☆☆ 麺や かし原 ☆☆
〇場所:
高梁市鍛冶町らしい。国道から奥に入った細い道沿い、小さな駐車場有
〇営業時間:11〜14時、17時半〜22時、不定休
〇調査日:2013年10月中旬某日
〇評価対象:チャーシュー麺680円
(他のメニュー)
〇スープ:
鶏ガラ、豚骨、野菜などの味のするミックススープ。ちょっと焦げたような匂いと背脂の具合が総社の鬼の城にちょっと似ています。コクはやや不足気味。
〇麺:
普通の太さのやや縮れ麺。茹で加減は上々。
〇トッピング:
大きくて分厚くてホロホロッとした食感のチャーシュー2枚。チャーシュー麺なのに2枚?と思わないでもないですが、旨いのでまあいいかということにしました。
メンマは味濃いめで歯ごたえしっかりが数本。もやし多め。ネギ。ゆで玉子半分。
〇総評:
高梁のラーメンを食べたことがないのが気になっていたので、今回わざわざドライブの目的地に。味屋食堂が休みだったので、第2候補のこの店に。ナビ子ちゃんにお任せで細い路地をうろちょろして到着。ナビなしでは発見は難しいと思われます。
店は小綺麗な内装で居酒屋チック。昼間っから赤い顔で焼酎やってるおじさんや飲み屋のママみたいな女主人とお知り合いらしきおばさま2人。ここに私が入るともう満員の小さなお店です。
ラーメンはそこそこな味だと思いますが、風林火山やドラゴンなんて謎のラーメンにもちょっと心惹かれます。ただ遠いので次はいつになるやら。
☆王様度:0.95王様
チャーシュー麺

☆☆ 味屋食堂 ☆☆ (2016年閉店)
〇場所:
高梁の旧道商店街の北端あたり
〇営業時間:11時〜、火曜休
〇調査日:2013年11月下旬某日
〇評価対象:ラーメン500円
とんこつ、みそ、チャーシューは600円、ざるそば500円、うどん430円、きつねうどん500円
〇スープ:
薄黄色いあっさりスープ。エースコックのワンタンメンのスープを思い出させてくれました。副隊長の大好きな味。エースコックのワンタンメンは豚骨、鰹に松茸フレーバーですね。ここのは何だろう、とちょうど考えてるとき、おばちゃんが電話で「豚ガラ二つと鶏ガラひとつ」って注文してるのが聞こえました。
〇麺:
普通〜やや太ストレート。茹で加減は限界に近い柔らかめ。ただし憎みきれない柔らかさ。
〇トッピング:
ハムっぽい香りの薄めのチャーシュー2枚。幅広色白コリコリメンマ数本。カマボコ1枚。クタッとしたもやし。ネギ。
〇総評:
高梁地域でははずせない感じの有名店なので、今回わざわざ目指しました。朝11時ちょうどに入店。すごい豚骨臭と渋い昭和の佇まい。
「今日は寝坊してしもうたから、ちょっと待っといてな。目覚まし合わせるのまちごうてから…。」
というおばちゃんの味のあるセリフに従い、テレビを見ながら待つこと15分。薄黄色いスープのラーメン登場。エースコックのワンタンメンに似たスープで旨いです。麺がダラダラなのもインスタント麺的で逆にマッチしてる気もしてきます。
店が豚骨臭いのと雑然としてるのさえ気にならなければはまる人もいそう。副隊長は近くで昼時を迎えたら吸い寄せられることでしょう。
☆王様度:0.95王様
ラーメン


単品餃子

セットのチャーハン

☆☆ チャイナハウス 喜楽亭 ☆☆
〇場所:
高梁市街南の落合橋を西に渡りしばらく行くとあるゆめタウン敷地内
〇営業時間:
11〜14時、16時半〜21時、火曜第3月曜休
〇調査日:2015年1月下旬某日
〇評価対象:
ラーメンセット(醤油ラーメン、半炒飯、唐揚げ、サラダ)880円、餃子(6個)420円
(他のメニュー)
ほか一品料理多数
〇スープ:
典型中華スープ醤油味。コクは控えめしょうゆ加減は上々。
〇麺:
普通の太さのやや縮れ麺。プリプリした食感。茹で加減上々。
〇トッピング:
バサッとなりかけの小さめチャーシュー2枚。柔らかメンマ数本。固ゆで煮玉子半分。モヤシ。ネギ。
〇総評:
高梁のゆめタウン敷地内に中華屋有りと聞いていて狙っておりました。
小さい感じの建物ですが、けっこう席数があって、2階で宴会もできるようです。
メニューはそこそこ豊富。ラーメンは典型中華屋スープで特徴はなし。特筆すべきは餃子と炒飯のコク深さ。
餃子は焼きがかなり甘いですが、中身の香りとコクが良くてけっこう美味いです。
炒飯はやや油っぽくてベチャッとなる一歩手前ながら、チャーシュー多めで味付けが良くてけっこう気に入ってしまいました。この2品に助けられてこんな王様度。
☆王様度:0.95王様
醤油ラーメン

セットの半炒飯

単品餃子

☆☆ 二番目 ☆☆
〇場所:成羽美術館向かい
〇営業時間:9時半〜19時、日曜休
〇調査日:2016年9月下旬某日
〇評価対象:中華そば(醤油)650円
(他のメニュー)
〇スープ:
鶏ガラメインに昆布、香味野菜のスープとのこと。豚がほんのり香るのは、チャーシューの煮汁を使ったカエシのせいのようです。
