☆☆ 伯備 ☆☆
〇場所:新見駅を背中に右手の駅前、駐車場有
玄関スロープ、エレベーター完備、ただし多目的トイレはない模様
〇営業時間:11−22(OS20)、元日のみ休
〇調査日:2018年12月上旬某日
〇評価対象:猪ラーメン870円
他にうどん、そば、トンカツ、日替昼定食670円など大衆和食から刺身、天ぷら、すき焼き、寿司、会席料理など手頃な価格の純日本料理系も満載。詳細はお店のサイトをご参照下さいませ。
〇スープ:
豚骨系透明スープ。猪かどうかは不明。
コクはそこそこありますが、濃いめの醤油がかなり主張してきます。
〇麺:
丸い断面でけっこう太めのストレート。茹で加減はちょうどよい感じです。麺量が多めな印象。
〇トッピング:
歯ごたえの強めな猪チャーシュー3.5枚くらい。味は濃いめですが、ややクセがありますね。
別に1枚だけ食感のかなり柔らかくて美味いのがあったので、別メニューに載ってる新見新名物「ピオニー(牡丹)ポーク」だったのかも知れません。
柔らか幅広メンマ数本。シャキシャキモヤシ。紅白蒲鉾。ネギ。結構豪華です。
〇総評:
かなり前から隊長報告があったので気を抜いていて、訪問ができておりませんでした。面目ない。
この度、新店「Kuma's Lab」訪問のついでに初訪問です。ついでですみません。
で、ここはやはり新見名物「猪ラーメン」一択ですね。
ものすごいトッピングの量で、麺を引っ張り出すのに苦労しました。
スープは優しいコクがちょっと醤油に負けそうになってる感じもしましたが、トッピングがなかなかなクオリティーでやや挽回。
和食メニューが豊富で、大宴会場や個室和室もたくさんあるみたいなので、これからの忘年会シーズンは大忙しでしょう。
新見で好みの違う何人かでお店を選ぶときは候補にしとくと良いでしょう。そんなこんなでこんな王様度。
☆王様度:0.95王様
猪ラーメン
(H隊長報告)−かなり前の報告です。
猪ラーメンです。チャーシューが猪肉で、麺太め、スープは醤油あっさりで結構うまかったです。

☆☆ 山金 ☆☆
〇場所:
新見駅あたりから移転して御殿町センター(現在さらに移転)
〇調査日:2008年6月某日&2010年7月某日
〇評価対象:たこ焼きラーメン735円、中華そば630円
(他のメニュー)
わかめラーメン | 680円 |
キムチラーメン | 735円 |
チャーシューメン | 735円 |
じゃこカツラーメン | 735円 |
から揚げラーメン | 785円 |
カツラーメン | 785円 |
ラーメン定食 | 700円 |
大盛り | 105円 |
〇スープ:
あっさり典型透明中華そばスープ。岡山の店より塩味が薄めで好印象。ゴクゴク飲めます。コクもそこそこあって旨い。
〇麺:
やや太めのもちっとした麺。ゆで加減は上々。
〇トッピング:
・たこ焼きラーメン
でかめのたこ焼き5個。たこは大きくて本格的。ラーメンスープに浸かって明石焼きみたいになっててけっこういけます。
ただチャーシューがないのが寂しいので、1枚は入れておいて欲しかったですね。あとはかまぼことシャキシャキねぎ。
・中華そば
脂のないところはさっぱりしていて、脂身はとろっとした食感のチャーシュー2枚。旨い。
メンマは味がよく付いていてやや柔らかめ。かまぼこ。ねぎ。
〇総評:
〇2008年6月
訳あってはるばる新見へ。山金は岡山店に行ったことがあったので、違う店を狙ったのですが、2軒ほど休みだったので、結局山金に。
岡山店で好印象を持っていたのですが、ほぼそのままの味で、大満足。あっさり中華そば好きにはたまらんでしょう。スープをたっぷり注ぐのが伝統みたいなんですが、もう少し少なくてもいいですから。
〇2010年7月
