☆ 調査記録 ☆ 副隊長の勝手な記憶の記録である。 王様度とは、副隊長の個人的スタンダードである「王様ラーメン」と隣同士で営業していたらどちらに行くかという基準で判断する指標である。 1王様なら1回おきに、2王様なら3回のうち2回は行くという意味。 場所はあえていいかげんに書いているので、各自適当に検索してください。 ![]() ☆☆ とりそば 太田 ☆☆ 〇場所:中銀本店向かい 〇調査日: 2003年12.24&2004年11.18&2005年10.16&2006年7.14&2007年2.9&11.21 〇評価対象: とりそば630円、塩とりそば630円、塩玉そば840円、冷麺840円、鶏飯260円、さばずし210円 (他のメニュー) とり玉そば840円、ねぎそば840円、塩ねぎそば840円、しそ梅そば840円、とりむすび150円、焼きごはん320円、とり丼360円、とりねぎ丼390円 〇スープ: 醤油色。鶏味薄いがこくあり。ちょっとお吸い物のだしっぽい。塩も一口目は薄い感じもするがなかなか旨い。 〇麺: ちょっと平打ち麺っぽい。太さは普通。ゆで加減やや柔らかめ。冷麺の麺も同じだが、少ししまっている。 〇トッピング: 蒸し鶏:柔らかく美味い。白髪ネギ状キャベツ大量、スープとよくからんで美味い。青ネギ大量。ごま。 冷麺:歯触りほどよいキクラゲ多め。きゅうり、かいわれ、ねぎ、チャーシュー。どれも美味い。 〇総評: なかなか。薄めだが、よい味。店を出てからあ〜旨かったと言える店は少ないが、ここはそんな店。 ただ、鶏嫌いには全く受け入れられる余地がありません。 さば寿司、かやくおにぎり等カウンターにあり。うまそう。 〇2006年7.14 暑いので冷麺食べました。値段は高いが非常に旨い。だしもほどよいさっぱりさ。良観とここの冷麺で夏は乗り越えられます。 〇2007年2.9 今日はみんな体調がすぐれないとのことで、あっさりとりそばに決定。で、全員完食(ホントに体調悪くて不参加のN隊員を除く)。 前から気になっていた鶏飯はあっさり上品な味。見栄えも美しく、料亭で最後に出てきそうな雰囲気。ちょっとぱさついている感じもしたが、お店のおすすめとして書いてあるみたいに、ラーメンスープをかけて食べるとちょうどよい感じになるのかもしれません。やろうとした頃にはスープ全部飲み干していたので試せませんでした。 旨いのでまた頼んでみます。あぁでも次は気になっている「さばずし」かなぁ。 〇2007年11.21 久々に訪問。念願の「さばずし」に挑戦。けっこう濃い味。酢も相当効いているけど濃い味のたれも塗ってある。酢飯が少しパサついてる感じがしたのは作り置きして時間が経ってたからでしょうか。そばといっしょにはあんまり合わない感じ。 「塩玉そば」は、あっさりですがコク深く相変わらず旨い。店を出てから長く旨かった感が尾を引いていましたが、果たしてさばずしの旨かった感なのか塩玉そばの旨かった感なのか判断がつきません。 しかし、とにかく旨かった感であることに間違いはありません。旨いんだからもうちょっとちょくちょく寄らないといけませんなぁ。そのうち「鯖寿司大王」の声も聞こえてくるかもしれません。 ☆王様度:1.4王様 (N隊員報告) 塩玉そば。温泉卵が載ってます。とりそばと違って、スープが甘くないです。サッポロ一番塩ラーメンの味付けに似てます。 具はとりそばと一緒で、千切りキャベツが沢山です。普通のとりそばのほうが旨いと思いました。 とりそば ![]() 冷麺 ![]() 鶏飯 ![]() 塩玉そば(撮影N隊員) ![]() さばずし ![]() ☆☆ だて ☆☆ 〇場所: 表町商店街の東のオランダ通り筋、あくら通りのすぐ北 〇調査日:多数回昼&夕方 〇評価対象: 支那そば550円&カツ丼750円、セットで1150円 半分ずつの半々定食は950円 〇スープ: 濃い醤油味。