☆ 調査記録 ☆ 副隊長の勝手な記憶の記録である。 王様度とは、副隊長の個人的スタンダードである「王様ラーメン」と隣同士で営業していたらどちらに行くかという基準で判断する指標である。 1王様なら一回おきに、2王様なら3回のうち2回は行くという意味。 場所はあえていいかげんに書いているので、各自適当に検索してください。 ![]() ☆☆ そば作 ☆☆ 〇場所: 御津の金川駅を出てすぐ。道は旧道沿いです。 〇営業時間: 11時〜14時、17時〜21時、日曜休 〇調査日:2011年2月下旬平日昼 〇評価対象: 豚骨醤油650円、餃子(7個)200円、半チャーハンセット+200円、餃子4個+ご飯+サラダセットは+100円。豚骨塩、塩は600円 〇スープ: 豚骨醤油と言いながら最近流行の和風魚介系も加味した混沌系です。塩味もコクも文句なし。熱々で出てきて好感度高いです。 〇麺: 普通麺。茹で加減上々。 〇トッピング: 絶妙煮玉子半分、チャーシューは薄味で柔らかくて大きめが2枚。キクラゲ、ネギ。 〇総評: 昨年出来たと聞いていたのですが、場所が場所だけになかなか寄れずにいました。出張のついでにやっとこさの訪問です。正午過ぎのランチタイムまっただ中に入店したものの、先客はなし。ちょっと不安をいだきつつ待っていましたがお客はなかなかやってこず。不安最高潮の時にラーメン登場です。 いや〜なかなかの旨さです。混沌系豚骨ではトップクラスに位置するかも知れません。コクも塩加減も文句なし。 加えて今度いつ来れるかわからないので無理して頼んだチャーハンが絶品です。パラパラのフカフカで味付けもよくて西大寺の八方のチャーハンに一歩も引けをとりません。理想のチャーハンと言っても良いと思います。事実食べ終えた頃にやってきたお客さんはチャーハンだけ頼んでいました。このチャーハンはファンが多いと思われます。 餃子は7個200円と非常に安いにもかかわらず本格的でコク深い味がなかなかでした。副隊長のマニアックな趣味から言うと焼きが甘く感じられますが、普通の人にはこれでいいのかもしれません。同行の先輩は餃子4個+ご飯+サラダの餃子セットにしていましたが、これで+100円とは原価割れなんじゃないかと心配になるくらいお得感大です。 久々に名店発見です。場所が遠いのが残念ですが、王様の隣にあったら間違いなく一回置きに寄らせていただくことでしょう。ご主人はまだお若い方のようでしたが、次回寄らせていただくまで頑張っていただきたいものです。 そうそう駐車場4台分は北に通り過ぎて100mくらい先にありますので、店の前でうろうろしないように。 〇2011年9月中旬某日 どうしても再訪したくて、無理矢理時間を作って再訪です。本日は醤油ラーメン。あんまり醤油っぽい黒い感じはなく、白っぽいスープです。副隊長の大好きなエースコックのワンタンメンのスープに似たイメージ。旨いです。 今日のチャーハンは前回ほどフカフカではなかったもののやっぱり旨かったですね。がんばって下さい。再訪間違いなし。ランチの100円サラダセットはなくなってました。 ☆王様度:1王様 豚骨醤油 ![]() 単品餃子 ![]() セットの半チャーハン ![]() 醤油 ![]() ☆☆ らのくら ☆☆ 〇場所:シネマタウン岡南店1階 〇調査日:2011年2月下旬休日昼 〇評価対象: サービスセット(ラーメン、餃子6個、ぶっ玉チャーシューご飯)880円 他に醤油豚骨、塩豚骨630円、みそ豚骨680円、らのくらラーメン630円、和風つけ麺700円など 〇スープ: サービスセットのラーメンは選べず、専用のラーメンになるようですが、赤い感じのとんこつ醤油。城東の一八のような感じ。ただあんなに塩辛くはなくコクも少なめな感じ。 〇麺: 普通の太さのストレート。茹で加減上々。 〇トッピング: 薄〜くてしわしわな食感のチャーシュー1枚。メンマ硬め2本、ネギ。モヤシ。 〇総評: 副隊長は倉敷イオン近くに住んでいるため、シネマタウン岡南には全く用がありません。