☆ 調査記録 ☆ 副隊長の勝手な記憶の記録である。 王様度とは、副隊長の個人的スタンダードである「王様ラーメン」と隣同士で営業していたらどちらに行くかという基準で判断する指標である。 1王様なら一回おきに、2王様なら3回のうち2回は行くという意味。 場所はあえていいかげんに書いているので、各自勝手に検索してください。 ![]() ☆☆ 山小屋 クレド店 ☆☆ (閉店) 〇場所:クレド6F 〇調査日:2006年8.4&2007年2.23 〇評価対象:(税抜) らーめん480円、黒ラーメン580円、餃子6個350円 (他のメニュー)
〇スープ: 豚骨塩。飲みやすくコクもたっぷりで一口目から旨い。でもゴクゴク飲んで最後の一滴でちょっと塩辛かったかな?と思ってしまいました。 〇麺: あんまり細くない細麺。ゆで加減絶妙。完璧です。 〇トッピング: 小さめの脂身有巻きチャーシュー3枚。きざみキクラゲ、ネギ、コリコリメンマ3本。 テーブルに紅ショウガと辛子高菜。高菜は辛すぎずなかなかの味。袋詰めの別売りもあるので自信作みたい。 〇総評: 豚骨塩系に目がない副隊長のひいき目を除いてもなかなかの旨さです。K&N隊員も一様に高評価。なかなかまとまっていて、文句のつけどころがみつかりません。別にいつも文句のつけどころを探しながら食べてる訳じゃありませんが…。あぁでも塩気がもう少し少なければもっとよかったように思います。最近「王様ラーメン」の旨さの再評価のためになかなか1王様越えがありませんでしたが、久々の1王様越えです。 けっこう広範囲に展開するチェーン店みたいですが、旨いものは旨いですね。 値段が安いのも高評価に大きく貢献。こんな一等地のビルの中でこのお値段は特筆もの。どっかの西口のビルのお店(閉店)も見習って欲しいです。 餃子はN隊員に1個恵んでもらって食べましたが、中身は香りよくジューシー、片面はパリッと焼けていて餃子ランキング上位に食い込む味と言えそうです。 〇2007年2.23 久々に行くと「黒ラーメン」なる新メニューが。隊員全員でこれをオーダー。黒いなんとか醤みたいな固まりが中心に載って現れる。この黒団子の正体は「13種類の香味野菜と3種類の香油」とメニューには書いてある。崩すとなんか甘辛い香りが広がる。味はけっこうピリ辛系。なかなか旨い。値段は一気に100円UPだが、お気に入りメニューになりそう。 普段替え玉なんかしないK隊員が勢い余って替え玉をオーダー。もちろん全員完食。 ☆王様度:1.2王様 らーめん (撮影N隊員) ![]() 単品餃子 (撮影N隊員) ![]() 黒ラーメン煮玉子入 ![]() ☆☆ 一風堂 ☆☆ 〇場所:柳川交差点南西側 〇営業時間:11時〜午前3時 〇調査日:2006年8.11 〇評価対象: 赤丸Bセット玉子入(赤丸+炒飯+玉子)1050円 白丸Aセット玉子入(白丸+餃子5個+ごはん)850円 (他のメニュー)
〇スープ: とんこつ塩。コクがたっぷりだがしつこくなくゴクゴク飲める。塩辛さ加減もほどよく、全く文句なし。一口目から最後の一滴まで旨い旨いと思いながら飲み干せる。 N隊員の白丸のスープを飲ませてもらったが、「龍や」の「あさうま」と「こくうま」程の劇的な違いは感じられなかった。これで100円違い。 〇麺: 細すぎない細麺。硬さは聞いてくれるが硬めで上々。文句なし。 〇トッピング: トロトロで美味いがすごく小さいチャーシュー2枚。ねぎ、きざみキクラゲ。 玉子はゆで加減絶妙でN隊員大感激。しかし100円は高い。チャーシューが小さいのにはかなり不満が残る。 テーブルの高菜ともやしは辛すぎずなかなか大人の味。 〇総評: 「新しもの」が別に好きではない調査隊が最近行列が短くなったと聞いて、やっと調査に訪れることに。 