☆ 調査記録 ☆ 副隊長の勝手な記憶の記録である。 王様度とは、副隊長の個人的スタンダードである「王様ラーメン」と隣同士で営業していたらどちらに行くかという基準で判断する指標である。 1王様なら一回おきに、2王様なら3回のうち2回は行くという意味。 場所はあえていいかげんに書いているので、各自勝手に検索してください。 ![]() ☆☆ 虎ぼるた 岡山駅前店 ☆☆ (閉店) 〇場所: 高島屋横のセントラルビル地下2階 〇営業時間:11〜15、17〜21 〇調査日:2009年1月某日 〇評価対象:担々麺温玉600円 普通の担々麺は500円、大盛りは650円、担々麺一本勝負 〇スープ: ありません。底にちょこっと辛いたれがある程度。 なんせ「汁なし担々麺」って書いてますから。 〇麺: 細麺ストレート。茹で加減はだらだらで最悪。怒りなしには食べられません。 〇トッピング: スタンダードはネギと挽肉のみ。温玉を混ぜると辛さがマイルドになります。 〇総評: そこそこ噂になっているのは知っていましたが、なかなか寄る機会がありませんでした。まずはセントラルビルに地下2階があって、店があること自体が驚き。 汁なしと言うことで、スープの味を楽しむことは不可能。加えて肝心の麺がだらだらの茹で加減。いったい何を楽しめば???という感じではありました。たれの味はそこそこ旨い感じもしましたが、如何せん麺が…。 ☆王様度:0.9王様 担々麺温玉入 ![]() ☆☆ 薑屋 (はじかみや) ☆☆ (移転) 〇場所: 中央町、ジョイポリス前から東へのびる道の西川の橋の東側。2020年6月「中区関」に移転。 〇営業時間:不明、朝4時までらしい 〇調査日:2016年5月中旬某日 〇評価対象: 鴨と白葱のうすくち醤油らーめん780円、2/3玉は730円、1.5玉は830円、麺なし630円 (他のメニュー)
〇スープ: 鶏系でしょうか?あっさり澄み切ったスープ。うすくち醤油がほんのり香って上品で飲みやすいですが、コクはしっかり。 〇麺: 細めのストレート。茹で加減はやや硬めで上々。 〇トッピング: 鴨の薄切り少々。味は薄めですがスープに合っててよい感じです。シャキシャキ白葱も美味いです。 〇総評: 移転後かなり経ちましたが、前のお店が上品過ぎてオヤジには入りにくい感じだったので、なかなか足が向いていませんでした。 この度近くをウロウロする機会に恵まれてのぞいてみることに。 お店の感じは普通の小綺麗なラーメン屋さんの雰囲気。上品過ぎて入りにくい感じではなくなってます。これなら大丈夫。 メニューは前と少し変わってますが、「鴨と白葱のうすくち醤油らーめん」は健在です。しかもかなり前に800円だったのに20円安くなってるのが驚きです。 前に同じものを食べてたのを忘れていたのですが、前回「?」マークだったアラレは載ってませんでした。 味も忘れてましたが、あっさりでコク深い絶品らーめんでした。飲みの締めに最適ですね。麺の量も2/3や麺なしまであって、場所柄多そうな飲み屋さんのお客様のお付き合いで来店したおネーサンにも優しい配慮。 これは他の味のスープも試してみないといけない気がしてきました。 メニューに書いてる効能書きを挙げてみると、 「はじかみやらーめん」 豚出汁と豆乳であっさりクリーミー 「鴨と白葱のうすくち醤油らーめん」 国産鴨と白葱の甘みであっさりおいしい 「豚とめかぶの梅干しらーめん」 紀州産の南高梅とめかぶのコクですっきり酸っぱい絶妙コラボ 「牛スジ煮込み胡麻らーめん」 甘辛く煮た牛スジと胡麻の香ばしさ。ピリ辛ラー油でひきしめました。 「小柱と豚骨のトマトらーめん」 貝柱、豚骨、和出汁、トマトを煮込みました。爽やかな酸味を召し上がれ。 「カレーつけ麺」 熱々、冷々。特注極太もっちり麺に、鰹節が利いたカレー風味のつけダレ。最後はご飯にかけて召し上がれ。 なかなかどれも魅力的。 お店の雰囲気が程よい感じになったので、度々訪れたい気がします。名店の予感。とりあえず1王様にアップです。 〇2016年6月上旬某日 前回けっこう気に入ったので、間髪入れずに再訪です。今回は「はじかみやラーメン」。豚出汁に豆乳のあっさりクリーミースープです。レタスが載ってますが違和感なく食べられます。はじかみの香りもほんのりいい感じ。ほんとに創作ラーメンって感じですね。すごいです。飲んだ後にも最適なあっさり加減。 同行者は「鴨ネギラーメン」でしたが、気に入ったようでした。王様度0.1UPです。 ☆王様度:1.1王様 鴨と白ネギのうすくち醤油らーめん はじかみやラーメン (以前の場所のお店のレポート) 〇場所:県庁通り郵便局本局のやや西 〇営業時間: 11:30〜14:30、17〜23 日祝休 〇調査日:2009年2.18 〇評価対象: かもと白葱の薄口醤油ラーメン800円、葉わさび鳥飯のセット250円 (他のメニュー)