またも訳あって遠路新見へ。山金を目指したところ、空き家に。「移転しました」、の張り紙を頼りに御殿町センターの新店舗へ。
たこ焼きラーメンなんて他では見たことなかったので即決。子供だましかと思いきやこれが予想に反してかなりな旨さでした。また食べたいくらい。でも2個減らしてチャーシュー1枚入れといてくれてもよかったです。
店の中はかなり暑くて、汗ダラダラで食べてましたが、食べ終わって外に出ると、炎天下の店外のほうが涼しかったです。なんでやねん。
じゃこカツラーメンなんてのもあって魅力倍増。
☆王様度:1王様
たこ焼きラーメン

中華そば(新見駅前時代)

☆☆ 新見ラーメン いぶき ☆☆
〇場所:
新見高校南高地の入り口やや南、道よりやや奥
〇営業時間:
11〜21時(第2月曜は15時)火曜休。
〇調査日:2012年10月中旬某日
〇評価対象:
猪チャーシュー麺みそ味700円、半チャーハン餃子セット300円
(他のメニュー)
ラーメン (とんこつ・みそ・しょうゆ) |
600円 |
野菜ラーメン | 650円 |
キムチラーメン | 700円 |
バターコーンラーメン | 700円 |
チャンポンメン | 700円 |
チャーシューメン | 800円 |
猪チャーシューメン (しょうゆ・みそ) |
700円 |
千屋牛ラーメン | 800円 |
新見スペシャルラーメン | 1000円 |
名代いぶきそば(豚骨醤油) | 650円 |
名代いぶきそばチャーシューメン | 850円 |
氷室とうふの麻婆担々麺(みそ) | 750円 |
皿うどん | 600円 |
冷麺 | 650円 |
冷やしつけ麺 | 700円 |
定食(ライス餃子) | 200円 |
チャーハンセット | 300円 |
半チャーハン唐揚げセット | 300円 |
麻婆丼セット | 300円 |
〇スープ:
猪なのでなんとなくみそに。スープが少ないのが気になりましたが、味はまあまあ。まったり系です。コクがやや少ない感じもしましたが、最後まで飲めました。
〇麺:
普通の太さのストレート。茹で加減は上々。自家製麺とのこと。
〇トッピング:
なんと言っても主役は猪チャーシュー。丸巻きで、中心が猪、外側が豚になってる模様。思いの外柔らかくて旨いです。分厚いのが3枚で充分なボリューム。メンマは幅広で薄いヤツ2枚。もやし、ネギ。ゆで玉子半分。
〇総評:
訳あってはるばる新見まで第3弾。今回は猪ラーメンです。上の隊長の行った店とはチャーシューの雰囲気も違うみたい。猪チャーシューはみそスープに合いますね。見た目もいいです。
700円はいい値段ですが、300円の半チャーハン&餃子は激安。餃子はパリパリに焼けていて香りも良く好印象。チャーハンはちょっと炒めすぎでパサパサしていて残念。
勝手に萬福食堂系を予想していましたが、思いの外小綺麗な店で、お客さんもひっきりなしの人気店でした。
☆王様度:0.95王様
猪チャーシュー麺みそ
セットの餃子
セットの半チャーハン
☆☆ まるしげ ☆☆
〇場所:
新見駅からでかい道に出たあたり
〇調査日:2013年7月中旬某日
〇評価対象:
ラーメン並焼めしセット830円、ラーメン並は580円
〇スープ:
一口目でいきなり「甘〜い」と思ってしまいました。鰹系の風味が強く、うどんだし風。鶏ガラ系なんでしょうが、甘さがすごいです。おいしくないわけではなく、毎日でも食べられそうな安心味。
〇麺:
普通の太さのストレート。茹で加減は上々。
〇トッピング:
歯ごたえの残った薄味チャーシュー2枚。メンマは細め味薄め数本。かまぼこ。モヤシ。ネギ。
〇総評:
新見に行ったついでに2回ほど挑戦しましたが、いずれも閉まっていたので今回念願の初訪問です。
店名の由来と思われるしげ爺はいなくて、おばちゃん3人で切り盛りしておられました。