透明でとてもあっさりしたスープで、人によっては薄く感じる方もいるかも知れませんが、オッサンの副隊長には優しくちょうど良く感じられました。あっさりなのに後味も甘辛くよい感じに残ります。
〇麺:
普通の太さのストレート。丸い麺です。茹で加減は上々。もちもちした感じです。
〇トッピング:
チャーシューは柔らかくて、箸で持ち上げるのが難しいくらいトロトロです。香りがよく味もよくついていて、美味いです。
メンマは細切りの柔らかめ。あとは人参細切り、ワカメ、モヤシ、ネギ。
〇総評:
成羽美術館に朝飯抜きでやってきて、ブランチに中華そばを一杯。 美術館のほんとに真ん前です。
透明なあっさりスープですが、コクは程よい感じ。毎日でも食べられそうな優しさです。
特筆すべきは、トロトロのチャーシュー。ほんとに柔らかくて美味くて、再訪時はチャーシュー麺に決定です。
おばちゃん、おじちゃんは優しい笑顔で挨拶をしてくれて好印象。定食メニューも豊富だし、喫茶メニューもあるしで、成羽住民だったら入り浸ってしまいそう。
☆王様度:0.95王様
中華そば(しょうゆ)

☆☆ ニュー清流 ☆☆
〇場所:成羽美術館北の橋を渡って少し
〇営業時間:不明、月曜休
〇調査日:2016年9月下旬某日
〇評価対象:ラーメン650円
(他のメニュー)
〇スープ:
何メインか良くわからない感じです。いろんなコクが少しずつあるような。突出したコクがなく、出来合もしくは化学系の可能性も感じます。
よく言えばバランスがよく、悪く言えば特徴がない感じ。醤油加減は薄目です。
〇麺:
普通の太さの丸いストレート。茹で加減は上々。
〇トッピング:
チャーシューはデカ目で分厚いのが1枚。柔らかくできていて、焼肉もあるお店だけに、これは自家製と思われます。
メンマは細切り、丸いカマボコ、モヤシ、ネギ。
〇総評:
成羽美術館界隈をうろうろするにあたり、リサーチしていたこのお店にも訪問。焼肉&ラーメン&定食といった感じのメニュー構成。
おばちゃんは、愛想が全くなく、オーダー時も怒ってるみたいな対応で、ちょっと身構えてしまいました。
ラーメンスープは、ちょっと出来合な感じもありますが、チャーシューが美味くてやや挽回。
近くに来ていて昼時を迎えたら、上の「二番目」と二択になってしまいますが、愛想では断然「二番目」ですねぇ。いや、「二番目」が一番で、このお店が「二番目」という意味です。
ともあれ、チャーハンや餃子を食べ損ねたので、近くに来たらもう1回くらいは、訪れてみましょうか。
☆王様度:0.93王様
ラーメン

☆☆ 佐藤食堂 ☆☆
〇場所:
高梁市川上町上大竹1424−7、目印があまりないので、珍しく住所を全部記載しました。
〇営業時間:
11〜14時、17時半〜20時、日火水など不定休
〇調査日:2016年9月下旬某日
〇評価対象:ラーメン600円
(他のメニュー)
〇スープ:
鶏ガラ&豚骨とのこと。節系もけっこう入っている模様。バランスがよく、コク深くなかなかまとまっている感じです。しょうゆ加減も上々。別壺で出される唐辛子調味料を入れるとピリ辛に変身。
〇麺:
普通の太さの丸いストレート。茹で加減上々。
〇トッピング:
チャーシュー2枚。珍しいくらいプリプリの食感。味も程よく付いていて好印象。
メンマは幅広短めで柔らかいのが多め。モヤシ、ネギ、梅干し1個。
〇総評:
この秘境ラーメン屋の情報は前々から得ていましたが、場所が場所だけになかなか機会をみつけられないでいました。このたび成羽美術館まで来たので、思い切って足を伸ばしました。
秘境秘境と聞いていましたが、川上町の漫画美術館まで来れば着いたも同然で、すぐそばまで車のすれ違える道がついていますので、吉備中央の「田吾作」に比べればそんなに秘境度は高くありません。あっと言う間に到着でやや拍子抜け。確かに周りは森だらけのド田舎ですね。そばの川沿いには綺麗な彼岸花が咲き誇っています。
で、ラーメンですが、スープのバランスもいいいし、別壺で出される唐辛子調味料には節が漬け込まれていて、入れるとピリ辛&魚介のコクが増して飽きずに2度楽しめるし、最後に梅干しでさっぱり。なかなか研究された旨い独特なラーメンでした。
話好きの奥さんによると、別の場所でやっていたおばあちゃんの代から数えると40年くらいになるとのこと。会社勤めのご主人が仕込みをしていて、この場所でやり始めて20年、奥さんがお昼にお店を開け始めて4年くらいらしく、それで最近徐々に情報が出て来始めたんですね。
奥さんは私のラーメンを作ってくれてから、「すぐ帰ってきますね。」、と言って車でどこかに行っちゃったんですが、これも田舎ならではの不用心さでいいですね。食い逃げのチャンスでしたが、大人なのできちんとお代はお支払いいたしました。
ともあれ、秘境の割に行きやすく、お味も確かなので、話のネタだけじゃなく行った甲斐のあるお店でした。機会があればドライブがてら再訪したいです。
☆王様度:1王様(準秘境得点含む)
ラーメン

☆☆ マルオカ食堂 ☆☆
〇場所:高梁市総合文化会館横?裏?
