていたので購入。税抜168円でした。 製造所は、もちろん小樽の東洋水産(株)北海道工場です。 |
![]() かやくを開けてお湯を入れ3分で湯切り、液体ソースを混ぜ、あおさをかけて出来上がり。 中華スープの粉末が付いていて、茹で汁でカップスープを作ります。 ソースが強めで好感触。旨味もなかなか深くて大満足です。 麺は極細ですね。 具は、チキンダイス数個とキャベツが多め。 美味いのですが、付属の中華スープも濃いめの味で、やきそば本体も濃いめなので、総合的にちょっと濃すぎな雰囲気がありました。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年2月中旬某日 マルちゃんの「やきそば弁当 たらこ味バター風味」です。 本来北海道限定なのですが、昨年9月頃にイオンの北海道フェアで売っていたので購入。税抜168円でした。 製造所は、もちろん小樽の東洋水産(株)北海道工場です。 |
![]() お湯を入れ3分で湯切り、特製油と粉末ソースを混ぜ、パセリをかけて出来上がり。 コンソメスープの粉末が付いていて、茹で汁でカップスープを作ります。 予想通りのたらこバター風味で好感触。旨味もなかなか深くて大満足です。 麺は上記事のノーマル版よりやや太めですね。 具は、ねぎ少々のみ。肉っ気はなくキャベツさえありません。 コンソメスープも美味いのですが、具が皆無なのが寂しいところ。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2024年5月下旬某日 マルちゃんの「焼そば BAGOOOON」です。 本来東北信越限定なのですが、3月にイオンの東北フェアで売っていたので購入。税抜168円でした。 |
![]() お湯を入れ3分で湯切り、液体ソースと粉末ソースを混ぜ、あおさをかけて出来上がり。 わかめスープの粉末が付いているのでカップスープも作ります。 ソースは甘めですが、やきそば弁当より薄味です。旨味はなかなか深くて大満足です。 麺は細めですね。 具は、キャベツ多めとチキンダイス適量。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年8月中旬某日 マルちゃんの「天乃屋の歌舞伎揚味焼そば」です。 つい先日イオンで税抜258円。そこそこお高め。 |
![]() かやくと麺を4分ゆでて湯切り、特製油と粉末ソースを混ぜて出来上がり。 かやくは、「歌舞伎揚」 ではなくて本物の油あげ。パッケージには、「歌舞伎揚を砕いて入れるとさらにおいしい」 と書いてますが、岡山育ちの副隊長は「ぼんち揚」しか知りません。 ソースは醤油味であっさりですが、旨みはなかなか深くてそこそこ満足です。 麺は細めですね。 具は、油あげのみですが、けっこう入ってます。 お味からするとちょっとお高めなので、こんなCN度。 ☆CN度: 0.95 CN |
![]() 〇試食日:2024年8月中旬某日 マルちゃんの「焼そば」です。ロングセラーの生めん焼そばをカップ麺で再現とのこと。 つい先日イオンで税抜138円。お安いですね。 |
![]() かやくと麺を3分ゆでて湯切り、特製油と粉末ソースを混ぜ、あおさふりかけをかけて出来上がり。 まず、生めん焼そば独特の香りが完全再現されていて感動的。食感も再現されていますね。 粉末ソースも生めん版同様の定番的旨さです。 かやくは、キャベツ多めと豚挽肉少々。カップ麺なのでこれは仕方ありません。 こういうのでいいんです。 お安いし、理想のカップ焼そばでした。そんなわけでこんな高いCN度。買い占め確実。 ☆CN度: 1.5 CN |
![]() 〇試食日:2022年6月中旬某日 マルちゃんの「芋煮うどん」です。「東北限定」と書いてますが、普通に倉敷のイオンで売ってました。税抜128円。 |
![]() 5分茹でです。かやくは先入れ、液体スープは後入れです。 スープは醤油濃いめのうどんだし。特筆点はなし。 麺は、昔ながらのカップうどんの麺で、最近では珍しいくらいのオールドスタイル。 具は里芋の薄切りが数個、ペラペラチャーシュー3枚、あとはネギです。取り立てて美味い感じではありません。 総合的に普通過ぎて、128円のカップうどんとしては、やや物足りない感じですね。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2023年2月下旬某日 マルちゃんの「豆乳ごま坦々うどん」です。 イオンで、税抜138円。 |
![]() 5分茹でです。かやくは先入れ、液体&粉末スープは後入れです。 スープは真っ白な豆乳スープ。ごまの風味も効いています。 加えて、味噌と豆板醤の効いた坦々味もなかなか好印象。 うどんスープとしては複雑な素材をうまくまとめている感じがします。 麺は、昔ながらのカップうどんの麺で、最近では珍しいくらいのオールドスタイル。 具は、ごま、ねぎ、挽肉少々です。 総合的に、普通のうどんとはちょっと趣向が違いましたが、138円のカップうどんとしては、及第点ですね。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年3月上旬某日 マルちゃんの「豆乳ごまみそうどん」です。 昨年10月にイオンで、税抜158円。 |
![]() 5分茹でです。かやくは先入れ、液体&粉末スープは後入れです。 スープは真っ白な豆乳スープ。ごまの風味も効いています。 加えて、味噌味もなかなか好印象。 うどんスープとしては複雑な素材をうまくまとめている感じがします。 麺は、昔ながらのカップうどんの麺で、最近では珍しいくらいのオールドスタイル。 具は、ごま、チンゲン菜、挽肉適量です。 総合的に、普通のうどんとはちょっと趣向が違いましたが、158円のカップうどんとしては、及第点ですね。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年6月上旬某日 マルちゃんの「キムチチゲうどん」です。 イオンで、税抜138円。 丼はやや小ぶり。 |
![]() 5分茹でです。かやくと粉末スープは先入れ。 スープは真っ赤なキムチチゲスープ。辛みが効いています。 旨辛、と言うだけあって旨みもなかなかです。ラーメンの麺を入れてもいいかもしれません。 麺は、昔ながらのカップうどんの麺で、最近では珍しいくらいのオールドスタイル。 具は、白菜キムチ、溶き卵、ニラ、です。 スープが旨くてけっこうゴクゴクやったので、2時間後に直腸に大打撃。副隊長の胃腸にとっては辛過ぎたようです。 総合的に、138円のカップうどんとしては、及第点ですね。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年9月上旬某日 マルちゃんの「冷し坦々うどん」です。 イオンで、税抜158円。最近廉価版のカップ麺もどんどん値上がりしていますね。 丼はやや小ぶり。 |
![]() かやくと麺を3分茹でて湯切り。冷水で3回締めて液体だれを混ぜます。 たれは真っ赤な坦々だれ。味噌とごまが効いています。 冷製なので辛味はさほど効いていませんね。旨みはなかなかです。 麺は、昔ながらのカップうどんの麺で、最近では珍しいくらいのオールドスタイル。 具は、味付挽肉少々、チンゲン菜適量、です。 総合的に、158円のカップうどんとしては、及第点ですね。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年9月中旬某日 マルちゃんの「バター風チキンカレーうどん」です。 イオンで、税抜98円。最近買ったのに激安でした。 縦型カップのBIGサイズ。 パッケージをはがして撮影しています。 |
![]() 5分茹でてできあがり。 バターの風味は薄めです。カレー味は万人受けする感じで辛さはあまりありません。旨みはかなり深くてゴクゴク飲めます。 麺は、昔ながらのカップうどんの麺で、やや太め。 具は、味付鶏肉多め。底にシャキシャキたまねぎが溜まっていました。 総合的に、98円のカップうどんとしては、十二分のできですね。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年1月中旬某日 マルちゃんの「牛肉うどん」です。 昨年9月に、イオンで税抜158円。まあ普通のお値段。 赤いきつね同様の小ぶりな丼型カップ。 |
![]() かやくと粉末スープを入れて、5分茹でてできあがり。 スープは肉うどんによくある甘い感じですが、旨みも深くて好印象。ゴクゴク完飲。 麺は、昔ながらのカップうどんの麺で、やや太め。 具は、ペラペラ牛肉数枚、紅生姜天多め、わかめ、ねぎ。 総合的に、158円のカップうどんとしては、十分なできですね。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年9月下旬某日 マルちゃんの「茶色い牛肉うどん」です。 上記事のやつとほぼ同じですが、何か変わったのでしょうか? 8月に、イオンで税抜158円。値段も変わらず。 小さめの丼型カップ。 |
![]() 粉末スープとかやくを開けて5分茹でてできあがり。 だしは、ビーフエキスと魚介エキスの模様。けっこうまったり濃いめの旨みですが、美味いです。 麺は、普通の赤いきつねの麺です。 具は、赤い紅生姜天かすと小さめの牛肉が思っていたより多め。あとはわかめとねぎ。天かすがよい紅生姜の香りです。上記事のやつとのわずかな違いは、紅生姜天がやや増量されている感じがするところでしょうか? 総合的に、お値段相応のできでした。たまには肉うどんもいいですね。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年2月中旬某日 マルちゃんの「赤いきつね」です。もちろん食べたことはありましたが、記事にしていなかったので、下記事の「北海道限定版」との比較でこの機会に。 カロリー表示下に「W」の表示のある「西日本版」ですね。 昨年11月頃に、イオンで税抜158円。 小さめの丼型カップ。 |
![]() 粉末スープを開けて5分茹でてできあがり。七味付。 だしは、粉末の鰹節、宗田鰹節、煮干し、昆布のようです。醤油が効いてかなりな旨さ。 麺は、普通のカップうどんの麺ですが、コシもそこそこあって美味いです。 具は、でかいあげとかまぼこ3枚とたまご玉。あげは、いい感じにだしが染みて美味いです。 総合的に、お値段相応のできですね。ロングセラーも納得。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年2月中旬某日 マルちゃんの「赤いきつね 北海道限定版」です。イオンの北海道フェアで売っていたので、上記事の「西日本版」との比較でこの機会に。 昨年9月頃に、イオンで税抜168円。 小さめの丼型カップ。 |
![]() 粉末スープを開けて5分茹でてできあがり。七味付。 だしは、粉末の鰹節、昆布のようです。西日本版に入っていた宗田鰹節と煮干しが入っていない模様。ネット情報によれば、昆布は利尻昆布使用とのこと。西日本版と並べて飲み比べると、ちょっと甘みが強いような気がします。色もかなり濃いですね。全体的に濃い味です。 麺は、普通のカップうどんの麺ですが、コシもそこそこあって美味いです。 具は、でかいあげとかまぼこ3枚とたまご玉。あげは、いい感じにだしが染みて美味いです。 総合的に、お値段相応のできですね。ロングセラーも納得。 西日本版とは、だしの味と色が違うだけで、あとの要素は同じみたいでした。 ただ、西日本版は総カロリー414kcalで、北海道版は434kcal と少し違いますね。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年11月上旬某日 マルちゃんの「赤いきつね焼うどん」です。 夏頃に、イオンで税抜236円。けっこうなお値段。 四角い平型カップのBIGサイズ。 |
![]() かやくを入れ5分茹でて湯切り、特製油と粉末ダレを混ぜてできあがり。 赤いきつねの雰囲気そのままの、カツオと昆布ダシの醤油味です。かなりな旨さ。 麺は、昔ながらのカップうどんの麺で、けっこう太め。もちもちです。 具は、味付アゲ多め、カマボコ2切、玉子玉3個、ネギ少々。なかなか充実しています。 総合的に、お値段相応のできですね。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年4月下旬某日 マルちゃんの「緑の天ぷらうどん」です。 昨年11月に、イオンで税抜158円。 小さめの丼型カップ。 |
![]() 粉末スープを開けて5分茹でてできあがり。あおさふりかけ付。 だしは、鰹、昆布、煮干しのようで、西日本仕様ですね。全体的に薄味です。 麺は、普通の赤いきつねの麺です。 具は、でかいあおさ天ぷらとあおさ天かす多め。あとはかまぼこ3枚。 総合的に、お値段相応のできでした。たまには緑のうどんもいいですね。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年11月上旬某日 マルちゃんの「あごだし焼うどん」です。 夏頃に、イオンで税抜236円。けっこうなお値段。 四角い平型カップのBIGサイズ。 |
![]() 5分茹でて湯切り、特製油と粉末ダレとかやくを混ぜてできあがり。 炭火焼あご、昆布、さば、むろあじのエキスが効いた醤油味です。かなりな旨さ。 麺は、昔ながらのカップうどんの麺で、けっこう太め。もちもちです。 具は、あげ玉と小えび天ぷら。シャキシャキしています。 総合的に、お値段相応のできですね。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年2月中旬某日 マルちゃんの「緑のたぬき」です。もちろん食べたことはありましたが、記事にしていなかったので、下記事の「北海道限定版」との比較でこの機会に。 カロリー表示下に「W」の表示のある「西日本版」ですね。 昨年11月頃に、イオンで税抜158円。 小さめの丼型カップ。 |
![]() 粉末スープを開けて3分茹でてできあがり。七味付。 だしは、粉末の鰹節、宗田鰹節、煮干し、昆布のようです。醤油が効いてかなりな旨さ。 麺は、本物っぽく戻ってコシもそこそこあって美味いです。 具は、小えびかきあげとかまぼこ3枚。かきあげは、いい感じにだしが染みて美味いです。 総合的に、お値段相応のできですね。ロングセラーも納得。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年2月中旬某日 マルちゃんの「緑のたぬき 北海道限定版」です。イオンの北海道フェアで売っていたので、上記事の「西日本版」との比較でこの機会に。 昨年9月頃に、イオンで税抜168円。 小さめの丼型カップ。 |
![]() 粉末スープを開けて3分茹でてできあがり。七味付。 だしは、粉末の鰹節、宗田鰹節、昆布のようです。西日本版に入っていた煮干しが入っていない模様。ネット情報によれば、昆布は利尻昆布使用とのこと。西日本版と並べて飲み比べると、ちょっと甘みが強いような気がします。色も少し濃いですね。かなりな旨さ。 麺は、本物っぽく戻ってコシもそこそこあって美味いです。 具は、小えびかきあげとかまぼこ3枚。かきあげは、いい感じにだしが染みて美味いです。 総合的に、お値段相応のできですね。ロングセラーも納得。 西日本版とは、だしの味と色が違うだけで、あとの要素は同じみたいでした。 ただ、西日本版は総カロリー482kcalで、北海道版は490kcal と少し違いますね。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年4月中旬某日 マルちゃんの「赤い天ぷらそば」です。 昨年11月に、イオンで税抜158円。 小さめの丼型カップ。 |