ラーメンはうどんだしっぽい鰹風味の強い甘い味でしたが、あっさりしていて毎日でも大丈夫そう。
焼めしはパラパラというよりバサついた感じになっていて少々残念。
ともあれやっとこさありつけて安心しました。
☆王様度:0.95王様
ラーメン
セットの焼き飯
☆☆ 止 ☆☆ (2015年末頃閉店の模様)
〇場所:180号線井倉トンネルを北に抜けてすぐ
〇営業時間:12〜14時、16〜20時、火曜休
〇調査日:2014年9月中旬某日
〇評価対象:ラーメン大盛680円
普通盛は480円、醤油、塩も480円、味噌は530円、半玉の中盛は100円増
〇スープ:
普通のラーメンが白い豚骨スープです。塩加減は控えめなので、ダシ加減が前に出てきます。すごい旨い感じではないですが、安心できる味。
〇麺:
普通の太さのストレート。けっこう黄色いです。茹で加減は程よくプリプリして旨いです。
〇トッピング:
チャーシューはよく煮込んで缶詰の肉みたいになってるヤツ数枚。やや厚みもあってペラペラではありません。おいしくないわけではありませんが、すごく旨いわけでもありません。
酸っぱい感じの濃い味のメンマ数本。珍しい酸っぱさです。
モヤシ。ワカメ。ネギ。白ごま。けっこう独特です。
〇総評:
存在は相当昔から知っていたものの、新見市内の用事のついでに行ける立地でもなく、たまに通りすがってもいつも閉まってました。寂しい外観から、一時は完全に閉店したのかも?とあきらめてしまってました。ただ、完全閉店の情報もないので、今回思い切って営業時間に合わせて訪問してみました。
正午の5分前に到着。駐車場は最後の1台分に滑り込みセーフ。のれんも出てないしひと気もないので、開くのかどうか不安になりましたが、正午ちょうどにオヤジさんがのれんをもって登場。ありつけそうです。
店内に入ると、もう先客達がテーブルを埋め尽くしてました。開店前に入店してたんですね。
オヤジさん、「にいさん、大分遅くなるよ。」とのたまいます。
私、「いいですよ」
「ホントに遅くなるよ。」
「いいです、じゃあラーメンと餃子を。」
「まだまだ、まだ誰も注文聞いとらんのじゃから。」
というわけで、オヤジさん一人で先客11人をさばいて、私のラーメンは約40分後にやってきました。でも、ここで食べるのが目的だったので、キョロキョロしながら、案外短く感じました。待ってる間に順にデカ盛りキムチも出してくれますしね。辛さ控えめの旨いキムチでした。あと餃子のオーダーは時間の関係からか断られてしまいました。
店はログハウス的なウッディーな感じで、メニューも板に書いて吊してある感じです。渋いというか古いというか人によっては厨房など汚く感じる人もいるかもしれませんが、私はこういうのホントに大好きです。
醤油や塩もあるのに普通のラーメンが白い豚骨なのが珍しいですね。味は塩味もコクも控えめな安心できる味です。麺はプリプリ。酸っぱいメンマが気になりましたが、缶詰みたいなチャーシューが珍しくて総合的には興味深いお店です。
塩ラーメンもおいしいようで、家族連れのお父さんに小さい娘さんが
「みそラーメン!」と言ってるのに
「ここは塩がおいしいから塩にしなさい!」
「みそラーメン!!」
「塩!」「みそラー…」以下無限ループ…。
なんてプチバトルも展開されておりました。
ともあれ県南住民にとっては、なかなか開いてるときにたどりつかない幻のお店に近いです。地元の常連さんもつぎつぎ訪れているようなので、オヤジさんが元気なうちは安泰かもしれませんが、けっこうなお年なので、行ってみたい方はお早めにどうぞ。
☆王様度:0.95王様(県南住民にとっての幻度含む)
ラーメン大盛
☆☆ 笑楽 ☆☆
〇場所:
新見市正田らしい。上の「止」から北にしばらく行って、ローソンがあるあたり
