☆ 調査記録 ☆ 副隊長の勝手な記憶の記録である。 王様度とは、副隊長の個人的スタンダードである「王様ラーメン」と隣同士で営業していたらどちらに行くかという基準で判断する指標である。 1王様なら一回おきに、2王様なら3回のうち2回は行くという意味。 場所はあえていいかげんに書いているので、各自適当に検索してください。 ![]() ☆☆ 関白 ☆☆ (隊長&N隊員潜入報告) 姫路市内、国道312号沿い、日吉神社、姫路競馬場近く、怪しい雰囲気、年中無休 怪しい店内に期待がしぼみます…。ラーメン餃子セットを頼みました。隊長は唐揚げセット。 ラーメンが来る。トッピングはネギ、チャーシュー、もやし、メンマ、背油。 スープは岡山の「やまと」によく似て魚系のいい香り。ダシがかなり効いてます。旨い!ごはんに合います。隊長いわく「ほっとする味」 チャーシューは薄くて味も薄いパサ系。 餃子は皮が厚めのむちむち。パリッと感はないけど食感最高です。ちなみに中身はごく普通。 ごはんも、つやつやびかびかで美味かった。チャーハンも美味いかも。色々美味いのに流行ってないのは店の怪しい雰囲気のせいか、風水ラーメンという名前が悪いのか、愛想がなさすぎかのがマイナスなのか!? ラーメン (以下撮影N隊員) ![]() セットの餃子 ![]() ![]() ![]() ☆☆ 海星 ( HAISHIN ) ☆☆ 〇場所: 神戸元町南京町中華街の真ん中あたり 〇調査日:2008年4月12日 〇評価対象: 飲茶セット1200円に付いてくるあんかけフカヒレ?ラーメン 〇スープ: あんかけなので甘ったるいねちっこい感じのスープ。塩味はほどよく効いている。 〇麺: かなり細麺。ゆで加減はだらだらで全然だめ。 〇トッピング: シナチクをさいた感じの細長いのやら、椎茸やら、果たしてフカヒレなのか?と疑わしき透明な細いのやらが入っている。どれもあんまり旨い感じではない。 〇総評: 神戸でちょっと用事の前に時間つぶしに南京町へ。海好きで星好きの副隊長は店名に惹かれてふらふらと店内へ。 ビールを飲もうと思っていたところ、真っ先にラーメンが登場。でも丼が小さかったので助かりました。結局安い飲茶セットと大量の青島ビールで4時間近く居座ってしまいました。 飲茶セットのシュウマイや餃子や春巻はさすがに安いだけあって、冷凍よりは良いかなという程度の値段相応な味。 そうそう、帰って調べたら、海星って「ひとで」のことらしいです。ちょっとがっかり。 ☆王様度:0.9王様 飲茶セットの怪しいフカヒレラーメン ![]() ☆☆ 北京菜館 ☆☆ 〇場所: 神戸元町南京町中華街の真ん中よりやや西 〇調査日:2013年6月中旬某日 〇評価対象: フカヒレラーメンセット1200円、ほか格安メニュー多数 〇スープ: フカヒレラーメンのスープはまったりねっちょり。コクはほとんどなし。 〇麺: 普通の太さのストレート。茹で加減はダラダラ。 〇トッピング: フカヒレ?な感じの透明繊維数本。あとはキノコ数かけら。以上。 〇総評: 訳あって通りすがりに南京町へ。どこの客引きも「ゆっくりできるよ。おいしいよ。」と同じようなことを言ってます。下調べなしだったので、名前がたいそうなこの店に。で、大失敗。 ラーメンも付属のチャーハン、餃子、春巻き、唐揚げ、エビチリなどすべてが冷凍食品以下。客引きは一生懸命なのに接客はいい加減で、同席のご老人(身内ですが…)の怒りをかっていました。 どうも南京町で下調べなしで安くて旨いラーメンを食べるのは無理みたいですね。やっと学習しました。次はちゃんと下調べしてお小遣い貯めてから行きたいと思います。 ☆王様度:0.5王様 怪しいフカヒレラーメン フカヒレラーメンセットの付属品達 ☆☆ いなば和幸 ☆☆ 〇場所: 阪急今津線仁川駅すぐ。阪神馬限定動物園内 〇営業時間:馬限定動物園の開園日と一緒 〇調査日:2010年7月上旬某日昼 〇評価対象: 蔵セット1280円(ラーメン、餃子3個、白ご飯) カツ定食、カツカレーなども有 〇スープ: 高山ラーメン系統らしく、澄んだ中華そばスープ。コクはそこそこ、甘すぎず塩辛すぎずでまあまあでした。 〇麺: チュルチュルちぢれ麺。茹で加減は上々。 〇トッピング: バサッとした食感の丸巻きチャーシュー3枚。メンマ少々。固茹で玉子。ネギ。海苔。すべてにおいて薄味。ただし薄すぎず、好感度高。 〇総評: この動物園には馬しかいません。みんなで元気に駆けっこをしています。その駆けっこをおじさん達がみんなで元気に応援しています。 もう何度も訪れていますが、ラーメンがショーウインドーに並んでいるので前々から気になっていたこの店にやっとこさ初挑戦。とんかつと高山ラーメンのチェーン店のようです。 1回だけ高山で食べたことのある高山ラーメンそのもので、あっさり好きさんには最適と思われます。すべての要素が薄味なんですが、最後まで食べるとなんだかちょうど良い感じでまとまってくれました。 餃子は焼きが甘いですが、中身が多めで味も程よく、ご飯がすすみました。 駆けっこの応援に大いに悔いが残ったので、再訪間違いなし。カツラーメンにしなかったのが、勝たなかった元凶であろうと確信を深める副隊長でありました。 ☆王様度:0.9王様 高山ラーメン ![]() 蔵セットの餃子 ![]() ☆☆ 西宮名塩SA上り線 ☆☆ 〇場所: 山陽自動車道上り線西宮名塩SA内フードコート 〇調査日:2012年5月下旬某日 〇評価対象:豚骨ラーメンチャーハンセット880円 〇スープ: 豚骨塩。あっさりですが、塩がちょっと強め。やや化学的なコク。 〇麺: 普通の太さのストレート。茹で加減は柔らかめ。 〇トッピング: ペラペラのチャーシュー2枚。もやし。ネギ。チョット寂しい感じ。 〇総評: 名塩のSAはトイレ休憩ではよく寄るものの、食事をすることはめったにありません。今回昼時に通りかかり一応ラーメン喰っとくか、というわけでラーメンチャーハンセットに。 880円でラーメンとチャーハンと唐揚げとサラダですから、お値段的にはそこそこ満足です。ちょっとスープが化学的でしたが、フードコートですから仕方ないですね。 チャーハンも唐揚げもぎりぎり及第点。 ☆王様度:0.9王様 とんこつ セットのチャーハン セットの唐揚げサラダ付 ☆☆ ちとせ ☆☆ 〇場所: 山陽自動車道上り線竜野西SA内レストラン 〇調査日:2014年8月上旬某日 〇評価対象:トマトラーメンセット1050円 トマトラーメン単品は880円、SAレストランなので、メニューは無限 〇スープ: 担々麺チックな唐辛子系の辛いスープ。コクはまあまあですが、けっこうな辛さです。 〇麺: 普通の太さのストレート。やや茹ですぎながらギリギリ許容範囲。 〇トッピング: 薄切豚肉煮2,3枚。青菜やセロリ少々。肝心のトマトはほんの少々。 〇総評: 珍しく竜野あたりで昼時を迎えたので、初めて竜野SAで昼食を。外にトマトラーメンののぼりが林立していたので、興味をそそられ迷わずオーダー。トマトが揖保あたりの名物なんですね。 あっさり酸っぱいトマトたっぷりスープを予想していたところ、あっさり裏切られ、韓国系唐辛子スープでした。トマトな感じはあまりなくて、具のトマトもほんの申し訳程度。ちょっと名物にするには力不足感がありますね。 ただ、先入観なく味わうとそこそこ旨いスープです。セットで頼むとご飯が付いてきて、残ったスープに入れて食べるようメニューに書いてあったので、従うことに。なかなか旨い替え飯でしたが、ご飯の量が多めで、完全に2人前食べた勘定になりました。お腹パンパンです。 トマト感は皆無ながら総じてそこそこ旨かったということにしておきましょう。 ☆王様度:0.93王様 トマトラーメン ☆☆ 大湖 ☆☆ 〇場所: 阪急今津線仁川駅すぐ。阪神馬限定動物園内 〇営業時間:馬限定動物園の開園日と一緒 〇調査日:2015年9月下旬某日 〇評価対象:ラーメン餃子セット1,340円 他中華セットメニュー多数 〇スープ: 市販の固形ワカメスープの味。以上。 〇麺: ふかふかした柔らかい麺。以上。 〇トッピング: 濃い色のシワシワした食感のチャーシュー2枚。フニャフニャメンマ数本。ワカメ多め。ネギ。 〇総評: 東ウイング2階の中華料理屋さんで、狙っておりました。 餃子セットは、ワカメラーメン、餃子、肉団子3個、海老天1尾、春巻1個。 街角大衆中華料理屋さんの流行ってないお店によくあるタイプのコクのない味でした。 副隊長の駆けっこ応援成績が散々だったのは昼飯のせいだと思いたいです。 ☆王様度:0.6王様 ラーメン セットの餃子 ☆☆ 八角 赤穂店 ☆☆ 〇場所:赤穂インター南すぐ 〇調査日:2016年6月中旬某日 〇評価対象: 八角セット(ラーメン、半チャーハン、餃子6個)970円(税別) 他に、八角ラーメン580円、とろみこってりラーメン680円、豚骨醤油720円、塩ラーメン650円、野菜ラーメン740円、味玉味噌ラーメン740円、各種定食豊富 〇スープ: 豚骨鶏ガラを十数時間煮出したスープとのこと。あまり深みは感じられず。醤油加減は強くないです。 〇麺: 普通の太さのストレート。茹で加減そこそこ。 〇トッピング: チャーシューは柔らかすぎず硬すぎずそこそこな味付け。モヤシ。ネギ。 〇総評: 訳あって赤穂へ。 姫路発祥のチェーン店ですね。岡山にはないので、初訪問です。 結論から言うと、ラーメンも餃子もチャーハンもまずくはないが特別美味くもないと言う感想です。強いて言えば餃子がジューシーで香りも良くまあまあだったでしょうか。焼きは副隊長の好みとしてはまだまだ甘かったです。 わざわざ食べに行きたいとか、岡山にも出店して欲しいという気にはなりませんでした、 ☆王様度:0.93王様 八角ラーメン セットの餃子 セットの半炒飯 ☆☆ ラーメン工房 あ ☆☆ 〇場所:阪急宝塚駅東南 〇営業時間:11〜23時 〇調査日:2016年12月中旬某日 〇評価対象: 「あ」ラーメン700円、餃子(6個)280円 (他のメニュー)
〇スープ: 濃いめの豚骨。けっこうまったりした舌触りです。コクは控えめ。塩味も控えめ。アクなのかネギなのか、変な雑味を感じました。 〇麺: 博多系に近い低加水細麺。茹で加減は「普通」のオーダーで上々。 〇トッピング: チャーシューは炙り有り。柔らかくて味濃いめが2枚。チャーシューが店の看板みたいで、確かにけっこう美味いです。キクラゲ、シャキシャキ白ネギ&青ネギ。 〇総評: 宝塚の有名店らしいので、訳あって近くに寄ったついでに訪問です。 間口は狭いのにけっこう広いお店です。ラーメンの種類が豊富で迷いましたが、お店のルーツらしき「あ」ラーメンに。なんせ店名を冠してますからね、推しなんでしょう。 で、味ですが、まったり系豚骨で、そこそこな感じもあるものの、スープの雑味が最初から最後まで気になってあんまり楽しめませんでした。あとでお腹の具合が最悪だったのもこのスープのせいかも知れないなどと、疑いをかけてしまいたくなるような感じでした。 餃子は香りも滑らかさも上々で、美味かったです。 特徴ある店名の由来は、結局聞けずじまい。 ☆王様度:0.93王様 「あ」ラーメン 単品餃子 ☆☆ 日の出商店 ☆☆ 〇場所: 西宮市甲子園網引町らしい。甲子園球場南の小さな商店街西端 〇営業時間:11〜14時、18〜23時、月曜休 〇調査日:2016年12月下旬某日 〇評価対象: 日の出ラーメン650円、餃子(5個)300円 (他のメニュー)
〇スープ: 豚骨醤油です。一口目でかなりな甘さを感じます。最初は甘さと醤油のまとまりがない感じでしたが、飲み進めるとまとまってきたので、醤油だれがうまく混ざってなかったせいかもしれませんん。コクはそこそこありながら濃くはなく、飲んだ後でも大丈夫な感じです。 〇麺: 普通の太さのややもちっとしたストレート。茹で加減上々。 〇トッピング: 日の出ラーメンはチャーシュー3枚。巻きチャーシューです。柔らかく味も良くかなりな美味さ。チャーシュー好きさんも納得でしょう。モヤシ少々、ネギ少々。 〇総評: 訳あって、甲子園球場付近をウロウロした締めに寄りました。渋いというかうら寂しいというか、小さな商店街の端っこにありますが、このお店の造りはおしゃれで小綺麗な感じです。 ラーメンスープは、最初甘さと醤油辛さが分離していたのが気になりましたが、終盤にはうまくまとまってきたので、結局完飲でした。 餃子は焼きはもうひとつながら、スープチュルチュルで香りもコクも良い、上級餃子でした。 甲子園付近をうろつくのは、約20年前の甲子園ボウル以来。なかなか良いお店に巡り会いました。 ☆王様度:0.95王様 日の出ラーメン 単品餃子 ☆☆ KINGラーメン ☆☆ 〇場所:阪急逆瀬川駅前アピア2の1階 〇営業時間:10時〜23時、無休 〇調査日:2016年12月下旬某日 〇評価対象: KINGラーメン670円、キング餃子(5個)290円 (他のメニュー)