〇スープ: 澄み切った鶏系スープ。雑味なくすっきりしています。熱々なのが好印象。ほんのり薑の香り。 〇麺: 極細麺。ツルツルではない。茹で加減はやや硬めで好印象。 〇トッピング: シャリシャリのおかきが載ってきて驚く。いつ食べようか迷っているうちにフニャフニャになっちゃうので、迷わず早めに食べるのがよさそうです。これがラーメンに必要かどうかは「?」。 ネギがけっこう多め。カモもよく味がついた薄切りのやつが多め。玉子やメンマがなく寂しいです。おかきはいらないので、スタンダードなやつを載っけといて欲しかったですね。 〇総評: 小綺麗にまとまった内装です。BGMもおしゃれなJAZZ。まとまりすぎてイラッと来るくらい。「高島ラーメン」くらいな雰囲気が副隊長みたいなオヤジには合っている感じがします。 いろいろな創作ラーメンがあるようですが、スタンダードっぽい醤油ラーメンに。熱々ですっきりしたスープに好感が持てましたが、なんせ店が小綺麗すぎて小汚いおっさんにはちょっと入りづらい感じです。他の味のレポートは小綺麗な人たちにおまかせということで…。 ☆王様度:0.95王様 (イラッとするくらいな小綺麗さでややマイナス点) かもと白葱の薄口醤油 ![]() 葉わさび鶏飯 ![]() ☆☆ 博多とんこつ ばり 中仙道店 ☆☆ 〇場所: 中仙道らしい、西バイパスを南に入ってすぐのJOMOを東へ、「麺屋哲(閉店)」のすぐ東 〇調査日:2009年3月某日 〇営業時間: 11:00〜AM1:00 日祝は〜24:00 〇評価対象: ばりめん630円、ちび餃子(10個)420円 他に香りめん730円、唐めん730円、黒こげめん750円、特ばり1000円、替え玉120円など 〇スープ: 純粋なとんこつ塩?やや茶色っぽい感じもしますので、醤油かも。大変あっさりしていて、飲みやすいですが強い個性はありません。 〇麺: 極細麺。茹で加減は上々。美味いです。 〇トッピング: チャーシューはけっこう歯ごたえの残った濃い味付けのもの。きくらげ、小さいナルト、ねぎ、四角いキャベツ 〇総評: 3月6日に開店していたようです。評判なのでわざわざ探しての訪問です。居酒屋チックな一品メニューが豊富。酒類も豊富で車での訪問は後悔すること間違いなし。味はあっさりした普通のとんこつで、ものすごい特徴はありません。副隊長にはキャベツがよけいでした。 餃子は焼きもそこそこで良い香りのするなかなかの味。 特徴が希薄なためこんな王様度です。そうそう、茶髪のブラックジャックみたいなビジュアル系の従業員さんなんかがいて、お若い女性には人気が出そうな感じもありますが、おっさんには関係なし。 ☆王様度:0.95王様 ばりめん ![]() ちび餃子 ![]() ☆☆ 味野 本店 ☆☆ (閉店) 〇場所:岡山ドーム出口、元「一龍」 〇営業時間:不明 〇調査日:2009年4.8 〇評価対象: こってりたまご780円、餃子6個380円 (他のメニュー)
〇スープ: こってりといいながらけっこうあっさり目で飲みやすいとんこつです。ちょっとぬるめなのが残念。コクはそこそこあります。 〇麺: 細麺。茹で加減は上々。 〇トッピング: 厚めのハムっぽい食感のチャーシュー2枚。でかくて大満足。 たまごもほどよい茹で加減です。メンマはちょっと細くて柔らかめで残念。あとは、ネギ、もやし。 〇総評: 「一龍」の時とあまり大差ない店内です。ラーメンは見た目よく味もそこそこの豚骨醤油です。チャーシューがでかくてお得感大。 餃子は味、香りともなかなかですが、少しジュージーさが足りなくてシューマイっぽい感じ。可もなく不可もなくと言ったところでこんな王様度。 ☆王様度:0.95王様 こってりたまご ![]() 単品餃子 ![]() ☆☆ なるほど亭 ☆☆ 〇場所: 高屋東交差点を北に、「ちょっと気になるZAGZAG」の向かい 〇営業時間: 11〜14時、18時〜2時、日曜休 〇調査日:2009年4月某日 〇評価対象: とんこつ醤油600円の定食+150円(ご飯+アジフライ+マカロニサラダ+食後のコーヒー) (他のメニュー)