もとは澄んだスープなのではないかと思われる。 〇麺: 普通の太さのストレート。硬め。 〇トッピング: チャーシュー:わりと厚め、脂身少なめでも柔らかくて美味いヤツ2枚。メンマ、ねぎ。 〇総評: 醤油辛くて酒飲んだあとは無理かも。 カツ丼は味濃いがなかなか美味い。カツ丼のほうが好き。小鉢のウズラの卵をかけて丼の中で混ぜながら食べる。カツ丼のソースはどす黒く一見まずそうに見えるが慣れると美味。好き! だが、昔食って感動した時より、心なしか肉が薄くなったような気がするのは気のせいか? (N隊員報告) かつにソースがしっかりしみてうまいです。さくっさくっと包丁でかつを切る音までが食欲そそります 〇2006年12.1 今日は半々定食。行く前は「今日はそば食うぞ!」と思ってましたが、N隊員が半々定食を頼んでるのを聞いて思わず半々にしてしまいました。 半々のそばは、ちょこっと深めの皿みたいなやつに入ってくる。スープはあいかわらず醤油が濃いがチャーシューとメンマは美味い。 半カツ丼はちっちゃい丼に山盛りで来るが、やっぱり美味い。あぁ半々定食にしといてよかった。危うく後悔の午後になりそうでしたが今日も幸せな昼飯でした。 〇2017年6月下旬某日 大変久々に隊長&K隊員と「だて」です。小上がりの狭さに苦労しながら着丼を待ちます。そばは650円になってました。 相変わらずの濃い醤油色スープですが、今日はコクがかなり控えめで、醤油の味が前面に出てきています。麺もかなりな柔めで、チャーシューはバサバサ。こんなんだったかなぁ。ちょっとがっかりでした。よって王様度大きくマイナス。写真入れ替えておきました。 今日はカツ丼は控えましたが、久々に喰いたいですねぇ。 ☆王様度:1.1王様(カツ丼ポイント含む) 支那そば カツ丼(撮影N隊員) ![]() カツ丼定食(撮影N隊員) ![]() ☆☆ 一仙 ☆☆ 〇場所: メディアコム(現中区役所)北、「エディオン」のすぐ北 〇調査日: 複数回(夕方)、最近は2007年12.12 〇評価対象: カツ丼セット1,050円(ミニソースカツ丼&ラーメン) 普通の中華そばは600円 〇スープ: 玉松系豚骨醤油。私は好き。ラー油のきき加減絶妙(N隊員談) 〇麺: だらだらにのびのびした麺。卵麺とのこと。不思議にまずくはない。 〇トッピング: チャーシュー:薄目脂少なめ。ねぎ。 〇総評: また行きたい。というか何回か行っってしまう。なぜだか不思議。 カツ丼は普通のソース味。カツの下に千切りキャベツ敷き。「やまと」のよりは味濃い。 〇2006年11.22 今日は普通のそばのみ。なんだかちょとスープが酸っぱい感じがしたが相変わらず旨い。今日の麺はのびのびしてなくてゆで加減上々でした。いつものびのびしてるわけではないんですなぁ。 〇2007年12.12 今日は無性にデミカツ丼が喰いたくなって訪問。でミニカツ丼セット。たまに玉松系が恋しくなります。今日の麺はだらだらでしたが、ここの麺だらだらは許せてしまうのはなぜでしょう?喰いたい気分が盛り上がっていたので非常に幸せな気分で完食。 ☆王様度:1王様 カツ丼セット (撮影N隊員) ![]() (撮影N隊員) ![]() (撮影N隊員) ![]() ☆☆ 龍や ☆☆ (閉店) 〇場所: メディアコム(現中区役所)東&柳川交差点南東角&十日市 〇調査日: 2004年4月7日、2005年5月11日、2006年3.1ほか数回 〇営業時間: ・原尾島店 平日11:30〜15:00、17:00〜24:00 土日祝:11:30〜24:00 〇評価対象: あさうまラーメン550円。