さすが全国展開の人気店。旨い旨いと言いながら全員完食。チャーシューが小さいのと玉子をはじめ値段が高いのと味に影響がでそうなルイボスティー(?)の香りを除けば文句なし。(って結構文句言い?) ルイボスティー単体では非常に高印象なんですけど、食べるときは普通の水が欲しかったですねぇ。 餃子は皮もちもちでやや焼きが甘いが中身は香りよく美味い。 炒飯はフカフカパラパラでなかなかだが、もう少し玉子がまんべんなく散っていて油っ気が飛んでいれば文句なし。 店は明るく、店員さん達も威勢良いがみんな声がでかくて、副隊長好みの静かめな会話を楽しむことはできません。まぁ別にラーメン屋で静かめな会話しなくてもいいですから、この点はお好み次第ですかね。 チョロチョロ文句がありながらも総じて文句なし。久々の高王様度店の登場です。「王様」の隣にあったらとんこつ好きの副隊長はこんな王様度倍率で行ってしまうでしょう。 ☆王様度:1.8王様。 赤丸 ![]() 白丸 (撮影N隊員) ![]() Bセットのチャーハン ![]() Aセットの餃子 (撮影N隊員) ![]() ☆☆ ラーメン太郎 ☆☆ 〇場所:新保交差点やや東 〇調査日:2006年8.13 〇営業時間:11時〜22時、火曜休 〇評価対象:しょうゆ550円 他にみそ600円、塩550円、チャーシュー650円、糸こんラーメン650円、大盛りは100円UP、焼きめし500円、餃子350円、名物レモンラーメン600円 〇スープ: 濁り豚骨しょうゆ。ややすっぱ甘い感じ。けっこう濃い。 〇麺: 普通の太さのストレート麺。ゆで加減上々。 〇トッピング: 脂身多め分厚いトロトロチャーシュー4枚。小さめだがなかなか美味い。ねぎ、もやし、幅広柔らかメンマ 〇総評: 「玉松系」のもうひとつな感じ。全部は飲めない。「レモンラーメン」が名物と聞いているが、別にもう行かなくてもいいのかなぁという印象。 ☆王様度:0.9王様 しょうゆ ![]() ☆☆ 池田動物園の食堂 ☆☆ (K隊員単独潜入報告) 動物園で中華そば(550円)を食べたので写真送ります。スープは塩味の効いた醤油味で、凝ったスープではないけれど、それなりに旨いです。しかし、「王様」をこよなく愛する私の基準でいくと、王様度は言わぬが花でしょう。 (メール本文そのまま) 中華そば ![]() ☆☆ 山小屋 妹尾店 ☆☆ 〇場所:バイパスと妹尾駅の間くらい 〇調査日:2006年8.27 〇調査対象:昭和(むかし)ラーメン650円 〇スープ: クレド店で食べた普通のラーメンよりややまったりして濃い感じ。コクと塩加減はなかなかです。 〇麺: 「バリかた」まで硬さが頼める。「硬め」でちょうど良い感じ。細すぎない細麺。 〇トッピング: 薄いがしっとりしたチャーシュー2枚。絶妙なゆで加減と味付けの玉子1個分、でかくて香りの良い海苔、コリコリきざみキクラゲ、ねぎ 〇総評: ずっと前から気になってましたが、「クレド店」が旨かったので寄ってみました。なかなかの旨さ。「むかしラーメン」は普通のラーメンよりやや濃いみたいですねぇ。 餃子やチャーハンなども人気メニューみたいで、どんどん出ていました。 ☆王様度:1王様 昭和(むかし)ラーメン ![]() ☆☆ 又来軒 遊プラザ店 ☆☆ (閉店) (N隊員単独潜入報告) もやしラーメンスペシャル定食を食べました。トロみある肉もやし炒めがかなり載っかってます。結構旨いです。 定食のヤキメシ、相当パラパラで美味いです。もしかして「遊プラザ店」のほうが美味いのかな? ラーメンやヤキメシのメニューも多くて、何回も楽しめそうです。結構かわいくて脚の長い若い中国娘のチャイナドレスの切れ込みがすごいからでは、決してありません。
