☆ 調査記録 ☆ 副隊長の勝手な記憶の記録である。 王様度とは、副隊長の個人的スタンダードである「王様ラーメン」と隣同士で営業していたらどちらに行くかという基準で判断する指標である。 1王様なら一回おきに、2王様なら3回のうち2回は行くという意味。 場所はあえていいかげんに書いているので、各自適当に検索してください。 ![]() ☆☆ 浦島食堂 ☆☆ (閉店) 〇場所:3丁目劇場の西の筋を西へ、田町らしい 〇営業時間:不明、木曜休み 〇調査日:2007年12.19 〇評価対象:中華そば500円 (他のメニュー)
〇スープ: 典型中華そば鶏系スープ。かなり塩辛い。 〇麺: ダラダラ。こんなにもダラダラな麺は初めてです。とろけちゃいそう。にゅうめんみたい。 〇トッピング: バサバサチャーシュー3枚。もやし多め、カマボコ、ネギ 〇総評: 夕方の田町を彷徨っている途中に発見。昭和初期風大衆食堂。大衆食堂王道のメニューですが、寿司なんかもある。 おばちゃんはまだ夕方なのにコップ酒をレンジでチンして一杯やりながら店番。見た目「そば安」風な中華そばは500円取れる味ではないのでもう喰いたくはないけど、他の豊富なメニューの中には美味いのもあるかも知れないとやや期待感も残しつつこんな王様度。 ☆王様度:0.5王様 中華そば ![]() ☆☆ たんたん亭 ☆☆ (閉店) 〇場所: 3丁目劇場西向かい。前に「とんとん」があった所ですね。 〇営業時間:18時〜4時頃、日曜休 〇調査日:2008年1.9 〇評価対象: 尾道風ラーメン600円&餃子400円&ミニ炒飯300円 (他のメニュー)
〇スープ: 鶏系スープ。これ尾道風なんですか?背脂は浮いているがけっこうあっさり系。コクもそこそこあり旨い。 〇麺: 平たくもちぢれてもなく、普通の麺。ゆで加減はやや柔らかめ。 〇トッピング: 脂身トロッのバラチャーシュー2枚。美味い。メンマはそこそこ歯ごたえ有り。ねぎ 〇総評: 豚骨の「とんとん」跡にかなり前から出来てましたが、ようやく訪問。「たんたん麺」も売りみたいで、そもそも店名が「たんたん亭」なので、「たんたん麺」を喰うべきだったんでしょうが、「尾道風」を選択。 「尾道ラーメン」じゃなくて「尾道風ラーメン」とのこと。本場尾道ラーメンをあまり知らないのでなんとも言えません。背脂が浮いている割にはあっさり。そこそこいけてます。 炒飯はややパラパラのフカフカちょうど良い感じの仕上がりだが味がちょっと薄目。餃子は野菜いっぱいの中身はそこそこだが焼きが甘め。次は「たんたん麺」をいってみましょう。 ☆王様度:0.95王様 尾道風ラーメン ![]() 単品餃子 ![]() ミニ炒飯 ![]() ☆☆ 豚松 ☆☆ 〇場所: 3丁目の時計台を少し通り過ぎたあたりの路地をちょこっと入ったあたり 〇営業時間:18時半〜2時半 〇調査日:2008年1.17 〇評価対象: 豚松ラーメン680円、餃子7個390円 他には醤油590円、味噌650円、麻婆丼750円、焼き飯540円、玉子焼320円などメニュー豊富 〇スープ: 豚松ラーメンは担々麺系の辛いスープ。辛いのでスープ自体の味がわかりにくいが、そこそこコクのあるスープです。 〇麺: 普通の太さのストレート麺。ゆで加減はやや柔らかめ。 〇トッピング: チャーシューは、柔らかくて美味い。コーン、ネギ、辛子高菜、もやし、ゴマなど種類多めだが高次元バランス。 〇総評: 存在はずっと前から知っていたのですが、なかなか寄る機会なくてやっとこさの訪問。目立たない場所にあるのでちょっと見つけにくいです。カウンターのみのスナックみたいな感じの店です。前日に担々麺を食べ損ねたので、今日はピリ辛と書いてあった豚松ラーメンに。結構辛くて汗びっしょりに。旨かったです。 ラーメンの種類も多いし、その他のメニューも多いので、機会があればまた寄ってみたいですね。 ☆王様度:0.95王様 豚松ラーメン ![]() 単品餃子 ![]() ☆☆ 瑞力(ずいりき) ☆☆ 〇場所:古新田の「トレンド」のやや南 〇調査日:2008年1.20 〇評価対象:ラーメン定食680円 その他ラーメンは480円、ラーメン大盛り580円、ビーフカレー630円、チキンカレー680円、焼きそば480円、カツ丼650円など 〇スープ: 醤油強めのわかめスープみたいな。花尻の「ぼんち」のラーメンに似ています。と言ってわかる方はいるでしょうか?コクはそこそこありますが、なんだかインスタント風な感じもします。 〇麺: 普通の太さのウトレート麺。やや柔らかめ。 〇トッピング: けっこう歯ごたえの残ったバラチャーシュー2枚。わかめ多め、ネギ 〇総評: 変わった名前のお店なので存在は気になってましたが、車を駐める場所が少ないので、なかなか寄れてませんでした。 ラーメン定食は、白菜の煮物とサラダと丼飯が付いて200円増しなのでけっこうお得です。でもご飯はパサパサのカレー用みたいだし、お客さんはみんなカレーを食べていたので、カレーメインのお店なんでしょうか?外の看板にも「本格インドカレー ラーメンの店」と書いてます。店中に美味そうなカレーの香りが充満しているので、次はカレー食べるしかないですね。 ☆王様度:0.9王様(カレーに期待得点含む) ラーメン定食のラーメン ![]() ☆☆ Tanc ☆☆ (移転) 〇場所: 「大元神社」北の「ふー太」の信号をやや西へ 〇営業時間:17時〜4時、木曜休 〇調査日:2008年2.6 〇評価対象:醤油650円、餃子5個300円 他にとんこつレッド850円、ブラック850円、ホワイト650円、味噌650円、しお650円、カクテルや一品料理など飲み屋メニューも十分満足いく豊富さ 〇スープ: とんこつがメインみたいですが、何を血迷ったか醤油をオーダー。でも白濁系でこれもとんこつみたいです。醤油ラーメンには最初醤油が入ってなくて、何も入れずに飲むと薄くて食べられません。学食のソース入れみたいな器の醤油を出されて、「自分で好きなだけ醤油を入れてください。」と言われてしまいました。こんなの初めてですが、味を見ながら徐々に足していくと自分好みの良い感じの醤油具合に。この方式も結構いいかも。濃い感じではなくかなりあっさり系。ちょっと物足りなさも感じるくらい。でもくせもなくすんなり飲み干せます。 〇麺: 細麺ストレート。何も言わなくてもけっこう硬めで出てきて好印象。 〇トッピング: ややコリメンマ少々、味の薄いサバサバ系のチャーシュー3枚。固ゆで玉子半分、ネギ、削り鰹けっこう多め。この鰹がかなり効いています。 〇総評: 店内はエルビスの例のベタなバラードなどなどのオールディーズの流れるアメリカンな雰囲気。どうせならもっともっとアメリカンにしてもいいくらい。ピンボールマシンやジュークボックスとかあってもいいかも。 こんなラーメン屋はなかなかないですね。アフリカンなエスカルゴ屋とかイタリアンなフォー屋とかタヒチアンなピロシキ屋といった感じのミスマッチ感が漂います。 と言ってもここはどちらかと言うと飲み屋メインなようですから、アメリカンなパブでミスマッチながら美味いラーメン出している、という理解が正しいでしょうか?長々書きましたがそういう理解でいきましょう。 感想としては、あっさり系とんこつでなかなか美味という印象。おすすめ感がひしひしのとんこつレッドやらブラックやらホワイトやらにも挑戦してみないといけません。次までにとんこつイエローやらとんこつピンクやらとんこつバーガンディーミストやらも出来ていたら申し分ありません。ともあれ好印象。 加えて餃子がかなりな美味さ。片面焼きとしては最高レベルのパリパリ感で、中身もジューシーでコク深く野菜豊富なハイレベル餃子です。 全体的に価格がややお高めですが、再訪間違いなしです。好きにならずにいられない。 ☆王様度:1王様 醤油ラーメン ![]() 単品餃子 ![]() ☆☆ くう屋 ☆☆ 〇場所: 「おおもと病院」南隣のビルの南面1階 〇営業時間: 11時〜15時、17時〜23時、水曜休 〇調査日:2008年2.8 〇評価対象: コク旨!!