〇営業時間:
11〜15時半、木曜休 (と貼紙には書いてました)
〇調査日:2014年9月中旬某日
〇評価対象:
さっぽろ味噌ラーメン620円、餃子(5個)260円。
他に塩570円、醤油520円、つけ麺620円、チャーハン550円など
〇スープ:
味噌ラーメンは薄目のみそ汁みたいで、パンチがなくあんまり旨い感じではありません。人気1番て書いてましたが…。
〇麺:
普通の太さのやや縮れ麺。茹で加減はまあまあ。
〇トッピング:
パサッとなる寸前の味薄目チャーシュー1枚。メンマは味薄目が多め。まっすぐな感じのモヤシ少々、ネギ。
〇総評:
「止」だけでは寂しいので、新見の他の候補店に訪れたものの、お休みや完全閉店だったりして、保険で考えていた帰り道にあるこの店に。
人気1番と書いてあったみそラーメンが薄くてあんまりな味だったので残念です。
餃子もできあい品な感じプンプンで、コクも香りもないものでした。
味は仕方ないとして、店員さんがみんな元気がない、と言うより哀愁さえたたえた感じなので、こっちまで悲しい感じになってしまいました。店名が「笑楽」なんですが、そんな感じはみじんもなくて、気になってしまいました。
☆王様度:0.92王様
さっぽろ味噌ラーメン
単品餃子
☆☆ きくや食堂 ☆☆
〇場所:新見駅前ロータリー
〇調査日:2015年9月下旬某日
〇評価対象:中華そば500円
(他のメニュー)
うどん450円、玉子うどん550円、肉うどん650円、カレーうどん650円、備中そば650円、オムライス700円、親子丼650円、焼き飯650円、カレーライス650円、牛丼700円など大衆食堂メニュー満載
〇スープ:
鶏の香りとエキスたっぷりのスープ。醤油加減も良くて、なかなか美味いです。
〇麺:
普通の太さのストレート。恐れていたほど柔らかくはないものの柔らかめの茹で加減。
〇トッピング:
柔らかチャーシュー3枚。味は薄め。紅白かまぼこ1枚。モヤシネギ少々。
〇総評:
新見市立美術館で「エコールドパリ美術展」をやってたので訪問。ついでにラーメンも食べとくか、と言うわけで、前々から気になっていたこのお店に。なくなる前に行っておこうぜ昭和食堂編ですね。
駅のコインパーキングに停めて店に入ると朝11時にも関わらず焼酎やってるおじさん2人。
メニューはうどん、そば、カレーに丼と大衆食堂メニュー満載です。迷わす中華そばに。
鶏のエキスたっぷりのスープで、かなり美味いです。チャーシューもそこそこですし、麺が柔らかめなのが気にならなければ、かなりな高得点。普通のあっさり中華そば好きさんは試しておいてもいいかもしれません。
ご主人はお若くはないもののご高齢でもないので、まだしばらくは続きそう。お店のおばあちゃんはご高齢なので、今のご主人は二代目さんなんでしょうね。
焼酎やってるおじさんのうちお一人は、かなりろれつが回ってなくて、もう一人のおじさんがなだめたりしていて、「朝からかなり酔ってるなぁ」と思いながら良く見ると、なだめてるおじさんが焼酎湯割りで、ろれつが回ってないおじさんは、コーヒー飲んでしらふだったのでひっくり返りました。
☆王様度:0.95王様
中華そば
☆☆ 西作食堂 ☆☆
〇場所:
新見駅前の信号を東へ少し行って橋を渡ってすぐ
〇営業時間:11〜21時
〇調査日:2015年9月下旬某日
〇評価対象:中華そば550円
(他のメニュー)
うどん400円、焼きそば400円、焼き飯550円、チキンライス550円、ハヤシライス550円、親子丼550円、夜はつまみや刺身、焼魚などある模様
〇スープ:
和風だしと豚のスープとのこと。醤油加減もなかなか良い感じです。
〇麺:
やや太めのストレート。茹で加減はかなり柔らかめ。
〇トッピング:
