☆ 調査記録 ☆ 副隊長の勝手な記憶の記録である。 王様度とは、副隊長の個人的スタンダードである「王様ラーメン」と隣同士で営業していたらどちらに行くかという基準で判断する指標である。 1王様なら一回おきに、2王様なら3回のうち2回は行くという意味。 場所はあえていいかげんに書いているので、各自勝手に検索してください。 ![]() ☆☆ 咲 ☆☆ 〇場所:岡ビルの南東角 〇営業時間: 11:30〜14、18〜25、日曜休 〇調査日:2008年10.8 〇評価対象:咲豚ラーメン580円 (他のメニュー)
〇スープ: 濁り切っていないトンコツ系?ちょっとコク不足な感じです。醤油も不足気味。褒めるとすると優しい味といえましょう。 〇麺: 細麺ストレート。ゆで加減上々。美味いです。替え玉有り。 〇トッピング: やってきた瞬間の生臭い臭いはもやしの臭いのようでした。ちょっと拒否反応。 チャーシューはボロっとしたタイプが細切れな感じで入っています。キクラゲ、ごま、ネギ 〇総評: 前々から存在は聞いておりましたが、やっとこさの訪問です。麺はなかなかの美味さですがやや薄い感じのとんこつなんでしょうか?コク不足の感は否めません。 ややぬるい感じもしました。 ご主人はイケメンで愛想が非常に良いです。 酒の肴になりそうなメニューもあり、遅くまでやっているのもあって、夜に訪れたい感じの店ですね。 ☆王様度:0.95王様 咲豚ラーメン ![]() ☆☆ じょーだん ☆☆ 〇場所: 岡山市役所の東、郵便貯金センターの北 〇営業時間: 11〜14:30、18〜24、日祝休 〇調査日:2008年10.16 〇評価対象: 黒とんこつ640円+150円の昼セット餃子6個 他に白とんこつ590円、和風魚介ラーメン640円、味噌だれつけ麺740円やチャーハンも有 〇スープ: まったり濃いめのとんこつ。クリーミーで「山下商店」に似た感じ。塩加減もよくかなり旨い。黒マー油もしつこすぎずよい感じです。 〇麺: けっこう細麺ストレート。ゆで加減は極上。美味いです。 〇トッピング: チャーシューはトロトロとあっさりの2種類。どちらも美味い。刻みキクラゲ、ねぎ、背脂少々、海苔 〇総評: 旨いです。しかもかなり旨いです。こってりとんこつはあまり得意ではない副隊長ですが、このスープはがっちりハートをとらえてくれました。こってりとんこつ好きさんにおすすめです。 あっさりめの白とんこつや和風魚介スープもあるみたいなので、こちらも試してみたいですね。隣に和風を食べてるお客さんがいましたが、かなり旨そうでした。 加えて昼には150円で6個も餃子が出てきて、これがかなりジューシーで深い味の本格餃子。焼きも程よい感じで大満足。150円のセットチャーハンも量はかなりあるみたいで美味そうでした。 お店の人たちのハキハキさ加減もちょうどよく好感度大。 こんな店が近くにあるなんて、市役所の人がうらやましくなってしまいました。 〇2008年11.14 今日は調査隊の秘密会議で夜にやってきました。手羽先や水餃子など居酒屋メニューもそこそこあって、生ビール2杯ほどの秘密会議タイムを経てからそれぞれが気になるラーメンをオーダー。 つけ麺好きのH隊長は「つけ麺」。N隊員は「白とんこつ」。副隊長は「和風」を選びました。「白とんこつ」のスープを少し飲ませてもらいましたが、あっさりさらさらです。 「つけ麺」はけっこう濃い味のタレでしたが、太麺とのマッチングはなかなかです。H隊長も高評価。 「和風」がこれまたいろいろなダシの味がするなかなか深い味の和風魚系スープでした。あっさりしていてビール2杯のあとでもすっきり完食。 