醤油ラーメン650円、ミニチャーシュー丼300円 他に普通の醤油550円、塩550円、エビワンタン麺650円、餃子350円、ホルモンと茄子の味噌炒め580円、鳥モツ煮込み380円など一品メニューや酒類も豊富 〇スープ: とんこつ系なんでしょうか、白っぽいスープです。「コク旨!」は甘めな味付けの焦がしねぎが載っていてまったり感を出しています。塩加減、醤油加減もほどよいですが、ややぬるめなのが残念。 〇麺: やや細麺ストレート。茹で加減はやや柔らかめ 〇トッピング: なかなか見栄えの良い盛り付けです。脂身がない割にはしっとりしたチャーシュー3枚。絶妙煮玉子半分。やや柔らかめメンマ数本。柔らかもやしとネギ多目。 〇総評: 必食ラーメン特集に釣られてまんまと買ってしまった某情報誌にはまだまだ未知のお店がけっこう載っていました。この店もそんなひとつ。普段全く通らない所ですから、ほっとくと知らずに寂しく死んでいくところでした。たまには高級情報も買わないといけませんな。「口コミ71連発」と言いながら、買っちゃたらすでに口コミじゃないですけどね…。 ともあれなかなか小奇麗で入りやすいお店です。味もスープがぬるめなのを除いてはなかなかの好印象。居酒屋メニューや酒類が豊富なので、車で行くと後悔すること間違いなしです。 ☆王様度:1王様 コク旨!!醤油ラーメン ![]() ミニチャーシュー丼 ![]() ☆☆ 電幸 ☆☆ 〇場所: 内尾。「興除東保育園」のやや北。某情報誌のラーメン特集の地図はとんでもないとこに赤丸がついてますので、良い子は鵜呑みにしないよーに。 〇調査日:2008年3.16 〇評価対象:玉子ラーメン550円 普通のラーメンは500円、チャーシュー600円、野菜ラーメン650円、焼き飯650円、ワカメラーメン550円など 〇スープ: 見るからに典型豚骨しょうゆ風な色あい。でも豚骨だけではないとの某情報誌の情報。信じていい? 一口すすると二口三口と止まりません。ゴクゴクゴクゴク。甘さとしょうゆ辛さのバランスが絶妙。ほっとする普通さ加減です。 〇麺: やや細ストレート。やや硬めの茹で加減で好感度大。 〇トッピング: 柔らかバラチャーシュー3枚、だったかな?細めのこりこりメンマ多目、ネギ多目、玉子は固ゆで。 〇総評: 旨い普通ラーメンとして有名なので前々から気になっていたのですが、一度付近をさまよった挙句みつからずにあきらめて帰ってしまったのが心残りでした。 某情報誌のラーメン特集に地図があったので、今度は大丈夫、と思い再挑戦。ところがこの地図がとんでもなくいいかげんで、店の位置を示す赤丸があさってなところについているために、付近をまたまたさまよってしまいました。赤丸のあたりの行き止まりの会社みたいなところに突っ込んでしまったりして散々です。 もうあきらめかけた時に、宇宙から救いの神が。携帯GPS!電話番号を入力すると、かなり離れたあさってな方向の保育園北に赤星印☆が。なんなく「ラーメン」ののぼりを発見。「頼むよティージェー!」、腹減り状態でさまよった20分間と、この偽地図情報に値する情報料を返して欲しいですね。これ以外の情報もホントに正しいの?と思ってしまいます。ご丁寧に説明には「迷いやすい立地なので注意。」と命令口調で書いてくれてます。まったくもー。 というレッド&ブルーな気分を電幸のラーメンが一気に幸せ気分に変えてくれました。スープがコク深く甘さと辛さのバランス絶妙な逸品で、最初からフルスピードでゴクゴクやったものだから最後に麺が余り加減になってしまったくらいです。麺の茹で加減、メンマやチャーシューの味付けなど文句のない美味さです。こんなところに名店が。再訪間違いなしです。 ☆王様度:1王様 玉子ラーメン ![]() ☆☆ 創作らぁめん あぢや ☆☆ (閉店) 〇場所: 高島東交差点を北へあがって、「ファミマ」の次の信号を右へ、「斎藤耳鼻科」の次の路地を右へ。しばらく行くと出現。目印がないので珍しく詳し目に書いてみました。でも案内看板もないので、知らないとわかりにくい。ほんまもんの住宅街です。駐車場3台分有。手前の駐車場は人んちのですから空いていても喜んで停めないように注意しましょう。 〇営業時間: 11:30〜14、17〜21、水曜休 〇調査日:2008年3.22 〇評価対象: 白しょうゆらーめん630円、餃子6個480円、ハーフチャーハン380円 (他のメニュー)
