☆ 調査記録 ☆ 副隊長の勝手な記憶の記録である。 王様度とは、副隊長の個人的スタンダードである「王様ラーメン」と隣同士で営業していたらどちらに行くかという基準で判断する指標である。 1王様なら一回おきに、2王様なら3回のうち2回は行くという意味。 場所はあえていいかげんに書いているので、各自適当に検索してください。 ![]() ☆☆ 百万両 ☆☆ 〇場所:連島「大梵南交差点」の「水信」隣 〇営業時間:10時〜19時、日曜10時〜16時 〇調査日:2006年1.28 〇評価対象:中華そば450円、餃子6個200円 〇スープ: あっさり中華そばスープしょうゆ味。 〇麺: 岡山の中華そば系では珍しいくらいの細麺。ゆで加減まあまあ。 〇トッピング: 薄いチャーシュー5枚。ややさっぱりしすぎか?ねぎ。コリコリメンマ。 〇総評: なかなか旨い甘系スープだが、麺が細すぎて食ってる間に伸びちゃう感じ。最初は美味いんだけど…。 餃子は皮厚いし、焼き加減がはにゃへにゃでだめだめ。もう食べない。 ☆王様度:0.9王様 中華そば ![]() 単品餃子 ![]() ☆☆ 一品楼 めん華亭 ☆☆ 〇場所: 加須山交差点北に150メートル 〇営業時間:11時半〜16時、夜営業休止中 〇調査日:2006年2.6 〇評価対象:ラーメン500円 他に、とんこつ、みそ各550円有。餃子420円、トッピングチャーシュー300円、玉子80円、中華メニュー豊富 〇スープ: 透明中華スープそのまんま。でもあっさりして旨い。後味やや甘。 〇麺: つるつるしこしこやや細麺。ゆで加減上々。 〇トッピング: チャーシュー:脂身なくしっとり薄切りが2枚。美味い。ねぎ多め。メンマは主張控えめ。 〇総評: まさに中華屋のラーメンだが、旨い中華スープに美味い麺が泳ぎ、美味いチャーシューがのっているという感じ。旨かった感長く残る。 ☆王様度:1王様(ほかのメニュー食いたさ得点含む) ラーメン ![]() ☆☆ ラーメン けん太 ☆☆ 〇場所:中庄団地西のでかい道をやや南。 〇営業時間:11時〜21時、月曜定休 〇調査日:2006年2.12 〇評価対象:ラーメン530円、餃子6個300円 他にけん太ラーメン580円、みそ600円、大盛りは150円UP、チャーハン500円 〇スープ: とんこつしょうゆとのことだが、やや魚系の香りも。「やまと」にやや似。後味はやや胡椒味が残る。 〇麺: 普通麺。ゆで加減上々。 〇トッピング: 脂身多めで薄目のチャーシュー3枚。ねぎ。メンマ。 〇総評: やや魚系も感じるとんこつしょうゆ。悪い評判しか聞いてなかったが、まあまあいける。完食。 餃子は焼き加減上々。中はジューシーではなくホクホク系だが、なかなか旨い。 チャーハンが人気のようだったので、次は食ってみよう。 ☆王様度:0.9王様 ラーメン ![]() 単品餃子 ![]() ☆☆ 寿 ☆☆ (閉店) 〇場所: 駅前商店街入って最初の四つ辻を左、200M 〇営業時間:夜遅くまでやっている。月曜休 〇調査日:2006年2.18 〇評価対象:ラーメン500円、餃子5個300円 〇スープ: 王道豚骨醤油。やや豚骨臭強い。 〇麺: 普通麺。やや柔らかめ。 〇トッピング: ねぎ大量。柔らかめのメンマ。チャーシューは脂身多め2.5枚。 〇総評: 王道豚骨しょうゆだが、今二つな感じ。 餃子はSAIAKU。焼き餃子なのに水餃子のようなふにゃふにゃで油っぽい皮。中身も固い感じ。 ☆王様度:0.5王様 ラーメン ![]() 単品餃子 ![]() ☆☆ 職人堂 ☆☆ (閉店) 〇場所: 古城池トンネルを北に降りてユニクロとえびめしやの間 〇営業時間: 11時〜15時、17時〜24時、日祝は通し、月曜休 〇評価対象: 喜多方特濃しょうゆ580円、餃子3個150円 替え玉150円、京都鶏塩550円、函館えび味噌600円、熊本とんこつ650円 〇スープ: 砂糖のような甘さ。気持ち悪い。甘醤油辛い感じ。でもやや喜久味ラーメンに似てるような。とにかく喜多方ラーメンとはほど遠い。 〇麺: 普通麺。喜多方ラーメンの白く太いちぢれ麺とはほど遠い。 〇トッピング: ハムのような食感のあぶったチャーシュー1枚。喜多方ラーメンのチャーシューではない。 ナルトもないし、喜多方ラーメンっぽくない。 〇総評: 店は昭和初期レトロチックにまとまっているが、ここの喜多方ラーメンは、全く喜多方ラーメンではないので、よい子は信じてはいけません。期待して頼んだのに大ショック。