☆ 調査記録 ☆ 副隊長の勝手な記憶の記録である。 王様度とは、副隊長の個人的スタンダードである「王様ラーメン」と隣同士で営業していたらどちらに行くかという基準で判断する指標である。 1王様なら一回おきに、2王様なら3回のうち2回は行くという意味。 場所はあえていいかげんに書いているので、各自適当に検索してください。 ![]() ☆☆ 麺屋 嵐 ☆☆ (移転後閉店) 〇場所: 門田屋敷マンションの交差点北西角、元はうどん屋 〇調査日:2011年9月初旬某日昼 〇評価対象: 嵐ラーメン600円、一口ハーフ餃子190円、ハーフチャーハン280円 他にもやしラーメン760円、肉入ラーメン800円、ハーフ唐揚げ260円、替え玉100円など 〇スープ: 豚骨です。やや濃いめ系。ただ塩っ気がほとんどなく、ざらっとした豚骨スープの感じだけで味気ない印象。辛子高菜を大量に投入してやっとどうにか味が出てくる感じ。いまいちでした。 〇麺: 細麺。粉っぽい印象。カタで頼んだからでしょうか?にしても粉っぽい。あまり美味い感じはなし。 〇トッピング: チャーシューは柔らかめで厚めのやつが2枚。これはまあまあ。あとはキクラゲ、もやし、ネギ 〇総評: なんだか味気ないスープと麺でした。副隊長はけっこうな豚骨好きですが、やや残念な印象。 餃子はまあまあ。チャーハンはもう少し油っぽさがなければ及第点でした。ちょっと低めの王様度にならざるを得ない感じです。店員さんは感じよかったです。 ☆王様度:0.9王様 嵐ラーメン ![]() 一口ハーフ餃子 ![]() ハーフチャーハン ![]() ☆☆ ドライブイン 旭川 ☆☆ 〇場所: 53号線沿い御津役場を越えて左に曲がってすぐ。ゲームコーナー併設 〇調査日:2011年9月中旬某日 〇評価対象:中華そば600円、基本そばのみ (他のメニュー)
〇スープ: 思いっきり普通の中華そばスープ。噂に違わず最上級の普通中華そばスープ。 〇麺: 思いっきり普通麺。茹で加減上々。 〇トッピング: 思いっきり普通のチャーシュー。ちょっとバサッと系。メンマは味濃いめ。あとはモヤシ、ネギ 〇総評: 噂で普通、普通と聞いていましたが、思いっきり普通。で、旨いです。これはファンが多いのもうなづけます。後味しっかりのコク深いスープが好印象。ファンの多い「一元」(閉店)に通じるところがありますね。参りました。 ☆王様度:0.95王様 中華そば ![]() ☆☆ 昴 ☆☆ (閉店) 〇場所: 卸センターの「赤ちゃん本舗」のすぐ東、駐車場は北隣に有 〇営業時間:11時〜15時、18時〜23時 〇調査日:2011年9月中旬 〇評価対象: 豚骨醤油650円、餃子(5個)350円 他にチャーシュー麺800円、唐揚げ5個350円、チャーシュー丼380円など 〇スープ: 醤油の強い豚骨醤油。甘みもかなり強いですが、それを打ち消す醤油辛さ。でも甘みと辛みが分離せず、うまくまとまっている印象です。なかなかコクもあって旨いです。魚介系のだしもけっこう感じられます。 〇麺: 普通の太さの麺ストレート。茹で加減は何も言わなくてもやや硬め。好印象。 〇トッピング: けっこうでかいチャーシュー2枚。トロトロに柔らかくてかなり美味いです。メンマは細くて味の薄いヤツ数本。もやし、ネギ 〇総評: 結構前に出来たようですが、やっとこさの訪問です。間口は狭いですが、中は結構広くて席も外から見た印象より多いです。厨房とカウンターの間に磨りガラスのついたてがあって調理の様子が見えないので、不安な感じで待っていましたが、見た目普通の豚骨醤油がやってきました。 スープはコクのあるもので、麺もチャーシューも美味かったですね。次はチャーシュー麺かチャーシュー丼を頼みたいです。奇をてらったところはないですが、すべての要素においてなかなかです。 加えて餃子が片面焼きながらパリパリに焼けていて好印象。中身も香り高くて旨かったです。餃子ランキングではトップクラスの味わい。しかもメニューには5個350円と書いていながら、やってきた皿にはどうみても6個載っています。「餃子1個多いですよ。」と返すのがいいのか、「メニュー間違ってますよ。」と指摘するのがいいのか迷いながら結局何も言わずにおいしくいただいてしまいましたとさ。チャーシュー目当てに再訪可能性大。 ☆王様度:0.95王様 豚骨醤油 ![]() 5個350円の餃子なのにどうみても6個 ![]() ☆☆ 光屋 ☆☆ (閉店) 〇場所: バイパス福富交差点の南、「ディオ」のやや北、元「麺屋 哲」 〇営業時間: 11時〜23時、月曜のみ17時〜、無休 〇調査日:2011年9月下旬 〇評価対象:光屋ラーメン700円 普通のラーメンは600円、他にもやし盛りラーメン700円、チャーシューメン800円、野菜ラーメン800円など 〇スープ: 甘い感じの豚骨醤油。甘さと辛さがそこそこまとまった感じで違和感はないものの、個性感じられず。全く普通の味。ちょっと温度が低め。 〇麺: 普通の太さのストレート。茹で加減は上々。 〇トッピング: チャーシューは3枚。歯ごたえのある味の薄目のものが3枚。玉子は落とし玉子の様なほんのちょっとしか固まってないヤツ。食べ方と時期に決心が必要? あとは、もやし、小さく刻んだタマネギ、菜っぱ。光屋ラーメンにはワカメとコーン。 〇総評: 「麺屋 哲」が有った場所に最近新規開店の模様です。味は普通の豚骨醤油にちょっと変わったトッピングで目先を変えてみました、といった感じでしょうか。スープの甘さがやや強くて副隊長にはちょっと合わない感じです。 また、半熟煮玉子の好きな副隊長からすると、落とし玉子のようなニュルニュル状態の玉子が柔らか過ぎて、いつどうやって食べるか悩んでしまいました。スープの温度が低めなので、放っといても冷めちゃうだけですし…。結局途中でレンゲですくって、ズルッと吸い込んじゃいました。ゆっくり味わえなくてちょっと寂しい…。 ワカメもコーンも別にいらなかったような気もするので、次回は600円の普通のラーメンにしとこうと思います。玉子硬めで…。 ☆王様度:0.9王様 光屋ラーメン ![]() ☆☆ Sin ☆☆ (2013年11月末閉店) 〇場所: 備前三門駅のやや東、ビルの1階 〇営業時間: 11時〜15時、17時〜22時、水曜休 〇調査日:2011年10月下旬 〇評価対象: とんこつ醤油620円、半チャーハン320円、味玉トッピング100円 とんこつ塩も620円、唐揚げは6個500円、替え玉120円、半替え玉70円 〇スープ: とんこつです。ざらっとした舌触り。やや濃いめ。醤油加減も程よいです。 〇麺: 細麺としてはやや太めのストレート。茹で加減硬めで頼んでちょうど良い感じ。 〇トッピング: チャーショーはトンコツ系によくあるペラペラタイプではなく、しっかりした厚みのある、つまむとポロッといくような感じのヤツです。味も濃いめについてます。 味玉は割ってないので見た目は悪いですが、しっかり味の付いたトロッとした絶品。あとはネギ。 〇総評: 備前三門駅付近に新店出現、との情報をネットで知り、さっそく訪問です。小綺麗な店構えで、まだ開店祝いの花なんかが飾ってありました。 とんこつスープはなかなか好感の持てるコク深い味でした。とんこつ塩も食べてみたくなります。ただ丼が富士山を逆さにしたような形で角度が急で底が狭いので、レンゲが底までうまく到達せず、スープを残さざるを得ないのが心残り。 チャーハンは、フカフカほかほかと言う感じで、パラパラ度はやや低めでしたが、美味い部類に入ると思います。 とんこつ塩を食べに再訪確率は高めです。 ☆王様度:0.95王様 とんこつ醤油 ![]() 半チャーハン ![]() ☆☆ 久楽 ☆☆ (閉店) 〇場所: 高柳の「マルナカ」のすぐ西隣、元は「味の時計台」 〇営業時間:11時〜23時、無休 〇調査日:2011年10月下旬 〇評価対象: 匠味噌味玉880円、餃子(6個)250円 他に白味噌味玉880円、醤油・塩730円、つけ麺880円、野菜780円、サイドでいくら丼380円、カレー200円、チャーハン200円などメニュー豊富 〇スープ: あっさりトンコツの味噌仕立て。味噌にしてはあっさりで、好感度高いスープ。最後まで飲み干しました。 〇麺: 麺は2種類あるみたいですが、「匠味噌」は細めのストレート。茹で加減ほど良くなかなかです。 〇トッピング: チャーシューはペラペラででかめが1枚。挽肉も散らしてあります。 柔らかメンマ数本。野菜はキャベツなどけっこう多めに載っています。味玉は上出来。 〇総評: 残念な味だった「味の時計台」の跡地に開店準備をしていたのを、毎日の通勤で知っていたので、けっこう出来たてにもかかわらず、珍しく挑戦してみました。