もやしラーメン (以下撮影N隊員) ![]() 定食の焼き飯 ![]() ☆☆ 山金 新保店 ☆☆ 〇場所: 新保交差点を北へ、突き当たりを右へそしてすぐ左へ 〇調査日:2006年10.5 〇評価対象:中華そば中680円 普通は580円、他にわかめ630円、チャーシュー680円、唐揚げそば735円、カツそば735円 〇スープ: すごく澄んだ鶏っぽい中華そばスープ。魚系の味もけっこうする。飲みやすくなかなか旨い。 〇麺: ややもちもちした太め。ゆで加減上々。 〇トッピング: チャーシューは脂身少なめ厚めでハムみたいな食感のややしっとりが2枚。脂身のところはとろとろで珍しいタイプ。でも美味い。 柔らかめだが歯ごたえのある薄味メンマ。これもなかなか。ねぎ、普通のかまぼこ2枚 〇総評: 普通の中華そばだがなかなか旨い。チャーシューは珍しいタイプだが特筆もの。スープはゴクゴク飲めるがたっぷり注いであるので飲み切れませんでした。 新見のお店が岡山進出とのこと。場所柄なかなか行けませんが、「王様」の隣あたりにあればけっこう行くでしょう。 ☆王様度:1王様 中華そば中 ![]() ☆☆ 宝屋 ☆☆ (閉店)→現在は麺屋匠 〇場所:さんすて岡山2階 (H隊長一家潜入報告:メール文そのまま) 昨日(2006年10月19日)に行きました。 開店5分前の時点では2番目でしたが、開店時には10人以上の列になっていました。 店の前には著名な芸能人の花が並び、中には東京汐留の某有名店の方の名前が・・・ 店員の対応は、初々しくてさわやかというか、かなりよかったです。(我が子に愛想もしてくれました) 【ラーメン評価】 ・私は「宝ラーメン」650円の大盛り(770円)、妻は「ラーメン」600円を注文。違いは煮たまごとキクラゲのトッピング。 ・スープは一応「とんこつしょうゆ」ということですが、岡山ほど、見た目とも醤油が強くない感じでした。背脂は浮いてはいるが、全体的に癖がなく後味もすっきりというところでしょうか。 ・麺は「細麺」が売りだそうです。かといって九州系ほど細くはなく、かみごたえももっちりした感じはなく、軽くかみ切れます。(個人的にはもう少し固めがいいかな) ・チャーシューは薄くて、なんだか市販の焼き豚をうすーく切ったようで見た目はあまりそそられなかったけど、食べると以外とジューシーでおいしかったです。 ・メンマは私好みの色、味、かみごたえ、とてもおいしかったです。 ・全体的には、見た目よりさっぱりして、まずまずおいしかったのです。 (辛口に言うと、これといった特徴がないということでしょうか。) 宝ラーメン大盛 (撮影H隊長) ![]() 〇N隊員報告−2009年1月 (サンステで昼を食べたので報告します) 普通のラーメンを頼むつもりが、煮玉子に釣られて宝ラーメンを注文しました。 スープはH隊長の言うところの複雑系。トンコツ醤油。背脂の細切れがたくさん浮 かんでます。しつこすぎないコクがあって旨いです。キクラゲも細切り。麺は柔 らか目なのにプッチンとくるようなコシ。美味いです。煮玉子はちょうどいい半熟、中まで味が染みてます。 チェーン店なのに旨くて感激しました。副隊長のように、食後の幸せを感じてし まいました。 行列がなければ、また行きたいです。(メール文そのまま) 〇2009年3月某日(N副隊長報告) できてからかなり経ちますが、初めて寄りました。 昼時だったので行列ができていました。人気ですね。隊長&N隊員と同じ「宝ラーメン」に。あっさりしていて、トンコツ醤油とのことですが、トンコツ塩の薄いやつと言った印象です。コクもそこそこあってなかなかです。詳細は隊長&N隊員報告のとおりです。 餃子(6個280円)がこれまたジューシーな具だくさんでけっこうな美味さです。片面焼きながらパリッと焼けています。 隊長報告のとおり店員さん達がちょうど良い元気さでかなりな好印象、また訪れたくなる感じです。
