☆ 調査記録 ☆ 副隊長の勝手な記憶の記録である。 王様度とは、副隊長の個人的スタンダードである「王様ラーメン」と隣同士で営業していたらどちらに行くかという基準で判断する指標である。 1王様なら一回おきに、2王様なら3回のうち2回は行くという意味。 場所はあえていいかげんに書いているので、各自適当に検索してください。 ![]() ☆☆ 小紫 ☆☆ 〇場所:卸センターのやや東、やや路地裏 〇営業時間:11時〜18時、日曜日休 〇調査日:2007年6.23ほか 〇評価対象:塩650円、餃子8個300円 他にしょうゆ650円、焼きそば850円、なぞのマヨラーメン700円など 〇スープ: しおラーメンとは言うものの、とんこつ塩です。しかしかなりあっさりめのとんこつ。コク深くなかなか旨い。 〇麺: 豚骨系としては太めだが普通の麺。ゆで加減はまあまあ。 もう少し硬めでもよいかなぁ。 〇トッピング: トッピングに特徴がある。真ん中に肉みそが載ってくるが、混ぜて食べるとさらにコクが増してかなりな旨さ。 チャーシューは、脂身多めだが、トロトロ一歩手前の柔らかさで絶品。 あとはもやしとキャベツを炒めたヤツがけっこう載っていて、軽く野菜そばといった印象も。 〇総評: N隊員から旨いという情報を得ていたものの、営業時間と行動範囲の関係でなかなか寄れずにいたので、感激の初挑戦。やや塩気多めのあっさりとんこつで、副隊長好みと言えましょう。 トッピングがなかなか凝っていてかつ旨い。かなり好感度高いです。しかしお値段がやや高め。 餃子は割とパリパリに仕上がっていて、中身もコク深くジューシー。ご飯があればかなりすすむ君だったことでしょう。 〇2008年10.25 久々に再訪。今日はチャーシュー麺です。トロトロ一歩手前のチャーシューがきれいに並べられていて大満足。相変わらずちょっと塩気が多めですがなかなかの旨さです。ちょっと値上げになってて、普通の塩が680円、チャーシューは800円。餃子は1個減っているみたいでした。仕方ないですかね。 ☆王様度:1王様 〇2009年8.1 (N隊員報告) 夏期限定の醤油つけめん(中・800円)を頼みました。 スープは魚系のダシが入っていますが、やまととたくみを足して割ったような旨 さです。もう少し熱い方が好みですが、旨いです。 このスープには、分厚いのに柔らかくて旨いチャーシューが3枚も入ってます。 半熟の温泉卵がひとつ入っていて、いつ割ろうかと悩みましたが、早めに割ると 味がやさしくなります。具はこの2種類です。 麺はラーメンのと同じものの様ですが、つけめんになると新鮮に感じます。刻み海苔がかかってます。かなりご飯が進む君の味なので、ライスを頼んで高菜も入れて、雑炊みたいにするとかなり旨そうです。次はそれで行きたいです。 しお ![]() チャーシューしお ![]() 単品餃子 ![]() つけ麺 (撮影N隊員) ![]() ☆☆ 一八 ☆☆ 〇場所:城東高校のすぐ北 〇営業時間: 11時〜15時、17時半〜22時、月曜休 〇調査日:2007年7.4 〇評価対象: 餃子セット(ラーメン、餃子5個、ご飯)800円 (他のメニュー)
〇スープ: 濃〜いとんこつしょうゆ。辛さや濃さ加減は玉松系に近いが、色がかなり赤っぽい。ゴクゴク飲める感じではないが、そこそこ旨い。ご飯がすすむスープ。 〇麺: 中細ストレート。ゆで加減上々。 〇トッピング: チャーシューはバサバサした感じ。味は薄味。 メンマは細めで味の良くついたコリコリタイプ。あとはネギ、もやし。 〇総評: 全く普段の行動範囲ではないですが、このサイトを見てくださった方から、かなり前に王様への書簡を頂き、この店を教えて頂いていました。なかなか寄る機会に恵まれませんでしたが、ほんとにやっとこさ寄ることができました。 いやぁメニューが豊富で目移りしてしまいます。ラーメンは玉松系を赤くした感じ。旨いですがかなり塩辛い。