☆ 調査記録 ☆ 副隊長の勝手な記憶の記録である。 王様度とは、副隊長の個人的スタンダードである「王様ラーメン」と隣同士で営業していたらどちらに行くかという基準で判断する指標である。 1王様なら一回おきに、2王様なら3回のうち2回は行くという意味。 場所はあえていいかげんに書いているので、各自適当に検索してください。 ![]() ☆☆ 広松 ☆☆ 〇場所:築港行く途中の右に曲がった辺 〇調査日:2005年10月2日 〇評価対象:玉子入りそば700円、中華そばは600円 〇スープ: 玉松系王道豚骨しょうゆ。ちょっと味噌っぽい 〇麺: 普通。ゆで加減硬め。 〇トッピング: チャーシュー脂身多め。少し臭いが気になる。ねぎ、メンマ ゆで玉子は固ゆでで、あんまり旨くない。 〇総評: 七味を入れたくなるよな味噌っぽさ。隣のおっさんは、七味入れてた。ちょっとしつこくて、珍しくスープ残しました。 ☆王様度:1王様 とんこつしょうゆ玉子入り ☆☆ せとラーメン ☆☆ (2019年3月末閉店) 〇場所: 淡水湖締切堤防南の信号の左(でかい看板あり) 〇調査日: 2004年4月11日&4月29日ほか複数回、最近は2007年5.4 〇評価対象: ワンタンメン650円&餃子350円、ふつうのラーメンは550円(塩、しょうゆ)、味噌は600円、半チャーハン350円、玉子100円、大盛り100円、平日 (11-2) ライスサービス 〇スープ: やや白濁。豚骨しょうゆ。ちょっと酸っぱい感じ。 〇麺: 普通。ちょっと伸び加減。 〇トッピング: チャーシュー:薄いバラ。脂身ほどほど。ちょっと薄すぎか?4枚。 ワンタン5個。なかなか旨い。もやし大量。ねぎ多め。メンマは柔らかめ。 餃子:野菜多くかりかりほくほくで旨いが、すぐ口がパックリ。おろしにんにくはお好みで。 〇総評: なかなか旨い。濃すぎず薄すぎず。ワンタン麺好きにはgood。 半チャーハンももとのスープの味がいいのでGOOD! と書いたが最近値段も50円ずつ上がり、ちょっとスープの味が変わった感じ。酸っぱくて×。大きくポイントダウン。 なんか店がトイレの芳香剤の臭いがする感じで× 〇2007年5.4 久々に訪問。今日の麺はツルツルシコシコでなかなか。スープはやっぱりちょっと酸っぱい感じ。 半チャーハンはパラパラフカフカで味も良く旨かった。ラーメンよりチャーハンのほうが良い出来みたい。 ☆王様度:0.9王様 ラーメン ![]() 半チャーハン ![]() ワンタン麺 ![]() でかい看板 ![]() ☆☆ 良観 ☆☆ (閉店) 〇場所:NTTクレド北 〇調査日: 2004年11月24日ほか結構多数回、最近は2006年8.7 〇営業時間: 11時〜14時半、17時半〜24時、土曜休、日祝は11時〜19時 〇評価対象: チャーシュー麺 650円(昼はラーメンライス600円)、ラーメン500円、夏の冷麺旨い650円(韓国風ツルツル麺)、冷やしつけ麺650円(こっちは普通の麺) 〇スープ: 茶濁、こしょう味強い。強くないときも有。こういうときはキムチと一緒に食べるとGOOD! 〇麺: やや細め。ゆで加減柔らかめ。 〇トッピング: チャーシュー:脂身多め、柔らかい。巻き型。 メンマ:柔らかめ、ねぎ多め。 キムチ:取り放題。辛さ控えめでこくがあり旨い。 〇総評: こくあり。少し胡椒辛い。酒の後でもOK。 冷麺酸っぱさちょうどよく激旨!っと思ったらそうでもない日も…。ただ、汁を全部飲める冷麺なんてそうざらにはない!キムチも効いてて旨い。 ここの冷麺食わないと暑い季節は乗り切れません。 ☆王様度:1.8王様 ・旨かったのに2012年いつの間にか違う店になってました。 ![]() 冷麺 ![]() 冷やしつけ麺(撮影N隊員) ![]() 単品餃子(撮影N隊員) ![]() キムチ食べ放題(撮影N隊員) ![]() ☆☆ 冨士屋 ☆☆ 〇場所:リットシティ北 〇調査日: 2003年某月某日昼&2006年4.16&2005年4.8桜カーニバル屋台 〇評価対象:中華そば600円 大盛り700円、チャーシュー750円、半熟玉子100円、土曜日は50円引 〇スープ: 王道透明系豚骨醤油味。やや甘さもあるが、好感度高い。なみなみ注いである。 〇麺: やや細め。ゆで加減上々。 〇トッピング: 脂身少なめチャーシュー2.5枚。わりとしっとり。 