飲んでつまんでラーメンまで食べたのに良心価格でなかなか大満足の秘密会議でありました。ただし、個室ではないので、秘密はダダ漏れ。 ☆王様度:1王様 黒とんこつ ![]() 昼セットの餃子 ![]() 白とんこつ ![]() 味噌ダレつけ麺 ![]() 和風魚介 ![]() ☆☆ ポーク ☆☆ 〇場所: 駅前町2丁目らしい。岡ビルの信号を西に渡って最初の角を少し北に入ったあたり 〇営業時間: 不明ですが、午前4時までやっているという噂も有。 〇調査日:2008年10.22 〇評価対象: 醤油ラーメン450円、餃子(7個)300円 他に塩、みそ各450円、バター500円、ニンニクラーメン500円、カレー風味ラーメン500円、チャーシューメン600円、ポークラーメン750円、焼き飯550円、大盛りは100円UP 〇スープ: 「しょうゆラーメン」のスープは醤油濃いめのトンコツしょうゆ。醤油がかなりきつくて、醤油味のスープを飲んでいるというより、旨いだし醤油を飲んでいる感じ。不思議とゴクゴク飲んでしまいました。 〇麺: 普通の太さのストレート。ゆで加減はやや硬めで、ベストなゆであがり。シコシコでなかなかいい感じです。 〇トッピング: トロトロ一歩手前のバラチャーシュー2.5枚。けっこうよく味がついています。 メンマも濃い色で濃いめの味付け。あとはネギともやし。 〇総評: 駅前の一角ですが、やや奥まった感じの寂しい通りにあるので、全く知りませんでした。たまたま違う店に行った帰りにブラブラ自転車を漕いでいて発見。 男前の大将と若い衆が二人で切り盛りしています。野菜炒めでビールをやっているオッチャンもいたりして、ゴロゴロ長居するタイプの店なのかもしれません。一品メニューもけっこうあるようです。 スープは珍しいくらい醤油が主張してくるのですが、不思議と嫌みがなく、最後までゴクゴク飲み干してしまいました。塩やみそやカレー風味なんてのもあるので試してみたいですね。 餃子は7個300円と安いのですが、冷蔵庫から出してきた段ボール箱から出てきたのでまあそれなりの味ということで…。 ☆王様度:0.95王様 醤油ラーメン ![]() 単品餃子 ![]() ☆☆ 中華 一番 ☆☆ 〇場所: 野田屋町二丁目らしい。「野田屋町郵便局」や「あじ勝」の近く 〇営業時間: 11〜14:30、16〜20、土曜は11〜15。日祝休 〇調査日:2008年10.29 〇評価対象: ラーメンセット(ラーメン&ミニチャーハン)650円、普通のラーメンは500円 〇スープ: 薄めのとんこつ醤油。一言で表すと優しい味。長く後味が尾を引いていました。なかなかです。 〇麺: 普通の太さの四角い断面のストレート麺。茹で加減はやや柔らかめ。不思議とまずくはない。もう少し硬かったらツルツルシコシコなのではないかと思われます。 〇トッピング: トロトロでもなくパサパサでもない歯ごたえのあるバラチャーシュー2枚。味付けも薄い。柔らかメンマ、もやし、ねぎ 〇総評: おばちゃんが普通に「いらっしゃい。」と迎えてくれました。夕方で私が一番のお客だったのですが、続々と入ってくる私以外のお客さんはみんな「おかえり。」と言って迎えられておりました。常連さんのみのお店みたいです。お客さん同士の会話もすぐにはずんで、ちょっと居心地悪いなあと思いながらラーメンを待つことになりました。 やってきたラーメンはオーソドックスなとんこつ醤油で、常連さんに「お母さん」と呼ばれているおばちゃんの雰囲気そのままの優しい味。すごくおいしいとまではいかないもののなかなかの普通味です。 