あとちょっとぬるめ。 餃子は皮が厚めのもちもち、焼き加減も甘め。ただ中身はジューシーでコク深く、ご飯がすすむ君。値段はそこそこ安めに設定されているし、カレーやカツ丼など、メニューが豊富なので、いろんな大王の声がワンワン響いてきます。行動範囲内にあればけっこう寄ってしまいそう。城東高校生らしき若者もラーメンすすってました。学校のすぐそばにこんな店があるなんてうらやましい奴らですねぇ。 ところでご主人はもしかして勝負事が好きな方なんでしょうか?店名が一か八かですもんねぇ。 〇2009年6.10 久々に寄りました。今日はまんぷくセット卵とじカツ丼バージョンです。このカツ丼はハンパなく旨いです。やや甘口ですが、塩加減とのバランスが絶妙で、カツは分厚くてサックリホクホク、卵トローリ。間違いなくラーメンより旨いです。カツ丼だけ食べに行ってもいいくらいです。ラーメンもそこそこ旨いんですけどね。この味を知ってしまったらたまに食べたくなっちゃいそう。遠そうですが車なら行く気になればけっこうすぐ行けます。 〇2009年9.2 無性に一八のラーメンが食いたくなって再訪です。ここの濃いめの豚骨醤油にやられちゃってるみたいです。 今日のサイドメニューはソースカツ丼。甘辛のソースは旨いのですが、量が少なくて、キャベツやご飯に全く到達していません。仕方がないのでテーブルのトンカツソースをぐいぐいかけて食ってしまいました。卵とじカツ丼の方が旨いみたいですね。ともあれ伽哩大王の筆頭家臣でもある副隊長は再訪間違いなしです。 ☆王様度:1王様(大量他のメニュー喰いたさ得点含む) ラーメン ![]() セットの餃子 ![]() ミニカツ丼卵とじ ![]() ミニ甘辛ソースカツ丼 ![]() ☆☆ つけ麺 カロリー ☆☆ (2009年閉店) 〇場所: 「おかえろ」バス停前。表記は「岡工口」と書かれている。ちなみに近くに岡山工業高校が…。副隊長にはいつ見ても「おかえろ」としか読めません。日本全国にいろんな「工口」いバス停があるのではないかという確信を深める今日この頃…。これは調査しなければ…。 まさかとは思うが店名も「ちからぐちりいち」って読む? 〇営業時間: 11:30〜16時スープ終了まで、日祝休 〇調査日:2007年7.21 〇評価対象: つけ麺大盛煮玉子入り(冷)800円 (他のメニュー)
〇スープ: 店の紹介カードによると、豚げんこつ、鶏ガラの醤油スープに魚系のだし、加えて砂糖、酢、唐辛子が入っているとのこと。しかし感じとしては魚系の主張が強く、唐辛子の最初から入ったうどんだしの印象が強い。そのまま飲むとかなり醤油辛くて無理があるが、残ったスープをテーブルの鰹スープで割るとゴクゴク最後の一滴まで飲み干せる。 〇麺: これは絶品。自家製麺らしいが、讃岐うどん?って感じの強いコシとツルツル感。最高です。讃岐うどん好きにもおすすめ。温と冷が選べる。 〇トッピング: 薄目の歯ごたえのあるもも肉チャーシュー1枚。細切りねぎ。海苔。メンマも絶品。最高のコリコリ感。加えて煮玉子の仕上がりがこれまた最高。煮玉子好きは是非とも試すべき。 〇総評: 「おかえろバス停前」と言うことで、「工口いバス停調査隊」隊長としては、かなり前から気になっていましたが、開いているところを見たことがありませんでした。それもそのはず、11時半から4時の営業時間。加えて日祝休み。土曜の昼飯時しかタイミングが合いません。やっとこさ今回の訪問となりました。 いやぁ麺のコシが最高◎!0.95一念天ポイントをあげたいくらいです。(一念天は倉敷イオン近くの絶品讃岐うどん屋ですね。)是非ともコシの強い硬めの讃岐うどん好きな方には試して頂きたい。だしもうどんだしチックで、店を出たあとの食後感が、旨いうどん屋を出たときの感じに近かったのです。店の感じも明るいし、是非ともまた訪問したいですねぇ。 ひとつ忠告ですが、大盛り400gはかなりの腹減り時のみの挑戦とするべき。