☆ 調査記録 ☆ 副隊長の勝手な記憶の記録である。 王様度とは、副隊長の個人的スタンダードである「王様ラーメン」と隣同士で営業していたらどちらに行くかという基準で判断する指標である。 1王様なら一回おきに、2王様なら3回のうち2回は行くという意味。 場所はあえていいかげんに書いているので、各自適当に検索してください。 ![]() ☆☆ 洋明 ☆☆ 〇場所: 大元の「ふー太」の角を東へ、少し行くとでっかい看板、駐車場6、7台分くらい有 〇営業時間: 11時半から14時、17時から21時半、水曜休 〇調査日:2012年2月下旬某日 〇評価対象: 担々麺醤油味700円、担々麺胡麻味720円も有、麻婆丼700円も魅力、五目そば700円、五目あんかけそば700円、海老そば750円、麻婆麺750円、大盛り150円、中華丼700円、中華メニュー豊富 〇スープ: 全然赤くありません。あれ〜?と思いながら混ぜずに一口味わうと、透明ながらコクの深い旨いスープです。辛みは真ん中の挽肉に集中していて、混ぜて食べると「ケホッ」というくらい辛くなります。でも辛すぎず、スープの味わいと絶妙にバランスして旨いです。 〇麺: けっこう細いストレート。ゆで加減はかなり柔らかめ。でも許せる程度。 〇トッピング: 粗めの挽肉ともやし。あと青梗菜っぽい菜っ葉が一株。 〇総評: 担々麺だけでなく中華全般で有名なのは薄々聞いていましたが、やっとこさの訪問です。 いろいろな中華メニューに心惹かれましたが、やっぱりまずは担々麺。スープのコクがすごいです。ここへ適度な辛みが加わって最強担々麺に。 びっくりするほど辛い印象はなかったにもかかわらず、店を出た後辛さで唇が倍に腫れ上がった感じが…。前にもどこかで書きましたが、副隊長の下唇はもともと人の二倍の厚さなので、これで普通の4倍になった計算になります。スープのコクによる旨かった感も強く残っていました。 志村けんを細身にしたみたいなご主人の腕が確かな感じがするので、近々訪問して麻婆丼から始めて他のメニューをどんどん試してみたいと思います。春夏秋冬閉店のショックを癒しくれそうです。 〇2012年2月下旬某日 麻婆丼がどうしても気になって、間髪入れずに再訪です。 旨い!!!旨みがハンパじゃありません。辛みもけっこうなのですが、絶妙なコンビネーションで、一口毎に旨い!旨い!旨い〜!!!と思いながら食べていました。甘めの玉子スープも舌休めにちょどよくて、これで700円なら文句なしです。 中華丼や五目そばなども試さなければいけませんし、青椒肉絲などの王道中華メニューも旨いと思うので、しばらくは週一で来店してしまうかも。 ☆王様度:1王様 担々麺醤油味 ![]() 麻婆丼 ![]() ☆☆ 木村 ☆☆ (閉店) 〇場所: 中央町のはじっこ。大雲寺交差点の現「巳」、元「たくみ」の裏辺り 〇営業時間:たぶん夜のみ 〇調査日:2012年3月上旬某日 〇評価対象: 中華そば&餃子8個で1,300円、内訳不明、餃子500円&そば800円と妄想 〇スープ: やや濁った中華そばスープ。動物系が多めで、エースコックっぽい感じも。熱々なのは好印象。 〇麺: 細めの四角い感じの麺。茹で加減がダラダラで、インスタントラーメンを茹ですぎたみたいな感じ。ちょっと限界を超えています。 〇トッピング: チャーシュー麺でもないのに、大量のチャーシュー。ペラペラですが、柔らかくてなかなかのお味。メンマはすごく細いのが数本。あとはネギ。 〇総評: 夜しかやってないらしいので、気になっていたにも関わらず、やっとこさの訪問です。 割と早い時間だったのでお客が少なかったのに、けっこう待ったあげく、え〜!?と言うくらい柔らかい麺がショックでした。ただ、スープはなかなか旨いし、パリパリに焼けた餃子が美味かったので、怒りは感じませんでした。 でも、壁のメニューに料金が書いてないというボッタクリバーみたいな恐ろしい店で、いくら取られるかドキドキしていましたが、結局1,300円という請求を受けて、そのまま払って帰してもらいました。13万円とかでなくて良かった…。 スープは旨いので、麺が硬めでもう少し安かったらと、惜しまれます。 ☆王様度:0.9王様 中華そば ![]() 単品餃子 ![]() ☆☆ 華家 ☆☆ 〇場所: 花尻ききょう町らしい。西署の西の橋を西に渡ってすぐ。元「いごっそう」 〇営業時間:11〜14時、17〜22時 〇調査日:2012年3月上旬某日 〇評価対象: 五目そば700円、水餃子(6個)470円 (他のメニュー)