他に京都や函館、熊本なんかもあるが他のラーメンもきっとこんなことなのでは?と勘ぐってしまいます。とにかく「オイオイ」って感じ。 餃子は焼き加減柔らかく、中身もはっきりしない味。 ☆王様度:0.5王様 (他の味も一応確かめに行ってみようかなぁ得点含む) ・2009年年夏前に閉店して別の店に。 喜多方特農醤油 ![]() 単品餃子 ![]() ☆☆ げん家 ☆☆ 〇場所:中庄アストロパーク内 〇調査日:2006年4.7 〇評価対象: げん家ラーメン500円、大盛りは100円増、餃子6個280円 他に塩、味噌600円、カレーラーメン680円、豚骨醤油580円 〇スープ: とんこつ&煮干しらしい。なんか塩辛さと甘さが絶妙に調和してない感じ。塩キャラメルなんてのがあったとしたらそんな感じの味。後味長〜く塩キャラメルが続きます。 〇麺: つるつるだが、やや茹ですぎな感じ。 〇トッピング: チャーシューは脂身そこそこの長方形。まあまあのトロトロ度。 ねぎ。四角い海苔。もやしは生っぽくもなく張り具合文句なし。 〇総評: どうも塩キャラメルの印象が拭い切れない。 餃子はたれに味噌だれを入れるらしいが、あんまり大きな変化はなし。中身はジューシーだが、やや皮が厚い感じ。焼き加減ももうひとつ。 ☆王様度:0.8王様 げん家ラーメン ![]() 単品餃子 ![]() ☆☆ ラーメン & FOOD' S BAR Saika ( 彩華 ) ☆☆ 〇場所:八軒屋北交差点の50m東 〇営業時間: (平日)11−15:30、17:30−22 (土日祝)11−22、月曜休(祝の場合翌日) 〇調査日: 2019年7月中旬某日&2020年7月下旬某日 〇評価対象: アサリとバターの塩ラーメン760円、スペシャル満腹セットA550円 (他のメニュー)
その他セット類、つまみ類各種有。 〇スープ: スープの元は不明ながら、けっこうなコク深さ。バターも効いています。ただし、塩辛さがハンパなく、命の危険を感じるくらいで、ほとんど飲めませんでした。 〇麺: しなやかな普通麺ストレート。茹で加減上々でけっこう美味いです。 〇トッピング: アサリが数え切れないほどゴロゴロしています。茹で加減程よくかなりな美味さ。アサリだけでビールのあてになりますね。 あとは、ネギ少々。 〇総評: 移転前のスープに不満があったので、移転後に寄るモチベーションがなく、十数年振りの訪問です。 で、アサリとバターの塩ラーメン。絶品です。ただし殺人的な塩辛さ。 餃子は具が少なめながらしっとりしていてなかなかです。 炒飯はパラパラ一歩手前のしっとりさ加減で、なかなか美味いです。 唐揚げは絶品。カラッとしていて中はジューシー。かなり美味いです。しかも1個がでかくて、これだけでビールおかわりです。(副隊長はノンアルですが…。) 総合的に前回よりかなり美味く感じて、王様度回復。 店の内外装は、おしゃれな美容院かパン屋さんみたいで、小汚いラーメンオヤジには入りづらいです。夜は酒もいけるようで、カップルシートなんてある模様ですが、おっさんには無関係。 〇2020年7月下旬某日 久々に通りがかり入店。今日はしょうゆに。煮玉子が売り切れのためチャーシュートッピング。 しょうゆスープは、以前の場所の時に食べましたが、印象は変わっていませんね。コクは控えめで甘さが気になる感じです。旨い感じではありませんでした。塩ラーメンのほうが断然旨いですね。麺茹では上々で美味いです。 チャーシューはホロホロと崩れるくらい柔らかくてなかなか美味かったです。 ☆王様度:1王様 アサリとバターの塩ラーメン 満腹セットの餃子 満腹セットのミニ炒飯 満腹セットの唐揚げ しょうゆラーメンチャーシュー追加 ![]() 〇2006年当時の移転前の記録 ☆☆ 彩華 ( さいか ) ☆☆ 〇場所: 天城線「マルナカ」そば、2006年5月下旬に移転予定 〇調査日: 2006年4.18。20日で一旦休業予定 〇営業時間:11時〜22時、月曜休 〇評価対象:しょうゆ525円、餃子6個294円 他にチャーシュー662円。ネギラーメン651円。煮玉子ラーメン683円、名物チャーシュー丼494円 〇スープ: 一口目から甘い感じが前面に。ちょっと職人堂の偽喜多方ラーメンチック。やや喜久味にも似ているが、なんだか好きになれない甘さ。 〇麺: 普通麺。のびたインスタントラーメンみたいなゆで加減。 〇トッピング: チャーシューは巻いたやつ2枚。脂身もほどよくなかなか美味。白髪ネギ。普通のネギ。柔らかめのメンマ。 〇総評: なんか甘いのが気になってしまった。 