☆ 調査記録 ☆ 副隊長の勝手な記憶の記録である。 王様度とは、副隊長の個人的スタンダードである「王様ラーメン」と隣同士で営業していたらどちらに行くかという基準で判断する指標である。 1王様なら一回おきに、2王様なら3回のうち2回は行くという意味。 場所はあえていいかげんに書いているので、各自適当に検索してください。 ![]() ☆☆ 笑平 ☆☆ 〇場所: 「博多キャナルシティ」付近「三井アーバンホテル」やや西路上の屋台、11席 〇調査日:2005年11月12日 〇評価対象: ラーメン600円、辛子明太子玉子焼600円 〇スープ: とんこつ。あっさりだが、軽いとろみがついている。 〇麺: 細麺。激細ではない。ゆで加減上々。 〇トッピング: チャーシュー薄くてでかいの1枚。しっとりして美味い。 ねぎ。細切キクラゲ。ごま。 〇総評: あっさりしているが、ほどよいとろみがなかなか。やや繁華街から離れているので、地元民がよく行くらしい。 明太子玉子焼は、明太子を巻いた玉子焼。ふわふわで美味。 ☆王様度:1.1王様 ラーメン ![]() ☆☆ ことぶき ☆☆★ 〇場所: 博多天神「ツインビル」前の路上屋台 〇調査日:2005年11月12日 〇評価対象: ラーメン500円、おでんも美味そう 〇スープ: 非常にあっさり。薄くてやや透明感がある。しょうがのにおい。こくも有り、なかなか独特で旨い。 〇麺: 細麺。ゆで加減上々。 〇トッピング: チャーシューではなく、薄切り肉のしょうが焼きが少々。しょうがのにおいはこのにおいだったのでした。味薄い。 ねぎ。紅ショウガ。 〇総評: 非常にあっさり。酒飲んでからの2杯目でも食えます。旨い。 ☆王様度:1王様 ラーメン ![]() ☆☆ 一蘭 ☆☆ (N隊員単独潜入報告) 〇場所:キャナルシティ店 メニューは、ラーメンのみ。カウンターに座って注文表の各項目に○付けして、提出してくるのを待ちます 一人一人のスペースが敷居で仕切られていて異様です。お店の人ともお互いの顔も見えないシステムです。 チャーシュー二枚、煮卵一個、メンマ少々、青ネギ少々、白ネギ少々。麺は極細、スープは薄めの醤油系とんこつ。唐辛子の粉をじょじょに溶かしながら食べないといけないらしい。確かに最後は辛かった。 結構油が浮いてる。チャーシューは味付け焼き豚という感じで食感はぶ厚いハム。容器は上げ底で腹ペコには替え玉必須。替え玉硬めは小麦粉ぽい。色々カスタマイズ出来るのはすごいけど味は普通。図書館風の仕切りがなんかニート向け? (撮影N隊員) ![]() ![]() ☆☆ 大砲 ☆☆ 〇場所: 中州を西に渡った西中洲。橋を渡ってすぐ、半屋台的 〇調査日:2012年7月中旬某日 〇評価対象:ラーメン600円 〇スープ: あっさり系とんこつ。ほんとにあっさりで、飲んだ後でもゴクゴク飲めます。ただし、豚骨臭がプンプンなので、好みが別れそう。 〇麺: 博多系細めストレート。何も言わなかったので、やや柔らかめ。 〇トッピング: 薄目チャーシュー。薄すぎず美味い。あとはネギのみ。 〇総評: 中州で気のいい仲間達と飲んだ後の締めで寄りました。 でっかい「一蘭本店ビル」も見ましたが、地元民は冷ややかな目で見ているらしく、福岡在住の友人に、地元民が行くと言うこの店に案内してもらいました。ビルから半分出っ張ったみたいな、半屋台的店構えがおもしろいです。5,6人でいっぱいの小さな小さなお店。案内人がいなかったら、中州の適当な屋台にしてしまってましたが、ラーメン好きの地元民はまず行かないそうです。 いやあとんこつ大好き副隊長の好きな、あっさり系です。ゴクゴクズルズル。あっという間に完食です。オススメ。 ☆王様度:1王様 ラーメン ☆☆ 二葉亭 デイトス店 ☆☆ 〇場所: 博多駅デイトス2階「博多麺街道」内 〇営業時間:10〜22時 〇調査日:2014年12月下旬某日 〇評価対象:ラーメン600円 他はわかめ650円、餃子入800円、焼豚750円、もやし650円、煮玉子入700円、チャンポン800円、博多チャンポン900円、支那竹700円、和風750円、特製もやし豚入800円、餃子(8個)550円、水餃子650円、炒飯800円など 〇スープ: 博多にしてはまったり系豚骨。