〇スープ: 五目そばのスープは濃い醤油色。味は甘みが強いですが、コクもそこそこあります。あっさり系ではなく、まったり系。 〇麺: 細めのストレート。ゆで加減柔らかめ。 〇トッピング: 白菜、菜っ葉、ニンジン、ゆで豚、キクラゲなどの五目そばの具。味や歯ごたえはなかなか好印象。 〇総評: 鍋ラーメンの「いごっそう」の跡に中華屋開店です。フカヒレ麺4,500円なんて高い中華メニューもある本格中華屋みたいです。ただ明るくて一人でも入りやすい雰囲気。 メニューが多くて迷いましたが、まずは一番お安い五目そばに。ちょっと甘い感じが気になりましたが、まあまあなお味。 水餃子は期待しましたが、ちょっと皮が厚くてもちもちすぎて、あんまり旨いとはいえませんでした。 担々麺などもあるのですが、けっこうお高いので、次の来店意欲はあんまり高まりませんでした。「洋明」のほうが、なんだかしっくりきます。 外に「洋明」からのお祝いの花が飾ってあったので関係を聞いてみたら、お友達なんだそうです。 ☆王様度:0.95王様 五目そば ![]() 水餃子 ![]() ☆☆ 一道 ☆☆ (閉店) 〇場所: 中央町のはじっこ、大雲寺交差点の一つ西の筋入口 〇調査日:2012年3月上旬某日 〇評価対象: 中華そば600円、餃子(5個)400円、一口生300円、セットで1200円にしてもらえました。 〇スープ: 壁には豚骨醤油と書いてありますが、「太華」や「つる家」みたいに魚系が強いです。オヤジさんに聞いてみると、鶏ガラも使っているそうな。なかなかバランス良くて旨いです。 〇麺: やや細ストレート。茹で加減上々。旨いです。 〇トッピング: 大きな柔らかチャーシュー2枚。きれいな煮玉子半分。モヤシ、ネギ、海苔。どれもなかなかの旨さ。 〇総評: 前々から存在は聞いていましたが、やっとこさの訪問です。 飲屋街にもかかわらず、安めの価格設定。トッピングもきれいだし味もいいし、文句なしです。 餃子は少しお高めですが、焼き加減が良く、ジューシーでなかなかでした。 近くに寄ったときは再訪確実。 ☆王様度:1王様 中華そば ![]() 単品餃子 ![]() ☆☆ 来来亭 大安寺店 ☆☆ 〇場所: 西署の前の道を東へ少し、青山&はるやま付近 〇営業時間:11時〜24時 〇調査日:2012年3月下旬某日 〇評価対象:チャーハン定食880円 (他のメニュー)
〇スープ: 来来亭のスタンダードは割と澄んだコクのあるあっさりスープです。なかなか旨いですね。ここに背脂や一味唐辛子が加わって独特な味に仕上がっています。 〇麺: 割と細めのストレート。茹で加減普通で頼むとやや柔らかい感じがするので、硬めで頼んだ方が良さそうです。 〇トッピング: 薄目の柔らかチャーシュー2枚。けっこう美味いです。 幅広色白メンマ3本。ネギ多め。背脂大量。まったり加減が良い感じです。一味唐辛子が適度なアクセントに。 〇総評: 毎日の通勤路沿いにかなり前に出来たのですが、店員さんがこうるさい中庄店のイメージが焼き付いていたので、全く気になっていなかったのです。が、全く行かないのもなんなので、とうとう寄ってみてしまいました。 で、結論から言うと「今後ちょくちょく寄ってしまいそう。」という予感がビシビシいたします。なんせ、全くこうるさくないんです。元気はそこそこいいのですが、全く普通で、落ち着いて食べられます。印象がガラリと変わってしまいました。 チャーハンもパラパラフカフカでなかなかだし、コク深いあっさりスープと背脂のまったり加減を一味唐辛子がピリッと締めたスープの独特な旨さが後に旨かった感を残してくれました。 