☆ 調査記録 ☆ 副隊長の勝手な記憶の記録である。 王様度とは、副隊長の個人的スタンダードである「王様ラーメン」と隣同士で営業していたらどちらに行くかという基準で判断する指標である。 1王様なら一回おきに、2王様なら3回のうち2回は行くという意味。 場所はあえていいかげんに書いているので、各自適当に検索してください。 ![]() ☆☆ 与太郎 ☆☆ (閉店?) 〇場所:卸センター西端 〇営業時間:11:30〜21時。第1、3日曜休み。 〇調査日:2006年3.24 〇評価対象:しょうゆラーメン580円、餃子6個300円 (他のメニュー) 塩580円。みそ680円。大盛りは150円。炒飯680円。カツ丼780円。おでん各種。いのしし料理(要予約) 〇スープ: あっさりしょうゆ。鶏っぽいが他にも入ってる感じ。でもなんだか物足りない感じも。 〇麺: やや太め。ゆで加減柔らかめ。 〇トッピング: 脂身多め小さめなチャーシュー3枚。脂じゃないところはパサパサ系。 もやし多め。わかめ。ねぎ。 〇総評: なんだかもうひとつ物足りないスープ。チャーシューももう一歩な感じ。 餃子は皮が厚く、焼き加減も足りない感じ。総じて今ひとつ。 ただ、店の感じは明るいし、メニューも多いので、近くにあれば結構行ってしまうかもしれない。 ☆王様度:0.9王様 しょうゆラーメン ![]() 単品餃子 ![]() ☆☆ 梶屋 ☆☆ 〇場所:岡山市竹原 〇調査日:2017年9月下旬某日 〇評価対象:チャーシュー麺850円 普通中華そばは650円,、強力なセットメニューも有 〇スープ: 黄色っぽい豚骨醤油。塩っ気がかなり強いです。一味が少量入っていてピリ辛。コクはそこそこ。 〇麺: わりと細めのストレート。茹で加減はやや柔め。細麺好きの副隊長はけっこう気に入りました。 〇トッピング: チャーシューは、脂身ほどほどが8枚ほど。味付けは濃いめです。量も十分で大満足。 メンマは味濃いめ、柔らかめが数本。色の良いネギ。 〇総評: 一旦閉店しての再開後は初です。以前の店の副隊長報告はなかったですね。 チャーハンセットに心惹かれましたが、頼んでる人のを見ると、殺人的な量なので、チャーシュー麺に。 味の濃いチャーシューはほどよい歯ごたえで、そこそこ美味いです。量も十分。細めの麺も好印象。 スープはすごく塩辛くてほとんど飲めず。 一旦閉店前の味をあまり正確に思い出せないのですが、もうちょっと甘めで濃いめだったような…。 お昼時まっただ中だったのですが、行列もなく拍子抜け。そんなこんなでこんな王様度。 エビ丼のタルタルに心惹かれないお年頃になってしまいました。 ☆王様度:0.95王様 チャーシュー麺 〇N隊員単独潜入報告 (かなり昔の記録です) 昼に行きました。店外に行列が出来ていてびっくり。結構流行っているみたいです。 「トリカラアゲセット」を頼みました。ラーメン、唐揚げ5個、ライス、漬物がつきます。 唐揚げは、「じゃんがら」風で、肉が気持ち硬め。タレは少し酸味が強め。 ラーメンスープはトンコツトリガラ醤油。コクがあるのにすっきり飲めます。かなり旨い。 麺はしゃっきり細麺。脂身少なめチャーシュー4枚。メンマは味が濃く、細め軟らか。全体的に「春夏秋冬」のラーメンに似てる気がします。大変旨かったです。
鶏唐揚げセット (撮影N隊員) ![]() ラーメン (撮影N隊員) ![]() ☆☆ だるまラーメン ☆☆ (閉店) 〇場所:青江「U−PARA」東の「ビリヤード屋」横 〇調査日:2006年4.3 〇評価対象: ギョーザセット750円(ラーメン、餃子7個、ごはん、サラダ、ザーサイ、漬物) (他のメニュー)