〇スープ: 豚骨醤油です。濃すぎず薄すぎずコクもそこそこあって醤油加減もなかなか。ものすごく旨いという感じではないですが、安心できる味ですね。 〇麺: 普通の太さのけっこう縮れ麺。ややプリプリ系。茹で加減程よくなかなかです。 〇トッピング: チャーシューは、薄目のバラチャーシュー1枚でやや寂しい感じ。味は良いです。煮玉子半分、モヤシ多め、ネギ、海苔 〇総評: 訳あってまたも逆瀬川駅あたりで夕食です。我等が「王様ラーメン」を英語にしただけの店名。心惹かれないわけがありません。店構えはショッピングモールの食堂街なので、特に特徴なし。古くも新しくもありません。 で、もちろん店名を冠した「KINGラーメン」に。まあどうってことない普通の豚骨醤油ですが、すべての要素がバランス良くまとまっている感じではありました。ただ特徴もないので、このお店の大ファンになってここを目指す、という感じにはなりにくいでしょう。 KING餃子は、やや皮の分厚いにんにく大盛り餃子で、にんにく臭さえ気にならなければ、スープチュルチュルでなかなかの上級餃子でした。このお店は餃子の種類も多く、冷凍まがいの詐欺餃子を出すお店なんかに比べれば100倍好感が持てますね。 同行者の炒飯も本格的でけっこう美味そうでした。 なかなか良いお店ですが、「KINGラーメン」VS「王様ラーメン」の対決は、もちろん「王様ラーメン」の勝ち。 ☆王様度:0.95王様 KINGラーメン KING餃子 ☆☆ 水明 ☆☆ 〇場所:尼崎小舟周回展示湖畔2階 〇営業時間:基本的には周回展示施設と一緒 〇調査日:2017年夏 〇評価対象:ラーメン540円 食堂メニューや弁当多数 〇スープ: 予想を裏切った豚骨塩で、業務用スープ丸出しな感じですが、憎みきれない業務用感。エースコックのワンタンメンから松茸フレーバーを抜いた感じで、塩加減も良くてまあまあ満足。 〇麺: プリプリの黄色い縮れ麺。縮れ具合がかなりすごいです。茹で加減は良くまあまあ満足。 〇トッピング: 業務用感丸出しの、薄っぺらな丸巻きチャーシュー1枚。味も素っ気もありません。あとは柔らかめのメンマと冷凍物っぽいネギ。 〇総評: パクチーは大嫌いですがバクチは大好きな副隊長。児島が休みなのを大義名分として、はるばる尼崎までやってまいりました。小舟が元気にグルグル回っているのをおじさん達が元気に応援しています。 くたばる前に行っておこうぜ!ミッションポッシブル/生き急ぎプロジェクト 気まぐれ編。 朝食抜きでやってきたので、腹ぺこ君。レストランの開店を待って、ネタのためにいやな予感しかしないラーメンを注文です。 ちなみにここの入場門の上にはでっかい字で、 「いい予感 尼にくるたび 狙うたび」 と書いてていきなり笑かしてくれます。 副隊長もいい予感しかしてませんでした。 勝負についてはともかくとしてラーメンについては悪い予感しかしてませんでしたが、憎みきれない業務用素材大集合で、これはこれで有りな感じです。 王様の隣に施設全体で引っ越して来られたら、入り浸る可能性はかなり高いと推測されます。 いい予感しかしてなかった割に小舟応援成績でたいした結果が残せませんでしたが、永年あこがれていた尼崎なので大満足。おっさんなので、いつだったかつき合いで行ったディズニーシーの1億倍楽しかったです。まさにおっさんパラダイス。 ☆王様度:0.95王様 ラーメン ☆☆ ミュンヘン ☆☆ 〇場所:園田馬限定動物園2階 〇営業時間:基本動物園と一緒 〇調査日:2017年夏 〇評価対象:中華そば650円 他に食堂メニュー多数 〇スープ: 業務用スープかもしれません。何のダシかよくわからない醤油スープです。ゴマの風味が効いていて、出前一丁のイメージ。 〇麺: 普通の太さのやや縮れ麺。茹で加減は上々。特徴はないですが、美味しくないわけではありません。 〇トッピング: チャーシューは厚みもそこそこ柔らかさそこそこ味もまあまあなやつ1枚。けっこうちゃんとしてて業務用じゃないかもしれません。 メンマはかなり歯ごたえのある味の濃いヤツ数本。こんなメンマが好きな人もいるかもしれません。 モヤシ多め、わかめ多め、ゆで卵半分、ネギ。フル装備ですね。 〇総評: せっかくはるばる尼崎までやって来たので、小舟周回展示湖だけではもったいない、と勝手に思いこんで、すぐ近くの園田馬限定動物園ナイターへハシゴです。 ナイターと言ってもまだ陽の高いうちから始めるので、ちょっと麦ジュース&串カツで前祝い。豊富なメニュー表をよく見ていると、「ミュンヘン」という店名に似つかわしくない中華そばまであったので、すかさずネタのためにオーダー。 やってきた中華そばのルックスはけっこう本格的です。味はリアル出前一丁といった趣で、こんなのが好きな人もいるかもしれません。 (シーン1:売店前) 売店前でけっこう悩むおっちゃん 「メニューがようけあって迷うわぁ。もうなんも買わんと帰ってもたろか。」 店員 「なんでですの。そういう時は全部買うて帰ったろか、でしょ。」 おっちゃん 「なんでやねん。喰いきれへんがな。」 後ろで黙って待ってた大勢のおっちゃん達(一斉に) 「喰うたろか?」 (シーン2:4階特別観覧席) 隣で寝ていたおっちゃん、発走前ファンファーレでお目覚め。 「あかん、当たる気しかせーへん。」 ゲートオープン、1頭大きく出遅れ 「……あかん、次のレースで当たる気しかせーへん。」 関西弁の両親に育てられた副隊長。関西弁のおもろいおっちゃん達に囲まれるとなんだか落ち着きます。 小舟周回湖と馬限定動物園の町、尼崎。定年退職後に移住したい町候補筆頭に躍り出ました。 せっかく前祝いをしたのに、駆けっこ応援成績はボコボコです。例によって帰り際の一言は、 「今日はこのくらいにしといたる。」 ☆王様度:0.95王様(施設ごと王様の隣に来た場合) 中華そば ☆☆ らーめん銀河 ☆☆ 〇場所:「阪急伊丹線伊丹駅」付近裏通り 〇調査日:2017年12月下旬某日 〇評価対象:銀河ラーメン650円 普通のラーメン550円、チャーシュー麺750円、チャーハン450円、唐揚げ250円 〇スープ: 豚骨系醤油味。やや濁り有り。コクはそこそこ。 〇麺: エッジの立った四角い黄色い麺。茹で加減は上々。 〇トッピング: チャーシューはバラの柔らかめやや小さめが2枚。メンマは柔らかめ味薄め少々。ネギ少々。白菜少々。背脂少々。 〇総評: 年末恒例となりつつある阪神馬限定動物園連チャンツアーの初日を終えて、最悪な成績についての反省会の〆に寄りました。 阪急伊丹駅付近ですが、けっこうな裏通りにポツンと存在します。夕刻に場所確認に来たときはお客ゼロで不安な感じでしたが、夜も更けてくるとそこそこお客さんが訪れています。味は可もなく不可もなく。〆のラーメンとしては及第点でしょうか。 カウンターのみの小さなお店で、壮大な店名から連想されるギャラクシー感は皆無な、至って普通なお店ですね。 ラーメンはそこそこですが、近くに怪しい居酒屋と化したうどん屋や、お母さん1人でやってるカウンターのみの小さな絶品串揚げ屋、ジャズの流れるカジュアルながら小洒落た感じのワインバーなどもあり、ひととおり反省できるお店が揃っていて、伊丹駅周辺侮るべからず、な感じがありました。 来年また来てもエエな、と連れも同じ感想でした。来年は祝勝会になればいいですが…。 ☆王様度:0.95王様 銀河ラーメン ☆☆ 上海飯店 ☆☆ (閉店) 〇場所:阪急逆瀬川駅前「アピア2」の1階 〇調査日:2017年12月下旬某日 〇評価対象: ラーメンチャーハンセット850円、餃子(6個)380円 〇スープ: コクがほとんどない醤油味スープ。鶏ガラ系なんでしょうが、旨味が皆無。 〇麺: けっこう太めなモチモチストレート。茹で加減はやわやわでけっこうきついレベル。 〇トッピング: 脂身の少ない濃いめの味付けのチャーシュー2枚。小さめです。 あとは青梗菜少々とネギ少々。寂しいです。 〇総評: 年末恒例となりつつある「阪神馬限定動物園」連チャンツアー2日目を終えて、反省会で寄りました。キタサン祭りに参加したにも関わらず、今ひとつな結果となった今年の〆ツアーの大〆です。 逆瀬川駅併設のショッピングモールの1階に飲食店がいろいろあって、昨年は「キングラーメン」でした。そのはす向かいにあるこのお店は、昨年から目をつけてました。日本全国に無数にありそうな店名ですね。 で、ちょっと喰いすぎの感がありつつも、ラーメンチャーハンセット&餃子をオーダー。 ラーメンは上記のとおり、ちょっときついレベル。 ただ、餃子はコクがあって滑らかな具で、焼き加減もまあまあな及第点餃子でした。 チャーハンも油っぽくなくて、具の配合も口当たりもよい、及第点チャーハンでした。 ラーメンはイマイチですが、豊富なメニューには当たりが隠れているかもしれません。 来年の大〆は、是非とも大勝利後の神戸牛ステーキといきたいところです。でも実は今年はもう一戦、大一番が残っているんです。常に前向き、ホープフルな感じで頑張ります。 ☆王様度:0.93王様 ラーメン 単品餃子 セットの炒飯 ☆☆ 神田ラーメン ☆☆ 〇場所:阪神尼崎駅西の商店街の一本北の通り 〇営業時間:11:30−翌3:30、月曜休 〇調査日:2018年3月中旬某日 〇評価対象:神田ラーメン700円、餃子(5個)300円 (他のメニュー)
〇スープ: 豚骨&鶏ガラ醤油らしい。見ためよりかなりあっさり。コクは十分で、ゴクゴク飲めます。 〇麺: 普通よりやや細いストレート。小麦の感じが強く感じられます。硬めではないものの、茹で加減はほどほどで好印象。 〇トッピング: チャーシューはかなり厚くて柔らかいのが2枚。味付けも程よくてかなり美味いです。 メンマは、柔らかめ味薄めが3本。あとはシャキシャキねぎ。 〇総評: 春の長距離戦線を占う伝統のまあまあ大きなレースを翌日に控えた仁川駅前馬限定動物園ツアー初日を終えて、反省会の締めに寄りました。 尼崎なのに神田ラーメン?と思っていたら、住所が神田北通でした。なんのひねりもなくて、あっさり納得。 繁華街の中にあって、けっこうなお客さんです。我々の後にはすぐに満席に。 期待をもちつつ、オススメな感じの神田ラーメンに。国産豚骨と鹿児島知覧赤鶏のガラらしいですが、バランスよくまとまっていて、醤油加減もほどよくて、かなりな旨さです。 餃子も、ジューシーでコクがあり、ふんわり焼き上げてあって、けっこうな美味さでした。 お店の方達は皆さんお若くて、適度な活気です。店も小綺麗で、カップルさんも訪れていました。 餃子の向こうに写っているのは、そうですビールです。訳あって最近外ではノンアルコールの副隊長ですが、詳細に下調べをして、這ってでも帰れる宿から至近の店を反省会場にチョイスしたため、気が緩んで調子に乗ってしまい、このお店を出てから大変なことになってしまいました。同行の先輩にかなり迷惑をかけてしまって激しく反省。もう金輪際外では飲みません。家で浴びるほど飲むことにします。 とはいえ、このお店はかなり旨いし、尼崎は最近お気に入りの街で、遠征の基地にはもってこいなので、再訪の確率はけっこう高いです。 ☆王様度:1.2王様 神田ラーメン 単品餃子 ☆☆ エース軒 伊丹本店 ☆☆ 〇場所: 伊丹市荒牧南らしい。福知山線中山寺駅付近 〇営業時間:11−25、無休 〇調査日:2018年3月中旬某日 〇評価対象: とんこつ味玉864円、パリ旨餃子(7個)378円 (他のメニュー)
