☆ 調査記録 ☆ 副隊長の勝手な記憶の記録である。 王様度とは、副隊長の個人的スタンダードである「王様ラーメン」と隣同士で営業していたらどちらに行くかという基準で判断する指標である。 1王様なら一回おきに、2王様なら3回のうち2回は行くという意味。 場所はあえていいかげんに書いているので、各自適当に検索してください。 ![]() ☆☆ 春陽堂 ☆☆
〇場所:「淀馬限定動物園」1階 〇営業時間:基本馬限定動物園と一緒 〇調査日:2016年1月中旬某日 〇評価対象:ラーメン570円 〇スープ: あっさり透明な鶏ガラ系?醤油味でコクはそこそこ。 塩っ気がけっこう強いです。 〇麺: けっこう細い、やや縮れ麺。黄色いです。 ゆで加減は上々。 〇トッピング: どうやって切ったらこんなに薄くなるのか不思議なくらいの薄いバラチャーシュー2枚。トロトロに柔らかくてなかなか美味いです。トロトロなので、ホントにどうやったらこんなに薄く切れるのか聞いてみたいくらいでした。 特筆すべきはネギ。青々してて香りも良くて美味いなぁ、と思って店を出たら、ショーウ インドーに ラーメンの解説があって、本場九条ネギ使用と書いてありました。納得。 メンマは幅広柔らかタイプ。 〇総評: この動物園には馬しかいません。みんなで元気に駆けっこをしています。それをおじさん達が元気に応援しています。 くたばる前に行っておこうぜ!「ミッションポッシブル/生き急ぎプロジェクト」復習編。復讐編?逆襲編? この動物園でラーメンを食べてなかったのが心残りだったので、万難を排して新年一発目の勝負にやってまいりました。 暗いうちから朝飯抜きでやってきたので、勝負の前に腹ごしらえ。そんな人は少ないみたいで、お客は私一人。本年の麺初め。 ラーメンスープはもう少し頑張れそうな気もしましたが、チャーシューとネギが美味かったです。 ネギが一番美 味いと 思ったのなんて初めてでした。恐るべし九条ネギ。 ちょっと調べたら実はこのお店、京都河原町で1950年からやってる老舗の出店みたいで、京都の方はよくご存じみたいです。
☆王様度:0.95王様 ラーメン ☆☆ ラーメン 比龍 ☆☆ 〇場所:「淀馬限定動物園」3階 〇営業時間:基本馬限定動物園と一緒 〇調査日:2016年1月中旬某日 〇評価対象:チャーシュー麺860円 普通のラーメンは710円 〇スープ: 豚骨系やや濁り醤油スープ。コクはそこそこ。 〇麺: 普通麺ストレート。ゆで加減は硬めで上々。 〇トッピング: チャーシュー麺にしたので、大きめ薄めチャーシューが丼を取り巻いてきました。 このタイプのチャーシュー麺、実は初めてなので、「えへぇ?」と薄ら笑いを浮かべてしまいました。期待と不安入り交じりまくりです。 で、このチャーシューそこそこ美味いです。肉食いたい気分を一応満足させてく れました。 あとは幅広メンマ、キャベツ、ネギ。 〇総評: 朝飯が少なめだったので、昼食にしては少し早い時間に、狙っていたこの店に突入。 上の「春陽堂」とは違うビルなのですが、ここのラーメンも今回の目的のひとつだったので、園内をぶらぶらしながら訪れてみました。 早めの時間帯だったので、お客はまばら。でもピーク時にはけっこうな数の席が満員になるものと思われます。 上記のとおりチャーシュー麺をオーダーしたら、丼を取り巻いてくるバージョンだったので、うれし恥ずかしな気分。 恐れていたほどのこともなく、そこそこ美味いチャーシューで大満足な一杯でした。 今回の駆けっこ応援総合成績はまずまずでしたし、懸案だった園内ラーメンも食べられて、ちょっと無理して訪れた甲斐があった感じです。 ☆王様度:0.95王様 チャーシュー麺 ☆☆ 餃子飯店 こがね ☆☆ 〇場所:「淀馬限定動物園」ゴールサイド3階 〇営業時間:基本馬限定動物園と一緒 〇調査日:2023年4月下旬某日 〇評価対象:醤油ラーメン 800円 塩ラーメンも800円 〇スープ: やや化学的味の透明醤油スープ。旨み・コクはそこそこ。 〇麺: 普通麺ストレート。ゆで加減は普通。 〇トッピング: 丸巻きチャーシュー2枚。薄いですがまあまあ美味いです。 あとはでかい海苔2枚、やや太メンマ数本、ナルト2枚、ネギ。 〇総評: 2年数か月ぶりに「淀馬限定動物園」がリニューアルオープン! 待ちに待っていました。今日は大きな駆けっこはないのですが、オープン2日目に突入です。 建物も座席も下見所も綺麗に生まれ変わっていましたね。張り替えた芝生がピカピカ。また、たびたびお世話になります。 で、昼食ですが、ラーメンがありそうだと思い、「餃子飯店」にしました。 しかし、なんと言うことでしょう。餃子飯店なのに餃子が早くも売り切れ。泣く泣くラーメンのみとなりました。がんばれ、餃子飯店! で、お味ですが、まあ可もなく不可もなくと言う雰囲気で、名物にはなりえない感じです。 次回は売り切れる前に餃子とビールですね。ビールは他の売り場と同じ700円なのですが、明らかに他よりでっかいジョッキでやってくるので、お得感満載。ビールはこの店で飲むのがおすすめです。 今回の駆けっこ応援総合成績はまずまずでしたし、懸案だった園内ラーメンも食べられて、訪れた甲斐があった感じです。 ☆王様度:0.9 王様 醤油ラーメン ![]() ☆☆ 坂内食堂 京都店 ☆☆ 〇場所:京都駅ビル10階「京都拉麺小路」 内 〇営業時間:11〜22時 〇調査日:2016年1月中旬某日 〇評価対象:焼豚ラーメン940円 〇スープ: 喜多方系豚骨透明スープ。一口目はあれ?コク不足気味?と思ってしまいましたが、全部飲み干すと十分な満足感が得られるようになってました。旨いです。 〇麺: 喜多方系やや太プリプリ縮れ麺。ゆで加減上々。 喜多方のいろいろなお店で食べたプリプリ縮れ麺と同様な感じです。美味い。 〇トッピング: 美味いトロトロバラチャーシュー大量。麺やらスープが全く見えません。写真は無理矢理麺を引っ張り出したところです。 メンマは幅広スタンダードタイプ。柔らかく味もよくついていて美味いです。 シャキシャキネギ。本日のサービス?の味玉も絶品。 〇総評:
昨年、万難を排して強行した喜多方遠征調査で 、早朝から一日中大行列だったため、無念にもあきらめた「坂内食堂」です。 実は首都圏中心に別会社主導のたくさんのフランチャイズ店があって、京都にも1軒、駅ビルにあるのをリサーチしていましたので、今回の淀遠征の第二の目的にしていました。 ものすごい人混みを縫ってなんとかコケずに泣かずに京都駅ビル10階の「京都拉麺小路」に突入です。 喜多方「坂内食堂」や札幌「すみれ」、つけ麺「大勝軒」、博多「一幸舎」、富山「いろは」、徳島「東大」など、有名店が入っているエリアで、京都ラーメンは1軒しかありませんでした。 普通ならがっかりしたかもしれませんが、今回の目標は「坂内食堂」のみ。 坂内食堂と言えば「焼豚ラーメン」ですね。あのルックスにあこ がれてま した。 これでもかと言うくらい大量の焼豚が載ってます。焼豚以外何も見えません。 来た瞬間、またまた「うへへっ?」と薄ら笑いが浮かんでしまいました。 味はトロトロの絶品なので、美味いなぁ、と思いながら食べ続けていましたが、終盤にやや後悔しかけたくらいの量でした。 麺もスープも極上です。恐るべし、「坂内食堂」。 喜多方の本店に行けなかったので、気を紛らわせるためにこの京都店に来てみた次第ですが、逆に本店に行ってみたい想いが募ってしまい、逆効果だったかも。 ☆王様度:1.5王様 焼豚ラーメン ☆☆ ぶんや ☆☆ 〇場所:京阪淀駅やや北の大通り沿い 〇調査日:2017年11月中旬某日 〇評価対象: 鰹塩豚ラーメン700円、味付玉子100円 (他のメニュー)