また、今回初めて気づきましたが、飲茶系メニューも豊富で、点心大好き副隊長は、端から順に試してみたい気になりました。 そんなわけで、正直見直しました。今後よろしくお願いしたい感じです。 〇2012年4月中旬某日 今日は普通のラーメン650円&肉シュウマイ380円。けっこうなシューマイ好きの副隊長ですが、みずみずしくてプリプリしててなかなかの美味さだと思います。3個380円なので、コストパフォーマンスは餃子に負けてますが、また食べてもいいかな?と思わせてくれました。ラーメン屋で「ハムスイコー」や「小籠包」なんてなかなか食べられないので、次回以降も点心セットで行きたいと思います。 ☆王様度:0.95王様 普通のラーメン ![]() セットのチャーハン ![]() 黒豚肉シューマイ ☆☆ 千屋牛ラーメン ☆☆ 〇場所: 岡山さくらカーニバル。川の西岸中間あたり。屋台なので店名もよくわからずじまい。ちょっと番外編くさい報告です。 〇調査日: 2012年4月桜4分咲きくらいの日 〇評価対象:千屋牛ラーメン500円 〇スープ: 透明であっさり系に見えますが、牛の出汁のせいかまったりした甘い感じのスープです。コク深くて旨いです。 〇麺: 普通の太さのストレート。茹で加減上々。 〇トッピング: 吉牛みたいな牛すじ薄切り煮込みが載っています。甘辛くてなかなか旨いです。あとはカマボコとネギ。 〇総評: 隊長から桜カーニバルに千屋牛ラーメンが出ているとの情報を得て、さっそく二人で行ってみました。 トッピングがやや貧弱ながら、味は良く、これで500円なら大満足です。 千屋でお店を出してるんでしょうか?聞いとけばよかった…。 ☆王様度:0.95王様 千屋牛ラーメン ☆☆ 中華園 岡山本店 ☆☆ 〇場所: 高柳の交差点を北へ、左手のローソンの隣 〇営業時間: 11:30〜14、17〜22、無休 〇調査日: 2012年5月中旬&2018年3月下旬 〇評価対象: 担々麺780円、焼餃子(10個)480円、塩ラーメン780円、五目チャーハン730円、バンバンヂィ840円、蟹肉と黄ニラのかに玉1580円、牛肉とアスパラのオイスター炒め2000円 (他のメニュー)
ほか中華メニュー豊富。詳細は充実した店のサイトを参照してください。 〇スープ: ・担々麺 思いの外辛くなくて拍子抜け。スープのコクとのバランスが絶妙で旨いです。 ・塩ラーメン かなりなあっさりスープ。少し濁っています。コクがないわけではありませんが、ホントにあっさり。 〇麺: 普通の太さのストレート。やや茹で過ぎな感じ。 〇トッピング: ・担々麺 挽肉少々、菜っぱ少々。少し寂しい感じも。 ・塩 しっかりした厚みのチャーシュー3枚。食べ応え有り。青梗菜、ネギ、モヤシ。担々麺より充実。 〇総評: 陳建一氏のお弟子さんがオーナーらしいですね。有名店のようで、ずっと気になっていましたが、初めての訪問です。 小綺麗で落ち着いた雰囲気のお店で、デートとかでもOKかもしれません。 豊富なメニューに迷いながらも、最初から決めていた担々麺と餃子に。担々麺は、辛すぎず、スープの味がよくわかって好印象。 餃子はフワッとした焼き上がりで、味も深くて、立て続けに10個完食してしまいました。次は普通の中華そばと餃子ですね。再訪間違いなし。 〇2018年3月下旬某日 ちょっとしたことで、夕食に訪れました。まずは中華メニューを3種類&ノンアルコールビール バンバンヂィの鶏は厚めに切ってあって、ピリッと辛みが効いてかなりな美味さ。 かに玉はややあっさり気味でしたが、フワトロでよい食感です。 牛肉炒めはオイスターソースが深めに効いていて、味付けは濃いめ。美味いです。 で、締めは塩ラーメンと五目チャーハン。 塩ラーメンのスープはかなりあっさり。塩加減も控えめ。トッピングは、担々麺に比べて充実しています。 五目チャーハンは、きれいな見た目でした。パラパラというより、フカフカしっとりな仕上がり。なかなか美味かったです。 早めの時間だったので、すぐに座れましたが、しばらくすると、待ちの列ができていました。人気店ですね。 どの料理も上品で無難な線にまとまっています。 