小さな皿にてんこ盛りで現れた「ミニチャーハン」はパラパラフカフカを通り越してボロボロコリコリした感じでしたが、味は良くついていて美味いので、もう少し火のとおりが少なければよかったかなというところです。 ともあれ「中華一番」という名前のわりに餃子がなかったり、焼き魚や煮物がカウンターに並んでいたりして、近所の常連さんのための大衆食堂といった感じが濃厚です。 ☆王様度:0.95王様 ラーメンセットのラーメン ![]() ラーメンセットのミニチャーハン ![]() ☆☆ 風風ラーメン 本町店 ☆☆ 〇場所: おなじみの「クレママ2」横のビルの1階の喫茶店跡。「クレママ2」がおなじみでない方は、「オーパ」の南の筋を東に200mということで。 〇調査日:2008年11月某日 〇評価対象:とんこつ620円、餃子セット300円 他にしょうゆ、みそ、塩各620円、大盛100円UP、坦々麺、つけ麺、油そば700などフルキャスト勢ぞろいで、彦麻呂ならきっと「まるでラーメンの紅白歌合戦や〜♪」と叫ぶことでしょう。 〇スープ: とりあえず今回はメニューの最初に書いてあったとんこつです。やや濃い目のクリーミーなとんこつスープです。旨みが強くてそこそこおいしくも感じますが、店を出てからの後味がなんだか化学的な感じでやや気になりました。熱々で出てきたのは好印象。 〇麺: 細麺ストレート。茹で加減上々。聞いたところではしょうゆラーメンの麺は普通のちぢれ麺とのこと。 後日食べた味噌ラーメンの麺は太いちぢれ麺。プリプリで美味かったです。 〇トッピング: 丸巻きチャーシュー2枚。歯ごたえの残った柔らかめでなかなか旨い。メンマは柔らかめ、ねぎ、海苔 〇総評: 全国フランチャイズチェーンで、「今店」と「新保店」があるのは通りすがったりして知っていました。なかなか足が向いていなかったのですが、この度「本町店開店キャンペーン」でラーメンが350円になるチラシを大先輩からいただいたので、寄ってみることに。 ラーメンの種類が半端なく多くて迷ってしまいます。ラーメンにも人それぞれ好みがありますが、ここならどれか好みのジャンルがありそうです。 味は可もなく不可もなく無難な感じでまとまっています。まとまっていないのは従業員教育で、おにぎりの注文を受けて店長らしき人物がバイトさんらしき若者に「○○君できるか?やってみるか?」と言って試しに作らせていた感じで、それがそのままお客さんの元へ。「おにぎりとはいえお客の前で練習はないんじゃない?」と思ったのは私だけではないはず。もう開店1週間は過ぎてるんですけどねぇ。ただ元気さや明るさはうるさすぎない程度でなかなかでした。 餃子は化学的なコクの深いジューシーなものですが、焼きは甘あま。ご飯はふっくら炊けていましたが安い米を使ってる感が濃厚。 総じて可もなく不可もなくといったところですが、機会があればまた寄ってラーメンの紅白歌合戦を楽しんでみたい気もします。 〇2014年7月中旬某日 「リニューアルオープンの2日間ラーメン各種300円」のチラシをまたも大先輩からいただきましたので、さっそく訪問いたしました。夕方の訪問でしたが、若者中心で満員です。3人目の待ちでしたが、すぐ座れました。ただし、帰りは10人以上の列ができてました。 メニュー構成はほとんど変わらず多彩で、「ラーメンの紅白歌合戦」継続中です。今日は「みそ」に。 満員の割にすぐやってきました。以前食べたとんこつはやや化学的な味が強かったですが、今日のみそは、化学的な感じが全くなく、ほどよいみそ具合と相まってけっこうな旨さでした。モヤシはシャキシャキで太めの縮れ麺もプリプリでした。ただしチャーシューは300円だからか省略されていたようです。 店の内装もメニュー構成もほとんど変わっていないので、どこがリニューアルかなぁ?