けっこうきますよ。 〇2008年3月某日 平日昼間に通りかかり念願の再訪問。座ったとたん「大盛温かいやつ。」と叫び加減に注文してしまってからメニューを良く見ると「ラーメン」の文字が。「ラーメン始めました。」って店の外にのぼりでも立てておいて欲しかったですねぇ。次の訪問時には必ずラーメンを注文しましょう。 濃いめのつけ麺だれをテーブルのポットのカツオスープで割るとゴクゴクものの旨さなので、ラーメンにも期待です。もちろん今日のつけ麺も極上でした。 〇2008年5.17 今日は最初からラーメンに決めてました。まだ昼前なのに満員のカウンターでラーメンを頼んだのは私一人。つけ麺より工程が少ないので、前のお客さんを飛ばして一番にやってきました。予想通りつけ麺のスープを鰹だしで割ったのと同じ感じのスープです。あっさり和風しょうゆ味でなかなかですね。麺もつけ麺と同じ太いツルツルシコシコ麺。 今日のチャーシューはややしっとり感が不足気味な感じもしましたが、全体的に期待通りの旨さでした。 ただつけ麺を最初に食べたときの感動はなかったので、このお店ではまずはつけ麺を食べといたほうがよさそうです。 ☆王様度:1王様 2009年夏前に閉店の模様。どうしたのでしょうか? 麺大盛 ![]() つけ汁 ![]() ラーメン ![]() おかえろバス停 (近くにエロい「婚活」ポスター有) ☆☆ 空港のみよしの ☆☆ (N隊員単独潜入報告) 暑くて食欲もないので頼みました。麺はかなり韓国していて、相当コシがあります。スープは辛くなく、酸味が弱めで、味付けは甘めです。ただし付属の赤いタレを入れると程よい辛さに。副隊長ばりにごくごく飲んでしまいました。850円と高めですが、なかなかの旨さです。 他にも岡山ラーメンではないですが、トンコツラーメンがあるし、カツ丼もあるので、また試してみたいです。(メール文そのまま) −あとで通りすがりにN隊員に聞いたところ、今回は「韓国風冷麺」のレポートでした、とのこと 韓国風冷麺 ![]() 〇N隊員単独潜入追加報告(2007年8月) カレーラーメンです。ウエイトレスのおすすめで注文しました。麺は目立ちませ んでしたが、ゆで加減よく、もちもち系です。スープはカレーヌードルのを和風 にした感じ。懐かしいです。ごくわずかにトロミがあり、辛いのに、自然に旨い のでごくごく飲めます。完食でした。 岡山ラーメンは意外にカレー系が多いですね。やっぱりご飯を入れてみたくなりました。 カレーラーメン ![]() ☆☆ 浅月 本店 ☆☆ (N隊員単独潜入報告) 奉還町で仕事があったのでみんなで入りました。岡山ラーメンの王道で、あまりにメジャーすぎるので全然行ってませんでした。ネギそば700円と高菜飯230円を頼みました。 スープはあっさりしてるのに旨味が濃く、でも塩辛くないです。麺はなかなかコシがあり、チャーシューは何の違和感もなく安心して楽しめました。ネギも大量にあるのに青臭くないです。暑いのに全員スープまで完食!高菜飯もご飯の炊き具合がよくて単独でもいけそうです。とても旨かったです。(メール文そのまま) ネギそば ![]() 高菜飯 ![]() ☆☆ 辰弥 ☆☆ (H隊長家族で潜入報告?メール文そのまま) ・8月9日(木)に行きました。 ・場所は産業道路を南に下って2号線と交わる倉田交差点の少し手前の右側 ・ここは基本が「ごまみそ」らしく、好みで辛さをアップできるシステムです。 (私は辛いのが苦手なので「基本」にしました) ・トッピングはチャーシュー、そして苦手な少し多めのネギ。さらに、見慣れない物があったため店員さんにたずねると、鳥ミンチとコチュジャンを混ぜた物で、これで辛さを調節するのだそうです。 ・味はなかなかおいしかったですが、かなり濃いめなので、お腹をすかせて行った方がいいかも。そして、上の鳥ミンチはかなり辛いので、子供にはきついかもしれません。 (副隊長調査報告) 〇場所: H隊長報告のとおり。以前「羅生門」があったとこですね。 〇営業時間:11から15、17〜23、火曜休 〇調査日:2007年9.5 〇評価対象: 名物ごまみそ辰弥ラーメン(ピリカ)780円、めちゃうま餃子7個360円 (他のメニュー)