![]() 粉末スープを開けて3分茹でてできあがり。七味付。 だしは、粉末の鰹節のようです。煮干しは入っていない模様。ちょっと甘みが強いような気がします。色は濃いめですね。かなりな旨さ。 麺は細麺。本物っぽく戻ってコシもそこそこあって美味いです。 具は、紅生姜天とかまぼこ3枚。天ぷらは赤いですが、紅生姜感はやや弱め。 原材料表に「ベニコウジ色素」の表示がありました。食べちゃったけど大丈夫か? 総カロリー423kcalで、緑のたぬきより少な目。 総合的に、お値段相応のできですね。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2024年3月上旬某日 マルちゃんのカレーきつねそばです。 昨年10月に、イオンで税抜258円。ややお高め。 大きめの丼型カップ。 |
![]() 2種類の粉末スープを開けて3分茹でてできあがり。 だしは、かつお節メインの和風です。しょうゆも使われているみたい。 カレーはかなり濃いめで、だしと合わさってかなりな旨さ。 麺は、緑のたぬき同等で、コシもそこそこあって美味いです。麺量多め。 具は、でっかくて分厚いあげとカマボコ4枚。あげは、赤いきつね同等品で、だしが染みて美味いです。 総合的に、お高めの値段相応のできですね。たまにはカレーそばもありかも。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年7月中旬某日 マルちゃんの「ホットワンタン」です。 スープですが、「食べるスープ」となっていて、確かにワンタンが多めで食べ応えがあったので、大王様にご報告です。 イオンで、税抜138円。 カップはやや小ぶり。 パノラマで撮影したので、歪んでますね。お許しを。 |
![]() 粉末スープを入れて3分茹でです。 スープは、あさりとほたての貝だしスープ。旨味を強調する薄い塩味で旨いです。 ワンタンは、ちゃんと具の入ったやつが10個くらい入っていて、食べ応えがあります。 ニュルニュルのワンタンの食感がいいですね。美味いです。 具はほかに溶き卵とカニ風かまぼことねぎが適量。 途中から、別記事の「0秒チキンラーメン」に飽きて残りを砕いた麺を入れたので、さらに食べ応えが出ました。よい組み合わせでした。 総合的に、138円の食べるカップスープとしては、及第点ですね。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() |
昼食日:2008年9月某日 ダイエット中につきしばらく夜食を控えていたため更新が途絶えていましたが、昼飯に食えばよいと気づきこのたび久々に更新。昼食代約100円也。 |
![]() |
いかにもインスタントな麺。食感がシワシワしていておいしくありません。チャーシューもメンマもネギもいまいち。しかし、後から入れるコクスープの威力か、スープはなかなかコクがあってなおかつあっさりと、蓋の表示どおりの味になっています。安売りしていたらまた買ってもよいかも。 ☆CN度:0.9CN(大量スープ得点含む) |
![]() 〇試食日:2021年9月上旬某日 ご存じ一平ちゃんのやきそばです。好きでよく食べていますが、記事にしてなかったので…。イオンで税抜108円です。 |
![]() 実はカップやきそばでは一番食べてるかも知れません。 ソースが旨いし、やや細めの麺がよい感じ。キャベツが豊富で、気を付けないと底の四隅に大量に溜まっています。からしマヨネーズが細い線できれいにかけられるのも気持ちいいです。重量も135gでちょっと多いくらいで大満足。 ということで、かなりお気に入りなのがお分かりいただけたと思います。1個は必ず常備してないと不安になるくらい。そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:1.5CN |
![]() 〇試食日:2022年6月中旬某日 ご存じ「一平ちゃん」の焼そば明太子味です。イオンで税抜118円。 |
![]() 3分で湯切りをして、液体ソースとふりかけと明太マヨビームをかけて出来上がり。 液体ソースは、普通のソース味ではなく、魚介エキスと醤油系のソースですね。 けっこうあっさりめです。 明太子味のふりかけと明太マヨのダブル明太がかなり効いていて、明太子好きにはたまらない味付けになっています。 総合的に118円のカップ麺としてはなかなかの出来だと思います。常備麺候補に急浮上。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.1 CN |
![]() 〇試食日:2022年10月上旬某日 ご存じ「一平ちゃん」の焼そば からあげ入り旨塩味です。 買ったのは真夏で、当時イオンでなぜか税抜98円。激安でしたね。 |
![]() 3分で湯切りをして、液体ソースとマヨビームをかけて出来上がり。 からあげは、麺とともに茹でるのですが、大豆タンパクを使った「ほぼからあげ」 とのこと。 安いからか、けっこうたくさん入っています。 しかし、これが「ほぼからあげ」ではなく、「ほぼからあげの衣」といった雰囲気。衣の塊みたいで、食べていて悲しくなりました。あと30〜40円お高くてもよいので、「真のほぼからあげ」にして欲しかったです。 液体ソースは、普通のソース味ではなく、塩味。最初は「薄いなぁ」と思いながら食べていましたが、大盛なので量が多くて、最後のあたりは「これくらいの濃さでよかったかなぁ」と思ってしまいました。 キャベツは多めで、当然ながら底の四隅にたまってしまいますね。 総合的に98円のカップ麺なので、仕方のない出来だと思いますが、上記の通り、「ほぼからあげ」はなんとかしていただきたいです。 たぶんもう食べないので改良結果は確認できませんけど。 ダウンタウンのまっちゃんがテレビで、「一平ちゃんは裏切らない。」って言ってましたが、この製品には期待を裏切られた気分です。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:0.6 CN |
![]() 〇試食日:2023年1月上旬某日 ご存じ「一平ちゃん」の焼そば豚旨塩だれ味です。 イオンで税抜138円。値上げになってますね。 |
![]() 3分で湯切りをして、液体ソースとふりかけとガーリックマヨビームをかけて出来上がり。 液体ソースは、普通のソース味ではなく、豚脂多めの塩系のソースですね。 けっこうあっさりめですが、深みもあります。 辛みとガーリック味のふりかけとガーリックマヨのダブルガーリックがかなり効いていて、ニンニク好きにはたまらない味付けになっています。 麺は一平ちゃん標準の細めのシコシコ麺で美味いです。 総合的に138円のカップ麺としてはなかなかの出来だと思います。常備麺候補に急浮上。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.1 CN |
![]() 〇試食日:2023年1月中旬某日 ご存じ「一平ちゃん」の焼そばバター醤油味です。 イオンで税抜138円。値上げになってますね。 |
![]() 3分で湯切りをして、液体ソースとふりかけとバターマヨビームをかけて出来上がり。 液体ソースは、普通のソース味ではなく、バター風味の醤油系ソースですね。 けっこう濃いめで深みがあります。 バター風味のマヨビームもかなり効いていて、バター好きにはたまらない味付けになっています。 麺は一平ちゃん標準の細めのシコシコ麺で美味いです。 総合的に138円のカップ麺としてはなかなかの出来だと思います。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年4月中旬某日 ご存じ「一平ちゃん」のタルタル味です。 イオンで税抜148円。お安い部類です。 |
![]() 3分で湯切りをして、液体ソースをかけて出来上がり。フライドオニオン風のふりかけも付いています。 液体ソースは、普通のソース味ではなく、醤油系甘辛ソースですね。 けっこう濃いめで深みがあります。 タルタルマヨもかなり濃く、タルタル好きにはたまらない味付けになっています。 麺は、細めの一平ちゃんスタンダード。 具は、キャベツ少々で、やや不満。 もう40年以上ハンバーガーを食べていないので、フィッシュバーガー風かどうかは不明です。 総合的に148円のカップ麺としては満足です。見つけたらまた買ってもいいですね。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年9月上旬某日 ご存じ「一平ちゃん」の焼そばごま油醤油味です。 イオンで税抜148円。 |
![]() 3分で湯切りをして、液体ソースとマヨビームをかけて出来上がり。 液体ソースは、普通のソース味ではなく、ごま油風味の醤油系ソースですね。 けっこうあっさりめですが深みもあります。 マヨビームもかなり効いていて、マヨ好きにはたまらない味付けになっています。 麺は一平ちゃん標準の細めのシコシコ麺で美味いです。 具は、潔くキャベツのみ。 総合的に148円のカップ麺としてはまあまあの出来だと思います。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2024年2月下旬某日 ご存じ「一平ちゃん」の贅沢焼そばです。 通常版に比べ、からしマヨ 2.5倍 液体ソース 1.5倍 ソースふりかけ 1.7倍 とのこと。 昨年10月に、イオンで税抜268円。たしかに贅沢なお値段。 |
![]() 3分で湯切りをして、液体ソースとからしマヨビームとソースふりかけ をかけて出来上がり。 液体ソースは、普通のソース味ですが、確かに量が多め。 からしマヨビームも2.5倍だけあってかなり効いていて、マヨ好きにはたまらない味付けになっています。ただし。副隊長にはからしが効き過ぎで、何度もむせこんでしまいました。 麺は一平ちゃん標準の細めのシコシコ麺で美味いです。 具は、潔くキャベツのみ。 総合的に268円の贅沢版カップ麺としてはまあまあの出来だと思います。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年4月下旬某日 ご存じ「一平ちゃん」の焼そばじゃがバター味です。 昨年11月に、イオンで税抜168円。 |
![]() 3分で湯切りをして、粉末ソースとマヨビームとふりかけをかけて出来上がり。 粉末ソースは、普通のソース味ではなく、バター風味の洋風ソースですね。 けっこうあっさりめですが深みもあり、香りもいいです。 あおさと唐辛子のふりかけもいい感じ。 マヨビームもかなり効いていて、マヨ好きにはたまらない味付けになっています。 麺は一平ちゃん標準の細めのシコシコ麺で美味いです。 具は、ホクホクじゃがいもキューブ多めとキャベツ適量。 総合的に168円のカップ麺としては上出来だと思います。見つけたら再購入もアリかも。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.1 CN |
![]() 〇試食日:2024年4月下旬某日 ご存じ「一平ちゃん」の焼そば醤油バター明太子味です。 昨年12月に、イオンで税抜188円。 |
![]() 3分で湯切りをして、液体ソースとマヨビームとふりかけをかけて出来上がり。 液体ソースは、普通のソース味ではなく、バター風味の醤油味ソースですね。 けっこうあっさりめですが深みもあり、香りもいいです。 海苔とタラコのふりかけもいい感じ。 明太マヨビームもかなり効いていて、明太マヨ好きにはたまらない味付けになっています。 麺は一平ちゃん標準の細めのシコシコ麺で美味いです。 具は、潔くキャベツ少量のみ。 具が寂しいですが、味付けは上出来だと思います。見つけたら再購入もアリかも。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年4月下旬某日 ご存じ「一平ちゃん」の焼そば焦がしにんにく醤油味です。 昨年12月に、イオンで税抜168円。 |
![]() 5分で湯切りをして、液体ソースとマヨビームとふりかけをかけて出来上がり。 液体ソースは、普通のソース味ではなく、濃い醤油味ソースですね。 けっこうあっさりめですが深みもあり、香りもいいです。 にんにくこしょう風味のふりかけもいい感じ。 マヨビームもかなり効いていて、マヨ好きにはたまらない味付けになっています。 麺は一平ちゃん標準の麺よりやや太目な感じですが、美味いです。 具は、潔くキャベツ少量のみ。 具が寂しいですが、味付けは上出来だと思います。見つけたら再購入もアリかも。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年4月下旬某日 ご存じ「一平ちゃん」の焼そばバターチキンカレー味です。 1月に、イオンで税抜168円。 |
![]() 3分で湯切りをして、液体ソースとマヨビームとふりかけをかけて出来上がり。 液体ソースは、普通のソース味ではなく、薄めのバター風味カレー味ソースですね。 けっこうあっさりめですが深みもあり、香りもいいです。ただチキン感は希薄。 マヨビームもかなり効いていて、マヨ好きにはたまらない味付けになっています。 麺は一平ちゃん標準の細麺です。 具は、潔くキャベツ少量のみ。 具が寂しいですが、味付けは上出来だと思います。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2024年5月中旬某日 ご存じ「一平ちゃん」の焼そば やみつき塩だれ味です。 3月に、イオンで税抜188円。 |
![]() 3分で湯切りをして、液体ソースとマヨビームとふりかけをかけて出来上がり。 液体ソースは、普通のソース味ではなく、薄めの塩味ですね。かなり薄くて物足りない感じ。 マヨビームはガーリックが効いていて、まあまあな味付けになっています。 麺は一平ちゃん標準の細麺です。 具は、潔くキャベツ少量のみ。 具が寂しいですし、味が薄くてイマイチでした。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:0.9 CN |
![]() 〇試食日:2024年6月中旬某日 ご存じ「一平ちゃん」の焼そば てりたまマヨ味です。 3月に、イオンで税抜188円。 |
![]() 5分で湯切りをして、粉末ソースとマヨビームとたまごタレをかけて出来上がり。 粉末ソースは、普通のソース味ではなく、照り焼き味ですね。かなり濃くて旨みもあって美味いです。 マヨビームは普通ですが、たまごタレが濃くていいですね。ちょっと量が少ないので、全体に混ぜずにたまごのところだけで食べると濃厚で最高です。 麺は一平ちゃん標準よりけっこう太めです。 具は、潔くキャベツ少量のみ。 具が寂しいですが、照り焼き味が最高でした。再購入可能性大。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度: 1.1 CN |
![]() 〇試食日:2024年7月下旬某日 ご存じ「一平ちゃん」の焼そば わさびマヨ醤油味です。 発売12年、10回目の発売らしいのですが、初実食。 5月に、イオンで税抜168円。 |
![]() 3分で湯切りをして、液体ソースとマヨビームとわさびふりかけをかけて出来上がり。 液体ソースは、普通のソース味ではなく、醤油味ですね。かなりあっさりで旨みもあって美味いです。 マヨビームは普通ですが、わさびふりかけが効いています。かなりツーンときてよい香り。ありそうでなかなかない味です。 麺は一平ちゃん標準の細麺です。 具は、キャベツと海苔。 具が寂しいですが、わさびの香りが最高でした。再購入可能性大。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年8月中旬某日 ご存じ「一平ちゃん」の焼そば スタミナ豚塩だれ味です。 6月に、イオンで税抜298円。お高めです。 |
![]() 3分で湯切りをして、液体ソースとニンニクマヨビームとフライドガーリックふりかけをかけて出来上がり。 液体ソースは普通のソース味ではなく、けっこうあっさりな塩ですね。旨みもあって美味いです。 マヨビームはニンニクが効いています。ふりかけもフライドガーリック主体でかなりなスタミナ度。なかなか美味いです。 麺は一平ちゃん標準の細麺です。 具は、大量のキャベツと四角いペラペラチャーシュー適量。基本具の少ない一平ちゃんには珍しく充実しています。 美味いのですが、食塩相当量が 「6.7g」 と、普通でも塩分量高めの焼そばの中でもかなり高いので、高血圧治療中の方は要注意です。 大盛でしたが飽きることなく完食できました。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度: 1.1 CN |