〇スープ: やや透明感の残った白濁スープ。豚骨の感じが強くしますが、コクは控えめ。ちょっと雑味が感じられました。 〇麺: 博多系よりほんの少し太いくらいの細麺ストレート。茹で加減は硬めではないものの、程よい感じ。 〇トッピング: チャーシューは厚さ薄めのバラが3枚。味も薄め。 普通のラーメンなのに、シャキシャキネギ多め。 味玉は割ってないのが惜しいくらい上出来で、味もよく染みています。 〇総評: 仁川馬限定動物園ツアー最終日、春の長距離戦線を占うまあまあ大きなレースの本命に推した「虹線号」が見事に一着入線で珍しく大興奮したくせに、配当をよく見たらかなりガミッていて(※下注参照)、結局いつもの反省会で寄りました。 支店があったみたいですが、今はここ伊丹本店のみみたい? 豚骨メインのお店みたいだったので、素直に豚骨味玉に。 ドロドロではなくあっさり寄りの豚骨でしたが、ちょっとコクが不足気味で、雑味も感じられて、あんまり楽しめませんでした。 餃子はパリパリの羽が特徴みたいでしたが、副隊長は羽はどうでもいいので、そこそこといった感想です。 最寄り駅が、よくツアーに同行してもらう先輩の帰りの駅になることもありそうなので、また寄ることがあるかも知れません。次は別の味で。 ※注 「ガミる」とは 「粋(スイ)が身を食う」の派生語。副隊長の得意技。 小金持ちが遊郭なんかで調子に乗って借金まみれになる。つまり馬券を当てたのに損すること。 「(馬券を)取ったのに(スイ)ガミヲクウ」→「トリガミ」→「ガミる」 ……どうでもいいですね。スミマセン。次回ツアーに期待。 ☆王様度:0.95王様 とんこつ味玉ラーメン パリ旨餃子 ☆☆ 麺屋 いっちょう 中山寺店 ☆☆ (閉店) 〇場所: 宝塚市中筋らしい。JR福知山線中山寺駅を南へ少し。 〇営業時間:11−14:30、17−22、不定休 〇調査日:2018年6月中旬某日 〇評価対象: 豚骨醤油味玉ラーメン920円、餃子(6個)330円 (他のメニュー)
〇スープ: 豚骨醤油のスープは、豚骨と言いながら、魚介系も感じるけっこう複雑な感じでしたが、気になる点はなく、無難にまとまっていました。舌触りはざらつき加減で、かなりトロミのあるまったり系です。 醤油加減もかなり濃いめ。あっさり好きさんは、やめておいたほうがよさそうです。 〇麺: 長浜系とまでは言わないまでも、けっこう細麺で、低加水の麺。茹で加減は上々で、けっこう美味いです。 〇トッピング: チャーシューはかなり柔らかいのが2枚。そこそこ美味いです。 メンマは、ちょっと変わったそぎ切りみたいなタイプ。味付けは薄め。 味玉は茹で加減はいい感じながら、味付けは薄め。 あとはネギ。 〇総評: またまた宝塚界隈をうろうろしてしまいまいました。同行の先輩をお送りする駅付近のお店を検索してもらい、たどり着きました。関西圏にけっこう展開している、チェーン店のようです。 わりと新しいお店みたいで、きれいな店内でした。 まぜめんがメインのようでしたが、豚骨醤油、塩、煮干し、といろいろな好みに合わせた感じのメニュー構成です。 豚骨醤油は、上記のとおりけっこう濃いめの舌触り。同行者の煮干しラーメンのスープも飲ませてもらいましたが、こちらは、けっこうあっさりでした。 チャーシューも麺も及第点の仕上がり。 ちょっとお値段が高めなのは、20分間食べ放題の、ご飯と唐揚げの値段をあらかじめ含んだものと言えそうです。 唐揚げは、自分で好きなだけ取ってくるのですが、温めてあって、味もまあ普通なので、まずビールを頼む人や唐揚げ好きさんにはもってこいだと思います。 餃子は、熱々ジューシーで、なかなかよい味でした。 全体的には、上の「エース軒」よりだんぜん美味いと思います。再訪問もあるかもしれませんね。そんなこんなで、こんな王様度。 今回の宝塚遠征の結果は、あえて伏せておきます(号泣)。 ☆王様度:0.97王様 豚骨醤油味玉ラーメン 単品餃子 ☆☆ あうん ☆☆ 〇場所:「尼崎セントラルホテル」1階 〇営業時間:夜は22時OSで23時頃まで 〇調査日:2018年8月下旬某日 〇評価対象:塩ラーメン680円 居酒屋メニュー多数 〇スープ: ぬるいコンソメスープ。以上 〇麺: マルタイの棒ラーメン。もしくは同等品。以上。 〇トッピング: 白菜、人参、糸唐辛子少々。以上。 〇総評: そろそろ通常の生活に戻すべく、園田あたりで用事を済ませて〆で寄りました。ホテル到着が遅かったり、天気も悪かったので、いつものホテル内のお店に初入店。ちなみに今回は珍しく反省会ではありません。 旬の美味い「ひらまさ」なんかがあったり、420円の「だし巻き天ぷら」がけっこう多くて美味かったりで、かなり美味い居酒屋さんでした。ホテル内のお店なので正直あなどっていましたが充分楽しめました。 で、塩ラーメンがあったので大〆に注文。「ひらまさ」とかのアラで出汁を取った和風魚介スープかも、と期待もしていましたが、上記のとおり。ラーメンは外に食べに出ましょう。 居酒屋メニューはどれも美味くて安かったので、それも加味してこんな王様度。ホテルの朝食会場になるためか、店じまいが早いので要注意。 ☆王様度:0.95王様 塩ラーメン ☆☆ 三豊麺 〜斬〜 宝塚中筋店 ☆☆ 〇場所: JR福知山線中山寺駅南東、徒歩10分 〇営業時間:11−22 〇調査日:2018年12月下旬某日 〇評価対象: みぞれ肉そば味玉750円、半チャーハン220円、餃子(5個)300円、唐揚げ(2個)120円 他に、魚介つけ麺、鶏塩、鶏白湯など有 〇スープ: 鶏ガラに香味野菜とのこと。見た目は背脂満載で、濃いのかな、と思っていましたが、けっこうあっさり。 醤油が程よく効いているのですが、上等な醤油なのか、香りが立っていてかなりな旨さ。気に入りました。 〇麺: ちょっとエッジの立った普通の太さの麺。自家製麺とのこと。ややプリッとした感じがあり、茹で加減は上々。美味いです。気に入りました。 〇トッピング: もみじおろしが特徴みたいですが、あまり主張は感じませんでした。色合いはいいですけどね。 肉そばなので、豚のしゃぶしゃぶ的なやつが適量。量としては物足らない方もいそうです。 味玉は、及第点の仕上がりですが、特徴はなし。ネギは程よくシャキシャキ。 〇総評: くたばる前に行っておこうぜ!「ミッションポッシブル/生き急ぎプロジェクト」で年末総決算のために船橋を目指す計画を、1年かけて練りに練って来ましたが、夢かなわず、結局いつもの関西年末〆ツアーとなってしまいました。 で、「キセキ」も起きずに、惨憺たる結果を残して帰りに寄ったのが、中山寺駅付近のこのお店です。東京や関西でFC展開しているグループのようですね。「濃厚魚介つけ麺」、「みぞれ肉そば」とでっかく看板に書いています。 