ラーメン屋があるのを知ったのもつい最近。で近くに用事があったのでついでに寄ってみました。 まあ普通の可もなく不可もない無難な線のラーメンと言えそうです。 餃子は皮がテロテロで隣との分離が最悪で6個中3個は皮から中身が出てしまいました。「自慢の餃子」と書いてあったので大いに期待していましたががっかり。 ぶっ玉チャーシューご飯はチャーシューの細切れをご飯に載せて温泉玉子を添えた感じのものでしたが、全部冷めていてお世辞にもおいしいという代物ではありませんでした。 まあ、ラーメンだけ取ると普通の味と言えるでしょう。ただもう寄ることはないかもしれません。 ☆王様度:0.9王様 サービスセットのラーメン ![]() サービスセットの餃子 ![]() ぶっ玉チャーシューご飯 ![]() ☆☆ 三方ラーメン おお田 ☆☆ 〇場所:岡山ラーメン通りの真ん中辺り 〇営業時間:月曜休 火曜〜土曜:11−15、18−22 日曜、祝日:11−16、17−20 〇調査日:2011年3月末&2018年3月 〇評価対象:塩チャーシュー800円 (他のメニュー)
2011年当時のしょうゆラーメン日替定食(チキンカツ、ご飯付)は800円でした。 〇スープ: ・しょうゆ あっさり中華そばスープですが、魚介系の味も濃いめで醤油は薄目。ゴクゴク飲めるタイプ ・塩 天然ホタテのだしらしい。あっさり澄んでいるのにコクはすごく深くて、旨いです。 〇麺: やや細めストレート。茹で加減上々。 〇トッピング: 厚めで柔らかくて味付け程よいチャーシュー3枚。ゆで玉子半分。柔らかメンマ3本程度。モヤシ。ネギ。塩にはゴマ。 〇総評: 昼時はけっこう流行っているようですね。明るい感じで初めてでも入りやすい雰囲気です。スープはあっさり系好きさんには最適なコク深い味。全体的に無難にまとまっています。他の味も試してみたくなります。 定食のチキンカツは普通なできあがり。唐揚げの方がラーメン好きにはうけるかもしれません。 ともあれ大激戦区のラーメン通りど真ん中でやっていくだけの実力は充分にありそうです。再訪問可能性大ながら、近くにたくさん店があるので順番は少しあとまわしになるかもしれません。 つっこみどころが皆無なので淡泊なご報告にならざるを得ないのが残念。なんか変な人形でも飾っといてくれたらよかったのに。等身大ウルトラマン(たぶん40m)とか等身大深田恭子とか…。 〇2018年3月中旬某日 個人的にはあんまり信用していない某民放TV番組で、ラーメン屋さんが選んだラーメン店ランキングをやっていて、一応チェックしてみると、ほとんどノーマークだったこのお店がけっこう上位に食い込んでいました。 「これは気になる」、と言うことで大変久々に再訪問。仕事師のK隊員が急な仕事につき、H隊長と2人での調査となりました。 行列はないものの、席はほとんど埋まっていて、相席から空いた席に席替えという流れになりました。そこそこ繁盛しているようです。 本日は塩チャーシューを選択。 澄んだスープはまろやかでコクが深く、塩加減も絶妙。チャーシューも柔らかくてかなり美味いです。 H隊長のしょうゆスープも少し飲ませてもらいましたが、なんだか上等な醤油の香りが鼻に抜けて、前回より好印象でした。 ただし、飲み始めの上澄みのスープの温度がかなり低くて印象が悪く、減点レベル。H隊長も小声で同じ印象を伝えてきました。飲み進めると中のスープは熱めなんですけどね。 そんなこんなで、1王様にはなりきれず、0.95から微UPです。 ☆王様度:0.97王様 しょうゆ ![]() 定食のチキンカツ ![]() 塩チャーシュー ☆☆ 夢や 花尻店 ☆☆ (2017年9月閉店) 〇場所:西花尻の西、新幹線の下の道沿い 〇調査日:2011年5月中旬ほか多数回 〇評価対象: 100円ラーメン、豚かば重500円、カキフライ定食1,130円、メニューは多数 〇スープ: 豚骨醤油。コクはないわけではないけれどもあっさり化学系。 