〇スープ: 見た目透明感が高い上品な雰囲気のスープ。でもけっこう透明な油分も浮いています。スープはいろんな味のするコク深いもの。でもしつこくなくグイグイ飲めます。やや塩辛さが強く、最後の方はちょっと気になってきます。 トッピングの練り梅がたまたま最後に多めに残っていたので、そのさっぱり加減で切り抜けた感じ。 〇麺: やや細やや縮れツルツル麺。茹で加減はやや硬めで、ゆっくり食べても最後までしっかりした食感で好印象。 〇トッピング: カイワレやしそなんかの緑が鮮やか。柔らかチャーシュー2枚はさっぱりよい感じの味付けです。メンマはやや柔らかめ。ネギ。 値段からすると煮玉子が半分くらい載っているとさらに見た目美しく、玉子好き副隊長は大喜びでしたが…。練り梅をあんまり最初から混ぜ込まずに最後に残しておくと、さっぱり味に変化して2度楽しめます。 〇総評: 仕事で隣の席の若者が「あぢや行きました?」と何回も聞くので、珍しく特別近くに用事があったわけでもないのに、「あぢや」に行くためだけに高島方面を目指しました。先日遅まきながら便利さに気づいた宇宙からの使者、携帯GPSを頼りに一発で到着。でもこんなのがなかったら、とても簡単にはたどり着けない普通の住宅街です。隣に我が家があってもおかしくない感じ。 感想はあっさり系としてはなかなかではないかと。見た目もいいし、あっさりなのにコクもあってしつこくもなく、さっぱり麺が食べたいときには最適でしょう。 餃子はフライパンで焼いていたので、焼き加減にちょっと期待したのですが、焼き加減は普通。中身は野菜豊富な具だくさんで、大きめなのに中身がパンパンで、1人で6個は喰いすぎな感じも。甘辛い味噌だれが、濃い目の味付けですがなかなか旨くて、6個ともどっぷりつけてしまいました。 「ハーフちゃーはん」は、鍋を振っているところは旨そうだったし、最後にレタスを刻んでパッと入れているのを見て大いに期待してしまいましたが、レタスの後が、「まだ鍋振るんかい!」と心で突っ込んだくらい長くて、仕上がりは思ったとおり、ベタッとしてレタスグニャっとした今ひとつなものとなってしまいました。野菜や肉など高級感のあるなかなかよい感じの具がたくさんだっただけに残念です。 ともあれ、ラーメン&餃子はなかなかです。普段の生活圏外なので、最訪問はなかなか機会がなさそうですが、あんかけラーメンなんかの珍しいメニューにも心ひかれるので、がんばってまた訪問の機会を探ってみたいと思います。 ☆王様度:1王様(チャーハンの減点分含) 白しょうゆラーメン ![]() 単品餃子 ![]() ハーフチャーハン ![]() ☆☆ ラーメンオールスターズ ☆☆ (完全閉店) 〇場所: 大安寺の西署西の橋を西に降りたところ。前の「職人堂」、どうも3店舗目開店してすぐ閉まったままになっているようです。 〇営業時間:11〜22 ☆その1 熊本ラーメン 清正 〇調査日:2008年4.16 〇評価対象: 黒マー油玉子入780円、餃子5個300円 玉子なしは680円、醤油とんこつは650円、麺大盛りは100円 〇スープ: ややあっさりとんこつ。マー油により混沌系な雰囲気も醸し出されています。「龍や」なんかに似た感じ。塩加減などもなかなかですが、ぬるい。しかもかなりぬるいので大減点。 〇麺: やや細麺ストレート。ゆで加減はまあまあ。 〇トッピング: チャーシューはペラペラが2枚。はっきり言わせてもらうとマズイの一言。食感が岡山弁で言うところのシワイ感じ。不織布か紙を食べてるみたいで、残してもよかったくらい。どうやったらあんな食感になるのか不思議。後はキクラゲ、ねぎ。煮玉子は絶妙なゆで加減ですが、+100円は高い。 〇総評: 「職人堂」の後にオープン。