![]() 〇試食日:2023年3月中旬某日 ご存じ「一平ちゃん」の汁なしうどんすき焼き味です。 イオンで税抜215円。一平ちゃんにしてはお高めですね。 |
![]() 5分で湯切りをして、液体ソースをかけて出来上がり。すき焼風追いダレも付いています。 液体ソースは、普通のソース味ではなく、醤油系甘辛ソースですね。 けっこう濃いめで深みがあります。 すき焼風の追いダレもかなり濃く、濃い醤油味好きにはたまらない味付けになっています。生卵につけてすき焼風に食べろ、となっていましたが、卵につけなくても濃すぎるほどではありませんでした。 麺はペラペラスカスカのインスタントうどん麺でイマイチです。 具は、肉玉数個とキャベツ多めで、まあまあ満足。 総合的に215円のカップ麺としては、やや不満です。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2023年1月下旬某日 ご存じ「中華三昧」の「トマト酸辣湯麺」です。 イオンで税抜228円。まあまあなお値段。 カップは縦型のBIGサイズ。 |
![]() 4分茹でて、赤いトマト酸味オイルを後入れして出来上がり。 中華三昧の袋麺の酸辣湯麺と似たような酸味と旨みと辛みとトロミで、なかなかの好印象。この製品はトマトの酸味に特化しているようで、かなりなトマト感です。好きな人はたまらないでしょう。 麺は細麺シコシコでかなりな美味さ。 具は、肉系はありませんが、青梗菜とトマトと溶き卵が効いていて、色味がきれいで好印象。 総合的になかなかの出来だと思います。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年7月上旬某日 ご存じ「中華三昧」の「広東風醤油」です。 イオンで税抜98円。中華三昧なのに激安です。キャンペーンか何かだったでしょうか? カップは縦型のレギュラーサイズ。 |
![]() 4分茹でて、複雑な雰囲気の調味油を後入れして出来上がり。 中華三昧の袋麺の広東風醤油と似たような旨みで、なかなかの好印象。ポークエキスのほかに魚介エキス、XO醤、みそ、なんかが入っているみたい。 麺はやや細麺シコシコでかなりな美味さ。 具は、鶏団子6個、玉子、赤ピーマン、ねぎで、お値段にしては十分で好印象。 お安いし、総合的になかなかの出来だと思います。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年7月上旬某日 チャルメラの仙台辛味噌ラーメンです。 イオンで税抜98円。お安いです。 カップは普通の丼型。 |
![]() かやく入り粉末スープを入れて3分茹で、液体スープを入れて出来上がり。 後入れの赤いスープが効いていて、程よい辛さ。旨味も十分で、スープ自体はなかなか美味いです。 ただし、麺がどう見ても細めのうどん。間違えて入れたのかと思うくらいのうどんです。ビックリします。 具は、謎肉多めで大満足。キャベツも多め。あとは、コーンと人参少々。 総合的に、うどんだと思って食べればなかなかの出来だと思います。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年3月上旬某日 チャルメラのゆず塩味ラーメンです。 昨年10月にイオンで税抜168円。 カップは普通の縦型ノーマルサイズ。 |
![]() 3分茹で、ゆずの調味油を入れて出来上がり。 蓋にはチャルメラ黒ニャンコのセリフで、 「ホタテと鶏の旨み感じるスープを、ゆずの香りのホッとする小袋で仕上げるから旨うまな味わいニャ!」 と書いてあります。 概ねおニャンコの言う通りで、ゴクゴク完飲。かなりな旨さ。 ただし、麺は普通のカップ麺の麺でイマイチです。 具は、小さいナルトが大量で面白いですね。あとは、卵多め、メンマ、ねぎ。 麺以外はなかなかの出来だと思います。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年5月中旬某日 チャルメラのとり野菜みそラーメンです。 1月にイオンで税抜168円。 カップは普通の縦型ノーマルサイズ。 |
![]() 3分茹で、味噌スープを後入れで出来上がり。 石川県でポピュラーな「まつや」の味噌鍋のたれが元みたい。ただ、調べていたら最近販売中止になってるようでした。「とり野菜」の「とり」は、「鶏」ではなくて「野菜の栄養を摂取する」の「摂り」とのこと。鶏肉もチキンエキスも入ってるんですけどね。 スープは、甘めの味噌汁みたいな懐かしい感じで、ゴクゴク完飲。かなりな旨さ。 ただし、麺は普通のカップ麺の麺でイマイチです。 具は、大きめの鶏つくね数個と野菜(キャベツ、ニラ、人参)が多め。 麺以外はなかなかの出来だと思います。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年11月下旬某日 チャルメラの青森にんにく醤油まぜそばです。 7月にイオンで税抜168円。まあ普通のお値段。 カップは四角い普通の焼きそば型。 |
![]() 熱湯3分で湯切り、液体たれを混ぜて出来上がり。 たれは、青森十和田の上北農産加工(株)の有名な焼肉のたれ「スタミナ源」を5%使用とのこと。 にんにくと醤油が効いていて、後味すっきりの美味いたれですね。後日このたれを買ってきて焼肉を食べてみましたが、あっさりなのにニンニクガッツリで美味かったです。 麺は中太の平麺です。ややスカスカした感じ。 具は、挽肉少々とキャベツ適量。 総合的には、なかなかの出来だと思います。ほとんど「たれ得点」ですが…。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年12月下旬某日 チャルメラの汁なし宮崎辛麺です。袋麺は辛いですよね。 8月にイオンで税抜188円。まあ普通のお値段。 カップは四角い普通の焼きそば型。 |
![]() 熱湯3分で湯切り、粉末たれ、調味油とふりかけを混ぜて出来上がり。 たれも油もふりかけも全部辛そうな色です。 で、ホントに辛いです。副隊長が美味しく食べられるギリギリでした。 恐れていたとおり、2時間後に直腸に大打撃。 麺は中細の丸麺です。ややスカスカした感じ。 具は、謎肉少々とキャベツ適量。 総合的には、なかなかの出来だと思います。内臓注意ですが…。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年7月下旬某日 明星のロカボヌードルです。 4月にイオンで税抜168円。まあ普通のお値段です。 カップは普通の縦型で、大きさはレギュラーサイズ。 パノラマ撮影なので少し歪んでいますね。お許しを。 |
![]() 湯を入れて4分茹で、「こってり醤油だれ」を入れて出来上がり。 後入れの醤油だれが効いていて、深い醤油の風味。旨味も十分で、スープ自体はなかなか美味いです。 麺はカップヌードルの麺に似た細いヤツですね。可もなく不可もなく。 具は、大豆由来の謎肉多めで大満足。ねぎも多め。 カロリーは200kcalと低めですが、物足りなさはありません。 総合的に、健康食としてではなくてもなかなかの出来だと思います。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年7月下旬某日 明星のロカボヌードルです。 4月にイオンで税抜168円。まあ普通のお値段です。 カップは普通の縦型で、大きさはレギュラーサイズ。 パノラマ撮影なのでかなり歪んでいますね。お許しを。 |
![]() 湯を入れて4分茹で、「ピリ辛ラー油」を入れて出来上がり。 後入れのラー油だれが効いていて、ピリ辛具合がちょうどよいです。酢も適度に効いていてさわやかな酸味。旨味も十分で、スープ自体はなかなか美味いです。 麺はカップヌードルの麺に似た細いヤツですね。可もなく不可もなく。 具は、大豆由来の謎肉多めで大満足。溶き玉子とねぎも多め。 カロリーは188kcalと低めですが、物足りなさはありません。 総合的に、健康食としてではなくてもなかなかの出来だと思います。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年7月下旬某日 明星のロカボヌードルです。 4月にイオンで税抜168円。まあ普通のお値段です。 カップは普通の縦型で、大きさはレギュラーサイズ。 パノラマ撮影なので少し歪んでいますね。お許しを。 |
![]() 湯を入れて4分茹で、「濃厚鶏油」を入れて出来上がり。 後入れの鶏油が効いていて、深いコク。香りが鶏白湯そのもので、旨味も十分。スープ自体はなかなか美味いです。 麺はカップヌードルの麺に似た細いヤツですね。可もなく不可もなく。 具は、大豆由来の謎肉多めで大満足。大きめのねぎも多め。 カロリーは198kcalと低めですが、物足りなさはありません。 総合的に、健康食としてではなくてもなかなかの出来だと思います。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年12月中旬某日 明星の「青春という名のラーメン」復刻です。 1984年頃の斎藤由貴チャンのCMが可愛かったですが、最近まで流れていた當真あみチャンの新CMも可愛いですね。 9月にイオンで税抜168円。まあ普通のお値段です。 カップは普通の縦型で、大きさはレギュラーサイズ。 パノラマ撮影なのでかなり歪んでいますね。お許しを。 |
![]() 「青春は一瞬だ」 ということで、ただ湯を入れてたった1分でできあがり。 スープ自体は、インスタント感が満載ながら、懐かしい雰囲気の醤油スープ。ややチキンラーメンに似ています。美味いです。 麺はノンフライながらカップヌードルの麺に似た細いヤツですね。可もなく不可もなく。 具は、豚肉入り大豆蛋白加工品のでかミートが太っ腹の8個入り。青春ボーイも満足でしょう。よくこんなデカイのを1分で戻せますね。感心します。大きめのねぎも多め。 カロリーは236kcalと低めですが、物足りなさはありません。 総合的になかなかの出来だと思います。スキマスイッチを聴きながら、それぞれの青春時代に思いを馳せて食べましょう。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年12月中旬某日 明星の「青春という名のラーメン」復刻です。 1984年頃の斎藤由貴チャンのCMが可愛かったですが、最近まで流れていた當真あみチャンの新CMも可愛いですね。 9月にイオンで税抜168円。まあ普通のお値段です。 カップは普通の縦型で、大きさはレギュラーサイズ。 パノラマ撮影なのでかなり歪んでいますね。お許しを。 |
![]() 「青春は一瞬だ」 ということで、ただ湯を入れてたった1分でできあがり。 スープ自体は、インスタント感が満載ながら、なかなか美味いしおバター味。上の醤油味より新しい感覚です。 麺はノンフライながらカップヌードルの麺に似た細いヤツですね。可もなく不可もなく。 具は、かなりでっかいポテトが太っ腹の8個入り。青春ボーイも満足でしょう。よくこんなデカイのを1分で戻せますね。感心します。大きめのねぎも多め。 カロリーは237kcalと低めですが、物足りなさはありません。 総合的になかなかの出来だと思います。スキマスイッチを聴きながら、それぞれの青春時代に思いを馳せて食べましょう。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年12月中旬某日 明星の「青春という名のラーメン」復刻です。 1984年頃の斎藤由貴チャンのCMが可愛かったですが、最近まで流れていた當真あみチャンの新CMも可愛いですね。 9月にイオンで税抜168円。まあ普通のお値段です。 カップは普通の縦型で、大きさはレギュラーサイズ。 パノラマ撮影なのでかなり歪んでいますね。お許しを。 |
![]() 「青春は一瞬だ」 ということで、ただ湯を入れてたった1分でできあがり。 スープ自体は、インスタント感が満載ながら、なかなか美味いチャンポン味。 麺はノンフライながらカップヌードルの麺に似た細いヤツですね。可もなく不可もなく。 具は、かなりでっかい四角い玉子が太っ腹の8個入り。青春ボーイも満足でしょう。よくこんなデカイのを1分で戻せますね。感心します。チャンポンなので人参とキクラゲも。 カロリーは257kcalと低めですが、物足りなさはありません。 総合的になかなかの出来だと思います。スキマスイッチを聴きながら、それぞれの青春時代に思いを馳せて食べましょう。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年8月下旬某日 明星の沖縄そばです。 首里城復興応援で、この商品の売り上げの一部が沖縄県に寄付されるとのこと。 6月にイオンで税抜148円。まあ普通のお値段です。 カップは普通の縦型で、大きさはレギュラーサイズ。 パノラマ撮影なので少し歪んでいますね。お許しを。 |
![]() 湯を入れて3分茹でて出来上がり。色鮮やかでいいですね。 スープは、豚とかつおと昆布。かつおの香りが強めです。あっさりながら旨みが強く美味いです。ゴクゴク完飲。 麺は確かに沖縄そば風。平麺で、ラーメンともうどんとも違う感じです。 具は、チャーシュー、玉子、紅白かまぼこ多め、ねぎ多め、紅しょうが。紅しょうがの香りが爽やかです。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2022年12月下旬某日 ご存じ「麺神」のカレーうどんです。イオンで税抜218円。そこそこします。 情報面が広かったのでパノラマで撮ったため、ややゆがんでいます。お許しを。 |
![]() 5分茹でです。すごいカレー臭。 スープは濃厚で旨みと辛味が強く、かなりな美味さ。スープだけ飲んでいても十分お腹にこたえそう。 麺はかなり太くコシがあって、カップ麺としてはかなり上等な味わいです。量も多め。 具は、大豆肉と油あげとねぎで、まあ普通。 スープの旨さにやられました。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年5月下旬某日 なんだか和風のパッケージ。 イオンで税抜108円。お安いです。 カップは縦型のBIGサイズ。 |
![]() 5分茹でて出来上がり。 トマトの赤、オクラの緑、錦糸玉子の黄色でとても鮮やか。 よいお出汁の香りがします。かつお、さば、あご、昆布が使われているみたい。醤油加減もよく、ゴクゴク完飲。 麺は細めのちぢれ麺。普通のカップうどん麺です。 具は、肉系はありませんが、色味がきれいで好印象。 総合的になかなかの出来だと思います。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年9月上旬某日 明星庵シリーズのきつねうどんです。 イオンで税抜168円。 カップは平型のBIGサイズ。 |
![]() 粉末だしを入れて5分茹でて出来上がり。「だし香る七味」が別添。 あげがでかいですね。どん兵衛のやつみたいにスカスカな食感ではなく好印象。だしがしみしみです。 出汁はかつおのみで、七味の方に、いわし、さば、かつお粉末が入っているみたい。芸が細かいですが、あまり効果は感じられず普通のうどんだしの味でした。 麺はちぢれ平麺。普通のカップうどん麺です。大盛りの割にあまり量は感じませんでした。 総合的には普通の出来だと思います。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年8月上旬某日 明星と丸美屋共同開発。のりたま風のパッケージ。 イオンで税抜148円。 |