〇麺: 普通ストレート麺。茹で加減は柔らかめ。 〇トッピング: わかめ。もやし。ネギ。以上。肉系はいっさいなしの潔さ。 〇総評: 毎日の通勤道沿いにあるお店でトンカツなどの揚げ物がメインですが、最近「豚かば重」とか「名物100円ラーメン」とかの垂れ幕が掛かっていて気になっていたところ、とうとう先日我慢できずに吸い込まれてしまいました。 100円ラーメンは肉系のトッピングがいっさいなく、肉系はメインディッシュでどうぞ、という姿勢が伺われます。100円ラーメンのみを頼むのは結構勇気がいりそう。濃い味の肉系料理のスープ代わりならまあ良いでしょうというレベルで、名物にするのはどうかと思われます。 豚かば重も、最近「かばくろ」という豚かばのお店に行って結構美味かったので、ここでも試してみました。結論から言うと「かばくろ」にも負けないなかなかな旨さでした。もともと豚を蒲焼きのタレで焼いているだけなので、予想どおりの味です。まあはずれにくい味と言えるでしょう。家庭でもすぐ作れるとは思います。 このお店は冬のカキフライがボリューム満点で旨いので、牡蠣大王筆頭家臣の副隊長は結構お世話になっておりました。100円ラーメン登場により拉麺大王にもご報告となりましたが、ラーメン自体の評価は前述のとおり。でもちょくちょく寄るので、またスープ代わりに頼んでしまいそう。 定食類はご飯も野菜もたっぷりで、値段も安めです。よって、王様度は他メニューも合わせた総合評価です。 〇2015年11月中旬某日 カキフライの季節になりました。久々に寄るとプチ改装&ちょい値上げ&食券方式になってました。カキフライ写真追加。 ☆王様度:0.95王様 100円ラーメン ![]() 豚かば重 ![]() カキフライ ☆☆ みんみん 西大寺店 ☆☆ 〇場所:西大寺警察の少し西 〇調査日:2011年5中旬 〇評価対象: オムチャーハンセット(ラーメン付)780円 他に五目そば、担々麺、中華メニュー多数 〇スープ: 中華屋の中華スープ。あっさり味。コク少なめ。 〇麺: 細めストレート。茹で加減上々。 〇トッピング: サバサバ気味のチャーシュー1枚。もやし。ネギ。 〇総評: 前々から存在は知ってました。かなり古くからある中華屋です。建物は建て替えて小綺麗になってます。 友人からここの五目そばが旨いと教えてもらい、初挑戦。でもオムライス大王の筆頭家臣でもある副隊長は、オムチャーハンを見つけた時点で五目そばをあっさり見捨てて、ラーメン付きのオムチャーハンセットに。ラーメン付きなので、一応どちらの大王様にも顔向けできますし…。 私の食べたセットのラーメンは、中華屋の中華スープラーメンそのものでした。あっさり味。 オムチャーハンはアンかけなのでけっこう濃い味で、あっさり中華スープラーメンとのマッチングはなかなか。旨かったです。 同席の友人達の五目そばと担々麺はけっこう濃厚そうに見えて、旨そうでした。次は必ず五目そばに挑戦します。王様度は総合評価プラス期待度。 ☆王様度:0.95王様 オムチャーハンセットのラーメン ![]() 五目そば ![]() 担々麺 ![]() オムチャーハン ![]() ☆☆ 雄華 ☆☆ 〇場所:門田屋敷マンション1階 〇調査日: 2011年6月中旬&2018年3月下旬 〇評価対象: チャーハン&担々麺セット950円(2011年当時は900円)、ランチセット各種有 〇スープ: 担々麺のスープは、1口すすっただけでケホケホ咳が出るくらい辛い。でもよく味わうとコクも深くて辛さと旨味のバランスがなかなかです。担々麺トップクラスの味わい。 〇麺: 細麺ストレート。茹で加減はやや柔らかめ 〇トッピング: 典型的担々麺のトッピング。やや少なめ。 〇総評: かなり前に中華を喰った覚えがあるものの担々麺は初めて。なかなかのレベルです。コク深くかつかなり辛めのスープは好感度高いです。 加えてチャーハンが絶品。パラパラフカフカで、味付けも程よくて西大寺の「八方」のチャーハンに匹敵します。