どうやら全国の有名店が数ヶ月間で入れ替わるらしい。「清正」はラーメン甲子園優勝経験のある有名店とのこと。全国展開しているようです。 しかし、岡山はラーメン激戦区。店がもともとこんな味なのか、今日作った人の問題なのか、とにかくこの程度の味とお高い値段では数ヶ月がいいとこでしょう。次の有名店の挑戦をお待ちします。といいながら数ヶ月後にはまた寄ってしまうわけで、これって店の思うつぼなのか? そうそう餃子は焼きが甘く、中身はジューシーでもないのにグジュグジュした感じのはっきりしない味で大減点。 ☆王様度:0.9王様 黒マー油玉子入 ![]() 単品餃子 ![]() ☆その2 千葉拉麺倶楽部 拉通 〇調査日:2008年10.11 〇評価対象: 黒しょうゆ味玉750円、餃子5個300円 〇スープ: 非常に濃い色のしょうゆスープ。コクはなかなか深く、良い味です。 〇麺: けっこう太い四角い麺。ちょっともちもちしているが美味い。ゆで加減は上々。 〇トッピング: トッピングに特徴があり、生の刻んだタマネギが背脂のごとくちらしてあります。これがなかなかの味わい。こんなのは岡山にはないですね。あとほうれん草。小さいナルト。底になすの漬け物みたいなのが2本。 チャーシューは巻いたでかいのが1枚。歯ごたえがけっこうあるタイプ。味が薄くてはっきりしていない。 〇総評: 第2弾は千葉の「拉通」です。前の「清正」がいまいちだったので、あんまり期待はしていませんでしたが、今回はそこそこ旨い感じです。塩や辛いのもあるみたいなので、また試してみたいともおもわせてくれました。 しかし、大減点の対象は餃子。あんまりおいしくないなぁと思って食べていてしばらくしてはたと気づきました。前回の「清正」とおんなじです。はっきり言わせてもらいましょう。詐欺です。前とおんなじまずい餃子とわかっていたら頼みませんでした。これにより王様度はイマイチとしておきます。店主の良心を疑います。もう次の店が来ても寄ることはないでしょう。「餃子大王」を馬鹿にしないでくださいな。 ☆王様度:0.9王様 黒しょうゆ味玉入 ![]() 単品餃子(清正の時とたぶん一緒) ![]() ☆☆ 駒 ☆☆ (移転) 〇場所: 岡南ハッピータウン北、築港新町バス停横 〇営業時間:〜21時 〇調査日: 2008年5.4&2009年4月下旬某日 〇評価対象: 中華そば&ミニカツめしセット790円 (他のメニュー)
〇スープ: 透明中華そばスープ。やや塩辛いが、汗をかいて塩分不足気味の時はちょうど良いかも。 〇麺: 普通の太さのストレート麺。ゆで加減上々。 〇トッピング: チャーシューは、しっとり一歩手前の歯ごたえ。味薄目。メンマはしっかり味の付いた好感度高いもの。ねぎ。 〇総評: 行動範囲内でしたが、こんなところに旨いそばを出す店があったんですねぇ。なかなか安心できる王道中華そばです。「山金」とかに通じる感じ。王道好きにはよいでしょう。 「カツめし」ってなんだろうと思っていると、こんがり良い色に揚がったカツが、甘辛いしょうゆだれでやってきました。ご飯もふっくら良い感じに炊けていて、店主の気配りがうかがえます。豊富な他のメニューも試してみたくなりました。 〇2010年4月下旬某日 近くをうろうろしていたついでに久々の再訪です。玉子ラーメンは固茹での輪切りで少し残念。今日のスープはコクが少なく醤油が強すぎる感じがしました。値段も以前から50円UP。 カツ丼はなかなか旨くて、ソースもたっぷりで好感度大。 餃子は小さいのが8個。味は香り高い野菜豊富な旨い中身でした。焼きが甘くて皮がテロテロになってて少し情けない感じになってしまってます。そんなこんなで王様度据え置きです。カレーも試さなくてはいけませんね。 まだお若い店主さんは坊主頭で入道っぽくて怖い感じですが、お勘定の時の笑顔が可愛くて憎めない雰囲気。怖がらなくても大丈夫と思われます。 ☆王様度:0.95王様 中華そば ![]() セットのミニカツめし ![]() 玉子ラーメン ![]() ミニカツ丼 ![]() 単品餃子 ![]() |