![]() 5分茹でて液体ソースを混ぜ、のりたまをかけて出来上がり。 のりたま以前に、だし醤油が効いていて、あっさりながら深い味になっています。好印象。 のりたまは、予想通りの味ですが、美味いです。 麺は普通のカップうどんの麺ですね。ややもっちりしています。 具は、肉系はありません。キャベツのみ。 総合的にはまあまあの出来だと思います。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年9月中旬某日 明星庵シリーズの天ぷらそばです。 イオンで税抜168円。 カップは平型のBIGサイズ。 |
![]() 粉末だしと天ぷらを入れて3分茹でて出来上がり。「だし香る七味」が別添。 天ぷらが美味いです。先のせなので、シミシミぐずぐずですが、それがいいです。後入れサクサクは今イチ好きではないので…。海老の風味もなかなかです。 出汁はかつお、いわし、さば、昆布で、七味の方にも、いわし、さば、かつお粉末が入っているみたい。芸が細かいですが、あまり効果は感じられず普通の濃いめのそばだしの味でした。 麺は細めの縮れ麺。普通のカップそばの麺です。大盛りの割にあまり量は感じませんでした。 総合的には普通の出来だと思います。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2022年11月下旬某日 エースコックの出しているベビースターラーメン味です。本物のベビースターを使っているのではないそうです。 かなり前に、イオンで税抜108円。 |
![]() 混ぜる前。お花のカマボコが多めで可愛いです。玉子とネギで彩り豊か。 麺は、カップヌードル系よりやや太めのスカスカ麺です。憎めない味。 スープはホタテのだしが効いていてかなりな旨さ。塩加減も程よくて、ゴクゴク完飲、大満足です。 量がやや少な目でカロリー控えめなので、おやつや夜食に最適。見つけたらまた買っておいてもいいですね。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2022年11月下旬某日 エースコックの出しているガーリックバター味醤油ラーメンです。 かなり前に、イオンで税抜98円。激安です。 大きさはカップヌードルのBIGサイズと同じくらいです。 ラベルがはがせるタイプなので、はがして撮影しています。 |
![]() 混ぜる前。3分茹でで、別添えのバターブロックを後乗せで溶かします。 麺は、カップヌードル系よりやや太めのスカスカ麺です。憎めない味。 スープはチキンのだしとニンニク&醤油が効いていてかなりな旨さ。そこへバターの風味がプラスされ、天上の食べ物に。ゴクゴク完飲、大満足です。 具はちょっと寂しいですが、98円なので仕方ないですね。 安いし美味いので、見つけたらまた買っておきたいです。 ☆CN度:1.2 CN |
![]() 〇試食日:2023年1月中旬某日 エースコックの出している鶏白湯麺です。 かなり前に、イオンで税抜238円。お高いです。 大きさはカップヌードルのBIGサイズと同じくらいです。 ラベルがはがせるタイプなので、はがして撮影しています。 |
![]() 混ぜる前。3分茹でて液体スープを混ぜ、別添えのバターブロックを後乗せで溶かします。 麺は、カップヌードル系よりやや太めのコシのある麺です。憎めない味。 スープはチキンのだしのクリーミーなところへバターの風味がプラスされ、天上の食べ物に。けっこう濃いめなのにゴクゴク完飲、大満足です。 具は238円にしてはちょっと寂しいです。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年1月中旬某日 エースコックの出している沖縄風そばの辛いやつです。 かなり前に、イオンで税抜78円。お安いです。 大きさはカップヌードルのBIGサイズと同じくらいです。 ラベルがはがせるタイプなので、はがして撮影しています。 |
![]() 混ぜる前。5分茹でて液体スープを混ぜます。 麺は、どん兵衛のうどんの細いやつ、といった雰囲気。憎めない味。 スープは、ポーク、チキン、魚介、昆布、ホタテなどのエキス満載で旨みたっぷり。 しかし、コーレーグース的な島ネロ味が前面に出ているので、かなり辛くて、ほとんど飲めずじまい。「激辛地獄へめんそ〜れ」とパッケージに書いてますね。 具は、豚肉、かまぼこ、ねぎ、紅しょうがで、まあ満足。 副隊長には辛過ぎましたが、辛いの好きさんでもそこそこ満足できるかも。 お安いのもいいですね。いつも安いのかどうかは不明ですが。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年2月上旬某日 エースコックの出している野菜ちゃんぽんです。 かなり前に、イオンで税抜108円。お安いです。 大きさはカップヌードルのノーマルサイズと同じくらいです。 |
![]() 混ぜる前。3分茹でです。 麺は、やや太めでコシのあるちゃんぽん麺。好印象。 スープは、ポーク、チキン、魚介、昆布、イカなどのエキス満載で旨みたっぷり。かなり旨いです。 「レタス1/2個分の食物繊維」という表示がありますが、入っているのはキャベツとコーンとカニカマです。かなりな量で、野菜を求める方もそこそこ満足できるかも。 麺が少な目で、カロリーは234kcal。 お安いのもいいですね。いつも安いのかどうかは不明ですが。 災害時の野菜補給用に、ローリングストックしておいてもいいかもしれません。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年4月中旬某日 エースコックの出している 「お取り寄せNIPPON」 静岡駿河湾産桜えびだし塩ラーメンです。 かなり前に、イオンで税抜138円。お安めです。 大きさはカップヌードルのノーマルサイズと同じくらいです。 |
![]() 混ぜる前。3分茹でです。黒いのは後入れの液体スープ。 スープは、魚介エキスに桜えびパウダー。えびの香りと旨みたっぷり。かなり旨いです。塩加減も程よくて好印象。 麺は、やや細めでコシのない麺。 具は、麩に玉子にメンマにねぎ。まあまあ満足。 お安いのもいいですね。そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年4月下旬某日 エースコックの出している 「お取り寄せNIPPON」 北海道花咲ガニだし醤油ラーメンです。 かなり前に、イオンで税抜138円。お安めです。 大きさはカップヌードルのノーマルサイズと同じくらいです。 |
![]() 混ぜる前。3分茹でです。薄茶色いのは後入れの液体スープ。 スープは、カツオエキスにカニ調味料。カニの香りと旨みがほんのりと。まあまあ旨いです。醤油加減は薄め。 麺は、やや細めでコシのない麺。 具は、カニカマとコーンとねぎと大豆肉。 お安いのはいいですが、上記事の桜エビほど美味くはなく、こんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2024年5月上旬某日 エースコックの出している 「お取り寄せNIPPON」 愛媛宇和海産真鯛だし白湯ラーメンです。 1月にイオンで税抜148円。お安めです。 大きさはカップヌードルのノーマルサイズと同じくらい。ラベルをはがして撮影しています。 |
![]() 混ぜる前。3分茹でです。後入れで液体スープ。 スープは、鯛エキス、チキンエキス、ポークエキス、ホタテエキスにカツオと昆布。鯛の香りと旨みがほんのりと。まあまあ旨いです。醤油加減は薄め。 麺は、やや細めでコシのない麺。 具は、大豆肉そぼろと玉子とねぎ。 お安いしまあまあ美味いので、こんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年5月上旬某日 エースコックの出している 「お取り寄せNIPPON」 三重県産伊勢海老だし味噌ラーメンです。 1月にイオンで税抜148円。お安めです。 大きさはカップヌードルのノーマルサイズと同じくらい。ラベルをはがして撮影しています。 |
![]() 混ぜる前。3分茹でです。後入れで液体スープ。 スープは、伊勢海老パウダー、魚介エキス、ポークエキス。海老の香りと旨みがほんのりと。まあまあ旨いです。味噌加減は薄め。伊勢海老は製品中に0.01%配合とのこと。 麺は、やや細めでコシのない麺。 具は、大豆肉そぼろと紅生姜天かすとねぎ。 お安いしまあまあ美味いので、こんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年6月上旬某日 エースコックの出しているわかめブラックしょうゆラーメンです。 かなり前に、イオンで税抜138円。お安めです。 小さめの深め丼型です。 |
![]() 混ぜる前。かやくと粉末スープを入れて3分茹でです。後入れで胡椒系スパイス。 スープは、富山ブラック並に黒いしょうゆスープ。だしが効いていてかなり深い味です。好印象。塩っ気が強く、白飯が欲しくなる感じ。胡椒も適度に効いています。 麺は、やや太めでコシのない丸麺。 具は、わかめ大量、コーンと白ごま少々。 お安いのもいいですし、ブラックラーメンの良い面が出ていて好感度大。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年12月上旬某日 エースコックの出しているわかめラーメンです。 従来品の4倍入りとのこと。 5月頃に、イオンで税抜178円。戸棚から発掘の期限切れ品。 大きさはスーパーカップと同じくらいです。 |
![]() かやくと粉末スープを入れ、3分茹でです。 わかめが多すぎて、食べ切れるか最初から不安になる見た目ですね。 麺は、カップヌードル系よりやや太いストレートっぽいスカスカした食感の丸麺です。 スープは、胡麻の風味の鶏豚スープ。アサリエキスやオイスターソースも入っているみたいで、なかなか旨みがあって美味いです。爽やかなしょうゆ味でゴクゴク完飲、大満足です。 具は、コーン少しとわかめ大量。予想通りわかめが半分くらいで麺がなくなってしまい、リタイヤ寸前になりました。 「〇〇過ぎ」って最近ほめ言葉になっていますが、このわかめは本当に多過ぎでした。 医者に勧められるなどの健康上の理由か、「わかめ教」入信とかの宗教上の理由がなければ金輪際食べることはないでしょう。でも「わかめ教」に入信したらかえってわかめは食べないか…。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:0.9 CN |
![]() 〇試食日:2024年5月上旬某日 エースコックの出しているわかめラーメンです。 わかめはスタンダードな量みたい。 1月に、イオンで税抜258円。わかめなのにお高めですね。 丼は大きめで平たい感じです。 |
![]() かやくを入れ、5分茹でです。後入れで液体スープ。胡椒付。 わかめが多すぎて、食べ切れるか最初から不安になる見た目ですね。上記事の4倍入りとほとんど変わりありません。 麺は、上記事のやつとは違い、ノンフライのシコシコ細麺でなかなか美味いです。 スープは、胡麻の風味の魚介スープ。上記事のやつとは全然違ってかなりあっさりです。 具は、コーン少しとわかめ大量。上記事のわかめ4倍よりはさすがに少な目で、麺と同時に食べ終わりました。このくらいでちょうどいい感じです。 そんなこんなで、わかめ4倍より好印象ですがお高いのでこんなCN度。 ☆CN度:0.9 CN |
![]() 〇試食日:2024年6月下旬某日 エースコックの出している 北海道わかめ蟹だししょうゆラーメンです。 「全国グルメ旅シリーズ」みたい。 4月にイオンで税抜158円。上記事のヤツよりかなりお安めです。 丼は小さめで深めの丼タイプ。 |
![]() かやく入粉末スープを入れ、3分茹でです。後入れで液体スープ。 わかめは適量。驚くほど細切りのカニカマ数本。あとはごま少々。 麺は、普通のインスタント麺ですね。可もなく不可もなく。 スープは、確かにカニ風味。北海道産花咲ガニだしを0.8%使用とのこと。アルコール1%未満はノンアルなので、「ノン花咲ガニだし」 とも言えるでしょう。醤油加減は適度な雰囲気。なかなか旨いです。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2023年7月上旬某日 エースコックの出している熊本トマト醤油ラーメンです。トマトは熊本産の「ふぞろいトマト」とのこと。 「もったいないを、おいしいに 変えてしまおう!」 というコンセプトみたい。 かなり前に、イオンで税抜138円。お安めです。 大きさはカップヌードルのノーマルサイズと同じくらいです。 |
![]() 混ぜる前。3分茹でです。赤いのは後入れのトマトペッパーパウダー。 スープは、鶏エキスなのですが、ニンニクとショウガと胡椒の香りが爽やかで、旨味と共にかなりな好印象。全く期待していなかったのに、ゴクゴク完飲です。 ただせっかくなので、ふぞろいトマトの風味はもう少し強くてもよかったかも。 麺は、やや細め。 具は、鶏ミンチ少々、玉子多めにねぎ。まあまあ満足。 お安いのもいいですね。見つけたら再購入もありかも。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年7月上旬某日 エースコックの出している熊本野菜タンメンです。トマトは熊本産の「ふぞろいトマト」とのこと。 「もったいないを、おいしいに 変えてしまおう!」 というコンセプトみたい。 かなり前に、イオンで税抜138円。お安めです。 大きさはカップヌードルのノーマルサイズと同じくらいです。 |
![]() 混ぜる前。3分茹でです。赤いのは後入れのトマトペッパーパウダー。 スープは、鶏エキスなのですが、胡椒と花椒とバジルが効いています。香りが爽やかで、旨味と共にかなりな好印象。全く期待していなかったのに、ゴクゴク完飲です。 ただせっかくなので、ふぞろいトマトの風味はもう少し強くてもよかったかも。 麺は、やや細め。 具は、キャベツ多め、人参、コーン、ねぎ。野菜タンメンなので、肉っ気はなし。 お安いのもいいですね。見つけたら再購入もありかも。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年7月上旬某日 エースコックの出している横浜家系とんこつ醤油です。 4月頃に、イオンで税抜108円。大盛なのにお安いです。なにかのキャンペーンだったでしょうか? 大きさはカップヌードルのBIGサイズと同じくらいです。 ラベルがはがせるタイプなので、はがして撮影しています。 |
![]() 混ぜる前。5分茹でて液体スープを混ぜ、別添えの調味油を加えます。 麺は、カップヌードル系よりかなり太めのコシのある麺です。ワシワシした家系の麺で憎めない味。 スープはまさに家系の塩辛くて濃いめのとんこつ醤油です。ご飯が欲しくなる塩辛さ。けっこう濃いめなので完飲はできなかったものの、大満足です。 具は108円のわりに豪華で、小さなチャーシュー風多めと挽肉少々、ほうれん草とねぎ。 なかなか美味かったので、お安さも含めてこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年8月上旬某日 エースコックの出しているごま担担麺です。 4月頃に、イオンで税抜238円。けっこうお高め。 大きさはカップヌードルのBIGサイズと同じくらいです。 ラベルがはがせるタイプなので、はがして撮影しています。 |
![]() 3分茹でてごまの特製ペーストを混ぜ、ラー油系の調味油を加えます。 麺は、カップヌードル系よりやや太いストレートっぽいスカスカした食感の丸麺です。 スープはまさにごま贅沢担担麺です。ごまとラー油の良い香りと深いコクで、お店で出てきても不満のない美味さ。けっこう濃いめなので完飲はできなかったものの、大満足です。 具は238円のわりに寂しくて、挽肉少々とねぎ少々。 なかなか美味かったのですが、お高いのも含めてこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年8月中旬某日 エースコックの出しているゆず塩らーめんです。 栃木県の「道の駅もてぎ」監修とのこと。 4月頃に、イオンで税抜138円。お安め。 大きさはカップヌードルのノーマルサイズと同じくらいです。 ラベルがはがせるタイプなので、はがして撮影しています。 |