量もセットのチャーハンの割に多めで、大満足。よく見るとけっこうみんなチャーハンセットを頼んでました。人気なんですね。納得です。900円はちょっとお高いものの、フルで2品食べられるので仕方ないでしょう。調査隊の面々と再訪したいものです。久々の1王様店。 〇2018年3月下旬某日 K隊員が美味いと聞いたとのことで、3銃士で訪れました。前回美味かったという感想だったのに、7年近く振りの再訪問です。 運良く駐車場は空いていて、席も最後のテーブルが空いていて、ラッキーでした。満員の人気店ですね。 前回と同じ担々麺・チャーハンセットにしました。50円UPしてますが、7年経って50円なら良心的ですね。 担々麺の感想は前回同様。K隊員はけっこう気に入ったようです。写真入れ替えときました。 今日のチャーハンは、小エビがけっこう入っていて、エビの香りが程よくて好印象でしたが、ちょっとパラパラが過ぎてパサパサに近い感じもしました。 前回の王様度は、チャーハンに助けられていましたが、今回は担々麺の印象のほうが良かったです。王様度据え置き。中華メニューも試したいですね。 ☆王様度:1王様 担々麺(2018年) ![]() セットのチャーハン(2011年) ![]() ☆☆ どげん屋 ☆☆ (閉店) 〇場所:南警察署南の「浅月」隣 〇調査日:2011年7月上旬某日 〇評価対象: 久留米ラーメン580円、煮玉子100円、唐揚げご飯セット250円 他にコク味ラーメン650円、どげんラーメン680円 〇スープ: あっさりとんこつ。コクはやや控えめ。温度やや低め。 〇麺: 博多麺よりやや太めの中細麺。茹で加減は上々。 〇トッピング: チャーシューは歯ごたえほどよいバラチャーシュー。味は薄め。好感度高。あとはキクラゲ、海苔、ネギ。煮玉子100円はまあまあな出来。 〇総評: 老舗浅月の隣に殴り込みオープンです。久留米ラーメンと言うのはよく知りませんが、麺が博多麺よりやや太い印象。スープはあっさりで長浜系と区別がつきません。もう少し温度が高ければ言うことなしでした。 一緒に頼んだ唐揚げは大きめが3個とお得ながら、ややジューシーさに欠ける印象。でもこの大きさで200円はなかなかのCP。他のメニューも試してみたいので、再訪確率は高めです。 ☆王様度:0.95王様 久留米ラーメン ![]() ☆☆ 小豆島ラーメン ひしお ☆☆ 〇場所:高島屋の北東の角 〇調査日:2011年7月中旬某日 〇評価対象: ひしおそば650円、土庄そば750円、肉そば1380円!、煮玉子150円、なんと替え玉は際限なしに無料!!! 〇スープ: ひしおラーメンのスープは、魚介系の香りが強く、ドロッとした感じで、ちょっと商人を思い出させます。なかなか旨いです。 〇麺: 普通の太さのストレート。茹で加減は上々。 〇トッピング: チャーシューは、柔らかすぎないのが2枚。厚みも結構あって好感度高いです。真ん中にもろみのオリーブ油あえが珍しい。 あとはネギ、もやし。追加の煮玉子は上出来ですが、冷たいのと割ってないのと高いので減点対象。 〇総評: 高島屋の東はす向かいに最近登場したようです。小豆島ラーメンなんて聞いたことありませんでしたが、小豆島名産の醤油を使っているみたいですね。土庄ラーメンなんてのまであります。 小豆島は大好きなのでうれしくなりますね。少々お値段がお高いので1王様までは至りませんでしたが、正直迷いました。家賃が高そうなので、少々お高くても仕方ありませんが…。 お店の方々もうるさすぎない程度に明るくて、お客さんの方を見ながら笑顔で送り出して下さったので、好印象が残りました。替え玉際限なしの無料も思い切った大作戦ですね。 〇2012年11月下旬某日 久々に調査隊一行で訪問。もみじそば(価格忘却)に。大根おろしにイクラ、キノコという副隊長の好きなものの組み合わせに旨いスープが絡んでなかなかの味わいでくせになりそう。やっぱりこの店は旨いですね。 ☆王様度:0.95王様 ひしおそば ![]() もみじそば ☆☆ 濱家 ☆☆ 〇場所: 県庁通りのビブレやや東の両備の一本北の通り辺り。有料駐車場の前 〇調査日:2011年7月中旬 〇評価対象:並650円 〇スープ: 豚骨醤油ですね。醤油がかなり濃いです。私には濃すぎました。浮いている油の量がハンパなく多くて、最初から最後まで熱くて飲めませんでした。ちょっとやりすぎな感有り。これが家系なんですかね? 〇麺: かなり太く平たい麺。白くてきしめんに近い感じも。茹で加減は普通でお願いしましたが、上々。 〇トッピング: チャーシューは、ペラペラで存在感皆無。あとはネギとでかい海苔が3枚。やや寂しい印象。 〇総評: 横浜の家系ラーメンを食べたことがないので、こんなもんなのかなぁと思いながら食べました。麺が太くて平たいのが特徴なんですね?スープは、油が多すぎて最初から最後まで熱くてほとんど飲めませんでした。コクが少なめで醤油が濃すぎな印象。 特筆すべきは、店内の暑さ。11時半の開店直後に入ったのですが、外より暑いくらいで、食べ終わるまでに滝のような汗が。正直つらかったので、もう冬まで行かないと思います。節電なんでしょうか? ☆王様度:0.9王様 (スープの熱さと店内の暑さ減点含) 並 ![]() ☆☆ 西村亭 ☆☆ (閉店) 〇場所:中井町ハッピータウンすぐ北 〇調査日:2011年7月下旬 〇評価対象: 中華蕎麦(京都風背脂醤油)650円、唐揚げセット300円 (他のメニュー)
〇スープ: 背脂が結構浮いています。天一のあっさりによく似ていて中華蕎麦としては濃いめ。でも憎めない。旨いです。 〇麺: やや細めストレート。茹で加減上々。
〇トッピング: チャーシューは薄めのパサッっとしたタイプが三枚。シナチクはたくみによく似た四角いのが三枚。歯ごたえ程よくて旨いです。玉子は普通のゆで卵が半分。あとはネギとナルト。 〇総評: ちょっと前にできてたみたいですね。天一のあっさりによく似た、なかなか旨い中華蕎麦です。京都風とメニューに書いてあるので、多少なりとも意識はしてると思われます。見た目もキレイだし、シナチクの味も良くて大満足。 加えて唐揚げが上出来。外はパリッと中はジューシーでかなり旨いです。セットのご飯もなかなかおいしく炊けてました。これは再訪間違いなし。よって1王様ゲットです。 ☆王様度:1王様 中華蕎麦 ![]() セットの唐揚げ ![]() ☆☆ なかや ☆☆ (閉店) 〇場所: 日赤前のガリバーの北の筋の10m西 〇調査日:2011年8月中旬 〇営業時間: 11〜14:30、17:30〜21、火曜休 〇評価対象:特製ラーメン680円 他に中華そば660円、カツめし660円、中華うどん660円など 〇スープ: 特製ラーメンは二郎系。無料で野菜5倍、ニンニク増量、味薄め、濃いめなどができます。今日は野菜普通、ニンニク多め、味濃いめで。味はちょうどよい感じ。でもちょっと醤油が濃いかな?ニンニクはペーストが真ん中にどちゃっと載っていて大満足。 〇麺: 二郎系太麺。茹で加減はまあまあ。私は太麺苦手なんです。そうです。かわいそうなヤツなんです。 富士麺からのお祝い時計がありました。 〇トッピング: チャーシューは、丸巻きの薄いのが3枚。味はなし。あとはもやし、キャベツ。普通だと寂しい感じ。 隣のおっさんは、野菜4倍でしたが、二郎系の常で山になってました。おっさんの野菜代金も私が払っているのかと思うと釈然とせず。かといってもやしが喰いたいわけでもないので自分は増量にする気は全くなし。私には二郎系の良さはよくわかりません。そうです。かわいそうなヤツなんです。 〇総評: 上記でおわかりかと思いますが、二郎系は苦手なのがよく自覚できました。お店は明るくて店員さんも感じよかったです。次回は中華そばで再評価させていただきたいですが、今日のところはこんな王様度。 ☆王様度:0.9王様 特製ラーメン ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||