〇スープ: 「豚骨、昆布、鰹、鯖、ウルメイワシのダシを効かせた」 と、メニューに表示してあります。 鰹節が載ってるので、まず鰹の香りが強くして、一口飲むと濃すぎない豚骨の出汁を感じます。和風の感じもして、なかなかバランスが良く、塩加減も絶妙で、けっこうゴクゴクやってしまいました。 あっさりしていて、雰囲気としては、サッポロ一番塩ラーメンのスープを10倍くらい美味しくした感じでしょうか。たとえがインスタントですみません。でも旨いです。 〇麺: やや細めのストレート。茹で加減は硬めではないものの、良い感じに仕上がっています。 〇トッピング: チャーシューと言うよりバラ肉薄切りみたいなやつが2枚。ボリュームはありません。 白ゴマ、ワカメ、シャキシャキネギ。 〇総評: 京阪淀駅界隈をぶらついていてみつけました。 そうです。くたばる前に行っておこうぜ!「ミッションポッシブル/生き急ぎプロジェクト ステージ2」はぼちぼち継続中。本日は、秋のマイル王決定戦。 けっこう人気のお店みたいで、待ちが発生していましたが、せっかくなので、しばらく待ってみました。 鰹のダシが売りのお店みたいで、店外に大きく「鰹ラーメン」と書いてますね。 実際食べてみると、豚骨と鰹や和だし系のバランスがとれた、なかなかあっさりで旨いスープでした。 チャーシューなどのトッピングがやや弱い感じもありますが、これはこれでアリな感じです。総じて好印象。 お値段もそんなに高くないので、戦績に関わりなく寄らせてもらえそうです。 蛇足ながら、本日の駆けっこ応援成績は、大逆転で久々の大勝利となりました。やめられまへんなぁ。 ☆王様度:1.2王様 鰹塩豚ラーメン味付玉子入 ☆☆ 新福菜館 伏見店 ☆☆ 〇場所:近鉄京都線伏見駅近く 〇営業時間:11−22時、木曜休 〇調査日:2018年4月下旬某日 〇評価対象: チャーシュー麺900円、餃子(6個)290円 (他のメニュー)
〇スープ: 聞きしにまさる真っ黒けの醤油色です。鶏ガラ豚骨とのこと。 コクは十分で、醤油辛過ぎることもなく、甘みも感じられて、なかなかの好印象。系統はやや違うかも知れませんが、「萬福食堂」のスープを思い出してしまいました。 〇麺: やや太めの丸い麺。茹で加減は指定なしで上々です。小麦の感じも程よく感じられて、かなりな好印象。美味いです。 〇トッピング: チャーシュー麺にしたので、大量に載ってきました。厚さは薄目で、ホロホロと崩れる手前の柔らかさ。味は濃いめです。麺の下からもどんどん現れて、チャーシュー好きさんは大喜びでしょう。 特筆すべきはやっぱりネギ。シャキシャキなのがけっこう多めに載ってきます。口当たりもさわやかで、さすが京都のネギ、と感服いたしました。あっぱれです。 〇総評: くたばる前に行っておこうぜ!「ミッションポッシブル/生き急ぎプロジェクト ステージ2」はペースダウンしながらもぼちぼち継続中。 本日は、夢の「春天」。 「スタミナ自慢のステイヤー達が淀のターフを駆け抜ける」やつですね。 ちょっと何言ってるかわからない方は、お気になさいませんよう。 で、帰りに寄ったのが、京都発の超有名店「新福菜館」。京都駅近くの本店も頭をよぎったのですが、GW渋滞と行列を避けるべく、淀馬限定動物園近場の伏見店にしました。 あっさり車も駐められて、お客のいない店内へ。ちょっと拍子抜けですが、関西にはたくさん支店があるみたいなので、こんなものなのかもしれません。 