チャーシューは1枚。柔らかくて味も良くかなりな高得点。紅白かまぼこ2枚。モヤシネギ。
〇総評:
きくや食堂の中華そばが、割とボリューム少なめだったので、もう一杯いけそうな気になって、間髪入れずに前々から気になっていたこのお店に。
ここも年季の入った昭和食堂です。ただ外観は旧日銀岡山支店までは行かないもののレトロ洋風建築です。この立地にしては珍しい外観ですね。お店横にかろうじて一台駐車できました。
大衆食堂メニュー満載です。夜はつまみ類もあるみたいで、ご近所さんの溜まり場になってそうです。
中華そばのスープは、和風だし系のあっさりスープ。美味いです。麺がかなり柔らかいので、ダメな人もいそうですが、昭和食堂ではよくある感じなので、特にがっかりはしませんでした。
ご主人はまだご高齢ではないので、まだまた続きそうです。
他のメニューにも心惹かれてこんな王様度。
☆王様度:0.95王様
中華そば
☆☆ ポパイ ☆☆
〇場所:
新見市役所の180号線側、裏口が市役所、つまり大駐車場付
〇調査日:2015年10月上旬某日
〇評価対象:ポパイラーメン850円
(他のメニュー)
ラーメン | 650円 |
和風かつ丼 | 840円 |
千屋牛牛とじ丼 | 890円 |
千屋牛カレー、 | 1080円 |
ちらし寿司 | 730円 |
かけうどん | 450円 |
千屋牛カレーうどん | 1080円 |
〇スープ:
丸鶏、豚バラ、魚介のスープらしい。透明なかなりあっさりスープ。
コクがないわけではないもののかなり薄い感じ。ポパイラーメンはトンカツの油で適度にまったりした感じも。
〇麺:
自家製麺はツルツルしこしこ。塩元帥系の角ばったストレート。茹で加減もよくなかなか美味いです。
〇トッピング:
チャーシューは丸巻き。柔らかいが味がやや薄め。ポパイラーメンは驚きのトンカツ入り。厚みもあってなかなか美味い。千切りキャベツ。煮玉子。メンマは柔らかめ。海苔。とっても具だくさん。
〇総評:
新見のラーメンもそこそこ食べましたが、この有名店が未訪問で気になってました。今回わざわざ訪問です。
市役所隣の店内は結構広いです。
メニューは非常に豊富。千屋牛カレーに千屋牛うどん、ラーメンにちらし寿司。節操ないくらい豊富ですね。千屋牛系メニューも気になるので、再訪確実。
☆王様度:0.95王様
ポパイラーメン
☆☆ ラーメン大和 ( だいわ ) ☆☆
〇場所:新見市大佐町刑部郵便局近く
〇営業時間:11〜14、17〜21、不定休
〇調査日:2015年10月上旬某日
〇評価対象:醤油550円
(他のメニュー)
醤油とんこつ600円、とんこつ650円、日替わり850円(唐揚げチャーハン、ラーメンコーヒー)、生姜焼き定食880円、焼肉定食1,080円、エビフライ定食880円、ホルモン焼き定食980円、ラーメンチャーハンセット880円、唐揚げ定食780円ほか多数
〇スープ:
透明で、あっさりながらまったりしたコクがしっかりあります。詳細不明ながら、鶏ガラだけではないはずです。醤油加減も絶妙で美味いです。
〇麺:
普通の太さのストレート。硬めで美味いです。
〇トッピング:
チャーシューは色白ながら、柔らかいのが1.5枚。味もしっかりついていて美味いです。キクラゲ。あとはネギ。
〇総評:
大佐町に人気店有りと聞いていて、気になっていました。機会を待っていましたが、そんなに都合よく機会は訪れないので、今回わざわざ目指してやっとこさの初訪問です。
ちょうど お昼時だったので、満員。相席となりました。
サービスランチは、850円で、唐揚げ付きチャーハンとラーメンのセットです。チャーハンも餃子も試してみたかったのですが、すでにポパイでトンカツラーメンを食べた後だったので、醤油ラーメン単品に。