コクはまあまあありました。塩加減もそこそこ。 〇麺: 純粋博多ラーメン屋ではないので、岡山で言うやや細普通麺。博多では太麺の部類らしいです。茹で加減やや柔らかめ。 〇トッピング: 薄目のチャーシュー2枚。博多系でよくあるホロホロと崩れる感じではなく、ややプリッした歯ごたえ。キクラゲ、ゴマ、ネギ。 〇総評: 用事で博多駅到着後すぐに博多デイトス内の「博多麺街道」というエリアで昼食。このエリアのせいで、新幹線を降りるとまだホームなのにものすごい豚骨臭。びっくりしました。 「一幸舎」、「博多だるま」、「長浜ナンバーワン」などの有名店はものすごい行列です。今回はラーメンが目的ではないので行列なしのこの店へ。 あとで調べたところ、純粋博多ラーメンの店ではなく、市内で老舗大衆食堂をやってるお店らしいですね。豚骨ですが岡山で言うやや細普通麺で、博多では太麺豚骨のお店として整理されているようです。 スープは長浜系あっさりサラサラ豚骨ではなくややクリーミーなタイプ。コクはそこそこありました。すごく美味しいわけではありませんが、弱点は特になくこれはこれでありと思います。 博多でもラーメン屋としてはここしか出してないみたいなので、あちこちに支店のある有名店に行くよりも、逆に貴重な体験だったかもしれません。駅内の高家賃の立地なので、600円ならお安いと思います。そんなこんなでこんな王様度。 ここは辛子高菜が有名みたいなんですが、普段から食べないので入れませんでした。今となってはちょっと心残り。 いつかまた別の機会に博多ラーメンに特化したツアーを組んでみたいです。 ☆王様度:0.95王様 ラーメン ☆☆ みやじ ☆☆ 〇場所:小倉馬限定動物園2階フードコート 〇営業時間:動物園と同じ 〇調査日:2016年2月中旬某日 〇評価対象:和風ちゃんぽん650円 〇スープ: 和風の出汁の強めな半透明醤油スープ。うどん出汁っぽい感じ。あっさりしています。 〇麺: 低加水太麺ストレート。ブツッと切れがちなふかふか麺。でもなぜか憎みきれないふかふかさ。 〇トッピング: バラ薄切り、紅白カマボコ細切り、タケノコ、キャベツ、チクワ細切り、キクラゲなど豊富なトッピング。全部美味いです。 〇総評: この動物園には馬しかいません。みんなで元気に駆けっこをしています。それをおじさん達が元気に応援しています。 くたばる前に行っておこうぜ!「ミッションポッシブル/生き急ぎプロジェクト」 万難を排し、最後の力をふりしぼってついにラストミッションコンプリートです(嬉泣) 暗いうちから朝飯抜きでやってきたので、勝負の前に腹ごしらえ。この動物園好きの間では人気のここ「みやじ」の和風ちゃんぽん。 朝一でもOKなあっさり和風スープ。具だくさん&憎みきれないふかふか麺。「今日こそはやったるで〜!」と気合いの完食でした。旨いです。 ☆王様度:1王様 和風ちゃんぽん ☆☆ 博多荘 ☆☆ 〇場所:中州の「ホテルリソル博多」前 〇調査日:2016年2月中旬某日 〇評価対象:元祖ワンタン麺700円 〇スープ: 濃すぎない豚骨スープ。塩加減絶妙。旨いです。 〇麺: 極細ではない細麺ストレート。茹で加減上々。 〇トッピング: 薄目のバラチャーシュー1枚。ひき肉入りワンタン数個。けっこう美味いです。あとはネギ。 〇総評: 小倉馬限定動物園での惨敗の後、博多に移動して地元の友人に美味い料理の居酒屋と美味い本格モスコミュールのBARに連れて行ってもらい、帰りにリサーチしていたこの店に。 昭和21年創業の老舗とのことでしたが、調理場には中東系のオニーサンが…。地元の友人は眉唾っぽいとの感想でした。 私の頼んだ元祖豚骨ワンタン麺も普通地元民は食べないそうです。ワンタン麺発祥とのことですが、ホントかなぁ? ただ先入観なしに食べたところ、スープも麺もワンタンもエースコックのワンタンメン大好き副隊長のどストライクゾーン。