![]() 3分茹でて液体スープを混ぜます。 麺は、カップヌードル系よりやや太いストレートっぽいスカスカした食感の丸麺です。 スープはまさにゆず塩です。ちょっと酸っぱすぎるんじゃないかと思うほどの酸味です。ゆずのよい香りがしますね。爽やかな塩味でゴクゴク完飲、大満足です。 具は、キャベツ、人参、キクラゲ、ねぎ、と野菜だけですが適量で好印象。 なかなか美味かったので、こんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年12月中旬某日 エースコックのスーパーカップ、スッポンスープ味ラーメンです。 7月にイオンで税抜238円。 スーパーカップの深め丼型です。 |
![]() かやくを入れて4分茹で、後入れで液体スープとスッポン入り特製ペーストを混ぜます。 スープは、魚介メインで、鶏豚牛の各エキスも含有。白菜エキス、コンブエキス、鶏レバーパウダー、スッポンパウダーと、いろんなエキスがてんこ盛り。 いろんな出汁と具材を入れる我が家の寄せ鍋に雰囲気が似ていて、ほっとするスープです。 麺は、やや太めでコシのない丸麺。 具は、大き目の鶏だんご4個にキャベツ、ねぎ、人参 と充実。 スッポン味は不明でしたが、寄せ鍋みたいな雰囲気が出ていて好感度大。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:1.1 CN |
![]() 〇試食日:2023年12月中旬某日 エースコックのスーパーカップ、黒醤油ラーメンです。 8月にイオンで税抜168円。 スーパーカップの深め丼型です。 |
![]() 3分茹で、後入れで液体スープとスパイスを混ぜます。 スープは、鶏豚煮干しで、旨みが強いです。 醤油が濃いめ、スパイスも適度に効いていてかなりな美味さ。 麺は、やや太めでコシのない丸麺。 具は、鶏豚そぼろ少々、溶き卵少々、ねぎ少々。 旨みと醤油とスパイスのバランスが絶妙で好感度大。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年4月中旬某日 エースコックのスーパーカップ、炎の豚野菜ラーメンです。 昨年11月にイオンで税抜248円。ややお高め。 スーパーカップの深め丼型です。 ライトノベル原作のアニメとのコラボみたいですが、全く知らないので触れないでおきます。 |
![]() 粉末スープを開けて4分茹で、後入れで豆板醤ペーストを混ぜます。 スープは、豚オンリーで、旨みが強いです。 豆板醤も適度に効いていてかなりな辛さ。でも旨みも感じられて好印象。 麺は、スーパーカップ独特のやや太めでコシのない丸麺。 具は、豚肉少々、キャベツ多め、ねぎ少々。人参微量。 旨みと辛さのバランスが絶妙で好感度大。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年4月下旬某日 エースコックのスーパーカップ、肉野菜炒め味ラーメンです。 エバラの「黄金の味」が45周年とのことでコラボしたようです。 昨年12月にイオンで税抜168円。 スーパーカップの深め丼型です。 |
![]() 粉末スープを開けて3分茹で、後入れで液体スープを混ぜます。 スープは、確かにエバラの焼肉のタレ味で、旨みも強いです。 スパイスも適度に効いていてかなりな美味さ。 麺は、やや太めでコシのない丸麺。 具は、鶏豚そぼろ少々、キャベツ多め、人参、ねぎ、ごま少々。 旨みとエバラのタレ味のバランスが絶妙で好感度大。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年4月下旬某日 エースコックのスーパーカップ、旨辛醤油焼そばです。 エバラの「黄金の味」が45周年とのことでコラボしたようです。 昨年12月にイオンで税抜168円。 スーパーカップの深め丼型です。 |
![]() かやくを開けて4分で湯切り、後入れで液体たれを混ぜます。 たれは、確かにエバラの焼肉のタレ味で、旨みも強いです。 唐辛子の輪切も適度に効いていてかなりな旨辛さ。 麺は、やや太めでコシのない丸麺。 具は、鶏豚そぼろ少々、ねぎ多め。 エバラのタレ味が絶妙で好感度大ながら、やや具がやや寂しくて、こんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2024年5月上旬某日 エースコックのスーパーカップ、トリプル豚醤油ラーメンです。 昨年12月にイオンで税抜258円。ややお高め。 スーパーカップの深め丼型です。 |
![]() 粉末スープとかやくを開けて3分茹で、後入れで調味油を混ぜます。 スープはまったりとんこつです。追加の豚脂でさらにまったり。香りが立っていて好きな人は多そう。旨みが強く醤油も効いています。 麺は、やや太めでコシのない丸麺。 具は、割とちゃんとした大き目チャーシュー1枚。天かすとねぎ。 お値段相応にちゃんと美味いです。そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年1月上旬某日 エースコックの出している魚介とんこつ醤油ラーメンです。 昨年9月頃に、イオンで税抜238円。ややお高め。 カップは、ビッグサイズの縦型です。 ラベルをはがして撮影しています。 |
![]() 5分茹で、後入れで粉末スープ。 スープは、かつおと豚骨です。見ためよりあっさり。醤油もそんなに強くありません。 麺は、カップヌードル系よりかなり太いスカスカした食感の平麺です。 具は、挽肉が多め。ねぎ。たんぱく質多めなのが売りみたい。 お高めなのに、すごく美味いわけではないのでこんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2024年2月下旬某日 エースコックの出している勝浦タンタンメンです。 昨年10月頃に、イオンで税抜258円。ややお高め。 カップは、普通の丼型です。 |
![]() かやくを入れて4分茹で、後入れで液体&粉末スープ。 スープは、豚&&鶏&かつお。けっこうな旨みです。 辛さは、副隊長にはちょうどよい感じ。旨みが感じられる程度です。ほのかな甘みも好印象。 麺は、極細プリプリノンフライ麺。けっこうな美味さ。 具は、たまねぎが多め。ねぎ。大豆たんぱく肉も入っている模様。 お高いですが、スープも麺も美味かったのでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年3月下旬某日 エースコックの出している「鯖だし味噌ラーメン」です。 「もったいないを おいしいに ノーフードロスプロジェクト 青森編」 青森の八戸港に水揚げされた、食用にならない小さなサバを使用しているとのこと。 昨年10月頃に、イオンで税抜158円。 カップは、普通の縦型です。 ラベルを剥がして撮影しています。 |
![]() 3分茹で、後入れで液体スープ。 スープは、さば、イワシ、サケ、かつおなど。けっこうな旨みです。 味噌というより醤油っぽい雰囲気があります。ゴクゴク完飲。 麺は、太めでプリプリ。 具は、大豆たんぱく肉、コーン、ねぎ。 スープも麺もまあまあ美味かったのでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年3月下旬某日 エースコックの出している「鯖だし魚介醤油ラーメン」です。 「もったいないを おいしいに ノーフードロスプロジェクト 青森編」 青森の八戸港に水揚げされた、食用にならない小さなサバを使用しているとのこと。 昨年10月頃に、イオンで税抜158円。 カップは、普通の縦型です。 ラベルを剥がして撮影しています。 |
![]() 3分茹で、後入れで液体スープ。 スープは、さば、イワシ、サケ、かつおなど。けっこうな旨みです。 醤油の香りがいい雰囲気です。上記事の味噌より魚介がかなり効いていますね。ゴクゴク完飲。 麺は、太めでプリプリ。 具は、大豆たんぱく肉、小ナルト、ねぎ。 スープも麺もけっこう美味かったのでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年5月中旬某日 エースコックの出している「味噌バター味ラーメン」です。 2月頃に、イオンで税抜148円。お安めです。 カップは、縦型ビッグサイズです。 ラベルを剥がして撮影しています。 |
![]() 3分茹で、後入れでバター風ブロック。 スープは、想像通りの味噌バター味。バター風味がなじんでなかなかな美味さ。味噌が強めでけっこう塩辛いです。唐辛子も適度に効いています。ゴクゴク完飲。 麺は、やや太めでプリプリ。 具は、コーン数粒とねぎ適量。 お安いし、スープがけっこう美味かったのでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年6月上旬某日 エースコックの出している「豚辛タンメン」です。 3月に、イオンで税抜118円。お安いです。 カップは、縦型レギュラーサイズです。 ラベルを剥がして撮影しています。 |
![]() 5分茹で、後入れでラー油。 スープは、想像通りの豚辛味。辛すぎず旨みが強く感じられてなかなかな美味さ。 麺は、やや太めでプリプリ。 具は、キャベツ多め、ねぎ、唐辛子。 お安いし、スープがけっこう美味かったのでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年5月中旬某日 エースコックの出している「ガーリック&ペッパー味醤油ラーメン」です。 1月に、イオンで税抜128円。お安いです。 カップは、直径普通で底に角のある丼タイプです。 |
![]() かやく入り粉末スープと3分茹で、後入れでスパイス多め。 スパイスは、エスビー食品監修とのこと。 スープは、普通の鶏だし醤油ラーメンです。スパイスが多めで、ガーリックと胡椒がかなり効いています。好きな人はいそうですが、副隊長にはちょっと多過ぎな感じ。 麺は、やや細めでプリプリ。 具は、豚肉そぼろ少々、キャベツ、ねぎ。野菜はまあまあ多めです。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2024年5月下旬某日 エースコックの出している「レモン&ペッパー味塩ラーメン」です。 1月に、イオンで税抜128円。お安いです。 カップは、直径普通で底に角のある丼タイプです。 |
![]() かやく入り粉末スープと3分茹で、後入れでスパイス多め。 スパイスは、エスビー食品監修とのこと。 スープは、あっさり鶏だし塩ラーメンです。レモン風味が効いていてさわやかです。スパイスが多めで、胡椒がかなり効いています。上記事のやつよりさわやかさが加わってかなり好印象。 麺は、やや細めでプリプリ。 具は、キャベツ、人参、コーン、ねぎ。野菜はまあまあ多めです。 お安いし、さっぱり塩が食べたい時に最適。そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年6月中旬某日 エースコックの出している「ご当地の一杯」シリーズ 函館塩です。 4月に、イオンで税抜128円。お安いです。 カップは、ノーマルのカップヌードルサイズです。 |
![]() 3分茹で、後入れで液体スープを混ぜます。 スープは、あっさり鶏昆布煮干しの塩です。ほんとにあっさりで、ややパンチ不足気味。 麺は、やや細めでプリプリ。 具は、麩とねぎが適量。 お安いし、さっぱり塩が食べたい時に最適。そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度: 0.95 CN |
![]() 〇試食日:2024年6月中旬某日 エースコックの出している「ご当地の一杯」シリーズ 札幌味噌です。 4月に、イオンで税抜128円。お安いです。 カップは、ノーマルのカップヌードルサイズです。 |
![]() 3分茹で、後入れで液体スープを混ぜます。 スープは、割と濃いめの豚だし味噌です。サッポロ一番の味噌ラーメンのスープに似ています。ややピリ辛でよい感じ。 麺は、やや太めでモッチリ。 具は、コーンとねぎですがやや寂しい雰囲気。 お安いし、濃厚味噌が食べたい時に最適。そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度: 0.95 CN |
![]() 〇試食日:2023年6月中旬某日 エースコックのスーパーカップです。 かなり前に、イオンで税抜148円。お安めです。 カップは直径でかめの縦型です。 |
![]() かやくを混ぜる前。3分茹でてから湯切りをし、後入れで液体スープとかやく。 液体スープは、典型的なウスターソース味。まあまあ。 麺は、中太でコシのない丸麺。 具は、香りの良いいか天、あおさ、揚げ玉。ただ、混ぜると全部下にたまってしまい、最後にまとめて食べるはめに。 お安いのはいいですが、「イカしたウマさがたまらない!」と書いているほどの特徴がなく、こんなCN度。ダジャレはイカしてないので、やめておいたほうがいいと思います。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2023年9月上旬某日 エースコックのスーパーカップです。 5月にイオンで税抜148円。お安めです。 カップは直径でかめの縦型。 |
![]() かやくを混ぜる前。3分茹でてから湯切りをし、後入れで液体スープとかやく。 液体スープは、典型的な塩だれ味。あっさりしていて憎めない雰囲気。 麺は、中太でコシのない丸麺。 具は、かやくのみ。ごまとねぎとニンニクと胡椒系スパイス。胡椒がかなり効いていますがなかなかよい感じ。全体を引き締めていますね。 お安いのはいいですが、特徴がイマイチでこんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2023年9月下旬某日 エースコックの出している、よっちゃんの「タラタラしてんじゃねーよ」味焼そばです。 7月頃に、イオンで税抜158円。まあまあお安め。 カップは平たくなくて、普通のラーメンの丼型カップです。 |
![]() 3分茹でて湯切りし、液体スープとかやくを混ぜます。 麺は、エースコックの普通の焼そば麺。 タレはラー油っぽくてちょい辛。唐辛子もほどよく効いて旨みもあり美味いです。 具は、まさに「タラタラしてんじゃねーよ」ですが、模造品との但し書きがありました。 辛味もあるし、ビールが飲みたくなる雰囲気ですね。 なかなか美味かったので、こんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年9月下旬某日 エースコックの出している、よっちゃんの「タラタラしてんじゃねーよ」カレー味焼そばです。 7月頃に、イオンで税抜158円。まあまあお安め。 カップは平たくなくて、普通のラーメンの丼型カップです。 |
![]() 3分茹でて湯切りし、液体スープとかやくを混ぜます。 麺は、エースコックの普通の焼そば麺。 タレはラー油っぽくてちょい辛。カレー粉もけっこう効いて旨みもあり美味いです。 具は、まさに「タラタラしてんじゃねーよ」ですが、模造品との但し書きがありました。 辛味もあるし、ビールが飲みたくなる雰囲気ですね。 なかなか美味かったので、こんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年6月下旬某日 エースコックの出している、コンソメ味塩焼そばです。 4月にイオンで税抜138円。けっこうお安め。 カップは平たくなくて、普通のラーメンの丼型カップです。 |
![]() かやくを入れて3分茹でて湯切りし、麺ほぐしオイルと粉末シーズニングを混ぜます。 麺は、けっこうな細麺。焼きそうめん的な食感です。 タレはあっさり塩味ですが、薄くはなく濃い旨みが感じられて好印象。コラボのマギーコンソメが効いている模様。 具は、キャベツ、人参、たまねぎですが、人参が入るだけで華やかになりますね。 夏に最適な爽やかさ。なかなか美味かったので、こんなCN度。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年6月下旬某日 エースコックの出している、カレー味焼そばです。 4月にイオンで税抜138円。けっこうお安め。 カップは平たくなくて、普通のラーメンの丼型カップです。 |