餃子は保護色で皿と見分けがつかない。皮は厚め。中身はネギとニラがよい感じに効いていて旨いが、焼き加減ははにゃへにゃで残念。 二日後に休業して5月に藤原車両の西の方へ移転するらしい。移転後に行ってみたいかどうか悩み中。 ☆王様度:0.9王様(2006当時) しょうゆ ![]() 保護色餃子 ![]() ☆☆ 餐休 チボリ店 ☆☆ (閉店) 〇場所: 三田五軒屋線と大島地下道線の交差するあたりのやや東 〇調査日:2006年4.20 〇評価対象: 支那そば600円、一口餃子7個?400円 他に名物そば(ゴマ味)700円、大盛100円、チャーシュー大盛り200円、とりから400円、手羽先400円、チャーシューおむすび200円 〇スープ: 鶏ガラ&野菜?なんかカフェオレみたいな珍しい香り。わりとあっさりめ。ちょっとぬるめ。 〇麺: やや細麺。ゆで加減上々で好感度大。 〇トッピング: 脂身少なめチャーシュー小2枚。やや物足りない。ねぎ多め。柔らかめのメンマ。 〇総評: 麺は旨いが、トッピングからしてやや値段が高く感じる。 餃子も小さいし、片方は焦げてて片方ははにゃへにゃ。味ももう一つでお高い感じ。貧乏人はひょっとしてもう行かないかも。 ☆王様度:0.85王様 ・2007年春 付近にけっこうラーメン屋が増えてきたので、「大丈夫かなぁ。」と思っていましたが、やはり閉店となった模様。 支那そば ![]() 一口ぎょうざ ![]() ☆☆ 香雲 ☆☆ 〇場所:「マルナカチボリ店」西隣 〇営業時間: 11時〜15時、17時〜22時、木曜休 〇調査日:2006年4.24&9.1 〇調査対象:ラーメン470円、餃子(8個)320円 ラーメン&チャーハン定食680円 他にとんこつラーメン580円、焼きめし580円、思いつく大衆中華屋のメニューはほとんど網羅 〇スープ: 透明中華スープ。甘すぎず辛すぎずちょうどよい感じ。 〇麺: やや細麺。ゆで加減上々。 〇トッピング: 脂身ほどよいチャーシュー2枚。歯ごたえ有り。やや小さめ。もやし。ねぎ。絶妙なゆで加減の玉子半分。黄身二つ玉でした。 メンマは歯ごたえあるやつ。しかし砂糖きびのように甘いのがやや気にかかる。 〇総評: 中華屋のラーメンです。スープの味はなかなかで、後味を引く旨さ。 餃子は焼き加減と味付はなかなかだが、少し固まり気味でソーセージっぽい感じ。 チャーハンはパラパラフカフカで玉子もよい感じに散っていてなかなかな味。ラーメンに本格チャーハン&ザーサイ&缶詰の甘〜いパイナップル1枚がついて680円はかなりお得感大。 前回レンズが湯気で曇って写真が湯けむり美人になっていたが、ラーメンは撮り直し完了。餃子は相変わらず湯けむりの向こう。どうせまた行くので、撮り直すまで湯けむり美人でご勘弁を。 ☆王様度:1王様(大量他のメニュー喰いたさ得点含む) ラーメン ![]() 定食のチャーハン ![]() 単品餃子(湯けむり美人風) ![]() ☆☆ 熱烈 一番亭 ☆☆ (閉店) 〇場所: 「マルナカチボリ店」やや西、でかい道沿い 〇営業時間:11時〜24時 〇調査日:2006年5.22 〇評価対象:担々麺680円、焼餃子(6個)280円 他にラーメン550円、チャーシュー麺700円、とんこつ580円、みそ580円、水餃子300円、炒飯セットは300円増し 〇スープ: 辛いやつがなければ甘めのスープ。ゴマの香りはよい。ただし辛いのでだしの感じはよくわからない。 〇麺: わりと太め。ゆで加減はまあまあ。 〇トッピング: 普通の担々麺のトッピング。ねぎは新鮮。ネギ追加はし放題。ほかにキムチも取り放題。キムチは持ち帰りもやっているので自信がある模様。 〇総評: 毎日前を通ってますが、以前行ってあまりよい印象がなかったのでなかなか調査記録になってなかったのです。が、とうとう行くとこなくなって来たので行ってしまいました。 辛いとスープの実力がよくわからないので、普通のラーメンにしてみようかなぁ、とか最初は思っていたのです。でも「熱烈担々麺」とかでっかく外の看板に書いていたので、気弱な私は担々麺頼まなくてはならないような感じになってしまい、思わず「たっ、たたたたんたんめめん!」と舌かみかみで頼んでしまったのでした。 餃子は期待していなかったが、皮薄目でパリッとした焼き上がり。中身もジューシーで思わぬ好印象。炒飯も一度は試して見たい。 ☆王様度:0.85王様 ・閉店しておしゃれなCAFEに。もう舌かみかみにならなくて済みます。 坦々麺 ![]() 単品餃子 ![]() |