〇営業時間:11時から19時、日曜休
〇調査日:2016年10月上旬某日
〇評価対象:中華そば450円
(他のメニュー)
〇スープ:
エースコックのワンタンメンのコク不足のやつ、と言ったイメージ。おいしくない訳ではありませんが、コクが足りないです。塩加減は優しい感じ。
〇麺:
普通の太さのストレート。茹で加減は想像したほどではないもののやや柔らかめ。
〇トッピング:
チャーシューはバサッとしたタイプ小さめ3枚。カマボコ。ワカメ。ネギ。幅広千切りキャベツ。
〇総評:
高梁で永年の懸案のお店でした。やっとこさの初訪問。情報はかなり前に仕入れていて何度か訪れていましたが、お休みや満員などで空振り。今回食事時を完全にはずしたので、貸し切りで満喫させていただきました。
大きな鉄板席のあるお好み焼き食堂ですね。店の内外に昭和の気配がプンプンしています。
高梁名物のインディアントマト焼きそばも出してるみたいですね。鉄板系のお店なので焼きそばは本職なのでしょうが、うどんやカレーなんかもあって大衆食堂的な感じもありますね。
おばちゃんはおとなしい感じながら明るい笑顔で好印象。けっこう時間をかけて丁寧に作ってくれた中華そばは幅広千切りキャベツが特徴的。写真では平打ち麺に見えるかも知れませんがキャベツです。
味はちょっとコク不足な感じがしましたが、店の味が濃いので、訪れた甲斐はあった感じです。
雰囲気がいいので、鉄板系で再訪問したい気がします。お店とおばちゃんの味得点を大量に含めてこんな王様度。
☆王様度:0.93王様
中華そば

☆☆ 梁 ☆☆
〇場所:高梁市役所前信号の路地を東へ、踏切手前
〇営業時間:11〜21時、火曜休
〇調査日:2016年11月上旬某日
〇評価対象:しょうゆラーメン600円
(他のメニュー)
〇スープ:
玉松系豚骨醤油のややコク不足な感じ。おいしくないわけではありませんが、ちょっと甘めであと一歩旨味が足りないような。
〇麺:
やや細ストレート。加水率低め。茹で加減は上々。
〇トッピング:
チャーシューは萬福食堂のチャーシューに系統が似てはいるものの食感が硬めでパサついた感じが2枚。メンマは歯ごたえ有りが少々、モヤシ、ネギ。
〇総評:
けっこう前にできていたようですが、やっとこさの初訪問。昼のお休みがないので、行く気になれば時間を気にせず簡単に行けそうですね。
けっこうお年の肉体労働者風のオッチャン一人でやっているようです。常連らしきオッチャンが、飲み屋のネーチャンが電話を返してこない云々でご立腹なのをなだめながら、私のラーメンを作ってくれました。常連さんのお相手も大変ですね。
で、ラーメンですが普通の見た目の豚骨醤油ラーメンでした。こんなのが好きな人も多そうです。ただ、少しコク不足気味。
今回ラーメンハシゴの旅3杯目だったため、餃子やチャーハンを試せなかったのが心残りですし、他のスープや真面目に作ってそうだったおでんも試したい気がするので、再訪可能性はちょっとだけ有り。
☆王様度:0.94王様
しょうゆラーメン

☆☆ 山金 ☆☆ (2020年9月30日閉店)
〇場所:ポルカハッピータウン向かい辺り
〇営業時間:11〜15時、日曜休
〇調査日:2017年9月下旬某日
〇評価対象:
大盛チャーシュー560円(訳あって普通麺の価格)
〇スープ:
一口目であまりの甘さにたじろぎました。コクがどうとか言う以前の問題で、この甘さはちょっと我慢しづらいレベル。まずいわけではないのですが、新見と新保のあっさり山金とは全く別物です。
〇麺:
けっこう太めのストレート。モチモチ系です。茹で加減は柔めの一歩手前。
〇トッピング:
厚みのあるバラチャーシュー多め。脂身でない部分は角煮っぽい食感と甘さ。スープの甘さはこのチャーシューのせいかもしれません。まずくはないが甘いです。
あとはカマボコ2枚、ネギ、ゴマ。
〇総評:
お昼のみの営業になっていて、何回か訪れたものの空振り。このたび真庭遠征の帰路に立ち寄りました。
本日3杯目だったので、チャーハン餃子セットをあきらめて普通のラーメンに。ところがやってきたラーメンはすごいボリュームでチャーシューも多いです。
気合いを入れ直して食べ始めたところへ、前に入店していたお客さんのチャーシューメン大盛との注文取り違えが発覚。店主さんにあやまられながら、「どうぞお食べ下さい。」と笑顔で言われ、きっと私の笑顔はひきつっていたと思います。どうりで多めなはずです。ありがた迷惑の極致的な気持ちで、心で半ベソかきながら、なんとかスープ以外は食べきりました。
スープは上記のとおり、すき焼きっぽい驚愕の甘さで、ほんの数口でギブアップ。
帰りに食べた分のお代を払おうと提案しましたが、普通麺のお代しか取ってくれませんでした。取り違えた大盛チャーシューのお客さんはチャーシューをさらに増量してもらって喜んでました。店主さんも注文を間違えたおばちゃんも物腰柔らかでけっこうな好印象でした。
ただ、スープの甘さが災いしてこんな王様度にならざるをえませんね。すみません。
☆王様度:0.94王様
大盛チャーシュー

☆☆ 森田商店 ☆☆
〇場所:高梁のYOUMEタウンのやや西
〇営業時間:11−売り切れまで。土日のみ営業
〇調査日:2019年12月中旬某日
〇評価対象:
鶏塩ラーメン700円、煮玉子100円、米屋のおにぎり100円
(他のメニュー)