満員だったので、20分近く待ってようやくラーメン登場。
見た目は透明中華スープラーメンですが、いろいろなコクがしっかりある極上スープでした。チャーシューも麺も美味いので、豊富な他のメニューも美味いのではなかろうかと思います。大人気なのもうなずけますね。近くにあったらかよってしまうかもしれません。
実際に行ってみると、新見市街から走りやすい道を車で20分弱なので、行く気になってみれば実に簡単なミッションでした。
☆王様度:0.95王様
醤油ラーメン
☆☆ 新菜苑 ☆☆
〇場所:新見駅付近の中国銀行のひとつ奥の筋
〇営業時間:11〜22時、水曜休
〇調査日:2017年11月上旬某日
〇評価対象:ラーメン550円、餃子(7個)400円
(他のメニュー)
チャーシュー麺 | 650円 |
キムチラーメン | 650円 |
豚骨ラーメン | 650円 |
塩ラーメン | 650円 |
五目汁そば | 650円 |
チャンポン麺 | 650円 |
天津麺 | 650円 |
みそラーメン | 700円 |
特製ラーメン | 700円 |
五目焼そば | 650円 |
あんかけ焼そば | 700円 |
揚げそば | 750円 |
中華丼 | 650円 |
天津飯 | 650円 |
五目炒飯 | 650円 |
カレー炒飯 | 700円 |
キムチ炒飯 | 700円 |
高菜炒飯 | 700円 |
鮭炒飯 | 700円 |
エビ炒飯 | 750円 |
カニ炒飯 | 750円 |
あんかけ炒飯 | 900円 |
マーボー丼 | 850円 |
チャイナオムライス | 850円 |
エビ天卵のせ丼 | 850円 |
おこげの野菜あんかけ | 900円 |
焼肉丼 | 850円 |
ライス | 200円 |
バンサンスー | 850円 |
焼豚 | 850円 |
くらげの冷菜 | 900円 |
パイペンルー | 900円 |
若鶏の唐揚げ | 850円 |
豚肉の天ぷら | 850円 |
小えびの天ぷら | 850円 |
大えびの天ぷら | 850円 |
イカの天ぷら | 850円 |
タコの天ぷら | 850円 |
春巻 | 850円 |
手羽先餃子 | 850円 |
野菜スープ | 350円 |
卵スープ | 350円 |
キムチ | 200円 |
酢豚 | 850円 |
八宝菜 | 850円 |
レバニラ炒め | 850円 |
マーボー豆腐 | 850円 |
マーボー茄子 | 850円 |
野菜炒め | 850円 |
エビ玉 | 850円 |
カニ玉 | 850円 |
ホイコーロー | 850円 |
チンジャオロース | 850円 |
ムースールー | 850円 |
ニンニクの芽と牛肉の炒め | 850円 |
生イカのオイスター炒め | 850円 |
小エビのチリソース | 850円 |
小エビの甘酢あえ | 850円 |
肉団子の甘酢あえ | 850円 |
唐揚げランチ | 850円 |
酢豚ランチ | 850円 |
八宝菜ランチ | 850円 |
新菜苑定食 | 1250円 |
焼肉定食 | 1250円 |
ラーメン半ちゃん | 850円 |
アイスクリーム | 450円 |
〇スープ:
中華屋の鶏ガラ系中華スープ。コクも醤油加減もかなり控えめ。旨い感じはまるでなし。
〇麺:
けっこう太めのストレート。茹で加減はけっこう柔らかめ。
〇トッピング:
チャーシューはもも。バサバサな感じで美味さはまるでなし。
メンマは細いのが少し。モヤシ。ネギ。海苔。
〇総評:
新見駅付近を彷徨ったあげくに発見。昼時をかなり回っていたので、入店時にテーブルで飯喰ってたおっさん二人に「いらっしゃいませ。」と言われてしまいました。なんだかいやな予感。
