☆ 調査記録 ☆ 副隊長の勝手な記憶の記録である。 王様度とは、副隊長の個人的スタンダードである「王様ラーメン」と隣同士で営業していたらどちらに行くかという基準で判断する指標である。 1王様なら一回おきに、2王様なら3回のうち2回は行くという意味。 場所はあえていいかげんに書いているので、各自適当に検索してください。 ![]() ☆☆ らーめん亭 イオン店 ☆☆ (閉店) 〇場所: イオン倉敷の映画館のすぐ前のフードコート内 〇営業時間: きっとイオンと同じで、休日はないのでは? 〇調査日:2008年9月某日 〇評価対象:ラーメン餃子セット680円 普通のラーメンは450円、とんこつ、醤油、味噌味有、ねぎ醤油520円、野菜タンメン餃子セット680円、冷やし中華500円、つけ麺500円など 〇スープ: あんまりコクのない醤油スープ。化学味が濃厚で、食べ終えて映画見て帰る頃まで舌がしびれたような感覚が残っていました。 〇麺: やや透明感のある普通麺。ゆで加減はまあまあ。 〇トッピング: チャーシューはバサバサ感の残る味の薄いもの1枚。シャキシャキねぎ。海苔。 〇総評: 何回も映画を見に来てますが、映画館前のフードコートで食事をするのは初めてです。ラーメン屋があるのは知っていましたが、なんだか悪い予感がするので、これまで挑戦を避けてきました。しかし最近新規開拓ができていないので、思い切って今回の挑戦です。 結論から言うと、値段は安めに設定してありますが、どうもその値段にも味がついていってない感じ。映画前にどうしても腹ごしらえしておかないといけないとき以外は無理して食べなくてもよいでしょう。 餃子は、焼きはまあまあですが、中身がシュウマイっぽくていまいちなのと、コクがどうも化学的で好きになれない味でした。 ここに来るぐらいなら早めにイオン界隈に着いて「一念天」にいくべきですね。うどんですけど。美味いですよ。(注:すでに閉店) ☆王様度:0.6王様 しょうゆラーメン ![]() セットの餃子 ![]() ☆☆ そば好 ☆☆ (閉店?) 〇場所: 東富井らしい、バイパス下の「BMW」の交差点を斜めに南西へ約1分 〇営業時間:11:30〜24時、月曜休 〇調査日:2008年10.4 〇評価対象:ラーメン餃子定食740円 (他のメニュー)
〇スープ: トンコツ醤油のやや薄めなやつといったところ。コクもそこそこあり、醤油加減も絶妙で、かなりな高得点スープです。 〇麺: やや細ストレート。ゆで加減はまあまあ。 〇トッピング: 柔らかチャーシュー小3枚。けっこう旨い。細めの色黒メンマ。もやし。 ねぎ。 〇総評: 倉敷市民を長いことやってますが、こんなところに名店があるのを知りませんでした。居酒屋メニュー満載で居酒屋でラーメンのパターンかと思いきやなかなかの本格ラーメンです。 餃子は焼きは甘あまでしたが、中身の味はよい香りのする具でけっこう良い味でした。 気になったのがメニュー写真の一番下のおまかせラーメン1000円!普通ラーメンの倍以上の値段です。 鯛のお頭付きが載ってきたり、カニが丸ごと載ってきたりするのでしょうか?それともおまけに「アスカラングレーフィギュア」が付いてきたり…?う〜ん気になる。頼むのにも相当勇気がいります。なんせ「おまかせ」ですからあれこれ聞いてはいけないし…。次回勇気を出して絶対頼んでみます…。たぶん…。 ☆王様度:1王様 しょうゆラーメン ![]() セットの餃子 ![]() ☆☆ 朝まで屋台 中庄店 ☆☆ 〇場所:川崎医大西の「トマト銀行」向かい 〇営業時間: 昼11時〜15時、夜平日17〜翌5時、日祝17〜25時 〇調査日:2008年10月某日 〇評価対象: 醤油ラーメンセット680円(ラーメン、餃子3個、唐揚げ2個、白飯、サラダ) (他のメニュー)