〇スープ:
鶏塩のスープは、あっさりと見せかけてけっこうまったりとコク深いスープでした。塩加減も程よくてかなりな旨さ。
〇麺:
丸い断面でけっこう細めのストレート。ゆで加減は硬め一歩手前で程よい感じでした。
〇トッピング:
チャーシューは、薄くて柔らかくて大きめが1枚。カマボコ1枚。
白髪ネギが美しいですね。青ネギも少々。どれも及第点。
特筆ポイントは、メンマです。写真では隠れてしまってますが、四角い断面ですごく太くて長くて柔らかいやつが2本。かなりな美味さで、メンマ増量もありですね。気に入りました。
別注の煮玉子は割ってなくて冷たいのがややマイナス点。黄身は赤味がかった美しい仕上がりなので、別皿提供でなく割って載せてくれたら最高でしたが…。
〇総評:
高梁に土日のみ営業のラーメン屋あり、と聞いていましたが、やっとこさの初訪問です。11時開店前に行ったので、店前に駐車できて、先客1組でした。
開店当初は外で提供されていたとのことでしたが、簡単な店舗が建っていたので、寒さもしのげます。
実力が試される塩味にしましたが、スープは極上の鶏塩スープでした。白髪ネギも美しいし見た目もいいですね。
お店の方々も適度な活気があって好印象でした。
ちょっとチャーシューがペラペラで寂しいのと、煮玉子が冷たくて割ってくれてないのが響いて、こんな王様度からスタートですが、再訪して、醤油や担々麺も試してみたいですね。わざわざ目指す気にさせてくれるお店でした。
☆王様度:1.1王様
鶏塩

〇場所:
高梁市鍛冶町らしい。国道から奥に入った細い道沿い、小さな駐車場有
〇営業時間:11〜14時、17時半〜22時、不定休
〇調査日:2013年10月中旬某日
〇評価対象:チャーシュー麺680円
(他のメニュー)
学生ラーメン(2玉入) | 480円 |
ドラゴンラーメン | 650円 |
担々麺 | 680円 |
風林火山 | 740円 |
牛スジ煮込ラーメン | 770円 |
チャーシュー麺 | 680円 |
チャーハン | 480円 |
〇スープ:
鶏ガラ、豚骨、野菜などの味のするミックススープ。ちょっと焦げたような匂いと背脂の具合が総社の鬼の城にちょっと似ています。コクはやや不足気味。
〇麺:
普通の太さのやや縮れ麺。茹で加減は上々。
〇トッピング:
大きくて分厚くてホロホロッとした食感のチャーシュー2枚。チャーシュー麺なのに2枚?と思わないでもないですが、旨いのでまあいいかということにしました。
メンマは味濃いめで歯ごたえしっかりが数本。もやし多め。ネギ。ゆで玉子半分。
〇総評:
高梁のラーメンを食べたことがないのが気になっていたので、今回わざわざドライブの目的地に。味屋食堂が休みだったので、第2候補のこの店に。ナビ子ちゃんにお任せで細い路地をうろちょろして到着。ナビなしでは発見は難しいと思われます。
店は小綺麗な内装で居酒屋チック。昼間っから赤い顔で焼酎やってるおじさんや飲み屋のママみたいな女主人とお知り合いらしきおばさま2人。ここに私が入るともう満員の小さなお店です。
ラーメンはそこそこな味だと思いますが、風林火山やドラゴンなんて謎のラーメンにもちょっと心惹かれます。ただ遠いので次はいつになるやら。
☆王様度:0.95王様
チャーシュー麺
☆☆ 味屋食堂 ☆☆ (2016年閉店)
〇場所:
高梁の旧道商店街の北端あたり
〇営業時間:11時〜、火曜休
〇調査日:2013年11月下旬某日
〇評価対象:ラーメン500円
とんこつ、みそ、チャーシューは600円、ざるそば500円、うどん430円、きつねうどん500円
〇スープ:
薄黄色いあっさりスープ。エースコックのワンタンメンのスープを思い出させてくれました。副隊長の大好きな味。エースコックのワンタンメンは豚骨、鰹に松茸フレーバーですね。ここのは何だろう、とちょうど考えてるとき、おばちゃんが電話で「豚ガラ二つと鶏ガラひとつ」って注文してるのが聞こえました。
〇麺:
普通〜やや太ストレート。茹で加減は限界に近い柔らかめ。ただし憎みきれない柔らかさ。
〇トッピング:
ハムっぽい香りの薄めのチャーシュー2枚。幅広色白コリコリメンマ数本。カマボコ1枚。クタッとしたもやし。ネギ。
〇総評:
高梁地域でははずせない感じの有名店なので、今回わざわざ目指しました。朝11時ちょうどに入店。すごい豚骨臭と渋い昭和の佇まい。
「今日は寝坊してしもうたから、ちょっと待っといてな。目覚まし合わせるのまちごうてから…。」
というおばちゃんの味のあるセリフに従い、テレビを見ながら待つこと15分。薄黄色いスープのラーメン登場。エースコックのワンタンメンに似たスープで旨いです。麺がダラダラなのもインスタント麺的で逆にマッチしてる気もしてきます。
店が豚骨臭いのと雑然としてるのさえ気にならなければはまる人もいそう。副隊長は近くで昼時を迎えたら吸い寄せられることでしょう。
☆王様度:0.95王様
ラーメン
☆☆ 高珍 ☆☆
〇場所:高梁駅前南町信号を北へ少し、P有
〇営業時間:11−22時、木曜休
〇調査日:2014年12月下旬某日
〇評価対象:
あっさり醤油ラーメン炒飯セット740円、餃子(8個)320円
(他のメニュー)
など
〇スープ:
典型透明鶏ガラ中華スープ醤油味。コクはあまりなく醤油加減も薄めで全体的に味が薄いです。あんまり美味いとは言えず。