替え玉100円。こくうま600円、煮玉子100円、餃子ミニ(4個)190円、8個は380円 〇スープ: 白濁豚骨メインの混沌系。濃いめ。こくあり。 (濃さが2種類で選べる「あさうま」&「こくうま」) ちょっと万楽ラーメンっぽい混沌度。 「こくうま」は出てきた時に3分の1くらいを黒いスープが覆っている。コチジャンみたいなものもひとかたまり真ん中に乗っている。 「あさうま」でもかなり濃いめ。 〇麺: 細い。ちょうどよいかたさ。 〇トッピング: チャーシュー:「金八」の太肉をうすく切ったような色のとろとろ肉。味も似ている。やわらかい。海苔。きくらげの千切り。もやし。ねぎ多め。 「こくうま」には自分でにんにくを絞って入れろと書いてある。入れなくても旨い。 テーブルににんにくの他にピリ辛もやし・辛子高菜等トッピング多数。入れてもなかなか旨い。 〇総評: 「こくうま」は濃いが腹減り時は非常に旨い。なかなか旨味があり、好感度高いが、薄いほうのスープでも濃いめ。「こくうま」はホントに濃いので酒のあとは無理。 餃子は焼き加減あと一歩。中身もいまいち。もう食べない。 ☆王様度:1.3王様 こくうま ![]() あさうま ![]() 餃子ミニ ![]() (N隊員十日市店潜入報告) 「こらぁ揚げ」380円 豚足の唐揚げ。コラーゲンたっぷりだそうです。カリカリもちもちにちゃにちゃが好きな人にはオススメ。韓国料理の「小次郎」に次いで旨い豚足だと思います。 こらぁ揚げ ![]() ☆☆ 春夏秋冬 ☆☆ (2011年閉店) 〇場所: 原尾島−梅木の南西(大駐車場有) 〇調査日: 2004年6月9日&6月30日(中華カツ丼)、7月7日(チャーハンセット)、7月14日(焼き肉チャーハン)7月23日(焼きそば)、8月11日(ソース焼きめし&ラーメン)ほか多数回、最近は2008年7.30 〇評価対象: サービスセット(ラーメン&高菜チャーハン700円) 〃 (ラーメン&ソース焼きめし700円) 普通のラーメン500円、中華カツ丼650円、チャーハンセット800円、焼き肉チャーハン650円、焼きそば(上海風&広東風)680円、マーボー丼650円、中華丼600円、天津飯650円、ギョーザセット(餃子8個&ラーメン)800円 〇スープ: やや濁った豚骨醤油。見た目より味はわりと薄目。 〇麺:太さ普通。ゆで加減上々。 〇トッピング: 脂身ほどよいチャーシュー2枚(ランチセットのラーメンには1枚のもよう。)。ネギ。もやし。薄味メンマ。 絶妙な茹で上がりの半熟卵半分。 〇総評: オーソドックス豚骨醤油スープ。好感度大。 と一旦書いたが、2005年1.12に行ったところ、一仙チックになっていた。前からだったか? チャーハンもなかなか。八宝菜とかも有り。 難点は入店時に「ありがとうございます」と自動で言われることと、テーブルが傾いてることくらい。あとチャーシューもう1枚欲しかったなぁ。(どうもランチセットのチャーシューは1枚だが、普通のラーメンにはちゃんと2枚のっているようだ。) 中華カツ丼は絶品!カツ丼に中華丼のあんがかかっているやつ。一月に一回は、あぁ食いたい!とか思うに違いない。 と書いていたが、写真を撮った日はカツが薄くてちょっと王様度マイナスです。残念。 加えて焼き肉チャーハンも激旨!チャーハンに野菜炒め入り焼肉が乗っているだけだが、味のバランスが激旨で新しい味になっている。 焼きそばは、中華っぽい味付け。なかなか旨い。ソース焼きそばも食ってみたい。 ソース焼きめしは普通。自分で作れそう。 隣のおっさん食ってた麻婆丼も食ってみよう。 と書いてましたが食べてみました。う〜ん美味!こくがあって辛すぎず柔らか豆腐も盛りだくさん。