と思っていましたが、味のグレードアップが一番のリニューアルなのかもしれません。この味ならちょくちょく寄りたい気がしてきます。 ほかの人は気を遣ってかサイドメニューやトッピング追加をしていましたが、私は300円だけ払って帰りましたので、駐車場代200円が浮きました。 そうそう、前回気になった従業員教育は今回はばっちりで、さわやかな応対とうるさすぎない元気の良さで満点でした。これもグレードアップリニューアルしたところでしょうか。 ☆王様度:0.95王様 とんこつ ![]() セットの餃子 ![]() リニューアル後のみそ ☆☆ そばの店 ☆☆ (閉店) 〇場所:清輝橋交差点南西角、もと「商人」 〇営業時間: 11〜14:30、17〜21、火曜休 〇調査日:2008年11.5 〇評価対象:そば700円 メニューはあと白飯150円のみ。大盛りは100円UP 〇スープ: とんでもなく濃厚なところが「商人」チック。ドロドロという表現しかできないくらい濃い。魚系和風臭がプンプン。 まずいわけではないが、すごく旨いかというと微妙なところ。 〇麺: 細めストレート。ゆで加減は硬めで好印象。なかなか美味い。 〇トッピング: 薄目のバラチャーシュー2枚。柔らかくて美味いが、「商人」で一番好きだったあのトロトロ絶品チャーシューと比べてしまうと物足りなさが残ります。 メンマは柔らかめ、ネギ、もやし、中央にもみじおろし 〇総評: 「商人」の店主直伝とも噂されていたので、期待してしまいます。スープは確かに商人系です。濃厚和風味の復活ですね。麺も美味いのでチャーシューが惜しいところ。 メニューはそば1本ですが、濃厚なので普通のそばでも十分腹にこたえます。旨かった感も長く残っていたので、ちょくちょく寄ってしまいそうな予感も。ただ「王様ラーメン」みたいに毎日食える感じではないです。 まだお若い店主さんはけっこう男前で愛想も良くて好印象。 ☆王様度:0.95王様 そば ![]() ☆☆ 博多 月天 ☆☆ (閉店) 〇場所:岡山駅前「かに道楽」の向かい 〇営業時間:不明 〇調査日:2008年11.26 〇評価対象:豚とろ黒ラーメン750円 豚とろラーメンや赤ラーメンも同価格 〇スープ: 豚骨と野菜のみとのこと。ちょっとコク不足気味。黒マー油入りの黒はまったりとしてよい感じではある。 〇麺: やや細ストレート麺。ゆで加減は硬めで上々。 〇トッピング: 豚一頭から200〜300gしかとれない豚トロのチャーシューと書いてある。小さいのが4枚くらい。トロトロ一歩手前で味もよくついていて絶品。 野菜豊富。柔らかキャベツ、もやし、ねぎ。ごま多め。トッピングはなかなか高得点。煮玉子半分でも入っていてくれたら文句なしなんですけど。 〇総評: けっこうバランスよくまとまった感じです。チャーシューは自慢らしく前面に押し出した感じですが言うだけのことはあってなかなかの味です。ちょっと値段がお高めで、たびたび寄れる感じでもないのでこの王様度。店の人は女性ばかりでした。 近くに「山冨士」がありますが、「月天」はけっこうまったり系なので、副隊長的には飲んだ帰りなら「山冨士」かなぁ。 ☆王様度:0.95王様 豚とろ黒ラーメン ![]() ☆☆ 居酒屋 ささや ☆☆ (閉店) 〇場所: 表町バスセンター南、元「BONBON」 〇営業時間:昼から23時、休み不明 〇調査日:2008年12.10 〇評価対象:笠岡ラーメンオリジナル550円 他にとりそば650円、とんとん麺700円、エビクリームコロッケ300円、しょうが焼350円、湯豆腐350円、ナムル350円、チヂミ500円、ビーフシチュー1000円など、昼はランチでカレーやピラフなども有 〇スープ: 笠岡系のスープ。