ネギ&メンマ大盛り可(お値段据置) 〇総評: 王道のシンプル普通ラーメン。後に引く旨さ。 前行った時より100円UPしてました。スープはもう少し少なくて良いので、50円引きにしてくれないかなぁ。 ☆王様度:1.3王様 ![]() ☆☆ 浜ラーメン ☆☆ 〇場所:中区役所南西(西側奥に駐車場有) 〇営業時間:11時〜14時、17時〜22時、月曜休 〇調査日: 2004年3月31日ほか数回、最近は2020年3月上旬某日 〇評価対象:ラーメン550円 (他のメニュー)−2020年3月現在 みそ550円、しお550円、玉子ラーメン600円、わかめラーメン600円、チャーシュー麺650円、キムチラーメン650円、カレーラーメン700円、大盛50円UP、やきめし650円 〇スープ: 白濁。クリーミーな豚骨系。あっさり目だがこくあり。おやじが冷蔵庫から出してきて入れてる謎の白い液体は豆乳らしい。 〇麺: やや細め。ゆで加減上々。 〇トッピング: チャーシュー:脂身多め。約7cm直径の巻いたやつ2枚。 もやし多め(生ばりばりがちょっと嫌だったが、スープの中に潜らせといて、柔らかくなってから食べればOKなことに最近気づいた)。 メンマはコリコリでかなり美味い。ネギ少々。海苔。 〇総評: 見た目よりあっさり系。旨い。 最近いつもいる中国系らしきお姉さんは、「またど〜じょ。」とか言って舌足らずでなかなか可愛いが、おやじと馴れ馴れしい話し方なので、もしかして嫁さんなのか?情報求む! 〇2006年.12.29 信頼できる筋からの情報が得られました。上記のお姉さんは中国系ではなくあるアジアの国系で、おやじとの関係も判明。しかし、個人情報なので明記は避けておきます。ともあれ、気になってたことがひとつ解決して、すっきり年が越せます。情報提供のM氏に感謝。 〇2007年.1.24 けっこう久々に訪れましたが、相変わらずラーメンは旨いです。 今日はお客がいなくてオヤジさんが暇そうだったんで、前から試してみたかった焼きめしも頼んでみました。キャベツが多めに入ってたりしてなんだかうちで上手に作れたときみたいな感じの味。でもフカフカで後にひく旨さ。なかなかでした。しかしエビとか入ってたりはするものの650円はちょっと高いので、いつもラーメンとセットでというわけにはいかないのが残念。セットで+300円くらいにしてくれないかなぁ。 〇2008年2.20 高王様度店なのに大変久々に訪問。今日は玉子らーめん550円。玉子は固ゆでですが、スープは相変わらずの旨さです。甘さと辛さのバランスがいいですねぇ。 噂の若いアジア系外国人らしきおねーさんは相変わらず「ありがとござました〜。」のままでした。 〇2020年3月上旬某日 近所の「メディアコム」が「中区役所」になってから、昼時間が大混雑になってしまい、なかなかありつけていませんでしたが、この度昼時間をずらして再訪叶いました。12年ぶりの訪問です。 お味は相変わらずで一安心。スープのコクが尋常ではありません。副隊長の舌にピッタリはまってます。いやダジャレではなくて…。 お若いアジア系の女性は相変わらず明るい応対で好印象。12年経ったのでお若い感じは薄れましたが、伴って日本語がかなりお上手になってました。 オヤジさんは12年の時を感じさせない驚きの若々しさで、シュッとした立ち姿がカッコ良かったです。 他に1名いたお客の老紳士は、高級そうなスーツを着ていて、駐車場にあった私以外のもう1台の車は、超高級車でした。きっとどこかの会社のお偉いさんが古くからのファンで、おしのびでやってきた、といった感じでしょうか。 お値段は流石に徐々に上がってきてますが、他店に比べれば驚きの安値です。 もっとたびたび訪れたいお店ですね。かなりな高王様度店ですが、副隊長の重視する「ワンアンドオンリー得点」も加味すると王様度据え置きですね。1986年開店とのことですから、もう30年以上になりますね。岡山の誇る名店です。 ☆王様度:1.8王様 ラーメン(2020年) ![]() 焼きめし(2007年) ![]() ☆☆ じゃんがららーめん ☆☆ 〇場所:ロッツ北のすじ 〇調査日: 2004年某月某日&2005年3.4&2006年3.31&2011年.4月 〇評価対象: ラーメン&からあげセット、ラーメン&餃子セット各710円 じゃんがらラーメン(A辛−普通辛)710円、じゃんがら餃子310円、K隊員はたまごラーメン580円 (他のメニュー)