〇麺:
やや白やや細ストレート。ゆで加減はまあまあ。
〇トッピング:
柔らかバラチャーシュー1枚。あまり大きくはなくちょっと寂しい印象。メンマは柔らかタイプ。ネギ。キクラゲ。
〇総評:
高梁駅前の存在はかなり前から気づいていましたがやっとこさの訪問です。暗い感じの店内に暗い感 じの大将が一人でやっておられました。
あっさり醤油ラーメンのスープは典型中華スープ。コクと醤油加減が薄めであんまり美味い感じではありません。チャーハン食べるときのスープ代わりにはなるかなぁと言うくらいの印象で、このラーメン狙いでの来店は無理だと思います。
チャーハンは黒めの見た目ですが、味はさほど濃い感じではなく、食感はパサパサで美味い感じではありません。
加えて餃子が冷凍食品の皮みたいな食感で、これだけでもう気持ちが萎え萎え。無理して必死で完食しましたが正直つらかったです。
そんなこんなでこんな王様度。中華系一品料理も多く、お好み焼きや焼き鳥まであってメニューはけっこう豊富ですが、どれもこれも期待できそうにありません。
☆王様度:0.9王様
あっさり醤油〇場所:高梁駅前南町信号を北へ少し、P有
〇営業時間:11−22時、木曜休
〇調査日:2014年12月下旬某日
〇評価対象:
あっさり醤油ラーメン炒飯セット740円、餃子(8個)320円
(他のメニュー)
ラーメン | 480円 |
味噌 | 570円 |
とんこつ | 580円 |
担々麺 | 580円 |
サンラータンメン | 580円 |
大盛り | 100円 |
替え玉 | 120円 |
3玉入名物ジャンボラーメン | 760円 |
天津飯 | 580円 |
カツカレー | 780円 |
ホルモンうどん | 760円 |
焼きそば | 540円 |
親子丼 | 500円 |
牛丼 | 580円 |
唐揚丼 | 620円 |
牛焼肉丼 | 640円 |
ホルモン炒定食 | 840円 |
豚生姜炒定食 | 840円 |
野菜炒定食 | 740円 |
油淋鶏 | 580円 |
回鍋肉 | 640円 |
酢豚 | 680円 |
エビチリ | 860円 |
エビ玉子 | 680円 |
麻婆豆腐 | 720円 |
麻婆茄子 | 740円 |
焼き鳥(2本) | 420円 |
ズリ | 400円 |
鶏皮 | 210円 |
お好み焼豚玉 | 540円 |
〇スープ:
典型透明鶏ガラ中華スープ醤油味。コクはあまりなく醤油加減も薄めで全体的に味が薄いです。あんまり美味いとは言えず。
〇麺:
やや白やや細ストレート。ゆで加減はまあまあ。
〇トッピング:
柔らかバラチャーシュー1枚。あまり大きくはなくちょっと寂しい印象。メンマは柔らかタイプ。ネギ。キクラゲ。
〇総評:
高梁駅前の存在はかなり前から気づいていましたがやっとこさの訪問です。暗い感じの店内に暗い感 じの大将が一人でやっておられました。
あっさり醤油ラーメンのスープは典型中華スープ。コクと醤油加減が薄めであんまり美味い感じではありません。チャーハン食べるときのスープ代わりにはなるかなぁと言うくらいの印象で、このラーメン狙いでの来店は無理だと思います。
チャーハンは黒めの見た目ですが、味はさほど濃い感じではなく、食感はパサパサで美味い感じではありません。
加えて餃子が冷凍食品の皮みたいな食感で、これだけでもう気持ちが萎え萎え。無理して必死で完食しましたが正直つらかったです。
そんなこんなでこんな王様度。中華系一品料理も多く、お好み焼きや焼き鳥まであってメニューはけっこう豊富ですが、どれもこれも期待できそうにありません。
☆王様度:0.9王様
単品餃子
セットのチャーハン
☆☆ チャイナハウス 喜楽亭 ☆☆
〇場所:
高梁市街南の落合橋を西に渡りしばらく行くとあるゆめタウン敷地内
〇営業時間:
11〜14時、16時半〜21時、火曜第3月曜休
〇調査日:2015年1月下旬某日
〇評価対象:
ラーメンセット(醤油ラーメン、半炒飯、唐揚げ、サラダ)880円、餃子(6個)420円
(他のメニュー)
しょうゆラーメン | 600円 |
豚骨醤油ラーメン | 650円 |
塩ラーメン | 600円 |
五目ラーメン | 680円 |
味噌ラーメン | 700円 |
五目炒飯 | 680円 |
麻婆丼 | 800円 |
中華丼 | 630円 |
天津丼 | 720円 |
エビチリ丼 | 980円 |
八宝菜定食 | 770円 |
野菜炒定食 | 730円 |
酢豚定食 | 770円 |
〇スープ:
典型中華スープ醤油味。コクは控えめしょうゆ加減は上々。
〇麺:
普通の太さのやや縮れ麺。プリプリした食感。茹で加減上々。
〇トッピング:
バサッとなりかけの小さめチャーシュー2枚。柔らかメンマ数本。固ゆで煮玉子半分。モヤシ。ネギ。
〇総評:
高梁のゆめタウン敷地内に中華屋有りと聞いていて狙っておりました。
小さい感じの建物ですが、けっこう席数があって、2階で宴会もできるようです。
メニューはそこそこ豊富。ラーメンは典型中華屋スープで特徴はなし。特筆すべきは餃子と炒飯のコク深さ。
餃子は焼きがかなり甘いですが、中身の香りとコクが良くてけっこう美味いです。
炒飯はやや油っぽくてベチャッとなる一歩手前ながら、チャーシュー多めで味付けが良くてけっこう気に入ってしまいました。この2品に助けられてこんな王様度。