ラーメンは、聞いていた感じを上回る真っ黒度。でも、案外濃すぎることもなく、ゴクゴクやれました。コクと甘みと醤油加減が高度にバランスされていて、人気もうなずけますね。旨かったです。 餃子は、焼き加減はヤワヤワでしたが、コクがあって、滑らかな具で、こちらもなかなか。 名物らしき「やきめし」は、胃袋の都合で試せませんでしたが、作ってる時の鍋の音や、別のお客さんが食べてるのを見ると、かなり美味そうでした。 けっこう気に入ったので、再訪したい気もします。プロジェクトの関係上、淀界隈には、今後もちょくちょく寄ることがあるでしょう。 蛇足ながら、「春天」の結果をご報告すると、「心の本命が1着入線で、喜びひとしおとはいえ、じゅうたん爆撃資金は今一歩回収しきれず」、と言ったところです。今回も副隊長お得意の「トリガミ」決着。 ただ大損害でもないので、懲りずにまだまだプロジェクトは続きます。次は菊の花咲く頃でしょうか。 ☆王様度:1王様 チャーシュー麺 単品餃子 ☆☆ 呑龍 ☆☆ 〇場所: 京阪淀駅のやや北の大通り沿い 〇営業時間:11−21、木曜休 〇調査日:2018年10月下旬某日 〇評価対象: ラーメン500円、餃子(5個)250円、チャーハン550円 (他のメニュー)
〇スープ: 大衆中華屋典型の鶏ガラ系中華スープ。コクはそこそこあって、醤油加減もほどよく、まあまあなお味です。 〇麺: 普通の太さのストレート。ゆで加減はかなりやわやわに感じましたが、餃子でビールを飲んでいる間に伸びちゃったのかもしれません。 〇トッピング: バサッとした感じの小さめが2枚。短めもやし少々。ネギ。ちょっと寂しい印象。 〇総評: くたばる前に行っておこうぜ!「ミッションポッシブル/生き急ぎプロジェクト ステージ2」は、いろんな意味でボロボロになりながら秋の部開始です。 「春天」時の宣言どおり、菊の花咲く京都へ復讐戦に帰ってまいりました。 「スタミナ試しの若駒たちが、淀のターフを駆け抜ける」やつですね。 ちょっと何言ってるかわからない方は、お気になさいませんよう。 で、同行の先輩の大当たりに便乗して、帰りに淀駅すぐのこのお店にやってまいりました。実は前々から狙っていたお店です。 龍って火や水を吐いてるイメージですが、店名は「呑龍」。呑んじゃうんですね。副隊長は車なので残念ながらおつき合いできません。 なんてことはない大衆中華屋さんですが、さすがに大レース終了後なので大入り満員で、おっさん達と相席となりました。こちらもおっさん達なので、ぱっと見には同じグループみたいに見えたことでしょう。 当然店全体ががお馬さんの話題で持ちきりです。みなさんそこそこ楽しそう。さては当たりましたね? 「なんでも好きなものを頼んだらいいよ」と先輩に言われましたが、ほかの席にも同じようなことを言ってる幸せ者がいますね。 でも結局、調査隊のサガで、ラーメン餃子&チャーハンをオーダーしてしまいました。ほかのメニューもどれも安めの設定です。 身ぐるみはがされたような時でもここなら何か食べられるでしょう。好立地の割には良心的ですね。 ラーメンは、大衆中華屋さんの典型中華スープです。 トッピングもやや寂しげで、ほかのメニューで飲んだ後の〆ラーメンと思われます。 餃子は、フニャッとした焼き上がり。中身はそこそこなお味。 チャーハンは、けっこう油っぽくてベチャッとした感じでした。 相席のおっさん達の八宝菜なんかが美味そうだったので、次回は一品料理でビールの後に〆の麻婆丼、なんて流れでいくのがよさそうです。 淀にはまだ懸案のレースが残っているので、再訪確実。 動物園ごと「王様」の隣に引っ越してこられたら、入り浸るのは間違いなし、と言うわけでこんな王様度。 