〇スープ: 濁っている。豚骨&魚系。「やまと」に似ている。ごはんがすすむ君な味。 〇麺: 普通麺。ゆで加減上々。 〇トッピング: 薄いがしっとりチャーシュー3枚。もやし。ねぎ。歯ごたえほどよいメンマ。 〇総評: ややおいしくなさそうなスープの色だが、「やまと」にやや似ていて総じてなかなか旨い。 餃子も焼き加減まあまあで、中身は旨くてごはんがすすむ君。ついてくるザーサイもごはんがすすむ君。 セットはかなりな量で大変な腹減り時にしか頼めないが、ばくばく食える。店を出て初めて食いすぎたことに気づく感じ。 店内は達磨と漫画がいっぱい。店も広くて40席近くある。 ☆王様度:1王様 ラーメン ![]() セットの餃子 ![]() ☆☆ どさんこ 野田店 ☆☆ 〇場所:厚生町光生病院西。大通り沿い。 〇調査日:2006年4.5 〇評価対象: チャーハンセット850円(味噌ラーメン&チャーハン) (他のメニュー) しょうゆ、味噌、塩ラーメンは各550円、とんこつ600円、ギョーザセット900円、ラージャオメン(辛味噌)650円、夏はつけ麺550円、チャーハン550円、カツ丼650円 唐揚げ定食800円、焼そば定食750円、ソース焼そば550円、ほかメニュー多数。 〇スープ: コクとスープの元が、がやや足りない感じ。豚骨&鶏ガラ?味噌は薄い。やや胡椒辛い。 〇麺: やや太め。ゆで加減まあまあ。 〇トッピング: チャーシューは脂身薄目ハムの薄切りみたいな食感のやつ1枚のみ。もやし多め。コーン。わかめ。柔らかメンマ。 〇総評: 札幌ラーメンのチェーン店のようだが、ほかには知らない。 コク不足のスープが残念。あまり味噌っぽくなかったし…。 チャーハンはなかなかの「八方」度。パラパラフカフカで美味い。チャーハンだけ食いに行ってもいいかも。メニュー多いので、はまれば何回でも行けるかも。 ☆王様度:0.85王様 味噌ラーメン ![]() セットのチャーハン ![]() ☆☆ まんだいラーメン ☆☆ 〇場所: 児島線妹尾駅をすぎて跨線橋手前 〇営業時間:18時〜24時。定休日曜。 〇評価対象:しょうゆラーメン450円、餃子6個300円 (他のメニュー) 塩、味噌、ごま500円、ごま味噌550円、唐揚げ小300円・大500円、酒の肴類もある。居酒屋風に飲んでいる人有り。 〇スープ: 王様風鶏ガラメイン。だしは薄目だが、しょうゆ味は濃い目。 〇麺: 細麺。ゆで加減は柔らかめ。 〇トッピング: チャーシュー:脂身ほどほど3枚。なかなか美味い。 ほどよいしゃっきり度のもやし。ねぎ。 〇総評: ややだしが物足りない感じだが、しつこくなく、飲んだ後にはよいかも。 餃子はどうも手作りではないのでは?と思わせる程見た目が揃っている。味もなんだかそんな疑いが深まる感じ。まずくはないが怪しい。 ☆王様度:0.8王様 しょうゆラーメン ![]() 単品餃子 ![]() ☆☆ 蛮天ラーメン ☆☆ (閉店) 〇場所:青江交差点北西角 〇営業時間:11時〜2時 〇調査日:2006年4.10 〇評価対象: 蛮天ラーメン680円&半ぎょうざ(4個)半チャーハンセット350円 (他のメニュー)