〇スープ: 標準の辛さという「ピリカ」でもかなり辛い。担々麺系です。辛さ先行で味の評価がなかなか難しいですが、もとはそこそこコクのあるスープではないかと。 〇麺: おそろしくダラダラでやってきました。インスタントラーメンを茹ですぎたような最悪な状態です。これで出せる店主の気が知れません。もう一回作り直して欲しかったですが、気が小さいので我慢して食べました。 〇トッピング: 薄い柔らかチャーシュー3枚くらい。ねぎ多め。鶏ミンチ。ごま。 〇総評: 普通の辛さでもかなり辛く、唇が倍に腫れてしまいました。もともと唇が人の倍はある副隊長は、普通の人の4倍の分厚さになった計算。辛いの苦手な人は気をつけましょう。値段も高めです。 特筆すべきは、餃子の焼き上がりの早さ。光より速いくらいでラーメンよりだいぶ早めにやってきたので、ラーメン来るまでに7個中4個も喰っちゃいました。焼き上がりは超美白で皮が半生状態。副隊長としては怒りを覚えるレベルです。ラーメンより遅くていいからもっとよく焼いてくださいな。めちゃうま餃子と書いていますが、味以前の問題ではないかと。 ところでこの「ごまみそ辰弥ラーメン」は、すわき後楽のピリゴマラーメンにすごくよく似ています。なんせ丼も同じ柄ですから。気になる方は、牛窓の項の「すわき後楽」の写真と見比べてみてください。 ☆王様度:0.7王様(超ダラダラ麺&超美白餃子で大減点) (撮影H隊長) ![]() 超光速超美白餃子 ![]() ☆☆ 笑吉 ☆☆ (閉店) 〇場所:「ダイキ福成店」向かい 〇調査日:2007年8.18 〇営業時間:不明、月曜休 〇評価対象: ラーメン530円、黒豚餃子6個380円 (他のメニュー)
〇スープ: 典型的博多ラーメン豚骨スープ。「とみ吉」ほど薄くなく「山下商店」ほど濃くもない、副隊長にはちょうど良い感じの濃さ。最後までゴクゴク飲んでしまいました。 〇麺: 博多系細麺。何も言わずに普通の硬さで出てきたが、普通とはいえ硬めな感じで好印象。ここは普通の硬さでよさそうです。 〇トッピング: チャーシューはボロボロするタイプが1枚のみでやや寂しい。刻みキクラゲ多め。ねぎ。 〇総評: かなり前にできてたのは知ってたので、狙っておりました。まあまあな博多ラーメンです。チャーシューが惜しいところ。 餃子は高めの価格設定。焼き加減は副隊長的にはまだまだ甘いです。黒豚餃子という雰囲気は微塵も感じられませんでした。中身はコクのあるスープがジュワッと出るのはいいんですが、このスープのコクがかなり化学的な味が強くてちょっとしつこい感じ。総じてまあまあと言ったところでしょうか。 店員さんはみんな若くて威勢が良くて、でかい声で業務連絡なんかしてるんですが、こうるさい感じが「一風堂」チック。ツバ飛んでますよ。BGMはノリノリのレゲエで◎。 ☆王様度:0.95王様 ラーメン ![]() 黒豚餃子 ![]() ☆☆ 高島ラーメン ☆☆ 〇場所: 旭竜小学校北のでかい道の交差点のすぐ南 〇営業時間: 11時から14時、夕方は18時から 月曜休 〇調査日:2017年6月上旬某日 〇評価対象:チャーシュー麺580円 (他のメニュー)