ちなみに本日の大レース戦績は、やや人気薄の心の大本命がハナ差一着入線で感謝感激、と言ったところでしょうか。 ☆王様度:0.95王様 ラーメン 単品餃子 単品チャーハン ☆☆ 駒 ☆☆ 〇場所:淀馬限定動物園5階指定席エリア 〇営業時間:基本動物園と一緒 〇調査日:2019年1月下旬某日 〇評価対象:和風ラーメン700円 〇スープ: 完全にうどんの出汁。ただし、けっこうな旨さ。 〇麺: 麺線が短めで、なんだかマルタイの棒ラーメンみたい。 〇トッピング: 脂身のないもも系のチャーシューでかめが4枚。食感はけっこうしっとりしていて、好感度大。 あとはモヤシとネギ。 〇総評: 伊丹駅近くのお気に入りの絶品串揚屋さんでちょっとした新年会合に参加したので、前後に京都まで足を伸ばしてしまいました。今年一発目の勝負です。 勝負の合間の腹ごしらえは、初めて訪れる「駒」へ。競馬場内のお店らしい店名です。 メニュー構成は完全にうどん屋さんですが、勝負師さん用に、勝カレー、勝丼、勝定食も用意されています。 窓にひっそりと貼ってある「和風ラーメン」の貼り紙を見逃さないのは、調査隊のサガですね。迷わずオーダー。 やってきたラーメンは、見るからにあっさり風。 スープは、予想通りのうどん出汁です。なかなかのあっさり具合と深いコクで、ゴクゴクレンゲが止まりませんでした。 加えてチャーシューが、けっこうな美味さ。脂身のない部位ながらかなりなしっとり具合です。好印象。 麺は残念ながら乾麺の域を脱していませんが、スープとチャーシューが補っています。機会が有ればまた寄ってみてもいいですね。 勝丼を食べなかったので、当然勝負の結果はノーコメントで。まだ正月なのに、今年も先行き思いやられる感じです。いやでも朝一でセブンのカツ丼食べたような気が…。コンビニ勝丼効果なし? ☆王様度:0.95王様 和風ラーメン ☆☆ ラーメン 横綱 久御山店 ☆☆ 〇場所:「京都イオン久御山」のほぼ隣 〇営業時間:11−AM5、無休 〇調査日:2019年10月中旬某日 〇評価対象: 味玉ラーメン780円、鉄板チャーハンセット250円、単品餃子(6個)220円 (他のメニュー)
〇スープ: 豚骨醤油。白濁していて、醤油の色は薄め。濃さは濃過ぎず薄過ぎずで、万人受けする感じです。醤油辛さも適度。コクもあってそこそこ旨いです。 〇麺: やや細めでやや低加水のしなやか麺。細さも加水率も博多系ほどではないです。茹で加減やや柔らかめ。 〇トッピング: チャーシューは薄くてしなやかで色薄めが3枚。 メンマは色薄め幅広め柔らかめが4本ほど。 味玉は黄身が美しい仕上がりで、白身も柔らかくて、かなり上出来。 シャキシャキねぎ適量。ねぎは丸いケースが追加で出てきて入れ放題。岡山の大統領はこのシステムをパクッてたんですね。 〇総評: くたばる前に行っておこうぜ!「ミッションポッシブル/生き急ぎプロジェクト ステージ2 秋冬の陣」は継続中。 今回は、乙女たちの3冠最終戦です。 「夏に強く美しく成長を遂げた乙女達が淀のターフを駆け抜ける」ヤツですね。ちなみに乙女たちはハダカ同然です。 ちょっと何言ってるかわからない方は、お気になさいませんよう。 で、いつもの反省会で寄りました。近畿圏では超有名な「横綱」ですが、岡山にはないので、初訪問です。 で、無難な豚骨醤油ですが、シャキシャキねぎの入れ放題が特徴みたいですね。岡山の「大統領」と被ってます。メンマも似ています。 おまけに店の外観の黄色い感じまでそっくりです。こちらは昭和47年創業なので、「大統領」は完全に後発ですね。 