今まで食べたマーボー丼の中では最高ランクですね。やや甘卵スープも舌休めに最適。麻婆大王に報告しときます。 いやしかしここのオヤジの味付けは副隊長の舌にぴったりとはまってます。もしオヤジが女で若くて性格良くて伊東美咲みたいなルックスでお金持ちのお嬢様だったら迷わずプロポーズしちゃうなぁ。 〇2006年6.21悲しいご報告 あぁ〜。弱点発見。初めて餃子食べました。いま二つです。餃子ランキングでは下位に低迷しそうな味。皮もちもちふにゃふにゃで、中身もパンチ無くもう食べたくない感じ。総合点をマイナスせざるを得ません。 ラーメンも久々に食べましたが、今日はこくが足りないような、なんだか普通の味でした。とうとう首位の座を明け渡すことになってしまいました。よってオヤジへのプロポーズは無期延期です。残念。 〇2007年4.18 10ヶ月ぶりに訪れました。なんと驚いたことに、以前は小綺麗とは言えない(とはいえ小汚い訳でもない)感じだったのが、いつの間にか小綺麗な大衆中華屋風にプチ改装してました。回転台付き丸テーブルも配置され、ラーメン屋ではなく、完全に中華屋です。怪しい感じだったオヤジさんも中華屋のオヤジがかぶってるような白い帽子をかぶって白いコック服を着てたりして、ただごとではない感じです。 メニューも壁に貼ってあっただけだったのが、写真入りのあんまりセンスの良くない大衆中華屋風なのが用意されています。心なしかメニューも増えたような。 「人気メニュー中華カツ丼」やら「くせになりそう焼き肉チャーハン」も健在です。 「牛肉とピーマンの細切り炒め」なんて日本語で書いてるかと思えば「エビチリ」を「シュリンプのチリソース」とか書いてて笑かしてくれます。 今日は基本に帰って「ラーメン&チャーハンセット」。ラーメンは透明感が上がって豚骨の感じがやや薄れています。チャーハンはパラパラでしたが、フカフカ度が低く味も薄すぎな感じ。 以前の過熱気味な評価からクールダウンして冷静に評価してちょっと王様度ダウンとしときます。だいいち10ヶ月も来なかったんですから、その時点で王様度マイナスはしょうがないところでしょう。とはいえまたちょくちょく寄って「くせになりそう焼き肉チャーハン」を久々に喰いたい気がします。 〇2007年5.16 今日は「焼肉チャーハン」。以前より薄味になって旨かった感が薄れてしまいました。残念。前居たオヤジさんが今日はいなかったせいでしょうか?ついてくる卵スープも今日は味が薄くておいしい感じではなかったので、王様度0.1ポイントダウン。 〇2007年6.13 今日はラーメン&チャーハンセット。今日は以前からいた怪しいオヤジさんがいた。そのせいなのか、ラーメンのスープがなかなか旨かった。山富士系を彷彿とさせる感じ。いつもこの味ならいんですが、安定感にちょっと欠けています。2回5失点KOの次の試合での完封勝利といった印象。ただ今日のチャーハンはパラパラだがフカフカでなく硬い感じがした。 ところで、夕方に行くといつもおんなじおじさん達がビール飲みながら本格囲碁対決をしています。囲碁好きの方は道場破りに訪れてみては?ただし、ラーメン喰いながらの囲碁対決は伸びちゃう危険性があるので要注意。 ☆王様度:1.6王様(ラーメン以外も加味した総合点) (N隊員報告) 初めて焼肉チャーハン食べました。肉が甘辛い味付けで旨いです。チャーハン自体もアツアツでご飯ふっくら!しかも卵スープ付きとは。店を出るとき、おばちゃんの声とともに、自動ドアも「ありがとうございました」と言ってくれました。 (副隊長注釈) 実はこれは自動ドアではなく、手動ドア連動自動挨拶装置なのです。たまに帰るときに「いらっしゃいませ。」とか言ってくれます。