ちょっと塩気と醤油気が強い。コクはそこそこ有。 〇麺: 中細ストレート。ゆで加減はやや柔らかめですが不思議と憎めない感じ。 〇トッピング: 笠岡系の親鳥チャーシュー多め。硬すぎず程よいコリコリ感。 メンマは細長くてコリコリで好印象。ネギ。 〇総評: あの「カフェBONBON」(岡山4参照)が居酒屋になって心機一転。でも笠岡ラーメンは健在です。通信カラオケなんかも置いてあるので、ラーメンすすりながらカラオケが歌えます。ウソです。歌いながらはすすれません。どっちかにしましょう。店の感じも落ち着いた雰囲気に改装されてます。 ともあれラーメンの味は「BONBON」時代から明らかにグレードアップしててなかなかの味です。他のラーメンにも期待してしまいます。 クリームコロッケに目がない副隊長は「次はコロッケにします。」と宣言して帰ってきました。しょうが焼など他のメニューにも期待大。 ☆王様度:0.95王様 笠岡ラーメンオリジナル ![]() ☆☆ 支那そば 花 ☆☆ (2018年閉店) 〇場所: 中央町らしい。3丁目劇場の前の道をずっと西へ、ジョイポリスが見えてくるあたり 〇営業時間:PM5〜AM5 〇調査日:2008年1.7 〇評価対象: 支那そば750円、煮玉子100円、ラーメン後のぞうすい150円 他にネギそば、水餃子など有。酒類も豊富 〇スープ: 思いっきりうどんだしです。やや甘口。けっこう旨いですが、うどんだし。澄み切ってます。 〇麺: 細めの四角い麺。色白なので、なんだか冷や麦みたい。ゆで加減は良くなかなか美味いのですが、ラーメンっぽくはないですね。 〇トッピング: 笠岡ラーメンのような鶏チャーシューがほんの少々。ネギ多め。カマボコ。クコの実。煮玉子は絶妙な茹で加減ですが、中身が冷たくて残念。 〇総評: 福山の店の岡山進出らしいです。スープがほんとにうどんだしのようです。でも飲んだ後にはいい感じで食べられそう。結構好感度高いです。夜遅くまで飲んだ帰りの人が多いということで、体によいと言われるクコの実なんかもゴロゴロ入ってます。ただし、スタンダードなラーメンが食べたい時には不向き。 特筆すべきは、ラーメン後のぞうすい。スープを残したどんぶりを「ほっしゃん」みたいなお兄さんに返すと、丁寧に別の器でご飯と玉子を加えて激旨ぞうすいに仕立ててくれました。よくある替え飯みたいにどんぶりにそのままご飯をぶちこんだ汚らしいやつとは一線を画すものです。大変美しい仕上がり。味も絶品で、これからも必ずぞうすいにしてもらうのは決定です。ちょっと食い過ぎになりますが、この+150円は安すぎです。 ともあれ、岡山にはこれまでなかった味。新鮮です。 ☆王様度:1王様(大量ぞうすい得点含) 支那そば煮玉子入 ![]() ラーメン後のぞうすい ![]() ☆☆ 麺屋 いわ田 ☆☆ 〇場所:「だて」の南隣、チャレンジャーです。 〇営業時間:11〜15、17〜19 〇調査日: 2009年1.14&1.28&4.10&10.21 〇評価対象:中華そば680円、煮玉子100円 他にチャーシュー大盛り220円、1日25食限定の節そば680円、チャーシュー丼380円、つけ麺並780円、まぜそば780円 〇スープ: ・中華そば トンコツメインらしいのですが、魚介系臭プンプンです。塩っ気や醤油っ気はけっこう強めでご飯がすすむ君。かなり旨いです。 ・節そば 魚介系メインのあっさり。とはいえけっこう塩辛いです。魚粉がしこたま入ってます。 ・まぜそば 中華そばのスープの濃縮版と言う趣です。