ともあれ、なかなか旨い無難なラーメンで、そこそこコクのあるピリ辛餃子、自分で卵を溶いて回しかける鉄板チャーハンなども無難に美味かったです。長続きしているのもうなづけますね。 反省会をしている時点でお気づきでしょうが、今回の駆けっこ応援成績もイマイチでした。言うまでもなく。 でも選りすぐりの乙女たちの戦いを間近で見られただけでも十分なので、あまり気にしていません…(号泣)。 気を取り直して次なるミッションに期待。 ☆王様度:1王様 味玉ラーメン 単品ピリ辛餃子 セットの鉄板チャーハン ☆☆ 拉拉飯店 ☆☆ 〇場所:イオンモール京都桂川店2階 〇営業時間:たぶんイオンモールと一緒 〇調査日:2023年10月中旬某日 〇評価対象:税抜 担担麺 950円、餃子(6個) 350円 〇スープ: すごくゴマゴマした香りと甘さです。まさにゴマ担担麺。辛さはさほどでもなく、旨みも適度で万人受けしそうな雰囲気です。 〇麺: やや細めの平麺ストレート。茹で加減は指定なしでかなり柔らかめのニュルニュルです。 〇トッピング: 真ん中に荒い挽肉多め。あとはネギとゴマ。 まあ普通の担担麺ですね。 〇総評: くたばる前に行っておこうぜ! 「ミッションポッシブル/生き急ぎプロジェクト ステージ3」 をコンプリートして間もないですが、見逃せない駆けっこがあったので、淀馬限定動物園へ。 大一番の日だったので、動物園内は大混雑。お昼はお店によりつけず、テイクアウトの「(京ではなくて)今日勝丼」だったので、夕食は麺に。大勝利だったら焼肉かステーキのはずでしたが…。 同行のK先輩を桂川駅にお送りついでに、駅併設のイオンモールに流れ着きました。 担担麺は甘い感じでゴマが効いていてなかなかのお味。 餃子も美味くて、パリッとした焼き加減だし、中身の肉がゴロゴロと食べ応えがありました。 怪物お嬢さんのトリプルティアラ戴冠を見届けられたし、今日応援した12レース中10レースも当たって大満足の一日でしたが、いずれもガチガチの結果だったので、大勝利の焼肉は次回におあずけ。 ☆王様度: 1王様 坦々麺 ![]() 単品餃子 ![]() ☆☆ スガキヤ イオン京都桂川店 ☆☆ 〇場所:イオンモール京都桂川店3階フードコート 〇営業時間:たぶんイオンモールと一緒 〇調査日:2024年4月下旬某日 〇評価対象:税込 肉入りラーメン 530円 〇スープ: 生めんの袋麺で食べたのと同じ感じで、節系の香りの強いとんこつスープ。旨みが適度で万人受けしそうな雰囲気です。 〇麺: やや細めのストレート。茹で加減は指定なしでかなり柔らかめのニュルニュルです。 〇トッピング: インスタントっぽいペラペラ風のチャーシュー5枚。可もなく不可もなく。 あとは直径の大きいネギの輪切り適量と細長いメンマ数本。 〇総評: くたばる前に行っておこうぜ! 「ミッションポッシブル/生き急ぎプロジェクト」 をコンプリートしてしまい、あまり頻繁に現地観戦へ出向かなくなりましたが、伝統の長距離駆けっこがあったので、淀馬限定動物園へ。 大一番の日だったので、動物園内は大混雑。お昼はお店によりつけず、中津唐揚げ大量のテイクアウトのみとなりました。夕食は同行のK先輩に無理を言って未実食のスガキヤへ。大勝利だったら焼肉かステーキのはずでしたが…。 K先輩を桂川駅にお送りついでに、駅併設のイオンモールに流れ着きました。 魚介だしが効いていてなかなかのお味でした。大昔には岡山にもスガキヤさんがあったみたいですが、副隊長は未実食だったので、気がおさまりました。 ロイくんとヒッシーのG1初勝利を見届けられましたが、指定席代&駐車場代くらいしか稼げませんでしたので、大勝利の焼肉は次回におあずけ。 ☆王様度: 0.95 王様 肉入りラーメン ![]() |