一推しはつけ麺っぽいですが、苦手なので、「みぞれ肉そば」にしました。 見た目は、背脂満載で、濃い感じに見えますが、かなりあっさり寄りなスープで好印象。醤油の香りと旨味が立っています。気に入りました。 トッピングがやや力不足な感じがありますが、総合的にはそこそこな好感度です。 餃子は、ジューシーでにんにくの香りの強い本格的なものでした。 ただし、チャーハンは、ボリボリ一歩手前なのに油が多めな感じで、正直美味いとは言えないものでした。 同行の先輩に分けてもらった唐揚げも及第点ですが特徴なし。 そんなこんなで、こんな王様度ですが、再訪確率は立地からも、そこそこ残っています。 散々な〆ツアーでしたが、まだもう1戦、大勝負が残されています。「ホープフル」な気持ちで挑戦あるのみ。 ☆王様度:0.95王様 みぞれ味玉肉そば 餃子&遠くに唐揚げ 半炒飯 ☆☆ 魁力屋 ( かいりきや ) 宝塚店 ☆☆ 〇場所: 宝塚市金井町らしい。金井町交差点の北西すぐ 〇営業時間:11−24 〇調査日:2019年6月上旬某日 〇評価対象: 醤油味玉ラーメン750円、焼飯定食230円、餃子(6個)280円、唐揚げ(5個)450円 その他みそ、しお、梅しそ、九条ネギラーメンなど有 〇スープ: あっさり系鶏ガラ透明スープに醤油を合わせています。背脂が多めなので、まったりした感じになっていますが、基本はすっきりスープ。ただし、ややコク不足に感じました。 〇麺: 博多系に近い細麺ストレート。茹で加減は普通のオーダーで、おっさんにはちょうどよい感じでした。なかなか美味い麺です。 〇トッピング: チャーシューはペラペラなのが多め。柔らかくてなかなか美味いです。 メンマは柔らかめが数本。ネギは京都ラーメンだけあってシャキシャキの美味いもの。味玉は極上と言ってよいくらいの仕上がりでした。 〇総評: 生き急ぎプロジェクト番外編。宝塚界隈をまたもうろうろしていて、帰りに祝勝会で寄りました。同行の先輩のご相伴にあずかった次第で、副隊長自身は大敗。 京都北白川発祥で関東・関西にチェーン展開しているらしいのですが、中四国の出店はなし。どうりで知らないはずですね。 見た目も味の構成も「来々亭」によく似た感じで、特別新しい雰囲気ではありませんでした。見慣れたラーメン、といった印象です。 ラーメンの味は、そこそこ美味い感じで及第点。 餃子は、皮が厚めで具がちょっと印象が薄い感じ。焼飯は味が薄くてしっとりさが不足。唐揚げはちょっと揚げ過ぎな感じでした。 総じて欠点はないものの、特筆点に欠ける感じでしたので、こんな王様度。 ☆王様度:0.95王様 醤油味玉ラーメン 単品餃子 焼飯定食の半焼飯 ☆☆ はなてん 宝塚店 ☆☆ 〇場所: 宝塚市。「仁川駅前馬限定動物園」から北へ、ICまでの中間辺り 〇営業時間:11−AM3、無休 〇調査日:2019年6月上旬某日 〇評価対象: ごま味噌ラーメン(おさえ)800円、パリ旨餃子(7個)330円、特製チャーハンミニ160円 他に豚骨醤油、鶏ガラ醤油、鶏ガラ塩、ごま味噌つけ麺など有 〇スープ: 辛みペーストを混ぜずに飲むと、けっこうコクのある甘めのスープ。味噌加減もなかなかです。辛みペーストを混ぜると激変でかなりな辛さ。 充実した店のサイトによると、鶏ガラ、モミジ、味噌ダレには昆布とカツオとのことで、なかなか複雑ながら旨味のあるスープです。 〇麺: けっこう細めで透明感のあるストレート。プリプリの茹で加減でかなりな美味さ。 〇トッピング: チャーシューは薄目でトロトロ一歩手前の食感。味付け濃いめで美味いです。 柔らかモヤシ多め。ネギ少々。白ごま多め。 〇総評: くたばる前に行っておこうぜ!「ミッションポッシブル/生き急ぎプロジェクト」を充実した後半へつなぐための大事な布石の消化試合として、「仁川駅前馬限定動物園」へ。本日は大レース、春の締めのグランプリ。 帰りの大渋滞をやっとこさで抜けて、狙っていたこのお店へ。いつも帰り道で気になっていたのですが、やっとこさの初訪問です。 で、全く期待していなかったのですが、あっさり裏切られてかなりなレベルの高さに驚かされました。 スープのコク深さに驚き、プリプリ細麺に驚き、一番下の辛さのやつにしたのに結構な辛さに驚きで、楽しませてもらえました。 餃子は、焼きはもうひとつながら、ニンニクの効いた香りのよい具でかなりな美味さ。 チャーハンは、パラパラながらちょっとパサパサ感もあってもうひとつ。 お店の方々は程よい明るさで好印象。個室では宴会が行われていて、地元民に人気のお店のようでした。 店名の由来は不明ですが、大阪の「放出(はなてん)」地区に関係あるのでしょうか?かつて「ハナテン中古車センタ〜♪」なんてCMもありましたね。ただ、このお店は、宝塚と堺にしかないようです。 蛇足ながら、大レースの結果ですが、高配当を期待して絨毯爆撃を試みたものの、大して荒れずに副隊長お得意のトリガミ決着となりました。後半戦に期待。 ☆王様度:1王様 ごま味噌ラーメン(おさえ) パリ旨餃子 特製チャーハン(ミニ) ☆☆ べんてん屋 花田店 ☆☆ 〇場所: 姫路市花田町らしい。姫路東IC近くのでかい道沿い 〇営業時間:11:30−15、18−23:30、月曜休 〇調査日:2019年7月中旬某日 〇評価対象: 味噌ちょい辛 750円、炒飯 300円、餃子(6個) 350円 (他のメニュー)