〇スープ: よくある感じのトンコツ醤油。コクもそこそこ有。 〇麺: やや細ストレート。ゆで加減はちょっと柔らかめ。 〇トッピング: セットのラーメンだからなのか、小さいバラチャーシューが1枚のみ。メンマは柔らかめだがよく味の付いたもの。もやし。ねぎ。 〇総評: 前々からラーメンをやっているのは聞いていましたが、なかなか寄る機会がなく、ようやくの訪問です。 平日の昼間のセットメニューはラーメンに餃子と唐揚げとご飯とサラダまで付いて680円。激安と言っていいでしょう。ラーメンの味も餃子も唐揚げももうひとつですが、とにかく安いので許せます。サラダもなかなかの新鮮さでしたし、この安さなら十分満足いくレベルです。 機会があればまた寄ってみてもいいかなぁと言う気にさせてくれました。ただホントは夜に飲みに来るところみたいですね。 ☆0.95:王様(大量激安得点含む) セットのラーメン ![]() セットの餃子 ![]() セットの唐揚げ ![]() ☆☆ あじよし 倉敷店 ☆☆ (閉店) 〇場所: 翠松高校の西のセブンの向かいブックオフの隣 〇営業時間:11〜23 〇調査日:2009年1.16 〇評価対象: 玉子そば620円、餃子5個300円、ミニチャーハン250円 (他のメニュー)
〇スープ: あっさりな鶏系中華そばスープ。ダシよりもやや醤油が強いような印象。チャーハンと一緒に飲むとちょうど良い味。 〇麺: やや細ストレート。茹で加減はややダラダラに近くて印象悪。チャーハンセットにしたので、時間配分を間違えたんでしょうか? 〇トッピング: ややパサパサ系の柔らかチャーシュー小さいの2枚。 ゆで卵はスライスしてあるので、食べるとき黄身がポロポロ落ちてしまいます。あとはネギともやし。 〇総評: 水島に本店があってけっこう人気店らしいのですが、寄る機会を逸していたところ、近所に2号店が開店です。店の雰囲気はなかなかおしゃれにまとまっています。 メニューが多くて迷ってしまいましたが、結局スタンダードな醤油ラーメンに。スープもトッピングもそこそこですが、麺の茹で加減が柔らかすぎでした。お客が少ない時間帯なのにけっこう待たされたあげく、餃子の方がかなり早く来て、後からきたラーメンの麺はダラダラ。少し時間管理に失敗したようです。 ただチャーハンはパラパラフカフカでよい味付けでかなり美味かったので、豊富な他の中華メニューも試してみたくなりました。 餃子は焼き加減は今一歩でしたが具はコク深いなかなかの味でした。 とんこつもあるし創作麺もけっこうあるので、何回も寄ってみたくなるメニュー構成ですね。次は麺硬めでお願いしてみましょう。 ☆王様度:0.95王様(大量チャーハン得点含) (閉店情報)2010年7月閉店して現在はうどん屋に。 玉子そば ![]() 単品餃子 ![]() ミニチャーハン ![]() ☆☆ シナカン ☆☆ 〇場所: バイパスから南へ、天城街道と新しいでかい道の分かれるあたり酒屋の駐車場内 〇営業時間: 11〜14、日没〜25時、週末は〜26時、日曜休 〇調査日:2009年2月某日 〇評価対象: ラーメン600円、煮玉子100円、餃子6個300円 他に黒ラーメン650円、チャーシュー麺750円など、替玉は150円 〇スープ: 和風の香りもけっこうするかなり濃いめのどろっとしたトンコツ系醤油味。濃さだけで言うと今はなき「鳳夢蘭」や「そばの店」なんかに通じる感じ。でも濃すぎずにほどよい旨さ。グイグイ飲めます。 〇麺: かなり細麺。濃いめのスープをよくつかんでなかなかです。茹で加減も程よい感じ。 〇トッピング: 煮玉子が極上のできあがり。出てきたときにあまりの美しさに「oOHu!」と心の中で外人のおばちゃまのような、はたまたOH君のような、はたまた「ヌーブラyahoo!」のような歓声を上げてしまいました。 ほかのトッピングも奇をてらったものはありませんが、美しい盛りつけです。メンマはコリコリ、チャーシューは薄目の柔らかバラ2枚。ネギ。どれも美味いです。 〇総評: まえまえから存在は知っていたのですが、なかなか寄る機会がなくやっとこさの訪問です。運動会のテントに軽トラのオケツを突っ込んだような状態の屋台型店舗です。店内も大学祭に毛が生えたような状態ですが、味は本物です。旨かった感が長く残るスープは極上。麺もトッピングもなかなかです。 餃子は色白で期待薄な外見ですが、中身は野菜豊富なまあまあの味でした。焼きがもう少し強ければよかったんですが…。 BGMは最近のロック系で、店内にもロック系ライブのポスターがけっこう貼ってあります。「アランホールズワース」やら「サイモンフィリップス」なんてのもあって、もともとロック小僧の副隊長は涙ものです。先日の「薑屋」は小綺麗すぎてイラッと来ましたが、この店の雑な感じはなぜか居心地よく感じられました。再訪問間違いなし。 ☆王様度:1王様 ラーメン煮玉子入 ![]() 単品餃子 ![]() ☆☆ 地鶏のスープ ☆☆ (閉店) 〇場所: 中庄の西、旧2号がくねくねっとする手前あたり 〇調査日:2009年7.11 〇評価対象: 醤油ラーメン450円!、チャーハンセット100円!UP、餃子6個250円 (他のメニュー)