〇スープ: 薄目のとんこつ醤油。胡椒がけっこう効いています。コクはやや不足気味。 〇麺: やや細麺。けっこう黄色いです。茹で加減は上々ですが、なんだか粉っぽい感じ有。 〇トッピング: パサッとする一歩手前のチャーシュー2枚。柔らかめのメンマ、ワカメ、ネギ、モヤシ、固ゆで玉子1スライス(泣) 〇総評: 「ちょっと気になるZAGZAG」以上に気になってましたがようやくの訪問です。 で、満腹です。昼の定食+150円は必殺のお得さ。ご飯とアジフライでも十分なのにコーヒーまで付いてます。空腹サラリーマンにはたまらん安さです。ラーメン自体はスタンダードなもの。ややコクが不足気味なのと、最初から胡椒辛いのがちょっと残念。 噂では夜は飲み助達でにぎわっているとのこと。見た目「チチカカ湖」あたりにいそうなお母さんの味がなかなかです。 餃子を食べ損ねたのと、違う味のラーメンにも挑戦したいので再訪問確率は高めです。 ☆王様度:0.95王様 とんこつ醤油 ![]() ☆☆ うみひと ☆☆ (閉店) 〇場所:平井、元「ちゃーしゅうや亀王」 〇調査日:2009年7.5 〇評価対象: うみひとラーメン定食(ご飯&串揚2本)600円+280円 (他のメニュー)
〇スープ: 「うみひとラーメン」は魚介系です。「やまと」や「いわ田」に似ています。あっさりしていて上品な飲みやすいスープですね。好感度高いです。 〇麺: 普通の太さのストレート。ゆで加減は上々で、特徴はないですが、なかなか美味いです。 〇トッピング: 柔らかくてけっこう大きめな薄味チャーシュー2枚。シャキシャキもやし、薄味でやや柔らかめなメンマ数本、ねぎ 〇総評: 「ちゃあしゅうや亀王」は西署のところではまだ営業してますが、いつのまにか平井店は閉店してたんですね。知りませんでした。たまたま通りがかり発見。 来た瞬間にそれとわかる和風な香り。なかなか高得点な最近はやり気味の魚介系和風味です。上品で、「おお〜っ!」という驚きはないものの、安心して食べられます。 店の外の看板の感じからすると、串揚のほうがメインなのかもしれません。こちらもなかなかちょうどよく揚がっていました。ただラーメン&ご飯&串揚2本は食い過ぎです。これで+280円はお得感大。 ご飯もおいしいし、店の人もちょうどよい感じの元気の良さで好感度高いです。 ちょくちょく寄ってみてもいいですね。 ☆王様度:1王様 うみひとラーメン ![]() ラーメン定食の串揚 ![]() ☆☆ 徳島ラーメン 麺王 神田町店 ☆☆ (N隊員報告)−メール文そのまま 〇場所:岡山市神田町 いつも行列で入れませんでしたがついに来ました。 固麺とチャーシュー丼・餃子セットを頼みました。 スープは濃いです。徳島ラーメン、というくらいだから、甘辛です。麺は普通。メンマは噛みごたえあって、しかも固すぎず絶妙です。隊長に食べてもらいたいくらいです。 チャーシュー丼はデカいチャーシューがゴロゴロ入っていて、生卵がかかってます。ラーメンと交互に食べてると、口の中がすき焼きの味になってきます。味は かなり濃いです。 餃子は片面焼きですが、なかなか上手く焼いてあって、噛むとジュルっとスープ が出てきます。副隊長にも試してほしいです。 取り放題の薬味は、「龍や」より辛めのモヤシのナムル、辛くないアッサリ高菜です 。両方美味いです。 「元・えびすラーメン」の店員がやってるという噂のせいか、いつ通りがかってもク ルマが満車で、なかなか入れません。だから、今日は自転車で行きましたが、身体を動かして汗をかいたせいか、濃い目が好きな僕でさえ、とにかく水を大量に飲んでしまいました。最後は頑張って食べた感じ。 僕には徳島ラーメンよりは岡山ラーメンか、トンコツ系がいいなと思いました。 でも、ラーメン食べずに、おかわり自由のライス150円と、取り放題の薬味なら、 あっさり150円で幸せになれそうです。次はそれで行ってみます。 (以上です) 徳島ラーメンチャーシュー丼餃子セット ![]() ☆☆ しっとう屋 ☆☆ 〇場所: 中央町ど真ん中。キラキラしたビルの間を少し入ったところ。 〇営業時間:夜 〇調査日:2009年8.21 〇評価対象: 長浜ラーメン650円、餃子7個470円 〇スープ: 正統派豚骨スープ。あっさりしていますが、「とみ吉」よりは濃いめです。コクはなかなかなもの。 〇麺: 当然細めの長浜系。ゆで加減は普通で上々。 〇トッピング: ペラペラしっとりの博多系チャーシュー2枚。美味いです。コリコリきくらげ、ねぎ多め 〇総評: 久しぶりの夜中の中央町で空きっ腹になったので、ほんとに久々に「しっとう屋」です。相変わらずのにぎわいと味で安心しました。よく見たら不覚にもこのサイトに記事がなかったのに気づき、あわてて大王様にご報告です。 飲んだあとに最適のあっさりとんこつの「とみ吉」は大好きですが、あれよりは少しこってりしてますね。飲み過ぎてたらちょっときついかもしれません。ただ最近はやりのこってり系とんこつとは全く違いますので、やはり飲んだ後向きですね。 餃子は7個470円と少しお高めにもかかわらず、焼きが甘くて皮に小麦粉っぽさが残るもうひとつな印象が否めません。中身ももうひとつはっきりしていませんでしたし。 ともあれ、中央町界隈で楽しいひとときの後にはもってこいです。 ☆王様度:0.95王様 長浜ラーメン ![]() 単品餃子 ![]() ☆☆ 来来亭 岡山大供店 ☆☆ (2009.9.8 N隊員報告) 初めて行きました。「岡山大供店」だそうです。 場所は「岡山商工会議所」から南に抜ける新しい道沿いです。新しい道沿いのどでかい黄色い看板が目立つので、たくさんのお客さんでいっぱいでした。 山盛りネギの写真に惹かれて、一日30食限定の「葱ラーメン」を頼みました。 食べても食べても麺に辿り着きません。全国チェーンらしいですが、麺は岡山ラーメンのスタンダードの中くらいの細麺です。茹で加減まあまあ。メンマは大きめ、固さも適度で美味いです。チャーシュ ーは「ラーメン大統領」似です。スープも「大統領」似。しかし唐辛子入りなので辛いです。次回行くとしたら唐辛子抜きで頼みたいです。 普通のラーメンが650円で「葱ラーメン」が880円とは、ちょっとやりすぎな気がします。 ミニチャーハンは230円です。焼き加減よく、味はしっかりしてます。美味いです。 餃子は頼み忘れました。 煮玉子100円は黄身は半熟で美味いですが、白身は味がしみ過ぎて塩辛いです。割られずに丸ごと出てきます。 そうそう、スープは背脂がたくさん浮いていました。その辺は「大統領」とは違うんですね。失礼しました。 でも背脂抜きも注文できるのです… セットメニューがたくさんあるのでまた行くつもりです。
ネギラーメン ![]() ミニチャーハン ![]() ☆☆ 烏城 ☆☆ 〇場所: 元「カロリー」つまり「岡エロ」バス停前。詳細はカロリーの項参照 〇営業時間: 11時〜14時、17時〜21時、日曜は15時まで 〇調査日:2009年9.9 〇評価対象: つけ麺温の中780円、煮玉子100円
〇スープ: 見た目濃いめの変哲のない醤油スープ。「カロリー(閉店)」よりかなり濃く見えます。結構辛みが効いています。基本は和風だし系。 〇麺: 「太麺なので茹で上がりに10分かかります。」、みたいなことが書いてあって、ガンダム芸人みたいなお若いご主人もそのようなことを最初に断ってくれます。 「カロリー」で感動したほどプリプリ麺ではないものの、そこそこコシもあって好感度は高め。 〇トッピング: 「カロリー」ではスープに浸かってましたが、ここでは麺に載って来ます。 チャーシューは、柔らかくてポロっといくような感じ。メンマは太め。味は濃いめ。煮玉子はゆで加減は上々ですが、冷たいのが残念。 〇総評: 「岡工口」という前代未聞の下ネタ系バス停前にあって、惜しまれながら閉店した「カロリー」の完全後継店といった雰囲気です。 味はなかなかがんばっている感じ。スープもカツオだしで割って全部飲み干しました。 また行ってみてもいいですね。お若いご主人は「カロリー」の店主より愛想がよいです。 ☆王様度:0.95王様 つけ麺中玉子入 ![]() つけ汁 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||