ここも北海道系チェーン店のようです。開店数日目のわりにあまりお客は多くなく、すぐに座れました。明るい雰囲気です。 味の方はそこそこ旨い感じもしましたが、いかんせんお値段が高くて、これだけ出したらそりゃ旨いのができるでしょう、と言う気もします。 餃子は6個250円とお安いものの、はっきりとした味ではありませんでした。サイドメニュー系はラーメンに比してお安い価格となっていて、お得感があります。 という訳で、お値段がもう少し安ければ0.95王様でしたが、お値段分を差し引いてこんな王様度。 ☆王様度:0.9王様 匠味噌味玉 ![]() 単品餃子 ![]() ☆☆ 麺じろう ☆☆ (2016年閉店) 〇場所:
中井町「天満屋ハッピータウン」のやや北、元は旨かった「西村亭」 〇営業時間: 12時〜14時、18時〜22時、月曜日休 〇調査日:2011年年11月上旬 〇評価対象:焼肉ラーメン700円、餃子(6個)270円 (他のメニュー)
〇スープ: 「焼肉ラーメン」のスープは濁った甘めのスープです。上にのった焼肉のタレの味も混ざっていますが、コクはやや不足気味。牛肉なんかでも出汁をとってるんでしょうか? 〇麺: 細麺ストレート。茹で加減は最初硬目だったのか、上の焼肉をたいらげるのに時間がかかったにもかかわらずまあまあの硬さを保っていました。 〇トッピング: 「焼肉ラーメン」は上にドサッと焼肉が載せられています。焼肉と言っても肉は皆無で、ほとんどがもやしと少しのキャベツ。なんかもやし炒めか二郎系喰ってるみたいでした。メンマやチャーシューもなし。 〇総評: なかなか旨かった「西村亭」のあとに最近開店の模様。「西村亭」に再訪果たせず残念。 ここは噂によると、すぐ近所の焼肉屋「肉じろう食堂」の姉妹店らしいです。若い店員さんのシャツの背中に確かに「肉じろう食堂」の文字が…。、焼肉屋系のラーメンなんて珍しいので、思わず「焼肉ラーメン」を頼んでしまいましたが、これが大失敗。単にもやし炒めの載ったラーメンでした。もやしばっかり喰った後にようやく麺にありついた時にはすでにもやしっ腹になっていて、麺を喰う喜びが半減。かなり残念な気持ちになりました。 後から来たお客さんの頼んだ牛肉チャーシュー入りの「じろうラーメン」や「タン塩ラーメン」のほうが100倍旨そうに見えます。完全に選択ミスでした。まあ「焼肉ラーメン」なんて他にはないので、話題にはなるかも知れませんが、もう頼むことはないでしょう。 店員さんはかなりお若い二人組でしたが、けっこうテキパキとこなしていました。ただお客さんがみんな「ホルモン定食」や「焼肉定食」を頼むので、野菜や肉を炒め続けたため、小さな店にみるみるうちに煙が充満してきて周りが霞んできました。このままではラーメン食い終わる前に燻製にされてしまう、と危機感を感じ始めた頃、やっとこさ店員さんが気づいてドアを開けて煙を逃がしてくれたので助かりました。もう少しでベーコンかソーセージにされちゃうところでした。 餃子は香りはなかなかでしたが、味はもうひとつ。 旨そうに見えた「じろうラーメン&ホルモン定食」を食べに再訪してみたい気もします。今日のところはこんな王様度。 ☆王様度:0.9王様 焼肉ラーメン ![]() 単品餃子 ![]() ☆☆ しんのすけ ☆☆ (2016年12月閉店)
〇場所: 清輝橋交差点南西角。元々「商人」、元「そばの店」。北角に駐車場有 〇営業時間: 11時〜15時、17時〜20時半、水曜休 〇調査日:2011年11月上旬 〇評価対象: 和風そば690円、味玉100円 他に支那そば640円、淡麗そば670円、肉増し200円、大盛150円、替玉150円 〇スープ: まさに懐かしの「商人」系ドロドロ魚介スープです。「商人」好きにはたまらないでしょう。コクもかなり深いです。旨い後味が長く残りました。 〇麺: 普通の太さのストレートですが、やや角ばっていて悪い意味ではなくカップヌードルの麺みたいな感じ。茹で加減はやや柔らかめ。 〇トッピング: チャーシューはけっこう柔らかくてそこそこ大きめが二枚。味もよくついています。ただ「商人」の絶品チャーシューとは少し様子が違います。 特筆すべきは絶品味玉。茹で加減も味も最高です。