美味かったです。 岡山にあったらちょくちょく寄ってしまいそう。 ☆王様度:1王様 元祖ワンタン麺 ☆☆ 紅虎餃子房 ☆☆ 〇場所:小倉駅直結「アミュプラザ」 〇営業時間:11〜22時 〇調査日:2016年2月中旬某日 〇評価対象:(税抜) 塩ラーメン半チャーハンセット980円、パンダ餃子(4個)520円。ほか中華メニュー多数 〇スープ: 塩ラーメンにしました。澄み切った中華スープです。コクはそこそこ。塩加減上々。飲み易くてそこそこ旨いです。 〇麺: 細麺ストレート。茹で加減上々。そこそこな味。 〇トッピング: チャーシューは脂身少なめが1枚。イマイチ。 メンマは柔らかめ数本。固ゆで玉子半分。白髪ネギ&青ネギ。海苔。 〇総評: 博多で楽しい夜を過ごした翌日、まっすぐ倉敷へ帰るはずもなく、小倉に途中下車。小倉馬限定動物園へ復讐戦に再突撃しましたが、見事に返り討ちにあい、あえなく撃沈。しかもかつてないほどド派手に撃沈いたしました。ここまでやられると、かえって清々しい気分になります。 で、帰りの小倉駅で夕食です。ここ「紅虎餃子房」は全国に数十軒ある大チェーン店のようです。親会社はアリオ倉敷にある「ドラゴンレッドリバー」や和食、イタリアン、アメリカン、エスニックなど幅広く全国展開する大会社みたいです。でも岡山には「紅虎餃子房」はないので、初体験。(その後イオン岡山に出店の模様) ラーメンは無難な中華スープラーメン。可もなく不可もなく。 チャーハンは半チャーハンにしては多めでしたが、パラパラを通り越してポリポリした食感になってて少し残念。 特筆すべきは、白黒のパンダ餃子。白は普通の餃子ですが、スープチュルチュルで、なかなかの味。黒は肉団子詰めの肉餃子です。しっとりジューシーな具でなかなかでした。ルックスも珍しくて面白いですね。 さて、永年目指してきて、昨年から急に思い立って頑張り始めた、「くたばる前に行っておこうぜ!ミッションポッシブル/生き急ぎプロジェクト」はこれでコンプリートとなりました。 冥土の土産がまたひとつ。もう持ちきれないほどになったので、しばらく大人しくオタク趣味に没頭して過ごそうと思います。 協力して下さった皆様、有り難うございましたm(_ _)m ☆王様度:0.95王様 塩ラーメン パンダ餃子 半チャーハン ☆☆ 長浜ナンバーワン 祇園店 ☆☆ 〇場所:地下鉄祇園駅から徒歩2分 〇営業時間: [月〜木]11:30〜翌0:00 [金・土・祝前日]11:30〜翌2:00 [日]11:30〜22:00 〇調査日:2016年11月中旬某日 〇評価対象:長浜らーめん550円 (他のメニュー)
〇スープ: サラッとした半透明豚骨スープ。あっさりながら、コクは十分。塩加減絶妙。岡山の長浜ラーメン「とみ吉」に似ています。 〇麺: 細麺茹で加減「かため」オーダーで絶妙。低加水麺ながら、バサハサではなく適度なしっとり感。美味いです。 〇トッピング: しっとり薄い巻チャーシュー1枚。シャキシャキネギ多め。ネギ美味いです。 〇総評: 訳あって、気のいい仲間たちと博多祇園辺りで反省会の後に寄りました。「一風堂」や「一幸舎」は岡山にもありますが、ここは岡山にはないお店ですね。豚骨でもあっさり長浜系が好きな副隊長の好み、ど真ん中どストライクでした。 飲んだ後には最適なあっさり具合。後から後からお客さんがやってきて、満員状態の人気店です。 ☆王様度:1.5王様 蛇足の番外編ながら、近くの鉄なべ餃子屋さんは、開店前から大行列。幸い1回転目にありつけました。皮薄めのパリパリの焼き上がり。香りの良い滑らかな具で、小さいので1人あたり三人前をペロリ。大満足でした。岡山の餃子四天王「一喜」と「みやま」と「ひさ屋」と「忠峰」をも、ちょっと越えてる感じがあります。これを喰っちゃったらまた喰いに来ないといけなくなるじゃないですか。美味かったので、備忘録として一応蛇足の写真もつけときます。 長浜ラーメン 近所のお店の絶品鉄なべ餃子 |