競馬以外の予感は当たるもので、出てきたラーメンはちょっときついものでした。
餃子は細身のルックスが珍しかったですが、具はそこそこ美味かったです。
豊富な他のメニューにも全く期待できず、餃子にかなり助けられても王様度はこんな感じです。
☆王様度:0.93王様
ラーメン
単品餃子
☆☆ Kuma's Lab ☆☆
〇場所:
御殿町センター1階、実は元「山金」、駐車場有
ネット写真などでは、前面に階段だけしか写っていませんが、横にスロープがありますし、建物のトイレは多目的用完備、入口扉は横開きの自動ドアなので、車椅子の方もご安心を。UD店に勝手に認定
〇営業時間:11:30−14、月曜休
〇調査日:2018年12月上旬某日
〇評価対象:
KUMAちゃんラーメン750円、煮玉子100円
他は牛丼850円のみながら、予約でピザも焼いてくれる模様
〇スープ:
鶏、豚骨、魚介のトリプルスープとのこと。白く濁っていますが、けっこうあっさりめ。コクは控えめながら、3種のスープがバランスよくまとめられている感じ。塩加減もちょうど良い感じでした。
〇麺:
自家製麺らしい。やや平打ちっぽい感じでやや太め。茹で加減はちょうどよい感じですが、食感が少しブツブツ切れやすい焼きそばの麺みたいな感じで、珍しかったです。
〇トッピング:
鶏の燻製が多めに入っています。燻製具合が絶妙でかなり美味いです。
メンマは白くて細いヤツが多め。程よい歯ごたえで美味いです。
追加の煮玉子は、黄身に何か一手間加えてるようで、すごくクリーミーで濃厚な味がついていました。写真では半身が沈んじゃってますが、1個分ついてきます。あとは、シャキシャキネギ。
〇総評:
新見の名店「山金」のあった場所に新店ができたと聞いていて、雪が降る前にがんばって新見を目指しました。地道だとけっこう時間がかかりますね。
ラーメンは、あまりほかではない感じに仕上がっていて、好感度高いです。いろいろ気遣いに溢れています。
調理は店主さんらしき方お一人でなさっていましたが、見た目がKUMAさんと呼ばれそうな風貌で、おそらくあだ名から来た店名と推測します。
特筆すべきは、お店の雰囲気です。モダンジャズが流れていて、JAZZの巨人達、JC、WM、OP、BEなどの名盤のジャケット写真が飾られています。
ここまでは、最近のオシャレ系ラーメン屋によくある感じで、「ラーメンにJAZZは合わない派」の副隊長としてはイラッときてもおかしくない雰囲気とも言えますが、そこにさりげなくJB師匠の「ブロウ・バイ・ブロウ」や「レッド・ツェッペリン・ファースト」が混ざっていたりして、JAZZ好きチェロ弾きロックギター競馬オヤジの副隊長をニヤリとさせていただきました。
入り口のメニュー表も、譜面立てに載ってましたし、メニューの下敷きは、通りすがりでよく見えなかったので詳細不明ながら、何かの楽譜でした。
「シャレオツだろう?」な見せかけのJAZZテイストではなく、ホントに音楽好きなのがひしひしと伝わってきます。
棚の上には、ミュートをしたままの現役べードラが載ってるし、壁には上記のほかにも、ブルースギターの王様「BB王」の写真なんかも貼ってあるしで、果たして店主さんはドラマーなのかギタリストなのか、そのどちらでもあるのか、背中を向けて仕込みに忙しそうだったので聞けずじまい。
店の雰囲気が好感度高く、なかなかお味もよかったので、是非とも再訪したいですが、お昼時でもお客がまばらでしたし、お店の場所もあまり良いとは言えないので、次に行けそうな春先までに残ってるかどうかやや心配です。ご繁昌をお祈りしております。
蛇足ながら、この記事を書きながら今夜は久々に「BB王」を聴いております。「クセがすごい〜」 飲み過ぎてしまいそう。
☆王様度:1王様
KUMAちゃんラーメン&煮玉子