〇スープ: やや甘口の鶏スープ。あんまり好きにはなれませんが、まずくはないです。 〇麺: やや細ストレート。ゆで加減は固めでGOOD。 〇トッピング: ペラペラバラチャーシュー1枚に見えてはがすと実は3枚。柔らかめメンマ。ねぎ。 〇総評: 驚きの安さですが、ちょっとダシがもう一歩足りないようなもどかしさ。安いなりな感じも。 チャーハンはパラパラで良い感じですが、もうひとつ味が足りない感じ。 餃子もお安い設定。これが一番ポイントが高くて、ジュワッとした感じでコクも有りなかなかです。 総じてもうひとつ感は否めませんが、懐寂しい給料日前は800円でチャーハン、餃子、ラーメンのフルセットが食べられるのは魅力。今後のグレードアップに期待します。 ☆王様度:0.9王様 醤油ラーメン ![]() セットのチャーハン100円! ![]() 単品餃子 ![]() ☆☆ 食楽 ( く ら ) ☆☆ 〇場所: 古城池トンネルを南に降りてすぐのユニクロのやや南、元「職人堂」 〇営業時間:11時から22時、無休? 〇調査日:2009年8.7 〇調査対象: ぶちうまラーメン480円、あらびき餃子(6個)280円、チャーハン450円 (他のメニュー)
〇スープ: やや透き通り気味のしょうゆスープ。鶏系の感じが強いですが、甘めなので野菜などもいろいろ入っていそうです。職人堂のスープに似ていますのですごく旨いという感じではありません。 〇麺: ストレート普通麺。ゆで加減はまあまあ。 〇トッピング: チャーシューの代わりに辛めの味付けの挽肉。柔らかめメンマ、ネギ。 〇総評: イチオシみたいなので、迷わず「ぶちうま」にしましたが、そんなにぶちうまなわけではなく、普通のラーメンやとんこつには普通のチャーシューが載ってるみたいなので、選択ミスでした。でも挽肉なので手がかからないせいか安めの価格設定。 餃子はかなり焼きが甘くて食べる前からちょっとテンション下がりましたが、中身はそこそこな感じです。安めです。 チャーハンはまあまあなパラパラ具合ですが、味がやや薄い感じ。 総じていまひとつな感が否めませんが、他のメニューも食べてみたい気もするので、近くに寄ったときに再訪してみましょうか。 ☆王様度:0.9王様 ぶちうまラーメン ![]() 単品チャーハン ![]() あらびき餃子 ![]() ☆☆ 越後秘蔵麺 無尽蔵 ☆☆ (2017年9月閉店) 〇場所:イオン倉敷1階レストラン街 〇調査日:2010年3月上旬某日 〇評価対象:トンコツしょうゆ690円、餃子6個290円 〇スーフ゜: トンコツしょうゆと言うよりも鰹がかなり主張している感じです。とはいえコクもそこそこあって、副隊長は気に入りました。 〇麺: 太めの縮れ麺。ツルツルシコシコ。柿のポリフェノール入りで特許ものらしいですが、効果はすぐには実感できず。ただなかなかのツルツル度で好感度大。 〇トッピング: チャーシューはハムっぽい風味の柔らかで大きいヤツが二枚。美味いです。 メンマは太短くてゴロッとした感じ。味は程よく歯触りもなかなか。茹で玉子は程よく柔らかで舌触りが絶妙なもの。美味かったです。 〇総評: イオン倉敷のレストラン街に3月3日にオープンした模様。近いのでさっそく寄ってみました。 新潟あたりのチェーン店なんでしょうか?出来立てなので当たり前ですが、小綺麗です。店員さんたちもうるさくない程度に明るくて好感度大。 味も安心して食べられる無難な線でまとまっています。他にも味噌、鶏ガラ醤油、塩、つけ麺とフル装備メニュー。レストラン街なので、万人向けなラインナップですね。 柿渋ポリフェノール入麺の説明パンフレットが四ページにもわたっていてグラフなんかも駆使して化学の教科書みたいで頭がクラクラしましたが、果たして効果はいかがなものでしょうか。どうせ同じポリフェノールとるならワインがぶ飲みのほうが副隊長は好みです。 餃子は焼きは甘いですが風味の良いなかなかの味。 ともあれそこそこ美味しいので、ムービックス映画館前のラーメンに行くよりは良いですね。 店名は漢字だらけで、国語が苦手な小学生には難問ですが、落ち着いて読めば難しいことは書いていませんので、安心して入店しましょう。 ☆王様度:0.95王様 トンコツしょうゆ ![]() 単品餃子 ![]() ☆☆ 一風堂 倉敷店 ☆☆ 〇場所: 平田、インターから南へ突き当たって西へ数百m 〇営業時間:10時半〜25時 〇調査日:2010年3月中旬某日深夜 〇評価対象: つけ麺中(280g)850円、200gでも400gでも850円 〇スープ: 一風堂のつけ麺は初めてです。鰹系の風味濃厚なトンコツ系スープ。適度などろっと加減で、からすぎず、最初熱々でやってきますが、冷めるとそのまま飲み干せます。 〇麺: 極太ほぼストレート。ツルツルで文句なし。 〇トッピング: トッピングというかディッピングと言うか浸かってくるのは細切れ柔らかチャーシューです。あとは玉子半分とネギ。 〇総評: 我が倉敷にもとうとうできました。しかもかのライバル店のすぐ近くです。ほかにも有名店が3軒ほど近くにあるので、熾烈な戦いの倉敷ラーメンストリートと相成りました。 一風堂は価格が高いし、よく行列ができてるので近寄りがたいのですが、小腹の空いた深夜にうかつにも通りかかり、駐車場に空きがあり行列もないみたいだったので、ふらふらっと入ってしまいました。 で、食べたことのなかったつけ麺に。200gでも倍の400gでも値段が一緒なのは不可解です。仲良しさん二人で半分こすれば少なくとも麺は半額で食べられちゃいます。さすがに深夜だったので、80gだけお得な中盛にしときました。 味は濃すぎず薄すぎず。麺もツルツルシコシコでなかなかの味でした。空きっ腹時になら400gはいけると思います。 昼間や夕方は相変わらずすごい行列です。心して訪れてくださいな。あきらめの早い方は近くに旨いラーメン屋が4軒ほどあるので流れ易いでしょう。 つけ麺以外も旨いのは知っていますが、お高いのでなかなか訪問率は上がらないかもしれません。 ☆王様度:0.95王様 つけ麺中(280g) ![]() つけ汁 ![]() ☆☆ 麺や食堂 十馬力 ☆☆ (2022年3月末閉店) 〇場所:倉敷笹沖交差点YOUMEタウン1F 〇調査日:2010年7月中旬某日昼 〇評価対象: チャーハンセット680円、餃子5個250円 (他のメニュー)
〇スープ: 「十馬力ラーメン」は醤油の強い中華そばスープ。一口目は薄い?という印象ながら、最後まで飲み干すとちょうど良い感じのコクが残る。ただし、やや化学的な後味。背脂が浮いてます。他にトンコツやみそも有。 〇麺: やや細普通麺。茹で加減もまあまあ。特徴なし。 〇トッピング: 丸巻き厚め薄味チャーシュー1枚。薄味メンマ少々。ネギ。以上。もともと390円のラーメンなので致し方ないところでしょうか。 〇総評: 普段行かないショッピングセンター内なので、存在は知りつつもなかなか訪問機会がありませんでした。今回ここを目指して初挑戦。正直あんまり期待していませんでしたが、けっこうがんばっている印象です。安いのになかなか旨いと言えると思います。 特筆すべきは餃子の中身。ニンニクとニラの絶妙に効いたコク深い味で、もう少しパリパリに焼けていたら文句なしです。オススメ。 加えてチャーハンもパラパラフカフカで、味も程よく、セットのハーフでなくてフルチャーハンでもよかったくらい。ちょっと食べ足りないくらいでした。 さて、店名は「十馬力」。「十馬力ラーメン」の説明には、「これを食べると十馬力!」と書いてます。 「アンタがいれば百人力!」なんて言いますが、「十馬力」ってどのくらい?なんか中途半端に少ないような気も…。ってことでさっそく帰ってググッてみました。 1馬力は普通の人の4人力くらいだそうなので、十馬力は40人力。3年B組の生徒数くらい……なんて中途半端な…。 ちなみに普通の競馬の馬は3馬力くらい出るそうなので、サラブレッドの十馬力なら40人×3で120人力。私みたいなか弱いヤツらばかりが集まってざっと150人力くらいの計算でしょうか…。 と言うわけで、サラブレッドの十馬力はか弱い150人力という計算に。 さきほどのキャッチコピーで言うと「これを食べると、か弱いやつらの150人力!」となりますね。あんまり力が出ない印象。 いい加減な結論を導くのに無駄に頭を使ってしまいました。 ともあれ、ショッピングセンター内のラーメン屋の印象を覆すなかなか旨いお店でした。トンコツも試しに再訪問可能性大。 ☆王様度:0.95王様 十馬力ラーメン ![]() 単品餃子 ![]() セットのチャーハン ![]() |