![]() かやくを入れて3分茹でて湯切りし、麺ほぐし香味油と粉末シーズニングを混ぜます。 麺は、けっこうな細麺。焼きそうめん的な食感です。 タレはカレーにしてはあっさり味ですが薄くはなく、ビーフブイヨンの濃い旨みが感じられて好印象。コラボのマギーブイヨンが効いている模様。 具は、キャベツ、人参のみですが、人参が入るだけで華やかになりますね。 夏に最適な爽やかさ。なかなか美味かったので、こんなCN度。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年7月上旬某日 エースコックの出している、ブタメン焼そばです。おやつカンパニーとの共同開発とのこと。 本家ブタメンには焼そばはないみたいなので、代わりにエースコックが出しちゃった、というところでしょうか。 5月にイオンで税抜268円。本家ブタメンは、ミニサイズで百数十円なので、それに比べるとかなりお高め。 カップは焼そばの割に浅くない普通のラーメン丼タイプ。 |
![]() 3分茹でて湯切りし、麺ほぐし香味油と粉末シーズニングを混ぜます。 半分食べてから味変用に、と書いてある、キムチ味コーンフレークも最初から投入。 麺は、けっこうな普通の太さ。ちょっと柔麺。 タレはかなりあっさりで、キムチ味フレークを混ぜないとちょっと味気ない雰囲気。キムチ味フレークはそんなに辛くないですが、シャキシャキした食感がアクセントになってますね。 具は、ゴマ少々のみ。268円でこの内容はかなり残念。 お高いので期待してしまいましたが、かなり残念な内容だったのでこんなCN度。 ☆CN度: 0.8 CN |
![]() 〇試食日:2023年12月上旬某日 エースコックの出している、焼そばモッチッチソース味です。 8月頃に、イオンで税抜148円。まあまあお安め。 カップは平たくなくて、四角い縦型カップです。 |
![]() 4分茹でて湯切りし、液体スープとふりかけを混ぜます。 麺が特徴的で、名前のとおりモチモチかつコシもあり、普通の焼そば麺とは全然違います。かなりな美味さ。 タレは普通のウスターソース味ですね。まあまあ美味いです。 具は、キャベツの大きいヤツが多め。ふりかけに大豆肉が少々含まれている模様。 カップが深いので熱が逃げにくく、最後までホカホカだったのも地味に気に入りました。 麺がなかなか美味かったので、こんなCN度。再購入可能性大。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年7月下旬某日 エースコックの出している、焼そばモッチッチたらこバター味です。 5月に、イオンで税抜118円。なぜだかかなりお安め。 カップは平たくなくて、四角い縦型カップです。 |
![]() 4分茹でて湯切りし、香味油とたらこバター粉末を混ぜます。 麺が特徴的で、名前のとおりモチモチかつコシもあり、普通の焼そば麺とは全然違います。かなりな美味さ。 たらこバター粉末は予想通りの味ですが、カップが深いので均等に混ぜるのは難しかったです。 具は、キャベツとねぎのみで少々寂しいです。 カップが深いので熱が逃げにくく、最後までホカホカだったのは地味に気に入りました。 麺がなかなか美味かったので、こんなCN度。再購入可能性大。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年12月下旬某日 エースコックの出している、おいしくたんぱく質がとれるカレーうどんです。たんぱく質15gとのこと。 9月頃に、イオンで税抜238円。ややお高め。 カップは縦型ビッグサイズです。 パノラマ撮影なのでかなり歪んでいます。 |
![]() 5分茹でて粉末スープ後入れです。 スープは、だしが効いていて、うどんだからかかなり和風に寄せている雰囲気。辛さはさほどでもないですが、旨みがすごいです。 麺は、どん兵衛に似た細めの平麺。食感も似ています。 具は、紅白かまぼこ数枚、ねぎ、ごま とメインの白っぽい大豆加工肉が大量。フワフワしていて変わった食感です。美味くはないです。 スープがなかなか美味かったので、こんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2022年12月上旬某日 ヤマダイの出している、広島汁なし担担麺です。 買ったのは夏頃で、イオンで税抜198円。 けっこうでかい丸型の浅い丼タイプです。 |
![]() かやくと麺を4分茹でて湯を捨て、タレを混ぜてふりかけをかけます。 麺は、「凄麺」というシリーズで、ノンフライタイプ。カップヌードル系よりやや太めのシコシコ麺です。憎めない味。 タレは真っ赤ですが、辛さはさほどでもなく、旨みが強いです。 花椒の香りがかなりします。気に入る人はいそう。 具は挽肉玉が少々でちょっと寂しいです。ネギは多めですが。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2022年12月上旬某日 ヤマダイの出している、博多とんこつです。 買ったのは夏頃で、イオンで税抜198円。 けっこうでかい丸型の浅い丼タイプです。 |
![]() チャーシューと麺を2分茹でて、液体スープとかやくを混ぜます。 麺は、「凄麺」というシリーズで、ノンフライタイプ。博多系の極細低加水麺をうまく再現してありますね。 スープはけっこうトロミがあって旨みが強いです。 具はペラペラチャーシューでちょっと寂しいです。ネギとゴマは多めです。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2022年12月上旬某日 ヤマダイの出している、サンマー麺です。 買ったのは夏頃で、イオンで税抜198円。 けっこうでかい丸型の浅い丼タイプです。 |
![]() かやくと麺を4分茹でて、粉末スープと調味油を混ぜ、パック入りの野菜を載せます。 麺は、「凄麺」というシリーズで、ノンフライタイプ。細麺でニュルニュルした食感ですが、好印象。 スープはけっこうトロミがあって旨みが強いです。 酸味とコショウのバランスもいいですね。 具はシャキシャキモヤシや人参、キクラゲ、ニラ、タケノコと、なかなか充実。 かなり気に入りました。そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年12月上旬某日 ヤマダイの出している、サンマー麺ですが、上の凄麺シリーズと違うみたい。 イオンで税抜128円。 普通の大きさの丸型丼タイプです。 |
![]() かやく2袋と麺を3分茹でて、液体&粉末スープを混ぜます。 麺は、普通のインスタントの細麺です。 スープはけっこうトロミがあって旨みが強いです。 酸味もいいですね。 具はシャキシャキモヤシや人参、ニラと、まあまあ充実。肉っけはないけど。 そこそこ気に入りました。そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() 〇試食日:2022年12月中旬某日 ヤマダイの出している、仙台辛味噌ラーメンです。 買ったのは夏頃で、イオンで税抜198円。 けっこうでかい丸型の浅い丼タイプです。 |
![]() かやくと麺を5分茹でて、液体スープを混ぜ、パック入りの野菜を載せます。 麺は、「凄麺」というシリーズで、ノンフライタイプ。中太麺のプリプリした食感で、好印象。 スープはけっこう辛いですが、濃い味噌の旨みが強いです。 「仙台味噌醤油(株)」の仙台赤味噌100%とのこと。 具はシャキシャキモヤシや人参、キャベツ、ねぎと、なかなか充実。 かなり気に入りました。そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:1.1 CN |
![]() 〇試食日:2022年12月中旬某日 ヤマダイの出している、長崎ちゃんぽんです。 買ったのは夏頃で、イオンで税抜198円。 けっこうでかい丸型の浅い丼タイプです。 |
![]() かやくと麺を5分茹でて、液体スープを混ぜます。 麺は、「凄麺」というシリーズで、ノンフライタイプ。極太麺のもっちりした食感で、好印象。 スープはけっこう塩辛いですが、濃い魚介の旨みが強いです。鰹節粉末やいか粉末が入っている模様。 具は、えび団子、いか、かまぼこ、キャベツ、コーン、キクラゲと、なかなか充実。 かなり気に入りました。そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:1.1 CN |
![]() 〇試食日:2022年12月中旬某日 ヤマダイの出している、札幌味噌ラーメンです。 買ったのは夏頃で、イオンで税抜198円。 けっこうでかい丸型の浅い丼タイプです。 |
![]() かやくと麺を5分茹でて、液体スープを混ぜ、パック入りの野菜を載せます。 麺は、「凄麺」というシリーズで、ノンフライタイプ。太麺のプリプリした食感で、好印象。 スープはけっこう塩辛いですが、濃い味噌の旨みが強いです。 具はシャキシャキモヤシや人参、コーン、ねぎと、なかなか充実。 けっこう気に入りました。そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2022年12月中旬某日 ヤマダイの出している、京都背脂醤油味です。 買ったのは夏頃で、イオンで税抜198円。 けっこうでかい丸型の浅い丼タイプです。 |
![]() かやくと麺を5分茹でて、液体スープを混ぜ、乾燥ネギを載せます。 麺は、「凄麺」というシリーズで、ノンフライタイプ。中細麺のプリプリした食感で、好印象。 スープはけっこう塩辛いですが、濃い醤油と背脂の旨みが強いです。 具はペラペラチャーシューと細いメンマ、ねぎと、まあ普通。 あまり特徴を感じられず。そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2022年12月中旬某日 ヤマダイの出している、富山ブラックです。 買ったのは夏頃で、イオンで税抜198円。 けっこうでかい丸型の浅い丼タイプです。 |
![]() チャーシューなどのかやくと麺を5分茹でて、液体スープを混ぜ、黒コショウをかけます。 麺は、「凄麺」というシリーズで、ノンフライタイプ。中細麺のプリプリした食感で、好印象。 スープはけっこう塩辛いですが、濃い醤油の香りと旨みが強いです。 胡椒がかなり効いていて、ピリピリします。 具はペラペラチャーシューと細いメンマ、ねぎと、まあ普通。 富山ブラックの特徴がよく出ていますね。そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2022年12月下旬某日 ヤマダイの出している、奈良天理スタミナラーメンです。 買ったのは夏頃で、イオンで税抜198円。 けっこうでかい丸型の浅い丼タイプです。 |
![]() フリーズドライの白菜と麺を4分茹でて、液体スープを混ぜ、唐辛子をかけます。 麺は、「凄麺」というシリーズで、ノンフライタイプ。中細麺のプリプリした食感で、好印象。 スープはけっこうピリ辛ですが、旨みも強いです。 具はザク切りのでかい白菜とニラ。白菜はシャキシャキで好印象。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年2月中旬某日 ヤマダイの出している、愛媛八幡浜ちゃんぽんです。 イオンで税抜198円。 けっこうでかい丸型の浅い丼タイプです。 |
![]() かやくと麺を5分茹でて、液体スープを混ぜます。 麺は、「凄麺」というシリーズで、ノンフライタイプ。やや太麺のプリプリした食感で、好印象。 スープはけっこう塩辛いですが、濃い魚介の旨みが強いです。鰹節粉末やいか粉末が入っている模様。 具は大量で、じゃこ天、えび団子、いか、キャベツ、ニンジン、ニラ、となかなか充実。 かなり気に入りました。見つけたらまた買いたいです。そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:1.2 CN |
![]() 〇試食日:2023年7月下旬某日 ヤマダイの出している、名古屋 台湾まぜそばです。 4月にイオンで税抜218円。やや値上がり。 けっこうでかい丸型の浅い丼タイプです。 |
![]() 麺を5分茹でてほぐし、湯切りをしてタレとふりかけを混ぜます。小袋の卵黄ソースは味変用。 麺は、「凄麺」というシリーズで、ノンフライタイプ。やや細めのプリプリした食感で、好印象。 タレはかなり深い味で、ポークエキス、甜麺醤、豆板醤、鯖節、鰹節、煮干などが入っている模様。旨みがぎっしり。辛さもなかなかです。 具は挽肉、ねぎ、香りの良い海苔で、けっこう充実。 かなり気に入りました。見つけたらまた買いたいです。そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:1.2 CN |
![]() 〇試食日:2024年8月中旬某日 ヤマダイの出している、名古屋発 台湾まぜそばです。上記事のやつと違って「THE」がついてませんね。凄麺でもないようです。 7月にイオンで税抜158円。上記事のやつよりお安いです。 けっこうでかい四角いタイプ。 |
![]() 麺とかやくを4分茹でて湯切りをし、タレとふりかけを混ぜます。 麺は、「凄麺」シリーズではなく、普通のタイプでまあまあ。 タレは上記事のやつとは違い、甜麺醤以外はあまりはっきり成分が書かれていません。卵黄は最初からタレに含まれているみたい。辛さはなかなかです。 具は挽肉風大豆肉、ねぎ、海苔で、けっこう充実。 上記事のやつより質は落ちますが、まあまあでした。そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年2月上旬某日 ヤマダイの出している、名古屋 台湾ラーメンです。 昨年10月にイオンで税抜238円。 けっこうでかい丸型の浅い丼タイプです。 |
![]() 麺とかやくを4分茹でてほぐし、液体スープと辛味ダレを混ぜます。 麺は、「凄麺」というシリーズで、ノンフライタイプ。やや細めのプリプリした食感で、好印象。 スープはかなり深い味で、ポークエキス、チキンエキス、コチュジャン、豆板醤、オイスターエキスなどが入っている模様。旨みがぎっしり。辛さもなかなかですが、激辛好きさんは物足りないかも。 具は、挽肉少々とニラ多め ですね。。 かなり気に入りました。見つけたらまた買いたいです。そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:1.1 CN |
![]() 〇試食日:2023年7月下旬某日 ヤマダイの出している、千葉竹岡式らーめんです。 4月にイオンで税抜218円。やや値上がり。 けっこうでかい丸型の浅い丼タイプです。 |
![]() 乾燥たまねぎと麺を5分茹でて、液体スープを混ぜ、レトルトのトッピングを載せます。 麺は、「凄麺」というシリーズで、ノンフライタイプ。細麺のプリプリした食感で、好印象。 スープはけっこう塩辛いですが、醤油の良い香りが強いです。出汁は豚と鶏の模様。 レトルトパックの具は本物で、バラチャーシューとメンマ2本。 かなり気に入りました。見つけたらまた買いたいです。そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:1.3 CN |
![]() 〇試食日:2023年12月上旬某日 ヤマダイの出している、青森煮干中華そばです。 4月にイオンで税抜218円。食べ損ねていて期限切れ。 けっこうでかい丸型の浅い丼タイプです。 |