〇スープ: 茶濁。濃い味。こくあり。(じゃんがらは、辛さ7段階選べる)カツオの香り濃厚 〇麺: 普通麺。ゆで加減ぷりぷりで上々。 〇トッピング: でかい海苔、もやし、ねぎ 〇総評: からあげ高得点。ラーメンやや甘。じゃんがらラーメンはやや辛でもすごい辛いらしい。普通辛はそうでもなく甘く感じた。じゃんがら(豚と野菜を煮詰めたやつらしい)の固まりをくずすと濃厚な味わいになる。セットの普通餃子はにんにくの匂い強いがなかなか。 じゃんがら餃子はやや甘口。みんなで行ったので写真が多めですが、特におすすめというわけでもないのです。いやでも特にすすめないというわけでもないのです。 〇2011年4月中旬昼 久々に隊員3人で訪れました。長く続いてますね。それなりに人気があるのでしょう。 副隊長は何を思ったかざるラーメンに。暑かったので。他の隊員は普通のラーメンでしたが、前より少しあっさりした感じに見えました。ざるラーメンは、ツルツルシコシコ麺と旨いダシの相乗効果でなかなか旨かったです。添えてある玉子も上出来で食欲をそそります。 餃子は期待してなかった割にはパリッと焼けていて好印象。もうちょっとちょくちょく訪れてもいいですね。 ☆王様度:0.9王様 セットの普通ラーメン ![]() セットのからあげ(撮影N隊員) ![]() じゃんがらぎょうざ(撮影N隊員) ![]() 壁(撮影N隊員) ![]() じゃんがららーめん普通辛 ![]() ざるラーメン ![]() セットの餃子 ![]() ☆☆ ちりめん亭 ☆☆ (閉店) 〇場所:柳川交差点東北東 〇営業時間: 日曜定休、11時〜15時、17時半〜22時 〇調査日: 2004年年1月某日&2005年12.9 〇評価対象: 豚骨ラーメン(平打ち麺orちぢれ麺)470円 大盛り100円、煮玉子100円、餃子280円 〇スープ: 白濁。濃味。こくあり。うまかっちゃん系。すこし何か足りないような感も有り。(みそ、しょうゆ、豚骨を選べる) 〇麺: ちぢれ麺と平打ちを選べる。 〇トッピング: チャーシュー:脂身少なめ3枚。もやし、ねぎ。海苔。 煮玉子は固茹で。別に美味くない。 〇総評: なかなか旨い。ちょっとインスタント系の味が漂う。チェーン店らしい。 ☆王様度:1王様 2008年4月 もう何年も前に閉店していますとの情報有。 とんこつ ![]() みそ ![]() ☆☆ 金八 ☆☆ 〇場所: 2006年9月に高柳から柳川交差点南東に移転 〇調査日: 2006年9.27&10.13、駅前と高柳店には数回&2005年11.8 〇営業時間: 11時〜14時半、17時〜25時、月曜休 〇評価対象: 金八ラーメン580円、金太ラーメン680円、豚菜730円、ほかに太肉730円、みそ630円、大盛りは100円、餃子(8個)300円 〇スープ: 白濁気味豚骨醤油。濃味。こくあり。 〇麺: 普通。ゆで加減柔らかめ。 2006年9.27のゆで加減はだらだらで最悪。 〇トッピング: 分厚く黒いチャーシュー2枚。甘過ぎ醤油辛濃過ぎ。メンマ甘過ぎかつ辛すぎ。 太肉は5センチ角くらいの肉2個。濃い醤油煮込味。少しぱさぱさ。金太には太肉1個とチャーシュー。 コーン:20粒くらい。甘くなりすぎ!他にねぎ、もやし少々。 豚菜ラーメンは、キャベツ、にんじん、肉などのざく切り炒めが大量。これはなかなか炒め具合絶妙。コーンは載ってない。 〇総評: なかなか旨いが、麺茹ですぎな感有り と書いていましたが、今回はとにかく甘さが強すぎてそれを打ち消すのに醤油入れすぎといった感じ。前からこんなだったかなぁと疑うくらいです。大きくランクダウンです。麺がまあまあ旨かったのがせめてもの救いでしょうか? 店を出ても後味甘くていや〜な感じが長く続きます。食べたらすぐ歯を磨きましょう。 2006年18年初夏に別の店に変わってました。移転したらしいのですが、追っていきたい感じでもありません。 〇2006年9.27 と書いてましたが、通りすがりに移転後の店に行ってしまいました。 相変わらずの甘さ。チャーシューと太肉のトロトロ具合はなかなかだが、いかんせんすべての味付けが甘い。おまけに甘いコーンまで載っている理由が知りたいくらい。 さらにおまけに餃子は見た目こんがりだが驚愕の油ギトギト具合。