〇スープ: わりとあっさり澄んだスープ。鶏っぽいがやや化学的な味がする感じ。。 〇麺: 普通麺。ややもっちり。ゆで加減上々。 〇トッピング: チャーシューは脂身そこそこ分厚くて柔らかめなの3枚。なかなか旨い。ちょうどよい歯ごたえのメンマ多め。ねぎ。絶妙な煮加減の煮玉子半個。煮玉子ランキングトップクラス! テーブルにはにんにくチップとやや辛もやしが。 〇総評: 麺&トッピングはなかなか高得点。スープにいまひとつ押しが足りない感じだが、うわさで聞いてた感じよりは旨かった。 チャーハンはまあまあのパラパラ具合。 餃子は皮は厚めだが、中身はニラとにんにくが効いていてなかなか旨い。もう少し安ければ王様度UPなんだけど。 でもこの店の一番の得点源はBGM。 ロッドスチュアート→柳ジョージ→ブルーススプリングスティーンと続けられて、涙を流しながらノリノリで麺をすすってしまいました。ラーメンにはジャズよりもロックが似合いますなぁ。BGMランキング断然トップ! ☆王様度:0.95王様(大量BGM得点含む) 蛮天ラーメン ![]() セットの半ぎょうざ ![]() セットの半チャーハン ![]() ☆☆ おとめ食堂 ☆☆ 〇場所:中銀本店向かい 〇営業時間:11時〜14時、19時〜2時、月曜休 〇調査日:2006年4.21 〇評価対象: 中華そば500円、カツカレーそば750円 (他のメニュー)
〇スープ: 豚骨メインしょうゆ。わりとあっさり。なんとなく一品楼風の味にも感じる。 〇麺: 普通麺。ゆで加減上々。 〇トッピング: 脂身少なめチャーシュー。わりとしっとり。ねぎ。メンマ。かまぼこ。 〇総評: 前評判と店の外観の雰囲気からして期待していなかったが、王道風でなかなかいける。カレーもよい香りなので、食ってみたい。カツカレーそばはとりあえず見てみたい。しかし、ラーメン屋でカレーの香りプンプンが気になる人には難しい店かも。 「おとめ食堂」とは名ばかりで、カウンター内にはオヤジが二人。店のテレビは昼間っから時代劇(しかも誰かががっくり死ぬ場面)。客もオヤジばかりで、乙女のかけらもみつかりませんので、その点期待しないように。 〇2007年1.4 とりあえず見てみたかった「カツカレーそば」喰っちゃいました。 「おとめ食堂」の最高級メニューです。写真を見ての通り、普通のラーメンの麺にカレーがかかり、カツが載っているという反則ギリギリの荒技。必殺です。目の前に出された時は、期待と不安でエヘッっと笑ってしまいました。 しかしこれがなんと恐ろしいことに喰ってみると美味いのです。しかもかなり美味い。まぁ副隊長けっこうなカレー好きではありますが、このカレーはかなりコクがあって誰が喰ってもうまいのではないでしょうか?インド系のサラサラではなく、欧風カレーと言いましょうかシチュー風のコクのあるタイプ。ボリュームのある太麺とマッチしていてなかなかです。 カツはちょっと薄目ですが、これまたカレーとマッチして美味いのです。わざわざ麺でなくとも普通のカツカレーにして喰っても美味いはず。 喰った後はしばらく幸せな旨かった感が続いていました。「拉麺大王様」へ報告するのは気がひけますが、「伽哩大王様」になら胸を張って報告できます。うまいカレーの店を発見してしまったといった感触です。 もっとも店の入り口には「ラーメンとカレーの店」と堂々と書いてあるので、もともと自信メニューなのでしょう。ともあれカレー得点により王様度はややアップです。 ☆王様度:1王様 中華そば ![]() 必殺カツカレーそば ![]() ☆☆ 尾道ラーメン 新 ☆☆ (閉店) 〇場所: 「リットシティ」北お「国際交流会館」やや南西。 