濃すぎないので、レンゲで飲み干せます。 〇麺: ・中華そば コシの強いやや太ツルツル麺。「カロリー(閉店)」のやや細といった感じ。茹で加減もベストで、相当美味いです。 ・節そば やや細ストレート。細めですがやっぱりツルツルシコシコで好感度高いです。 ・つけ麺、まぜそば プリプリの極太麺。ややちぢれています。濃いスープにぴったりマッチ 〇トッピング: 柔らかバラチャーシュー2枚。美味いですがもう少し大きくて厚ければ言うことなし。 コリコリメンマ数本。極上で、メンマにうるさいH隊長にもきっとご満足いただけるはず。煮玉子のできも極上ながら冷たいのが残念。細めのもやし。ねぎ。節そばも基本いっしょです。 〇総評: 超有名店「だて」にガチンコ勝負を挑むだけのことはある極上魚介系そばです。スープの旨さにとどまらず、麺が極上ツルツルシコシコ麺。この麺にははまりそうな予感大。 でも特筆すべきはカウンターの高さ。カウンターに出された丼は立ち上がらないと取れません。お客の顔も見えないはず。せっかく「うっめ〜!」って顔してるのに、「ジャンボマックス」くらい座高が高くないと見てもらえませんね。 ボサノバ好きの副隊長はBGM得点も加算。ボサノバってラーメンに合うみたいです。新発見。 ところで「ジャンボマックス」覚えてる? 〇2009年1.28 かなり気に入ったので早めに再訪問です。今日は1日25食限定の「節そば」。「中華そば」に輪をかけて魚粉のようなものがこれでもかと入っています。細麺でもプリプリで大感激。旨いです。1日25食限定なのでさぞや手の込んだ仕事でもなさっているのかと、限定の理由を聞いてみてひっくりかえってしまいました。詳細は各自確認と言うことで…。 つけ麺も自信作と言うことなので、次はつけ麺にしますと宣言して帰ってきました。 今日のBGMはボサノバではなくMJQチックな鉄琴ジャズのノリノリライブ録音でした。いつもボサノバじゃないんですね。 〇2009年4.10 「つけ麺宣言」からちょっと間が開きましたがようやく再訪です。前回店内にあった券売機がないので、やめたのかな?と思いながら満員の中1席だけ空いていたはじっこの席に。今日はすごい陽気で外もかなり暑いのですが、店内は異常なくらいの暑さです。座るとそうでもないのですが、立っていると尋常でないくらいの熱気がこもっています。店員さん倒れなければいいけど…、と気にしてしまうくらいです。 で、「つけ麺」ですが、期待以上のプリプリ極太麺が極上です。旨い美味い旨い美味い!とずっと思いながら食べていました。 つけ汁も甘辛いコク深い和風だしで、辛すぎないのでそのまま飲んでも大丈夫です。浮かんでる角煮っぽいチャーシューも柔らかくて美味いです。 前回訪問時に自信ありそうだったのですが、言うだけのことはあるなかなかの味です。週1くらいは食べたくなりそう。でも夏はエアコンつけといてくれないと食べ終えるまでに熱中症で倒れちゃうかも。 店を出ると店の外壁に券売機が有りました。次はちゃんと食券買いますから。 〇2009年10.21 私の周りのラーメン好きにはここのファンが結構多いのです。最近みんな「まぜそば」が食べたいと言っているので、本日は迷わず「まぜそば」に。 プリプリの極太麺に、「中華そば」の魚介系スープの濃縮したやつがマッチしてかなりな旨さです。無料で生卵、にんにく、チーズ、タマネギが載せられるという太っ腹さも良いですね。生卵載せは大正解でした。是非ともお試しあれ。あぁまた食いたい! ☆王様度:1.2王様(久々の1王様越え) 中華そば煮玉子入 ![]() 節そば ![]() つけ麺並 ![]() つけ汁 ![]() まぜそば生卵入 ![]() |