自動挨拶装置なので許せるが、帰るときにほんまもんの人間が「いらっしゃいませ。」とか言う店には気味悪いのでもう行きたくないかも。 ・2011年閉店の模様。惜しまれます。焼肉チャーハ〜ン!!(泣) ラーメン ![]() 単品餃子 ![]() 焼肉チャーハン ![]() 中華カツ丼 ![]() マーボー丼 ![]() ☆☆ 麺屋 匠 (たくみ) ☆☆ 〇場所:さんすて2階、元「宝屋」 〇調査日:2011年12月下旬ほか 〇営業時間:11時〜22時 〇評価対象: たくみラーメン&ハーフカツ丼セット1150円、たくみ単品は750円、とんこつと鶏しょうゆは680円、特選しょうゆは750円、塩ラーメン750円、デミカツ丼750円、ハーフは550円 味は下に記載の前の店と変わらず 〇総評: 以前のお店が「華麺2号店」になってて呆然としましたが、移転と聞いて一安心。さっそくやってきました。 さんすて2階の人通りの多い場所ですね。大にぎわいです。店構えと店員さんがモノトーンのおしゃれな雰囲気になっていてびっくり。BGMもモダンジャズ。前は無造作にテレビが流れてたのに…。 で、肝心の味のほうはと言うと、以前と全く変わらず旨いです。スープも麺もチャーシューもメンマも玉子も完璧。ただし、お値段UPにもかかわらず玉子が半分になってますけど…。場所柄仕方ないですかね?ともあれ大繁盛間違いなしです。自転車で行きにくくなったのが少しだけ残念。器も見た目も相変わらず美しい。 そうそうデミカツ丼も香りが良くて旨かったです。フルバージョンで食べたいくらいでした。 ただ、前日に500円で王様を喰って感動してるので、値段UPを考慮して王様度を少しだけダウンとしきました。 〇2013年9月上旬某日 大変久々に訪問。普段電車に乗らないので、なかなか足が向きません。おしゃれな店内にはおしゃれな若いカップルがあちらこちらに。以前のお店では考えられない光景ですね。 今日は「開業当時の裏メニュー」と書いてあった「塩ラーメン」に。ここの塩ラーメンは初体験です。期待が高まります。 見た目は相変わらず美しくまとまっています。スープは、塩ラーメンではよくある塩の主張が強いものではなく、しっかりとした深いコクが効いていて、あっさり、と言うよりも、濃さを感じさせるくらいでした。流石です。旨かった感が尾を引く絶品塩ラーメンでした。 喰い終わる頃、餃子がメニューに登場してるのを発見。次回は必ず頼まないといけませんね。 ☆王様度:2王様 たくみラーメン ![]() デミカツ丼ハーフ ![]() 塩ラーメン ☆以前のお店の記録です 〇場所:大雲寺交差点の北西角 〇調査日: 2004年3月11日(木)&2005年1.20&6.10ほかけっこう多数回。最近は2009年4.9 〇評価対象: たくみラーメン 650円、しょうゆラーメン 600円 大盛り、替え玉は+100円、つけめん750円、昼のネギ豚丼セットは200円UP、ショウガ焼きセットも200円UP 〇スープ: 骨&鶏に魚系の和風味、白濁。飲んだ直後にはややしつこいか。 しょうゆラーメンは鶏スープ。あっさりしっかり少し塩きつめ。やっぱりなんかワンタン麺の味。 つけめんもとんこつ、しょうゆ各味。すこし辛め。 〇麺: やや細め。ゆで加減上々。 〇トッピング: チャーシュー:四角。薄め。脂身やや多め。トロトロ。非常に旨い。 半熟煮卵:なかなか上出来。旨い。 メンマ:角切り。味薄目。メンマにうるさいH隊長が歯ごたえなど絶賛。 たくみそばには白髪ネギ。背脂もけっこう浮いている。 〇総評: エースコックのワンタン麺のスープをやや彷彿とさせるが、和風も加味され、やまと、商人系。 やや塩辛いが、私はわりと好き。(難点は、注文取り&出来上がりが やや遅い時があるところ。