〇調査日:2006年4.21 〇評価対象: 餃子セット800円(ラーメン、餃子6個、ご飯(おかわり自由)、果物) (他のメニュー) 尾道ラーメン600円、ねぎラーメン700円、チャーシュー丼200円、650円のラーメン定食は、ライス、一品、サラダ、デザート付きでかなりお得な感じ。 〇スープ: 豚骨&鶏ガラ等々と壁に書いてある。なかなかあっさりで旨い。背脂がたっぷり浮いている。 〇麺: 平打ちとちじれ麺が選べる。平打ちは白っぽい感じでやや沖縄そばっぽい感触。コシはあんまりない。ちょっとカップ麺の和そばっぽいが、なかなか好感度大。 〇トッピング: 丸巻き大きめなチャーシュー1枚。しっとりして美味い。ゆで加減なかなかな玉子半分。ねぎ。サイコロ豆腐。ラーメンに豆腐入ってるのは初めてだがなかなか美味い。あとはもやし。 〇総評: 主人の愛想がすこぶる良い。単品ラーメンは600円だが、セットにすると餃子6個とサラダとご飯がついて200円追加のみなので、お得感大幅アップ。 ただ餃子は焼き加減がはにゃへにゃで中身はソーセージみたいに硬くていまいちでした。 2階の部屋をフリースペースとして利用できるそうで、ラーメン付きで一人800円とのこと。調査隊の秘密会議によいかも。 ところでこれがほんとの尾道ラーメンなんですか? ☆王様度:0.95王様 ・2008年4月 閉店しているとの情報有。 尾道ラーメン ![]() セットの餃子&サラダ ![]() ☆☆ 姚泉 ( とうせん ) ☆☆ 〇場所: 「大雲寺交差点」やや東の路地を北へ入ってすぐ 〇営業時間: 17時〜22時、日祝は21時まで、火曜休 〇調査日:2006年4.26 〇評価対象:中華そば500円、餃子(10個)500円 (他のメニュー) 塩550円、みそ550円、焼きめし500円 〇スープ: 鶏系の味。非常に薄いがだしが足りてない感じではない。 〇麺: やや細麺。ゆで加減上々。 〇トッピング: チャーシューになりきっていないような薄切り肉のようもの2.5枚。 生っぽいもやし。ねぎ。海苔。 〇総評: 手の込んだ感じの味ではない。非常にあっさりで酒飲んだあと用。でも22時までなので、遅くまで飲んでたら間に合いません。 餃子は焼き加減はにゃへにゃで、味はこれまた薄味。普通10個もいらないので、5個250円にしてはどうかと思います。 店はばあちゃん二人でのんびりやっているという感じ。ばあちゃん達の会話はスローモーションみたいで味がありました。 ☆王様度:0.85王様 中華そば ![]() 単品餃子 ![]() ☆☆ 麺工房 味家 ☆☆ (2018年春頃閉店も水島北畝で復活の模様) 〇場所:児島線沿い曽根あたり 〇調査日:2006年5.7 〇評価対象:塩とんこつ730円、餃子(5個)350円 他に黒味噌めん850円、蔵出し合わせ味噌840円、白味噌780円、蔵出し赤味噌680円、炎のミニ焼きめし250円 〇スープ: 背脂たっぷり含んだスープ。まあまあだが、やや塩キャラメルちっく。 〇麺: やや縮れ麺。ゆで加減は上々。 〇トッピング: チャーシューは丸巻き薄目1枚のみ。でかい海苔。きざみキクラゲ。ネギ。かためのメンマ。 〇総評: なんだか味噌にこだわった店のようだったが、暑かったのでとんこつを頼んでしまった。ほんの少し塩キャラメルちっくなのが気になってしまったが、まあまあな感じ。 餃子はけっこうでかくて、5個は食い過ぎ。でかいわりに焼き加減ほどよく、皮も厚手でしっかりしているが、なかなか美味い。中身も香りよくジューシーで◎。 また、冬になったら味噌ラーメンと餃子を食べに行きます。 ☆王様度:0.95王様 塩とんこつ ![]() 単品餃子 ![]() |