☆王様度:0.95王様
醤油ラーメン
セットの半炒飯
単品餃子
☆☆ 二番目 ☆☆
〇場所:成羽美術館向かい
〇営業時間:9時半〜19時、日曜休
〇調査日:2016年9月下旬某日
〇評価対象:中華そば(醤油)650円
(他のメニュー)
中華そば(塩) | 650円 |
中華そば(味噌) | 650円 |
わかめラーメン | 650円 |
バターラーメン | 700円 |
ピリ辛ラーメン | 700円 |
カツラーメン | 950円 |
焼きそば | 650円 |
うどん | 550円 |
玉子丼 | 600円 |
親子丼 | 700円 |
牛丼 | 800円 |
カツ丼 | 800円 |
カレー | 700円 |
カツカレー | 900円 |
チャーハン | 700円 |
中華そば定食 | 850円 |
唐揚げ定食 | 950円 |
カツ定食 | 950円 |
焼きそば定食 | 850円 |
うどん定食 | 750円 |
冷麺 | 700円 |
冷やしうどん | 700円 |
ざるそば | 600円 |
〇スープ:
鶏ガラメインに昆布、香味野菜のスープとのこと。豚がほんのり香るのは、チャーシューの煮汁を使ったカエシのせいのようです。
透明でとてもあっさりしたスープで、人によっては薄く感じる方もいるかも知れませんが、オッサンの副隊長には優しくちょうど良く感じられました。あっさりなのに後味も甘辛くよい感じに残ります。
〇麺:
普通の太さのストレート。丸い麺です。茹で加減は上々。もちもちした感じです。
〇トッピング:
チャーシューは柔らかくて、箸で持ち上げるのが難しいくらいトロトロです。香りがよく味もよくついていて、美味いです。
メンマは細切りの柔らかめ。あとは人参細切り、ワカメ、モヤシ、ネギ。
〇総評:
成羽美術館に朝飯抜きでやってきて、ブランチに中華そばを一杯。 美術館のほんとに真ん前です。
透明なあっさりスープですが、コクは程よい感じ。毎日でも食べられそうな優しさです。
特筆すべきは、トロトロのチャーシュー。ほんとに柔らかくて美味くて、再訪時はチャーシュー麺に決定です。
おばちゃん、おじちゃんは優しい笑顔で挨拶をしてくれて好印象。定食メニューも豊富だし、喫茶メニューもあるしで、成羽住民だったら入り浸ってしまいそう。
☆王様度:0.95王様
中華そば(しょうゆ)
☆☆ ニュー清流 ☆☆
〇場所:成羽美術館北の橋を渡って少し
〇営業時間:不明、月曜休
〇調査日:2016年9月下旬某日
〇評価対象:ラーメン650円
(他のメニュー)
塩ラーメン | 650円 |
味噌ラーメン | 650円 |
チャーシューメン | 750円 |
タンメン | 800円 |
激辛ラーメン(野菜入) | 800円 |
そばめし | 750円 |
ナポリタン | 750円 |
カツカレー | 850円 |
焼きうどん | 650円 |
焼きめし | 650円 |
ホルモン入焼きうどん | 800円 |
焼きそば | 650円 |
ラーメン定食 | 900円 |
ラーメン焼きめしセット | 950円 |
カツ丼 | 850円 |
親子丼 | 650円 |
牛丼卵とじ | 750円 |
そば切り | 750円 |
ギューザ | 500円 |
焼きそば定食 | 900円 |
焼きうどん定食 | 900円 |
うどん定食 | 850円 |
トンカツ定食 | 900円 |
豚しょうが焼き定食 | 900円 |
野菜いため定食 | 900円 |
鶏から揚げ定食 | 900円 |
メンチカツ定食 | 850円 |
塩タン | 1000円 |
上ミノ | 800円 |
オーカク | 900円 |
センマイ | 500円 |
ホルモン | 600円 |
心ぞう | 400円 |
豚ロース | 650円 |
トントロ | 550円 |
地鳥 | 400円 |
レバー | 650円 |
嫁なかせ | 550円 |
野菜 | 200円 |
ライス | 170円 |
〇スープ:
何メインか良くわからない感じです。いろんなコクが少しずつあるような。突出したコクがなく、出来合もしくは化学系の可能性も感じます。
よく言えばバランスがよく、悪く言えば特徴がない感じ。醤油加減は薄目です。
〇麺:
普通の太さの丸いストレート。茹で加減は上々。
〇トッピング:
チャーシューはデカ目で分厚いのが1枚。柔らかくできていて、焼肉もあるお店だけに、これは自家製と思われます。
メンマは細切り、丸いカマボコ、モヤシ、ネギ。
〇総評:
成羽美術館界隈をうろうろするにあたり、リサーチしていたこのお店にも訪問。焼肉&ラーメン&定食といった感じのメニュー構成。
おばちゃんは、愛想が全くなく、オーダー時も怒ってるみたいな対応で、ちょっと身構えてしまいました。
ラーメンスープは、ちょっと出来合な感じもありますが、チャーシューが美味くてやや挽回。
近くに来ていて昼時を迎えたら、上の「二番目」と二択になってしまいますが、愛想では断然「二番目」ですねぇ。いや、「二番目」が一番で、このお店が「二番目」という意味です。
ともあれ、チャーハンや餃子を食べ損ねたので、近くに来たらもう1回くらいは、訪れてみましょうか。
☆王様度:0.93王様
ラーメン
☆☆ 佐藤食堂 ☆☆
〇場所:
高梁市川上町上大竹1424−7、目印があまりないので、珍しく住所を全部記載しました。