中身はニンニクが効いていて旨い感じもするが、この油ギトギトは作ってる人の感覚をちょっと疑います。王様度ダウンです。 〇2006年10.13 隊長の希望により柳川店再挑戦。 金八好きの友人が豚菜喰わないといかんと言っていたので喰ってみた。副隊長は野菜ラーメンはもともと苦手だが、この豚菜の野菜は炒め具合がほどよくて旨い。スープもコーンと甘い太肉が載ってないとあんまり甘さが気にならず、結構良い感じで最後まで食べられた。ここでは豚菜がおすすめということですねぇ。王様度やや挽回。 ☆王様度:0.75王様 金八ラーメン(高柳店時代) ![]() 金太ラーメン(柳川店) ![]() 豚菜ラーメン(柳川店) ![]() 写真ではわかりづらいですが油が滴ってます ![]() ☆☆ とみ吉 ☆☆ (2021年末頃閉店) 〇場所: 深抵保育園隣から現在表町3丁目商店街に移転 〇調査日: 多数回(昼&夜)&2006年10.27、最近は2007年6.29 〇評価対象: 長浜ラーメン500円、とみ吉ラーメン550円、替玉100円 〇スープ: 王道塩豚骨。透明感があってさらっと薄めだがこくあり。 〇麺: 細め。硬め(硬さ注文可) 〇トッピング: ごま、きくらげ、ねぎ、もやし。チャーシュー薄く柔らかいの3枚 明太子ラーメンは1腹まるごと載っていて明太王子でもある副隊長は涙なくしては食べられません。旨い。テーブルにかなり辛い高菜&紅ショウガ。とみ吉ラーメンは生玉子入り。 〇総評: 移転後やっと訪れました。ちょっとだけ席が増えたような。なんか前よりも薄い感じになってる気もしますが、相変わらず旨いです。塩加減も今日はなかなかよい感じでした。 〇2007年6.29 夜中に訪れましたが大繁盛。 とみ吉元気ラーメンにしましたが、これを食べるときにはいつも悩みが…。載ってくる生卵を崩すタイミングの問題です。でもいつも悩みつつも崩さずに大事に見守りながら食べ進み、最後にレンゲですくってズルズルすすることになってしまいます。これって正しい食べ方なのでしょうか?スープは一滴残さず飲んでしまうので、途中で崩して食べても胃袋の中の結果は同じことなんですが…。今日も悩みながら黄身を見守り続けました。ちょっと気を遣ってしまいます。ところで今日のスープはちょっと塩辛かったような気が。 以前の店は夜中なら路駐ができてましたが、今度の店は無理ですな。あきらめて近くのコインパーキングへ。 ☆王様度:1.2王様 長浜ラーメン ![]() とみ吉ラーメン ![]() ☆☆ 鶴将 ☆☆ 〇場所: 表町3丁目、時計台南の映画館通り一つ西の筋南の角 〇営業時間: 11〜15、18〜25、日祝11〜20、第2、4日曜休 〇調査日: 2004年6月2日&2006年1.6ほか数回、最近は2007年1.5 〇評価対象: 水餃子そば800円、チャーシューメン800円、中華そば600円、味は醤油と味噌が選べる。大盛り100円 〇スープ: 醤油色。ちょっと酸味。こくあり。脂が層になっている。味噌には豆板醤を入れてもらえる。 〇麺: 普通麺。日によって硬さが違う。 〇トッピング: チャーシュー:脂身少なめ。出す前に網で焼いているが焦げ臭くはなく、トロトロというわけではないが、柔らかくてなかなか旨い。タイミングがよければ手のひら大のでかいのが出てくる。 わりと良い味のメンマ。もやしとネギは多め。レモンが別皿で出るが、入れるとまろやかな感じになる。 水餃子は具だくさん。味はいたって普通。 〇総評: なかなか旨い。水餃子ラーメンは別に特別な味ではない。 〇2007年1.5 今年最初の調査隊は、N隊員とH予備隊員の3人で。縄のれんは出ているが、外から見るとやっているのかどうかちょっと不安になるくらい店内が暗い。おそるおそる戸を開けてやってるのを確認。 味噌味は初めて喰ったが、寒い季節には最適。豆板醤が効いていてなかなか旨い。味噌ラーメンって結構50円増しの店とか多いが、ここは醤油と同額でお得な感じ。次からは味噌にしよう。 これまでの写真は店内が暗いのもあって、ちょっとピンぼけ気味だったので入れ替えときましたが、ねぎそばは以前からのやつなので、相変わらずぼけ倒しています。むやみにつっこむと気を良くして余計にぼけたりするかもしれないので要注意。 ☆王様度:1王様 しょうゆ ![]() 味噌 ![]() わかめそば ![]() ねぎそば(ピンボケ御免) ![]() |