煮玉子史上 1、2を争う出来。 メンマは濃い色で細いのが数本。あとはカマボコ、もやし、ねぎ。 〇総評: 「商人」跡の「そばの店」のその跡に最近開店の模様。さっそく行ってきました。噂によると早々に閉店した「西村亭」の関係の方がなさっているようです。確か「淡麗そば」って「西村亭」のメニューにもありました。 「和風そば」は、「そばの店」に続く「商人」系。まったり濃い魚介系和風スープです。ダメな人はダメで好きな人はかなり好きなはず。副隊長はけっこう好きな部類です。濃いですが旨いです。ちょっと小腹が…という時ではなく、かなりな腹減り時にがっつり喰うのに最適。そばだけで結構腹にこたえます。 店内の雰囲気はほとんど変わらず。店名が「しんのすけ」なので、クレヨンが置いてあったり、アルバイト女性の名札が「みさえ」だったりするかとちょっと期待しましたが、この点は期待はずれ。 でも、他のメニューにも期待して再訪確率は高めです。 ☆王様度:0.95王様 〇2016年店主さん急逝のため、閉店。合掌。 和風そば味玉入 ![]() ☆☆ 華麺 2号店 ☆☆ (閉店) 〇場所: 大雲寺交差点北西角、元「麺屋たくみ」 〇営業時間: 11時〜15時、17時〜AM2時 〇調査日:2011年12月下旬 〇評価対象: カレーラーメン750円(1辛毎に30円)、醤油680円、塩680円もあり。米粉麺80円UP 〇スープ: なかなかコク深い味のカレースープです。欧風カレーですね。旨いです。 〇麺: 割と太めの縮れ麺。プリプリで美味いです。 〇トッピング: ナスなど野菜がちらほら。あとはコーン。肉系は挽肉が沈んでました。よ〜く混ぜ混ぜしてから食べましょう。 〇総評: 久々に大好きな「たくみ」に行ってみるか、と自転車を走らせて角を曲がると変に派手な看板。「HA…NA…ME…N」…???…ええっ〜!!!「たくみ」なくなってる〜!!!…しばらく放心状態…。 5分後、気を取り直してよく看板を見ると、中庄のカレーラーメンで有名な「華麺」さんではないですか。とりあえず喰っとくか、というわけで、カレーラーメンに。カレー好きの副隊長も納得の旨さです。2号店らしいですね。岡山でも人気が出ると思われます。 ただ、それよりも何よりも「たくみ」がどうなっちゃったのか気になります。ネットで調べたところ、「さんすて」に、先月移転オープンとのこと。あ〜よかった。これは近いうちに行ってみないといけませんな。 ☆王様度:0.95王様 カレーラーメン ![]() ☆☆ つる家 ☆☆ 〇場所: 平井4丁目の歩道橋の角を北へ、「平井小」を越えてしばらくいくと左手にある「平井横丁」の一角 〇営業時間: 11〜15時、18〜22時。休み不明。 〇調査日:2012年2月中旬某日 〇評価対象: 中華そば&ミニ味噌カツ丼セット800円 普通の中華そばは500円、大盛570円、替玉100円、餃子300円、鶏唐セット700円、玉子かけごはんセット680円、味噌カツ丼単品600円も有 〇スープ: 魚系の香りプンプン。表町の「太華」によく似ていて、あれを少しあっさりにした感じ。メニュー裏の説明によると、魚介以外にも鶏豚も有りらしいのですが、かなり魚系に寄った味ですね。ただでっかい背脂が浮いていたりもします。好きな人は好きなはず。 〇麺: やや細めのストレート。ゆで加減は上々。 〇トッピング: チャーシューは、脂身ほどよく柔らかいのが3枚程度。美味いです。メンマは細いタイプ数本。あとはワカメ、ネギ 〇総評: 平井にはなかなか用がないのですが、がんばって目指しました。「平井小学校」を目指せばわりと簡単に見つけられます。駐車場も豊富。 最近少なくなった1杯500円のお店です。あっさりした魚系の味になかなか特徴があって、安いので好きになったらけっこう通えそう。 「ミニ味噌カツ丼」は、全然ミニじゃありません。これだけで十分なくらいの分量です。カツは分厚いし、味噌のあまり濃くないソースも好印象で、これだけ食べに行ってもいいくらいの美味さです。 強面のご主人の味が確かな感じがするので、唐揚げや餃子も美味いのではないかと思われます。近々再訪間違いなし。 ☆王様度:0.95王様 中華そば ![]() ミニ味噌カツ丼 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||