〇スープ: 以前と変わらず普通の豚骨醤油ではありますが、一口目は甘め。徐々に塩辛さが主張してきます。今日はかなり塩辛く感じてしまい、半分以上残してしまいました。 〇麺: 普通の太さのストレート。茹で加減上々。 〇トッピング: チャーシュー麺なので、多め。ただ厚み薄目で、ややばさっとしたところ有。メンマは柔らかく濃い味付けが多め。ネギ多め。モヤシ。 〇総評: 移転後かなり経ってしまいました。何回も挑戦したのですが、4台分くらいしかない狭い駐車場がいつも満杯で、諦めざるを得ませんでした。 こんなことではダメだ!とついに本気を出して、開店の11時のかなり前から車を入れて、ガラにもなく並んで待って開店と同時に入店。最初からこうしとけばよかったですね。簡単にありつけました。 前の訪問時の印象がすこぶるよかったので、期待度MAXで待つこと数分。あっと言う間にやってきたラーメンは以前より少し茶濁が濃いような印象です。 味も塩加減がかなり強く感じてしまい、前回ほど手放しで褒め称えたい感じではありませんでした。 まあでもトップレベルの豚骨醤油であることは変わりないし、ラーメン400円という激安価格なので、王様度1.2からほんの少しの見直しで。 ☆王様度:1王様 チャーシュー麺 ※以下は移転前のお店の記録です (H隊長単独潜入報告) 今日(注−2007年9.25)行きました。高島市営住宅の南側。オーソドックスな豚骨しょうゆだけど、なかなかうまい!トッピングも私好みで、これで390円は安い!また絶対行きます。 ちなみに、奥さんはとても愛想がよくて、結構美人! (メール文ほぼそのまま) (副隊長念願の潜入報告) 〇場所: 高島保育所南交差点のすぐ西 〇営業時間: 11時から14時、17時から20時、月曜休 〇調査日:2008年6.28 〇評価対象: 玉子ラーメン(煮玉子)450円、餃子10個350円 (他のメニュー)
〇スープ: 隊長報告のとおり、普通の豚骨醤油ではありますが、コクと甘さ辛さのバランスが非常にハイレベル。副隊長は実は豚骨醤油がそんなに好きなほうではないのですが、もしかして今まで食べた豚骨醤油では最上位ではないかとも思えるくらいです。飲みやすくてす〜っとノドを越えて行ってくれます。素晴らしい!の一言。 ただし玉松系の塩辛いやつが好きな人には物足りないかもしれません。にーちゃんが気にして「味薄かったら入れてくださいね。」と言ってタレの容器を勧めてくれましたが、私には不要でした。「この味を食え!」と言う偉そうなところがないのも好印象。 〇麺: やや細めのツルツル麺。ゆで加減は上々。かためを頼んでる人もいたようです。 〇トッピング: バラチャーシュー3枚。絶妙な歯ごたえと柔らかさのバランス。美味いです。最高に美味いです。 メンマは歯ごたえを残しつつも柔らかさのある味のよく付いたもの。メンマ好きの隊長が褒めるのもうなづけます。 あとはもやしと多めのシャキシャキねぎ。オーソドックスながらすべてにおいて高度な仕事がされています。 あと特筆すべきは、玉子ラーメンの玉子。注文の時にゆで玉子か煮玉子か聞いてくれます。煮玉子好きの副隊長は当然煮玉子ですが、これもよく味が付いていて幸せ気分にさせてくれる煮玉子でした。これで60円UPは万歳三唱ものです。なんせ煮玉子入れて450円ですから。 〇総評: 隊長報告から1年あまり。大変わかりにくいところにありますが、こんなところに名店発見です。ビルの壁からはみ出た感じで張り付いた掘っ立て小屋感覚の店で、はじめは正直「大丈夫か?」という感じでした。何度か夕方に寄ってはみたものの閉まっていて、今回5回目くらいの挑戦でやっとのことでありつけました。 土曜のまだ12時前なのに、店はいっぱい。はじっこにやっと1席あいていました。客層はあんまり若くない制服姿のOLさんが数名とあとは作業着のおっちゃん達。きっと普段はおっちゃん達だらけなんでしょう。おっちゃん達は真昼間からしかもまだ午前中なのに焼酎飲んでます。よく見ると奥に小さな部屋があって、そこにもお客が数名いるようでした。満席で15〜6席といったところでしょうか。あとからあとからお客がやってきて外で待っている様子。私が知らなかっただけで、人気店だったんですね。 味は上記のとおりで、豚骨醤油最上位の味。いい仕事してますねぇ、といった印象です。 