どのくらいかというと、客が今まで遅かった店の思い出話を始めてしまうくらい。) 変な邪念が味に影響しないように、時間の余裕がある時に行くべき。夜中2時までやっている。 味はラーメン単独では、副隊長ランキングトップクラス。 〇2006年6.2 また行きましたが、非常に旨かったです。王様度上げたいくらい。しかし、お昼のセットのネギ豚丼は200円でお得な感じですが、なんか缶詰の肉みたいな味になってていまいちでした。ごはんの炊き加減もももうひとつふっくらさが足りない感じ。これにより王様度据え置きとします。 〇2006年11.24 何回行っても旨い。今日はお客が少なめで待たされることもなく、すっと出てきました。ここの旨いラーメンを食べるとほっとして、幸せな気分で店を出ることができます。 〇2009年3.30 本日も調査隊で訪問。旨いです。新メニューらしき「ショウガ焼き」は200円でご飯とジューシーなショウガ焼きがセット。このショウガ焼きはかなりコクのある深い味で、思わずご飯に載せて食べてしまいました。またまた旨いもの発見です。 そう言えばここのお店は器も凝っていて、いつもきれいな器で出てきます。 最近よく「匠」のラーメンが食べたくなります。 ショウガ焼き得点追加でえびすラーメンと並んでランキング同点1位に。(念のため再度断っておきますが副隊長の勝手な思いこみランキングですので、よい子は鵜呑みにしないようにしましょう。) 〇2008年1.9 久々に訪問。相変わらずの旨さで、ホッとする感じ、さすが1位店です。 ☆王様度:2.1王様←以前の王様度です。 (N隊員単独潜入追加報告) たくみのしょうゆラーメンを食べました。脂がうっすり浮かんでコクがあるのに飲みやすいスープはトリガラの香りと甘味が効いていて、醤油の微かな酸味あり。絶妙なかたさの麺。やわらかメンマ。ここは味が安定してる気がします。 チャーシュー丼。ラーメンに使うチャーシューの大きいのが2枚載っかってます。ねっとりとした脂身が口の中でとろけて旨い!タレは醤油系で甘くないです。米も旨かった。350円と少し高めですが、かなり旨かったのでヨシとします。 たくみそば ![]() たくみチャーシューそば ![]() しょうゆ ![]() ショウガ焼き(きれいな器です) ![]() チャーシュー丼 (撮影N隊員) ![]() ネギ豚丼 (撮影N隊員) ![]() ☆☆ 秀やす ☆☆ →「博多一番」から店名変更 〇場所:平井の新岡山港線東側 〇調査日: 「博多一番」 2004年6月2日&7月29日&22006年5.31 「秀やす」 2007年9.8 〇評価対象: ラーメン525円&替玉105円 替玉定食680円(替玉&唐揚げ2個) ぎょうざ6個315円、元気ラーメン(生卵入)575円 (他のメニュー)
〇スープ: 豚骨。わりと薄いスープ。味は異常に薄い。辛子高菜入れるべきだったか。 ゴマもあとから入れられる。にんにくも自分で絞って入れられる。 2回目はまあまあ味濃かった。あれならまた行ってもいいかなぁ。 N隊員報告によると味濃い日もあるらしい。 と書いてましたが、今回はなかなかちょうどよい濃さで旨かったです。 〇麺: 極細麺。ゆで加減硬め。茹で不足気味。 と書いてましたが、今回なかなかほどよく美味かったです。ぎょうざ頼んでなかったらきっと替え玉してたでしょう。 〇トッピング: チャーシュー柔らか脂身少なめ。結構厚め。噛むと甘み少ない醤油味。ネギ多い。 〇総評: スープ薄目か。今度行くなら高菜入れよう! と書いてましたが、今回なかなか旨かったので王様度UP! しかし餃子がいまふたつだったので、1王様に成りきれず。残念。 餃子は見た目は良いが、皮厚くもちもちしてて中身もはっきりしない味でなんかもうふたつ。 ☆王様度:0.95王様 〇2007年9.8 2007年9月に「博多一番」が店名変更。メニューは同じです。テーブルの説明には、「修業時代の店名を借りていたが、返上して新店名とした。主人と嫁さんの名前から一字づつとりました。」というようなことが書いてある。ここで「一字づつと言うけれど、店名は3文字やん。残りの1文字はどこから?」と軽く突っこんどきましょう。 店の内装なんかも特に変わった様子はありません。味も変わらず。餃子の焼き加減はカリカリの副隊長好みに変わってました。もしかして今日だけ焼きすぎ?今後もこの焼き加減でお願いします。 元気ラーメン ![]() 単品餃子 ![]() 以下は「博多一番」時代の写真 (撮影N隊員) ![]() (撮影N隊員) ![]() ぎょうざ&請求伝票 ![]() ☆☆ ゑびすや ☆☆ 〇場所:門田屋敷四丁目。新岡港線沿い 〇調査日:2005年10月3日 〇評価対象:しょうゆラーメン450円、しおラーメン450円 ほかに定食各種有、うどんも有 〇スープ: 澄んだ鶏がらスープ。少し脂が浮いた感じ。くせがなく飲みやすい。 〇麺:普通。ゆで加減上々。 〇トッピング: チャーシュー脂身少々2枚。メンマ白くて淡泊少々。ねぎ。もやし。 〇総評: 大変飲みやすいスープ。店の雰囲気からして期待していなかったが、好感度大。 H隊長は、チャーシューにしてもメンマにしても味付けが足りない感じがするとのこと。 ☆王様度:0.9王様 しょうゆラーメン ![]() ☆☆ どんたく ☆☆ (閉店) 〇場所:幸町公園の南、「あくら通」沿い 〇調査日: 2005年9月30日&2006年11.10 〇評価対象: 長浜ラーメン520円、替え玉150円、明太子ラーメン680円、どんたくラーメン630円 (他のメニュー)
〇スープ: 王道博多系とんこつ。割と薄味。塩味上々。飲みやすいがコクも深く旨い。 〇麺: 博多系としては、太め。ゆで加減上々。 〇トッピング: チャーシュー:薄め。脂身少なめだが、パサパサ感なくしっとりして美味い。ごま多め。ねぎ。 明太子ラーメンはややつぶし気味の明太子と海苔。 〇総評: スープは飲みやすく全員完食。酒類も多く、夜も楽しめそう。好感度大。 「明太子ラーメン」は明太子が載っているだけだが、混ぜるとアクセントになって美味い。ただ福岡の友人は博多で明太子の載ったやつなんて喰ったことないと言ってました。 N隊員の喰ってた「どんたくラーメン」は真っ赤で辛そう。 ☆王様度:1.3王様 長浜ラーメン 明太子ラーメン ![]() どんたくラーメン ![]() ☆☆ どんがらや 本店 ☆☆ (閉店) 〇場所:西署はす向かい 〇調査日: 2004年10月10日&2005年6月6日、10月23日 〇評価対象:とんこつラーメン590円 (他のメニュー) チャーシューメン790円、替え玉120円、あっさりしょうゆ500円、とんこつ味噌590円、五目野菜とんこつ790円、冷やし担々麺650円、餃子5個290円、明太子ご飯280円、ミニカレー丼300円、鶏唐揚げ330円 〇スープ: やや濃いめの豚骨。クリーミー。好印象。 とんこつは、焦がしニンニク油と焦がしネギ油を選べる。ニンニク油は、かなりな臭い。やや塩辛い。 〇麺: 細い。ゆで加減かため。 〇トッピング: 巻いたチャーシュー3枚。脂身多い。柔らかい。 ねぎ。でかい海苔。メンマ白くて幅広薄味。テーブルに高菜紅生姜胡麻有。 〇総評: なかなか好印象。最近客が少ないみたい。日曜夜なのに私一人でした。 で案の定閉店となりパスタの店に。合掌。 (2015年10月現在は「豊兆」) ☆王様度:1王様 とんこつラーメン ![]() |