〇営業時間:
11〜14時、17時半〜20時、日火水など不定休
〇調査日:2016年9月下旬某日
〇評価対象:ラーメン600円
(他のメニュー)
ラーメンW | 800円 |
替玉 | 150円 |
うどん | 500円 |
焼きそば | 500円 |
焼きうどん | 500円 |
ライス小 | 100円 |
おつまみ | 時価 |
〇スープ:
鶏ガラ&豚骨とのこと。節系もけっこう入っている模様。バランスがよく、コク深くなかなかまとまっている感じです。しょうゆ加減も上々。別壺で出される唐辛子調味料を入れるとピリ辛に変身。
〇麺:
普通の太さの丸いストレート。茹で加減上々。
〇トッピング:
チャーシュー2枚。珍しいくらいプリプリの食感。味も程よく付いていて好印象。
メンマは幅広短めで柔らかいのが多め。モヤシ、ネギ、梅干し1個。
〇総評:
この秘境ラーメン屋の情報は前々から得ていましたが、場所が場所だけになかなか機会をみつけられないでいました。このたび成羽美術館まで来たので、思い切って足を伸ばしました。
秘境秘境と聞いていましたが、川上町の漫画美術館まで来れば着いたも同然で、すぐそばまで車のすれ違える道がついていますので、吉備中央の「田吾作」に比べればそんなに秘境度は高くありません。あっと言う間に到着でやや拍子抜け。確かに周りは森だらけのド田舎ですね。そばの川沿いには綺麗な彼岸花が咲き誇っています。
で、ラーメンですが、スープのバランスもいいいし、別壺で出される唐辛子調味料には節が漬け込まれていて、入れるとピリ辛&魚介のコクが増して飽きずに2度楽しめるし、最後に梅干しでさっぱり。なかなか研究された旨い独特なラーメンでした。
話好きの奥さんによると、別の場所でやっていたおばあちゃんの代から数えると40年くらいになるとのこと。会社勤めのご主人が仕込みをしていて、この場所でやり始めて20年、奥さんがお昼にお店を開け始めて4年くらいらしく、それで最近徐々に情報が出て来始めたんですね。
奥さんは私のラーメンを作ってくれてから、「すぐ帰ってきますね。」、と言って車でどこかに行っちゃったんですが、これも田舎ならではの不用心さでいいですね。食い逃げのチャンスでしたが、大人なのできちんとお代はお支払いいたしました。
ともあれ、秘境の割に行きやすく、お味も確かなので、話のネタだけじゃなく行った甲斐のあるお店でした。機会があればドライブがてら再訪したいです。
☆王様度:1王様(準秘境得点含む)
ラーメン
☆☆ マルオカ食堂 ☆☆
〇場所:高梁市総合文化会館横?裏?
〇営業時間:11時から19時、日曜休
〇調査日:2016年10月上旬某日
〇評価対象:中華そば450円
(他のメニュー)
うどん | 400円 |
玉子うどん | 500円 |
肉うどん | 500円 |
お好み焼き | 500円 |
モダン焼き | 700円 |
カレーうどん | 500円 |
カレーライス | 500円 |
焼きそば | 450円 |
焼きうどん | 450円 |
ミックス焼き | 700円 |
野菜炒め | 600円 |
インディアントマト焼きそば | 600円 |
〇スープ:
エースコックのワンタンメンのコク不足のやつ、と言ったイメージ。おいしくない訳ではありませんが、コクが足りないです。塩加減は優しい感じ。
〇麺:
普通の太さのストレート。茹で加減は想像したほどではないもののやや柔らかめ。
〇トッピング:
チャーシューはバサッとしたタイプ小さめ3枚。カマボコ。ワカメ。ネギ。幅広千切りキャベツ。
〇総評:
高梁で永年の懸案のお店でした。やっとこさの初訪問。情報はかなり前に仕入れていて何度か訪れていましたが、お休みや満員などで空振り。今回食事時を完全にはずしたので、貸し切りで満喫させていただきました。
大きな鉄板席のあるお好み焼き食堂ですね。店の内外に昭和の気配がプンプンしています。
高梁名物のインディアントマト焼きそばも出してるみたいですね。鉄板系のお店なので焼きそばは本職なのでしょうが、うどんやカレーなんかもあって大衆食堂的な感じもありますね。
おばちゃんはおとなしい感じながら明るい笑顔で好印象。けっこう時間をかけて丁寧に作ってくれた中華そばは幅広千切りキャベツが特徴的。写真では平打ち麺に見えるかも知れませんがキャベツです。
味はちょっとコク不足な感じがしましたが、店の味が濃いので、訪れた甲斐はあった感じです。
雰囲気がいいので、鉄板系で再訪問したい気がします。お店とおばちゃんの味得点を大量に含めてこんな王様度。
☆王様度:0.93王様
中華そば
☆☆ 梁 ☆☆
〇場所:高梁市役所前信号の路地を東へ、踏切手前
〇営業時間:11〜21時、火曜休
〇調査日:2016年11月上旬某日
〇評価対象:しょうゆラーメン600円
(他のメニュー)
みそ | 650円 |
とんこつ | 650円 |
チャーシュー麺 | 800円 |
ザーサイラーメン | 500円 |
替え玉 | 100円 |
チャーハン | 600円 |
餃子 | 300円 |
ライス | 100円 |
うどん | 400円 |
おでん各種 | 100円 |
〇スープ:
玉松系豚骨醤油のややコク不足な感じ。おいしくないわけではありませんが、ちょっと甘めであと一歩旨味が足りないような。
〇麺:
やや細ストレート。加水率低め。茹で加減は上々。
〇トッピング:
チャーシューは萬福食堂のチャーシューに系統が似てはいるものの食感が硬めでパサついた感じが2枚。メンマは歯ごたえ有りが少々、モヤシ、ネギ。
〇総評:
けっこう前にできていたようですが、やっとこさの初訪問。昼のお休みがないので、行く気になれば時間を気にせず簡単に行けそうですね。
けっこうお年の肉体労働者風のオッチャン一人でやっているようです。常連らしきオッチャンが、飲み屋のネーチャンが電話を返してこない云々でご立腹なのをなだめながら、私のラーメンを作ってくれました。常連さんのお相手も大変ですね。
で、ラーメンですが普通の見た目の豚骨醤油ラーメンでした。こんなのが好きな人も多そうです。ただ、少しコク不足気味。
今回ラーメンハシゴの旅3杯目だったため、餃子やチャーハンを試せなかったのが心残りですし、他のスープや真面目に作ってそうだったおでんも試したい気がするので、再訪可能性はちょっとだけ有り。
☆王様度:0.94王様
しょうゆラーメン
☆☆ 山金 ☆☆ (2020年9月30日閉店)
〇場所:ポルカハッピータウン向かい辺り
〇営業時間:11〜15時、日曜休
〇調査日:2017年9月下旬某日
〇評価対象:
大盛チャーシュー560円(訳あって普通麺の価格)
〇スープ:
一口目であまりの甘さにたじろぎました。コクがどうとか言う以前の問題で、この甘さはちょっと我慢しづらいレベル。まずいわけではないのですが、新見と新保のあっさり山金とは全く別物です。
〇麺:
けっこう太めのストレート。モチモチ系です。茹で加減は柔めの一歩手前。
〇トッピング:
厚みのあるバラチャーシュー多め。脂身でない部分は角煮っぽい食感と甘さ。スープの甘さはこのチャーシューのせいかもしれません。まずくはないが甘いです。
あとはカマボコ2枚、ネギ、ゴマ。
〇総評:
お昼のみの営業になっていて、何回か訪れたものの空振り。このたび真庭遠征の帰路に立ち寄りました。
本日3杯目だったので、チャーハン餃子セットをあきらめて普通のラーメンに。ところがやってきたラーメンはすごいボリュームでチャーシューも多いです。
気合いを入れ直して食べ始めたところへ、前に入店していたお客さんのチャーシューメン大盛との注文取り違えが発覚。店主さんにあやまられながら、「どうぞお食べ下さい。」と笑顔で言われ、きっと私の笑顔はひきつっていたと思います。どうりで多めなはずです。ありがた迷惑の極致的な気持ちで、心で半ベソかきながら、なんとかスープ以外は食べきりました。
スープは上記のとおり、すき焼きっぽい驚愕の甘さで、ほんの数口でギブアップ。
帰りに食べた分のお代を払おうと提案しましたが、普通麺のお代しか取ってくれませんでした。取り違えた大盛チャーシューのお客さんはチャーシューをさらに増量してもらって喜んでました。店主さんも注文を間違えたおばちゃんも物腰柔らかでけっこうな好印象でした。
ただ、スープの甘さが災いしてこんな王様度にならざるをえませんね。すみません。
☆王様度:0.94王様
大盛チャーシュー
☆☆ 森田商店 ☆☆
〇場所:高梁のYOUMEタウンのやや西
〇営業時間:11−売り切れまで。土日のみ営業
〇調査日:2019年12月中旬某日
〇評価対象:
鶏塩ラーメン700円、煮玉子100円、米屋のおにぎり100円
(他のメニュー)
鶏醤油ラーメン | 700円 |
チャーシュー麺 | 900円 |
汁なし担々麺 | 700円 |
汁なし担々麺温玉付 | 800円 |
汁あり担々麺 | 850円 |
大盛り | 100円 |
替え玉 | 150円 |
米屋のごはん | 100円 |
米屋のTKGセット | 300円 |
温泉玉子 | 100円 |
ネギ増量 | 100円 |
メンマ増量 | 100円 |
〇スープ:
鶏塩のスープは、あっさりと見せかけてけっこうまったりとコク深いスープでした。塩加減も程よくてかなりな旨さ。
〇麺:
丸い断面でけっこう細めのストレート。ゆで加減は硬め一歩手前で程よい感じでした。
〇トッピング:
チャーシューは、薄くて柔らかくて大きめが1枚。カマボコ1枚。
白髪ネギが美しいですね。青ネギも少々。どれも及第点。
特筆ポイントは、メンマです。写真では隠れてしまってますが、四角い断面ですごく太くて長くて柔らかいやつが2本。かなりな美味さで、メンマ増量もありですね。気に入りました。
別注の煮玉子は割ってなくて冷たいのがややマイナス点。黄身は赤味がかった美しい仕上がりなので、別皿提供でなく割って載せてくれたら最高でしたが…。
〇総評:
高梁に土日のみ営業のラーメン屋あり、と聞いていましたが、やっとこさの初訪問です。11時開店前に行ったので、店前に駐車できて、先客1組でした。
開店当初は外で提供されていたとのことでしたが、簡単な店舗が建っていたので、寒さもしのげます。
実力が試される塩味にしましたが、スープは極上の鶏塩スープでした。白髪ネギも美しいし見た目もいいですね。
お店の方々も適度な活気があって好印象でした。
ちょっとチャーシューがペラペラで寂しいのと、煮玉子が冷たくて割ってくれてないのが響いて、こんな王様度からスタートですが、再訪して、醤油や担々麺も試してみたいですね。わざわざ目指す気にさせてくれるお店でした。
☆王様度:1.1王様
鶏塩