ただし、餃子は10個350円と安いのですが、冷凍物っぽい見た目と味で焼きも甘くてダメダメでした。もう食べません。 ともあれラーメンは安いし旨いし、焼きめしやおでんもあってそそられるので、再訪問間違いなしです。久々の1王様越え。 そうそう駐車場はありませんのでご注意を。 ☆王様度:1.2王様(移転前の王様度です) 中華そば(撮影H隊長) ![]() 単品餃子 ![]() ☆☆ 誠家 ☆☆ 〇場所:岡山ラーメン通り「ぶんぶく堂」(閉店)隣 (「岡山ラーメン通り」とはイトーヨーカドー(閉店)の北の通りのことですね。最近皆さんこう呼んでるみたいです。) 〇調査日:2007年10.10 〇評価対象: 博多風とんこつラーメン600円、餃子(6個)300円 他には東京風550円、特製味噌650円、ピリ辛ネギラーメン650円など 〇スープ: 博多風とんこつと言いながら魚系の味もけっこうする。わりとあっさりして飲みやすい。コクもそこそこ。ただややぬるい。 〇麺: 博多系にしては太め。ゆで加減は硬め。 〇トッピング: チャーシューはトロトロではなく、柔らかいがしっかりした歯ごたえの残るバラチャーシュー2枚。そこそこ美味い。 メンマは太くて短いヤツ。柔らかめ。固ゆで卵半分。ナルト。 〇総評: ラーメン通りに夏に出来ていたらしいのですが、いつのまにか秋になってしまいました。「まことや」とは関係なさそうです。味はそこそこといったところ。薄目でも濃いめでもないちょうど良い濃さのとんこつスープです。「東京風しょうゆ」もあるみたいなので、次回は試してみたいと思います。 餃子は見た目がセミの抜け殻もしくはスイートポテト風。ニラが良く効いています。焼き加減は焦げ色の割にははにゃへにゃで残念な感じ。 思いっきり「ぶんぶく堂」(閉店)の隣ですが、最近の好みから言うとこちらのほうが好きかなぁ。ともあれラーメン激戦区に殴り込んだんですからがんばっていただきたいものです。 ☆王様度:0.95王様 博多風とんこつ ![]() 単品餃子 ![]() ☆☆ サスケ ☆☆ (閉店) 〇場所: 旧川崎病院裏通り南のほう。元は「仙」があったところですな。 〇営業時間:11:30〜24時、月曜休 〇調査日: 2007年10.31&2011年3月初旬 〇評価対象: サスケラーメン600円、煮玉子100円、赤650円、サービスチケット餃子3個無料 (他のメニュー)
〇スープ: とんこつ。濃すぎず良い感じのさらっと具合。コクも結構あり。辛子高菜も入れてないのに最初からちょこっとピリ辛アクセント。好印象。 〇麺: かなり細麺。茹で時間はびっくりするほど短かった。何も言わなくても良い感じのかた麺でこれまた好印象。 〇トッピング: チャーシューは柔らかボソボソ系。でもけっこう味も良く好印象。コリコリキクラゲ多め。ネギ多め。煮玉子はとろーりの一歩あとと言った感じで旨い。 〇総評: けっこう旨かった「仙」の跡に「サスケ」オープン。副隊長の評価がどうしても甘めになるとんこつのお店です。濃すぎず薄すぎずちょうどよい味で好印象。 餃子を頼むとチケットのサービス餃子を勧めてくれたりしてなかなか親切な人の良さそうなご主人がGOOD。この餃子が小さいけれどカリッとジューシーでなかなかの旨さです。値段もお手頃なので次回は8個400円を頼みましょう。 スープのちょこっとピリ辛具合と程よいコクが良い感じなので、再訪間違いなし。 〇2010年3月初旬 久々に訪問。唐辛子たっぷりの「赤」やカレー風味の「黄」が登場していたので、「赤」に。唐辛子が程よく辛いけど辛すぎず大満足。唐辛子だけ吸い込むと大変なことになるので、息を潜めてすすりましょう。カレー風味の「黄」のスープも少し飲ませてもらいましたが、カレー味が薄めでチョットパンチ力不足気味。 ☆王様度:1王様 サスケラーメン煮玉子入 ![]() チケットサービス餃子は3個 ![]() 赤 ![]() |