![]() チャーシューとメンマと麺を4分茹でて、液体スープを混ぜ、乾燥ネギとお麩を載せます。 麺は、「凄麺」というシリーズで、ノンフライタイプ。中細麺のプリプリした食感で、好印象。 スープはすごい煮干味で美味いです。醤油の良い香りと少し酸味もあります。青森の「ワダカン」の醤油を使用とのこと。 チャーシュー、メンマ、ネギ、お麩もよい感じに戻って美味かったです。 かなり気に入りました。見つけたらまた買いたいです。そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:1.2 CN |
![]() 〇試食日:2024年1月中旬某日 ヤマダイの出している、静岡焼津かつおラーメンです。 昨年10月にイオンで税抜238円。 けっこうでかい丸型の浅い丼タイプです。 |
![]() チャーシューとメンマとねぎと麺を5分茹でて、液体スープを混ぜ、鰹節を載せます。 麺は、「凄麺」というシリーズで、ノンフライタイプ。中細麺のプリプリした食感で、好印象。 スープはすごい鰹節の旨味で旨いです。醤油の良い香りがして上品な甘みも効いています。焼津の鰹節を使用とのこと。 チャーシュー、メンマ、ネギ もよい感じに戻って美味かったです。 お店の味ですね。かなり気に入りました。見つけたらまた買いたいです。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:1.2 CN |
![]() 〇試食日:2024年1月中旬某日 ヤマダイの出している、函館塩ラーメンです。 昨年10月にイオンで税抜238円。 けっこうでかい丸型の浅い丼タイプです。 |
![]() チャーシューとメンマと麺を4分茹でて、液体スープを混ぜ、麩とねぎを載せます。 麺は、「凄麺」というシリーズで、ノンフライタイプ。中細麺のプリプリした食感で、好印象。 スープはすごい魚介の旨味で旨いです。煮干し、昆布、ホタテ、イカなどが入っている模様。塩加減がちょうどいいです。 チャーシュー、メンマ、ネギ もよい感じに戻って美味かったです。大きい麩がスープしみしみでかなり気に入りました。函館の塩ラーメンの名店「あじさい」にも麩が載っていたのを思い出しました。 お店の味ですね。かなり気に入りました。見つけたらまた買いたいです。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:1.2 CN |
![]() 〇試食日:2024年1月中旬某日 ヤマダイの出している、佐野らーめんです。 昨年10月にイオンで税抜238円。 けっこうでかい丸型の浅い丼タイプです。 |
![]() ねぎと麺を5分茹でて、液体スープを混ぜ、パックのチャーシューとメンマを載せます。 麺は、「凄麺」というシリーズで、ノンフライタイプの中細平麺。もちもちした食感で、好印象。 スープはすごい旨味で旨いです。煮干し、チキン、ポークなどが入っている模様。醤油加減と香りがいいです。 チャーシュー、メンマはパック入りの生タイプで本格的。凄麺シリーズ最高峰の出来。美味かったです。238円でこんな生チャーシュー入りなんて驚きです。 お店の味ですね。かなり気に入りました。見つけたらまた買いたいです。 そんなこんなで、最高レベルのこんなCN度。 ☆CN度:1.4 CN |
![]() 〇試食日:2024年1月中旬某日 ヤマダイの出している、新潟背脂醤油ラーメンです。 昨年10月にイオンで税抜238円。 けっこうでかい丸型の浅い丼タイプです。 |
![]() チャーシューとねぎと麺を5分茹でて、液体スープを混ぜます。 麺は、「凄麺」というシリーズで、ノンフライタイプのやや太めの平麺。もちもちした食感で、好印象。 スープは、醤油の香りが最高です。旨味もすごくて煮干しメインで鶏豚魚介のバランスがよく旨いです。醤油加減も、ほんのりとした甘みもいいです。背脂たっぷりですが、案外あっさりしています。 具は、乾燥のチャーシューとねぎとシャキシャキ玉ねぎ。 お店の味ですね。かなり気に入りました。見つけたらまた買いたいです。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.2 CN |
![]() 〇試食日:2024年1月下旬某日 ヤマダイの出している、喜多方ラーメンです。「蓋のウラバナシ」によると「凄麺ご当地シリーズ第1弾」とのことですが、初実食。 昨年10月にイオンで税抜238円。 けっこうでかい丸型の浅い丼タイプです。 |
![]() チャーシュー、ナルト、メンマ、ねぎ、麺を5分茹でて、液体スープを混ぜます。 麺は、「凄麺」というシリーズで、ノンフライタイプのやや太めの平麺。もちもちながらプリプリした食感で、好印象。 スープはすごい旨味で旨いです。ポークメインの模様。醤油加減と香りがいいです。ごくごく完飲。幸せな後味が残ります。 チャーシューは乾燥タイプながら3枚も入っていて驚きです。味も極上。ナルトも本格的だしねぎも本物です。238円でこんなに具が充実しているなんて素晴らしいです。 お店の味ですね。かなり気に入りました。見つけたらまた買いたいです。 そんなこんなで、最高レベルのこんなCN度。 ☆CN度:1.4 CN |
![]() 〇試食日:2024年1月下旬某日 ヤマダイの出している、徳島ラーメンです。「蓋のウラバナシ」によると「四国の凄麺ご当地シリーズ第1弾」とのことですが、初実食。 昨年10月にイオンで税抜238円。 けっこうでかい丸型の浅い丼タイプです。 |
![]() チャーシュー、メンマ、ねぎ、麺を5分茹でて、液体スープを混ぜます。味変用に卵黄ペースト。 麺は、「凄麺」というシリーズで、ノンフライタイプの中細丸麺。プリプリした食感で、好印象。 スープはすごい旨味で旨いです。濃厚醤油とんこつ とのことでポークメインの模様。醤油加減と香りがいいです。ごくごく完飲。幸せな後味が残ります。 チャーシューとメンマ、ねぎも適度な戻り具合。味も上々。 気に入りました。見つけたらまた買いたいです。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.1 CN |
![]() 〇試食日:2024年3月上旬某日 ヤマダイの出している、信州味噌ラーメンです。 昨年10月頃にイオンで税抜238円。 けっこうでかい丸型の浅い丼タイプです。 |
![]() かやくと麺を5分茹でて、液体スープを混ぜます。 麺は、「凄麺」というシリーズで、ノンフライタイプのやや太めのちぢれ平麺。もちもちながらプリプリした食感で、好印象。 スープはすごい旨味で旨いです。ポークメインの模様。味噌加減と香りがいいです。ごくごく完飲。幸せな後味が残ります。 具は、鶏団子がたくさん入っていて驚きです。味も極上。野沢菜もシャキシャキ。長野県産ブナシメジも入っています。 特筆すべきは、「八幡屋磯五郎」の七味です。長野名物ですね。よい香りです。スーパーで普通に売ってる七味の何倍もの価格の高級七味ですね。ヤマダイのこだわりがすごいです。238円でこんなに具が充実しているなんて素晴らしいです。 お店の味ですね。かなり気に入りました。見つけたらまた買いたいです。 そんなこんなで、最高レベルのこんなCN度。 ☆CN度:1.4 CN |
![]() 〇試食日:2024年6月中旬某日 ヤマダイの出している、山形鳥中華です。 4月にイオンで税抜238円。 けっこうでかい丸型の浅い丼タイプです。 |
![]() かやくと麺を4分茹でて、液体スープと後入れかやくを混ぜます。 麺は、「凄麺」というシリーズで、ノンフライタイプのかなり細めなストレート麺。ツルツルシコシコで好印象。 スープはすごい旨味で旨いです。チキン、昆布、カツオの模様。かなり和風で、醤油加減と香りがいいです。ごくごく完飲。幸せな後味が残ります。 具は、鶏肉、天かす、海苔、ねぎが適量。海苔の香りがいいですね。 かなりな美味さで気に入りました。見つけたらまた買いたいです。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.2 CN |
![]() 〇試食日:2024年6月中旬某日 ヤマダイの出している、尾道中華そばです。 4月にイオンで税抜238円。 けっこうでかい丸型の浅い丼タイプです。 |
![]() かやくと麺を5分茹でて、液体スープを混ぜて後入れ具材を載せます。 麺は、「凄麺」というシリーズで、ノンフライタイプのかなり細めなストレート麺。ツルツルシコシコで好印象。 スープはすごい旨味で旨いです。チキンがメインの模様。醤油加減と香りがいいです。ごくごく完飲。幸せな後味が残ります。 具は、本格チャーシュー、本格メンマ、本格背脂にねぎ。チャーシューがやや小さめですが、具材の出来はどれも本格的。 すべてがお店クオリティ。かなりな美味さで気に入りました。見つけたらまた買いたいです。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度:1.4 CN |
![]() 〇試食日:2024年6月上旬某日 ヤマダイの出している、北海道みそバターラーメンです。 3月にイオンで税抜128円。ヤマダイ製品としてはかなり安いです。 小さめ丸型の丼タイプです。 |
![]() かやくと麺を3分茹でて、液体スープを混ぜます。 麺は、「凄麺」シリーズではないみたいで、インスタントタイプ。可もなく不可もなく。 スープは甘みが強く、旨味もまあまああります。ポークエキスメインで、しょうが、ニンニク、唐辛子が適度に効いています。味噌はそんなに強くなく、ごくごく完飲。 具は、コーン、人参、じゃがいも、ねぎが各適量。肉っ気はありません。 ヤマダイなので期待をしすぎました。お値段相応との感想。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度: 0.95 CN |
![]() 〇試食日:2024年9月下旬某日 ヤマダイの出している、逸品シリーズ ねぎみそラーメンです。 イオンで税抜238円。凄麺シリーズでもあるのでまあまあお高め。 大きめ薄めの丸型丼タイプです。 |
![]() かやくと麺を5分茹でて、液体スープとおろしにんにくを混ぜます。 麺は「凄麺」シリーズで、プリプリの太めノンフライ。非常に美味いです。 スープは甘みが強く塩っ気は弱め。旨味もけっこうあります。ポークエキスメインで、しょうが、ニンニク、唐辛子が適度に効いています。 具は、フリーズドライの四角いブロックで、本物の食感そのままで美味いですね。ねぎが主役になってます。肉っ気はありません。 ヤマダイですし期待をしましたが、さすがお値段相応との感想。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年12月上旬某日 ヤマダイの出している、元祖ねぎらーめんです。昭和60年発売とのこと。昭和っていつ? イオンで税抜128円。お安いです。 普通の大きさの丸型丼タイプです。 |
![]() かやく2袋と麺を3分茹でて、液体スープを混ぜます。 麺はわりと安っぽいチリチリインスタント細麺です。 スープは普通の醤油と思いきや、けっこうピリ辛で美味いです。ポーク、チキン、鰹メインですね。旨みもけっこうあります 具は、大きめの豚ミンチブロックとねぎと赤ピーマン。ねぎは大きくて充実。 ヤマダイですし期待をしましたが、さすがとの感想。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年6月中旬某日 ヤマダイの出している、大阪ホルモンたれ焼そばです。 3月にイオンで税抜158円。ヤマダイ製品としてはかなり安いです。 焼そばとしては普通の四角いカップです。 |
![]() かやくと麺を3分茹でて湯切り、液体のたれとふりかけを混ぜます。 麺は、「凄麺」シリーズではないみたいで、インスタントタイプ。可もなく不可もなく。 たれは、大黒ソースの「元祖通天閣謹製ホルモンたれ」使用とのこと。あくまでホルモンたれであって、ホルモンは入ってません。ただ、すごい焼肉味でかなりな美味さ。焼肉が食べたくなってしまいます。 具は、謎肉少々、キャベツ、ねぎ。一平ちゃんがキャベツだけなのを考えるとまあ満足。 ヤマダイなので期待をしましたが、お値段以上の好印象。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年8月中旬某日 ヤマダイの出している、宇都宮焼そばです。 イオンで税抜158円。ヤマダイ製品としてはかなり安いです。 焼そばとしては普通の四角いカップです。 |
![]() かやくと麺を5分茹でて湯切り、液体ソースを混ぜ紅生姜をトッピング。 麺は、「凄麺」シリーズではないみたいですが、もちもちの極太麺。宇都宮焼そばの特徴みたいですね。けっこうな食べ応え。 ソースは、栃木の「月星食品」のウスターソース。焼そばソースをはじめ、各種ソースが主体の会社みたい。けっこうシャバシャバで濃い味です。スパイス感は薄めですが、紅生姜が引き締めています。 具は、宇都宮焼そばの特徴のハム、ではなくピンクのハム風カマボコが多め。キャベツもかなりな大きさと歯ごたえで大満足。 ヤマダイなので期待をしましたが、お値段以上の好印象。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年6月上旬某日 ヤマダイの出している、大阪かすうどんです。 3月にイオンで税抜128円。ヤマダイ製品としてはかなり安いです。 小さめ丸型の丼タイプです。 |
![]() かやくと麺を5分茹でて、液体スープを混ぜます。 麺は、「凄麺」シリーズではないみたいで、赤いきつねと同等のインスタントタイプ。可もなく不可もなく。 スープは甘みが強く、旨味もまあまああります。昆布、かつおとビーフエキスとのこと。あっさりしているので、ごくごく完飲。 具は、肝心の「かす」が全然で、ただの天かすみたいな感じでがっかり。とろろ昆布はよい感じ。あとはかまぼことねぎ。 ヤマダイなので期待をしすぎました。お値段相応との感想。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度: 0.95 CN |
![]() 〇試食日:2022年12月下旬某日 寿がきやの出している、富山ブラックです。 買ったのは夏頃で、イオンで税抜198円。 けっこうでかい丸型の浅い丼タイプです。 |
![]() チャーシューやねぎなどのかやくと麺を5分茹でて、液体スープを混ぜます。 麺は、ノンフライタイプの中細麺ですが、ややスカスカしていて、最近の「UFO」の麺みたい。イマイチです。 スープはけっこう塩辛いですが、濃い醤油の香りと酸味、旨みが強いです。 胡椒がかなり効いていて、ピリピリします。 ヤマダイの富山ブラックより、スープは本格的。 具はペラペラチャーシューとねぎで、まあ普通。 富山ブラックの特徴がよく出ていますね。そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2023年1月中旬某日 寿がきやの出している、福島郡山ブラックです。 買ったのは秋頃で、イオンで税抜218円。そこそこしました。 けっこうでかい丸型の浅い丼タイプです。 |
![]() チャーシューやナルト、ねぎなどのかやくと麺を4分茹でて、液体スープを混ぜます。 麺は、ノンフライタイプの細麺ですが、見た目に反してモッチモチ。なかなかの好印象。 スープはけっこう塩辛いですが、濃い醤油の香りと旨みが強いです。上の富山ブラックみたいな酸味は薄いです。胡椒は効いていません。 具はペラペラチャーシューと分厚目のナルト2枚とねぎで、大満足。 郡山ブラックは初でしたが、好印象でした。そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2022年12月下旬某日 寿がきやの出している、笠岡ラーメンです。 買ったのは9月頃で、イオンで税抜198円。 けっこうでかい丸型の浅い丼タイプです。 |
![]() 鶏そぼろやねぎなどのかやくと麺を4分茹でて、液体スープを混ぜます。 麺は、ノンフライタイプの細麺ですが、縮れが強いし細すぎで、ノンフライの良い面が発揮できていません。イマイチです。 スープはけっこう塩辛いです。濃い醤油の香りと鶏の旨みが強いです。笠岡ラーメンっぽい雰囲気。 具は、鶏そぼろなのがひんしゅく。こんな笠岡ラーメンありませんから。誤解を招きそう。 スープはまあまあながら、麺と具が残念。そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:0.9 CN |