☆王様度:1王様 単品餃子 ![]() ☆☆ 一代元 ☆☆ (閉店) 〇場所:大安寺「LAMU」敷地内 〇営業時間:11時〜24時 〇調査日:2006年10.25 〇評価対象: 黒どんぶり醤油580円、餃子5個370円 (他のメニュー)
〇スープ: 「黒どんぶり」は豚骨系らしい。こってりとんこつと書いてあるが別に濃くはない。コクもない。甘さと辛さが調和していない塩キャラメル系。 〇麺: 黄色っぽいやや縮れ麺。太さは普通。ゆで加減はまあまあ。 〇トッピング: チャーシューはパサパサ系薄いやつ1枚のみ。細切りキクラゲ、ねぎ、メンマは茶色っぽい細めが少なめ 〇総評: 全国チェーン店らしい。スープは2種類あるが、とりあえず豚骨系に挑戦するもいまひとつな印象。仕方なく食べてた感じ。 加えて餃子がもうひとつ。メニューには「パリッと焼いて…」なんて書いてあったので期待してしまったが、真っ赤な嘘でフニャフニャな焼き上がり。中身はまあまあな味だが量が少ないので、箸でつまむとペッチャンコになって涙が出そうでした。生八つ橋みたいな食感。これで5個370円は高いです。 さらに加えて店員の統率が最悪。「いらっしゃいませ。」と言ったは良いが客の直前を横切ってぶつかりそうになるし、喰ってる客に尻を向けて雑談するし…。声がでかくて威勢がいいだけではだめだと思いますが? ☆王様度:0.8王様 〇「やっぱり」と言いましょうか、アッと言う間に閉店の模様です。 黒どんぶり醤油 ![]() 単品餃子 ![]() ☆☆ 陶泉 ☆☆ (移転後2023年7月末閉店) 〇場所:電車通新西大寺町やや北 〇調査日: 2006年11.1&2007年3.14 〇評価対象: 五目そば500円、餃子10個400円、他にぢゃぁぢゃぁめん500円、焼きそば500円などあり 〇スープ: 中華屋の中華そば風あっさりスープ。塩味。ゴクゴク飲める。飲んだ後には最高でしょう。 〇麺: やや細ストレート麺。ゆで加減上々。どこのやつなんでしょう?なんかスーパーで売ってるやつっぽいビニールのパック袋から出して湯に入れてました。 〇トッピング: キクラゲ、にんじん、タケノコ、キャベツなど野菜諸々。中華鍋で丁寧にアクをすくいながらスープで茹でてくれてました。ゆで加減絶妙。肉はなんだかボロボロしてて缶詰の肉っぽくいまいち。ネギ多め。 〇総評: あっさりして飲んだ後向き。五目のトッピングもなかなか美味い。 餃子は焼き加減はパリパリで非常に好感度高いが、中身がややソーセージっぽく、「じゅわ〜っ」て感じではないので残念。味は淡泊。「ぢゃぁぢゃぁ麺」も試してみたい。 〇2007年3.14 なんて書いてましたが、試してみました。実は「ぢゃぁぢゃぁ麺」でも「ジャージャー麺」でもなく、「ぢゃぢゃ麺」と書いてある。 登場時は一面のねぎになにもかも隠されていますが、麺は中華風黄色麺ではなく、うどんみたいな白いもちもち麺。ウィキペディアによれば、白い麺こそ中国風らしい。 おっちゃんの言うままによ〜くまぜまぜして食べてみると、肉みそは辛さがさほど強くなく、ほんのり甘みとほどよいコクでなかなか旨い。後に引く旨さです。しかし麺が少なめなのであんまり腹の足しにならず、2時間後に「吉牛」にふらふらと引き寄せられて大盛り喰ってしまいました。 携帯がオートフォーカス&手ぶれ補正&料理撮影モード付きカメラ装備になったので、けっこうピントが合ってます。これでとうとうピンボケ写真ともおさらばか。今後の調査記録写真にも乞うご期待。 ☆王様度:0.95王様 五目そば ![]() 単品餃子 ![]() ぢゃぢゃ麺(登場時) ![]() まぜまぜするとこんな具合 ![]() |