〇スープ: スープの元は不明ながら、けっこう旨味を感じます。それを殺してしまわない程度の濃さの味噌加減が旨いです。ややまったりしていますが、濃すぎない感じでかなりな好印象。 ちょい辛は副隊長には適度な辛さでした。 〇麺: 味噌ですが、札幌系みたいなプリプリ太麺ではなく、加水率低めな縮れ細麺です。味噌ラーメンの麺としては珍しいですが、けっこうスープにマッチしていて、違和感なく美味いと感じました。 〇トッピング: チャーシューは薄め柔らかめが2枚隠れています。 ネギと太めのモヤシがたっぷりで、どちらも歯ごたえが適度にあって好印象。 挽肉のピリ辛のヤツも載っていて、かなり充実しています。 〇総評: 姫路出身の超有名YouTuber「ヒカル」さんの動画に初期の頃頻繁に登場していたお店です。まだお若い大将が、素人とは思えないノリの良さで、けっこう気になっていました。 姫路出身の後輩が、「美味いですよ。」と言っていたのもあり、いつかは寄ってみたいと思っていたところ、訳あってその「いつか」が突然やってきたので、念願の初訪問です。 日曜の13時頃に寄ったのですが、1組待ちでテーブル席に案内されました。「ヒカル」さんファンの巡礼地になっていると聞いていたので、長蛇の列を想像していましたが、ちょっと拍子抜け。 で、ラーメンですが、あっさりまではいかないまでも、適度な濃さのスープで、コクも味噌加減もピリ辛具合も副隊長のストライクゾーンド真ん中でした。期待以上です。 餃子はものすごくひろがった羽根が特徴みたいです。焼き加減はまあまあですが、ニンニクが効いていて好きな人ははまるかも。 特筆すべきは炒飯です。しっとりふかふかの食感ながら油っぽさは微塵もなく、具の配合や味付けもちょうど良い極上炒飯で、一口のつもりが、半分近く一気に食べ進めてしまいました。塩元帥総社の絶品炒飯を超えている感じもちょっとします。とにかく美味いです。普通のレンゲではなく、食べやすい浅めの匙を付けてくれる気遣いもうれしい限り。 大将のほかに3人お若いスタッフがいましたが、適度に活気があって好印象でした。 大将は動画で見るより顔がシュッとしていて男前でした。キリッとした表情でラーメン作る姿もかっこよかったです。 たびたび寄れる立地ではないですが、長らく本場開催を休んでいた姫路馬限定動物園が、年明けから本場開催を再開するらしいので、ついでに寄ることになりそうな予感がひしひしと。 そうそう、「花田店」と言いながら、お店はここだけの模様。 ☆王様度:1王様 味噌ちょい辛 単品餃子 単品炒飯 ☆☆ 姫路馬限定動物園 特別観覧席喫茶 ☆☆ 〇場所:姫路馬限定動物園5階 〇営業時間: 動物園とほぼ一緒、場外発売日も営業の模様 〇調査日:2021年4月上旬某日&2024年2月上旬某日&3月上旬某日 〇評価対象: ラーメン500円 えきそば450円 おにぎり150円&300円 焼そば550円 (他のメニュー) 2021年当時
〇スープ: スーパーで売ってるチルド麺セットについてるやつレベルの豚骨醤油。コクはやや不自然ながらまあまあなお味。 〇麺: まさにスーパーで売ってるチルド麺。やや太目でコシが弱め。 〇トッピング: 写真では隠れてますが、バサッとした小さめチャーシュー1枚。煮玉子半分。紅白かまぼこの乱切り1枚。ネギ。白菜。500円ならこんなものでしょう。 〇総評: 2020年の本場開催があっと言う間に終わってしまい、行きそびれたので、今年の開催は狙ってました。平日にもかかわらず最近「下等遊民」の副隊長は無理なく朝から参戦です。特別観覧席「ロイヤルシート」はインターネットカフェ風の個人ブースでエリアも限られた人数しか入れないので、感染対策はバッチリです。 特別観覧席エリアの喫茶では、きっとチルドか冷凍の軽食各種が売られていますが、阪神のSラウンジ内のレストランとは違ってお安い価格設定です。姫路名物の「えきそば」やきっと「生姜醤油」の「おでん」もあります。 出来上がりを席まで持ってきてくれるサービスもありがたいですね。ちなみに自動販売機の紙カップドリンク類はすべて無料でした。 お味はスーパーのチルド麺セットと同レベルですが、500円なので許容範囲。けっこうでかい玉子焼き付のおにぎり150円は、おかか入りで手作りっぽく、でかいのでお値打ち品でした。 動物園ではお馬さんの運動会が開かれていましたが、応援成績はいまひとつ。来年またリベンジですね。お付き合いいただいたアニキに感謝です。 〇2024年2月上旬某日 3年ぶりに冬の姫路開催へやってまいりました。 相変わらず 「下等遊民」 の副隊長は、平日開催にもかかわらずノーストレスで参戦です。 5階特別観覧席内の喫茶は相変わらず低価格の冷凍かチルドの軽食を提供しています。 今日は未体験の姫路駅名物 「えきそば」 450円にしましたが、噂どおりのカツオ和風だしに、もちもち太めの中華麺、香ばしいエビのかき揚げとミスマッチ感がすごいわりに、実食するとスルスルと美味しく食べられました。 おにぎりは、玉子焼き付で1個150円だったのが2個になって300円に。まだまだお安いです。 肝心の駆けっこ応援成績もわずかながら一応勝利して、まずまずの気分で帰路につきました。 今回もスーツ姿でお付き合いいただいた、K兄貴に感謝です。 〇2024年3月上旬某日 1か月しか経ってないのに、2024年姫路開催最終日へやってまいりました。 相変わらず 「下等遊民」 の副隊長は、平日開催にもかかわらずノーストレスで参戦です。 5階特別観覧席内の喫茶は相変わらず低価格の冷凍かチルドの軽食を提供しています。 今日は 「焼きそば」 550円にしましたが、ちゃんと豚肉やキャベツやモヤシがいい感じに炒められています。モチモチの太麺もなかなかの食感で、スルスルと美味しく食べられました。縁日屋台の麺だけ焼きそばかと思っていたら、意外にも本格焼きそばでした。 肝心の駆けっこ応援成績もホントにわずかながら一応勝利して、まずまずの気分で帰路につきました。 今回もスーツ姿でお付き合いいただいた、K兄貴に感謝です。 ☆王様度:0.95王様 ラーメン (2021年) ![]() えきそば (2024年) ![]() おにぎり単品 (2021年) ![]() おにぎり単品 (2024年) ![]() 焼きそば (2024年) ![]() ☆☆ Hana Cafe ☆☆ 〇場所:播但線野里駅前 ヴィーナスタウン 花の湯内 〇営業時間: 17:00−23:00、無休? 〇調査日:2024年3月上旬某日 〇評価対象:税込価格 豚骨ラーメン 770円、ノンアルビール 350円、ポテト&ウインナー 600円 鶏唐揚(6個) 640円 (他のメニュー) 2024年現在