![]() 〇試食日:2021年7月中旬某日 皆様ご存じペヤングですが、西の王道UFOを載せたので、東の王道ペヤングも購入しました。 イオンで買ったのですが税抜168円と、UFOよりかなりお高めです。パッケージは相変わらず。 |
![]() 縮れ麺のインスタント王道です。ふりかけが多めでいいですね。 ソースはUFOよりかなり薄味。肉は豚ではなく鶏のミンチ玉ですね。これがいまひとつ。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2021年7月中旬某日 続いては辛いラーメンの王道を…。パッケージからして辛そうです。 |
![]() 混ぜる前。シイタケがでかくてうれしいですね。ネギなどのかやくも大量です スープは、普通にすするとせき込むくらい辛いです。全部はとても飲めませんが、辛いの好きさんは大好きでしょう。 ちょっと変わった香りがややなじめず。 ☆CN度:0.95 CN |
![]() 〇試食日:2023年11月中旬某日 辛ラーメンキムチのカップです。 8月にイオンで税抜108円。お安いです。 |
![]() かやくと粉末スープ先入れ、3分で混ぜる前。細かいキムチが大量です。キャベツとチンゲン菜も含まれています。 スープは、袋麺の「辛ラーメンキムチ」 同様に、ノーマルの辛ラーメンよりかなりマイルド。 旨みとコクが十分で、楽しめる辛さですね、好印象。ただし、辛いもの好きさんには物足りないかも。 麺は、カップヌードルより太めでコシが強めです。こちらも好印象。 お安いし美味いので、再購入もありかもしれません。そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年11月下旬某日 辛ラーメンREDのカップです。「激辛」の文字がでかいです。 8月にイオンで税抜108円。お安いです。 |
![]() 真っ赤な粉末スープ先入れ、3分で混ぜる前。しいたけとネギが大量です。ニンジンもけっこう含まれています。 スープは、「激辛」とのことで、舐める程度にしておきましたが、かなりな辛さ。 麺を高く持ち上げてスープを切ってから食べましたが、唇が倍に腫れるくらいのヒリヒリ感です。 けっこうな辛いモノ好きさんでも満足できそうです。 ただ、旨みとかコクとかは確認できませんでした。 麺は、カップヌードルより太めでコシが強めで好印象。 激辛すぎて再購入はないと思います。そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度: 0.95 CN |
![]() 〇試食日:2024年4月中旬某日 農心のユッケジャンラーメンです。 昨年11月にイオンで税抜98円。激安です。 |
![]() 真っ赤な粉末スープ先入れ、3分で出来上がり。 スープは、適度な辛さ。だしが効いていてかなり旨みを感じます。好印象。 麺は、カップヌードルより細くコシが強めで好印象。 具は、ナルトやカマボコ類がけっこう沈んでいました。あとはねぎ。 辛すぎず旨みもあって総合的に好印象でした。お安いし美味いので、常備麺に加えてもよさそう。 そんなこんなでこんなCN度。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年2月中旬某日 タイ原産のグリーンカレーラーメンです。 輸入者は、(株)アライドコーポレーション。タイの食品関連を手広くやっているみたいですね。イオンで税抜128円。 レギュラーのカップヌードルくらいのカップですが、ラベルがはがせたので、はがして撮影しています。 |
![]() 粉末スープと緑色のペーストを入れて熱湯3分でできあがり。 いかにもなグリーンカレーの香りがすごくて本格的。かなり好印象。 麺は、カップヌードル風の縮れ細麺ですが、コシがあってなかなかよい感じ。 スープはけっこう辛いですが、甘みや旨みもすごくて、ゴクゴク飲んでしまいます。タイ料理はあまり好きではないのですが、このスープはかなり気に入りました。原材料表によると、けっこう本格的なハーブやスパイスが使われている模様。 具は、ニンジンとキャベツのみで、肉系はなく、かえって潔いです。 総合的にかなり気に入りました。また買っておいてもいいかなぁ、なんて思うくらい。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年2月中旬某日 タイ原産のトムヤムラーメンです。 輸入者は、(株)アライドコーポレーション。タイの食品関連を手広くやっているみたいですね。イオンで税抜128円。 レギュラーのカップヌードルくらいのカップですが、ラベルがはがせたので、はがして撮影しています。 |
![]() 粉末スープと赤いペーストを入れて熱湯3分でできあがり。 いかにもなトムヤムクンスープの香りがすごくて本格的。かなり好印象。 麺は、カップヌードル風の縮れ細麺ですが、コシがあってなかなかよい感じ。 スープはけっこう辛いですが、酸味や旨みもすごくて、ゴクゴク飲んでしまいます。タイ料理はあまり好きではないのですが、このスープはかなり気に入りました。原材料表によると、けっこう本格的なハーブやスパイスが使われている模様。 具は、ネギとキャベツとマッシュルームのみで、肉系はなく、かえって潔いです。 総合的にかなり気に入りました。また買っておいてもいいかなぁ、なんて思うくらい。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2023年10月下旬某日 佐賀のサンポー食品(株)のネギ醤油ラーメンです。 7月にイオンで税抜148円。どん兵衛風の丼型カップです。 |
![]() 粉末スープを入れて熱湯3分でできあがり。後入れで、乾燥の青ネギと白ネギを投入。 麺は、カップヌードル風の縮れ細麺ですが、コシがなくていかにも安モノな雰囲気。あまり気に入りませんでした。 スープはかなり醤油が強くて旨みが不足気味。イマイチです。 具は、ネギのみ。そこそこ多めなので、ネギ好きさんはまあまあ満足かも。タンパク質は皆無ですが、かえって潔いです。 総合的にはイマイチな感想。再購入はないでしょう。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:0.9 CN |
![]() 〇試食日:2023年10月下旬某日 佐賀のサンポー食品(株)の焼豚ラーメンです。 イオンで税抜158円。どん兵衛風の丼型カップです。 |
![]() 焼豚と粉末スープを入れて熱湯3分でできあがり。後入れで、調味油と紅ショウガを投入。 麺は、カップヌードル風の縮れ細麺ですが、スカスカでいかにも安モノな雰囲気。あまり気に入りませんでした。 スープは、化学的な味ですが、「うまかっちゃん 濃厚新味」に似た雰囲気。まずくはないですがイマイチです。 具は、一部が欠けたペラペラ焼豚1枚。裁断の失敗作を売り物にしてはいけませんね。大減点。失敗ではないのだとしたらさらに減点。あとは、ネギとコーン少々、紅ショウガ。 お安いのに焼豚入りで期待しましたが、総合的にはイマイチな感想。再購入はないでしょう。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:0.9 CN |
![]() 〇試食日:2024年12月下旬某日 佐賀のサンポー食品(株)の高菜ラーメンです。 9月にイオンで税抜158円。どん兵衛風の丼型カップです。 |
![]() 粉末スープを入れて熱湯2分でできあがり。後入れで、調味油と真空パックの辛子高菜。 麺は、カップヌードル風の縮れ細麺ですが、スカスカでいかにも安モノな雰囲気。あまり気に入りませんでした。 スープは、化学的な味で薄めの博多系。まずくはないですがイマイチです。 具は、本格的な辛子高菜が多め。適度な辛さで、混ぜるとスープが一気に美味くなります。 お安いのに本格辛子高菜入りで期待しましたが、総合的にはまあまあな感想。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度: 1.0 CN |
![]() 〇試食日:2024年2月中旬某日 マルタイの長崎ちゃんぽんです。 昨年10月にイオンで税抜158円。普通の丼型カップです。 |
![]() かやくと粉末スープを入れて熱湯5分でできあがり。後入れで、調味油を投入。 麺は、太めの縮れ麺ですが、モチモチでいかにもちゃんぽん麺の雰囲気。美味いです。 スープは、独特なちゃんぽんスープの香り。旨みも深くてなかなかです。 具は、カマボコ、コーン、人参、キャベツ と一応のちゃんぽんの雰囲気が出ています。 ネット情報では、「かまいたち」の濱家さんのお気に入りみたいですが、確かに美味かったです。再購入可能性有。 そんなこんなで、こんなCN度。 ☆CN度:1.0 CN |
![]() 〇試食日:2021年11月中旬某日 イオンのPBである「TOPVALU」の天ぷらそばです。イオンで税抜88円。かなり安いので、深夜の腹減り時の救世主として常備してありましたが、最近深夜まで起きていられなくなり、期限切れになってたのが発覚。慌てて試食です。 |
![]() 粉末スープと天ぷらを入れて3分で出来上がり。 天ぷらは88円の商品としてはなかなかの大きさで大満足。 麺はかなりな細麺でそこそこ。 スープは関東風のカツオだしと濃口醤油でけっこう濃いめの味でした。まあまあ及第点。 総合的に88円のカップ麺としてはなかなかの出来だと思います。 製造所は「東日本明星」となっていて、納得です。 安いので、常備麺として充分存在意義がありそうです。 安さも考慮してこんなCN度。 ☆CN度:1.0CN |
![]() 〇試食日:2022年1月上旬某日 イオンのPBである「TOPVALU」のきつねうどんです。イオンで税抜88円。かなり安いので、深夜の腹減り時の救世主として常備してありましたが、最近深夜まで起きていられなくなり、期限切れになってたのが発覚。慌てて試食です。 |
![]() 粉末スープとあげを入れて5分で出来上がり。太麺なので時間がかかるようです。 きつねあげは88円の商品としてはなかなかの大きさで大満足。食感はややスポンジっぽいですが、88円なので仕方ないですね。 麺はかなりな太麺でそこそこ。 スープは関西風のカツオだしと昆布とイリコ。けっこう濃いめの味でしたが、なかなか旨くて飲み干してしまいました。 総合的に88円のカップ麺としてはなかなかの出来だと思います。 製造所は「東日本明星」となっていて、納得です。 安いので、常備麺として充分存在意義がありそうです。 安さも考慮してこんなCN度。 ☆CN度:1.0CN |
![]() 〇試食日:2022年1月中旬某日 イオンのPBである「TOPVALU」のシーフードヌードルです。イオンで税抜88円。かなり安いので、深夜の腹減り時の救世主として常備してありましたが、最近深夜まで起きていられなくなり、期限切れになってたのが発覚。慌てて試食です。 |
![]() お湯を入れて3分で出来上がり。 かなり具の量が充実していますね。イカ、カニカマ、玉子、大量のキャベツと、彩も豊かです。 白湯スープはかなり旨くて、海鮮のうまみを感じます。香りも良くて大満足。 麺はごく普通のカップ麺の麺です。可もなく不可もなく。 総合的に88円のカップ麺としてはなかなかの出来だと思います。 製造所は「東日本明星」となっていて、納得です。 安いので、常備麺として充分存在意義がありそうです。 安さも考慮してこんなCN度。 ☆CN度:1.1CN |
![]() 〇試食日:2022年1月下旬某日 イオンのPBである「TOPVALU」のちゃんぽんヌードルです。イオンで税抜88円。かなり安いので、深夜の腹減り時の救世主として常備してありましたが、最近深夜まで起きていられなくなり、期限切れになってたのが発覚。慌てて試食です。 |
![]() お湯を入れて4分で出来上がり。 麺が丸麺でやや太いので、1分長いです。 かなり具の量が充実していますね。イカ、カマボコ、コーン、人参、大量のキャベツと、彩も豊かです。 白湯スープはかなり旨くて、海鮮のうまみを感じます。香りも良くて大満足。 麺も上記の通り太めで食べ応えがあり、なかなか美味いです。 総合的に88円のカップ麺としてはなかなかの出来だと思います。 製造所は「東日本明星」となっていて、納得です。 安いので、常備麺として充分存在意義がありそうです。 安さも考慮してこんなCN度。 ☆CN度:1.1CN |
![]() 〇試食日:2022年2月下旬某日 イオンのPBである「TOPVALU」の野菜タンメンヌードルです。イオンで税抜88円。かなり安いので、深夜の腹減り時の救世主として常備してありましたが、最近深夜まで起きていられなくなり、期限切れになってたのが発覚。慌てて試食です。 |
![]() お湯を入れて3分で出来上がり。 かなり具の量が充実していますね。コーン、人参、大量のキャベツとネギ。彩も豊かです。 ただし、その名のとおり野菜のみ。肉っ気が必要な方には向きませんね。 白湯スープはかなり旨くて、うまみを感じます。香りも良くて大満足。 麺は普通のインスタント麺です。 総合的に88円のカップ麺としてはなかなかの出来だと思います。 製造所は「東日本明星」となっていて、納得です。 安いので、夜食用常備麺として充分存在意義がありそうです。 安さも考慮してこんなCN度。 ☆CN度:1.0CN |
![]() 〇試食日:2023年12月上旬某日 イオンのPBである「TOPVALU」の旨辛豚骨ヌードルです。 7月にイオンで税抜98円。かなりお安いです。 パノラマで撮影したので、かなり歪んでいます。 |
![]() お湯を入れて3分、別袋のラー油をかけて出来上がり。 かなり具の量が充実していますね。豚謎肉多め、キクラゲ、ごま、ねぎ。 白湯スープは深いうまみを感じます。花椒の香りも良くて大満足。 シビ辛とピリ辛のバランスも適当です。 麺は普通のインスタント麺ですね。 総合的に98円のカップ麺としてはなかなかの出来だと思います。 製造所は「東日本明星」となっていて、納得です。 安いので、夜食用常備麺として充分存在意義がありそうです。 安さも考慮してこんなCN度。 ☆CN度:1.0CN |
![]() 〇試食日:2023年8月下旬某日 イオンのPBである「TOPVALU」の沖縄だしそばです。 5月にイオンで税抜108円。かなり安いです。 |
![]() 湯を入れて3分茹でて出来上がり。色鮮やかでいいですね。 製造所は「東日本明星(株)」となっていて、明星の沖縄そばにそっくりなのも納得です。 スープは、豚とかつおと昆布。かつおの香りは、明星の沖縄そばより薄めです。あっさりながら旨みが強く美味いです。ゴクゴク完飲。 麺は確かに沖縄そば風。平麺で、ラーメンともうどんとも違う感じです。 具は、チャーシュー、玉子、紅白かまぼこ多め、ねぎ多め、紅しょうが。紅しょうがの香りは、明星の沖縄そばより薄めです。 総合的に108円のカップ麺としてはなかなかの出来だと思います。 安さも考慮してこんなCN度。 ☆CN度:1.0CN |
![]() 〇試食日:2023年8月下旬某日 イオンのPBである「TOPVALU」の沖縄そうめんちゃんぷるーです。 7月にイオンで税抜108円。かなり安いです。 製造所は「東日本明星(株)」となっています。 |
![]() 湯を入れて3分茹でて遊切り。液体だれとふりかけを混ぜて出来上がり。 たれは、豚とかつお。あっさりながら旨みが強く美味いです。 麺はそうめんとしては普通の太さの極細麺。ややもちもちで、コシはあまりありませんがなぜか憎めない美味さ。 具は、削り節とねぎとキャベツ。 副隊長は大のそうめん好きなので夏は「揖保乃糸」ばかり食べていますが、カップ麺で手軽なのもたまにはいいですね。 総合的に108円のカップ麺としてはなかなかの出来だと思います。 安さも考慮してこんなCN度。 ☆CN度:1.0CN |