〇スープ: 豚骨スープは、やや変わった香り。旨みは少なく、あまり美味い感じではありません。 〇麺: ややエッジがあって、透明感もある中細ストレート。茹で加減がやわやわで、美味い感じではありません。 〇トッピング: チャーシューは四角い小さめのバラが1枚。細めのメンマ3本。シャキシャキねぎ適量。ねぎは良い香りでした。あとはキクラゲ少々。 〇総評: 本日は、2024年姫路競馬最終開催日にやってまいりました。相変わらず 「下等遊民」 の副隊長は、平日開催にもかかわらずノーストレスで参戦です。 同行いただいたスーツ姿のK兄貴を野里駅にお送りついでに、駅近のパチンコ屋ビルにあるスーパー銭湯の食堂で反省会。風呂には入っていませんが…。 訳あって、最近副隊長はお店を非常に選ぶのですが、でっかいパチンコ屋ビルなので車も駐めやすく安心です。 ノンアルビヤとつまみでひとしきり反省した後、締めはラーメンにしておきました。あまりよい予感はしませんでしたけど…。 で、予感どおりのフードコートラーメンでした。可もなく不可に近い雰囲気。スーパー銭湯の食堂なので仕方ないですかね。 本日も同行のK兄貴に大感謝。 ☆王様度: 0.8 王様 豚骨ラーメン ![]() ☆☆ 宝塚中華 ぱんだ楼 ☆☆ 〇場所:阪急逆瀬川駅前「アピア2」の1階 〇営業時間: 11−15、1730(土日祝は17−)−22 不定休 〇調査日:2022年4月上旬某日 〇評価対象:ワンタン麺800円、餃子ミニ250円 (他のメニュー)
他中華定番料理多数 〇スープ: ゴマ油が一面に浮いていて熱々です。味は焼肉屋の生レバーのタレみたいな独特な塩味で、かなりな旨さ。一発で気に入りました。 〇麺: 長浜ラーメンみたいな極細の低加水麺です。副隊長の好みど真ん中。美味いです。 〇トッピング: ワンタン大好きな副隊長のど真ん中どストライクのワンタンです。8個も入ってます。 皮がチュルチュルで柔らかく、中身はしっかりした濃い味です。気に入りました。 〇総評: 2022年の現地勝負始動戦は、「桜の女王決定戦」。 いつものことながら夕食は反省会と相成りました。 訳あって、最近副隊長はお店を非常に選ぶのですが、逆瀬川駅併設のショッピンングモール「アピア」なら車も駐めやすいので安心です。 上に掲載の「上海飯店」はなくなってましたが、新しくこのお店が出来ていました。 「ぱんだ楼」と言うことで、店内には水墨画風のパンダの絵がありましたが、店名の由来は聞けずじまい。 小綺麗な内装ですが、上品すぎることもなく、気軽に入れる雰囲気です。 本日の戦績を非常に反省しつつ、美味い餃子や豚キムチ、肉団子に春巻などで少し飲んでから(副隊長はノンアルですが)、好物のワンタン麺にしました。 上記のとおり、生レバーのタレみたいな独特の塩味で、かなり美味でした。 ワンタンは8個も入っていて、チュルチュルの皮と具の味も程よく、大いに気に入りました。 餃子は好感の持てる焼き加減と適度にジューシーな餡で、非常に気に入りました。ビールのアテに食べた肉団子や豚キムチも旨み十分の絶品でした。 メニューも非常に多く、おそらく全部美味いと思われるので、何度も来たいお店ですね。 阪神馬限定動物園で大勝した時は、焼肉屋に決めているのですが、ここに来れるなら、毎回反省会でもいいかなぁ、なんて思わせてくれる名店に出会えました。 初訪問店としては最高ランクの1.2王様からスタートです。 〇2022年5月上旬某日 本日は、「春の盾争奪戦」。 同行のK先輩の大当たりに便乗して、祝勝会と相成りました。 副隊長自身は大いに反省しなくてはいけない立場ですが、「何でも好きなものを頼んだらいいよ。」のパターンに…。K先輩に大感謝です。 で、前回美味いのが判明したこの店に再訪。 遅めの昼の「勝丼」の量が多くて胃にこたえていたので、祝杯もそこそこに「天津麺」をオーダーです。 他にお客はいなかったのですが、けっこう時間がかかりました。「ノンアルビール」と「おつまみ3種盛」がなかったら待ちくたびれていたことでしょう。 お味ですが、フワフワ玉子と前回同様の生レバーのタレ味の餡かけスープで、かなりな美味さでした。カニや大きなキクラゲも入っていて、絶品と言っていいでしょう。 しばらく「宝塚馬限定動物園」では大きな「駆けっこ」がないのですが、再訪時の夕食は、祝勝会・反省会を問わず、このお店に決まりですね。 よって、王様度0.1アップです ☆王様度:1.3王様 ワンタン麺 ![]() 天津麺 ![]() 餃子ミニ ![]() ☆☆ 北海ラーメン すすき野 ☆☆ 〇場所:阪急逆瀬川駅前「アピア2」の2階 〇営業時間: 10:30−21、無休? 〇調査日:2022年6月下旬某日 〇評価対象:しょうゆラーメン650円、味玉100円、 ミニ炒飯餃子3個セット380円 (他のメニュー)
〇スープ: やや濁りの豚骨しょうゆでしょうか? しょうゆの香りがよく、コクや旨みも充分で、一口では収まらずゴクゴク飲んでしまいました。 〇麺: ややエッジがあって、透明感もある中細ストレート。ツルツルシコシコで美味いです。 〇トッピング: チャーシューは分厚くて大き目が2枚。食べ応えがあって味もよくしみていて美味いです。650円で2枚も入っているのが驚きです。 追加の味玉が色鮮やかで、味もよくついていて考えられるベストな仕上がり。 メンマも太めで柔らかい味濃いめが2本で大満足。 あとはモヤシ多めとネギ。 〇総評: 本日は、2022年上半期総決算のグランプリにやってまいりました。 少しは当たりましたが、焼け石に水。結局いつものことながら夕食は反省会と相成りました。 訳あって、最近副隊長はお店を非常に選ぶのですが、逆瀬川駅併設のショッピンングモール「アピア」なら車も駐めやすいので安心です。 仁川脱出時刻が早めだったので、上の「パンダ楼」の開店時間前。よって2階にある未訪問で通し営業のこのお店を目指しました。 「北海ラーメン すすき野」ということで、ルーツは当然札幌のようですね。 無難にしょうゆラーメンと炒飯餃子にしてみましたが、どれもそつなく美味い料理でした。特に味玉の仕上がりと、旨みの深いスープが秀逸。 メニューも非常に多く、おそらく全部美味いと思われるので、何度も来たいお店ですね。 阪神馬限定動物園で大勝した時は、焼肉屋に決めているのですが、ここに来れるなら、毎回反省会でもいいかなぁ、なんて思わせてくれる名店に出会えました。 初訪問店としては最高ランクの1.2王様からスタートです。 本日も同行の先輩の奢りでした。大感謝。 ☆王様度:1.2王様 しょうゆラーメン ![]() ミニ炒飯・餃子セット ![]() |