塩ラーメンの旨味がやや不足気味ながら、一品料理が美味かったので、0.95に少し色をつけて、こんな王様度。仲間と再訪してもいいですね。 ☆王様度:0.96王様 担々麺 焼餃子 塩ラーメン ☆☆ 鬼次 ☆☆ (2014年閉店) 〇場所: 「だて」と「いわ田」の近く、絶品オムライスの「あるでん亭」&「いらっしゃい亭」跡 〇営業時間: 17:30〜23、月曜休、昼は6月22日より営業再開とのこと。 〇調査日:2012年6月下旬某日 〇評価対象: 鬼次ラーメン680円、煮玉子100円、餃子(8個)350円、他に唐揚げ5個350円 〇スープ: 鶏と野菜&魚介系とのこと。でもメインは鶏味。あっさりながらまったり。ちょっと醤油が強めながら後味が長く残る絶品スープ。 〇麺: 普通の太さのストレート。富士麺寄贈の時計が飾ってありました。茹で加減上々。 〇トッピング: 美しい見た目です。思わず「うまそー」と声が出てしまいました。チャーシューはしっかりした歯ごたえの丸巻きと四角いのが1枚ずつ。旨いです。煮玉子も美しく絶品。特筆すべきは親指の太さの極太メンマ3本。主役級の風格です。味もなかなか。あとはナルト、ネギ、海苔。 〇総評: K隊員から情報を得てさっそく行ってきました。 惜しまれつつ閉店した絶品オムライスの「あるでん亭」のあとの洋食屋「いらっしゃい亭」跡ですね。 一杯のラーメンに、お若い店主さんのたいへん細やかな心遣いを感じました。すべてにおいて丁寧な仕事がされているようです。味も見た目も極上です。 餃子は可愛い見た目です。焼き加減は程よいですが味は少しパンチ不足気味。 ともあれ再訪間違いなしです。またも名店誕生ですね。 ☆王様度:1王様 鬼次ラーメン煮玉子入 単品餃子 ☆☆ もみじ ☆☆ 〇場所: 柳町らしい。あくら通りの2ブロック南あたりで、市役所通りの1本東 〇調査日:2012年7月下旬某日夜。 〇評価対象: 塩ラーメン650円、しそ餃子(6個)600円 〇スープ: あっさり透明な塩味。コクもしっかりながら飲みやすく、飲んだ後の締めには最適。 〇麺: 白っぽい細めのちぢれ麺。そうめんっぽさもある、変わった食感。でもプリプリ感もあり、けっこう旨い。 〇トッピング: チャーシューは、柔らかめ。煮玉子半分。もやし、海苔、蒲鉾、レタス。けっこう綺麗なルックスです。 〇総評: 昼夜各15食限定の「古川」の中華そばに間に合わず、柳町を放浪していてみつけました。明るい店内です。 やってきたのは塩ラーメン。見た目からして旨そうです。あっさりしていて、締めのラーメンには最適。 加えてしそ餃子が秀逸。皮がしそだけです。具は肉だんご系。でも柔らかく、しその香りがさわやかで、二人で6個では物足りないくらい。これだけでビールが相当すすみそう。 ビール2杯につまみ3品とラーメンがついて、1800円のほろ酔いセットなんてのも魅力。けっこうつまみ類も充実してそうなので、最初からここ、という選択もありかも。何曜日か忘れましたが、週に何日か山陰から魚が入ってくる日が、来店おすすめ日とのオヤジさん談話有り。明るいオヤジさんも好印象。 ☆王様度:0.95王様 塩ラーメン しそ餃子 ☆☆ 麺太郎 ☆☆ 〇場所:田町「シダックス」の向かい 〇営業時間:夜〜明け方まで 〇調査日:2012年8月上旬某日 〇評価対象: しょうゆ680円、味噌も塩も680円、つけ麺も有、餃子の値段忘却ながら430円くらい? 〇スープ: しょうゆ、味噌、塩があり、しょうゆを選択。魚介系の味が濃く、深みのある香り高いスープです。しょうゆ加減も程よくて美味。 〇麺: 普通の太さのストレート。茹で加減上々。 〇トッピング: 柔らかく良い味のついたチャーシュー2枚。たくみのチャーシューに似ていて旨いです。煮玉子半分。もやし、わかめ。ねぎ。 〇総評: 夜しか開いてないので、気になってはいたのですが、やっとこさの訪問です。 魚介系で旨いとの評判通りの旨さでした。特にスープとチャーシューは絶品。飲んだくれ状態だったので詳細部分には自信がありませんが、この2点は間違いありません。…と思います。 餃子は、パリパリに焼けていて好印象。味もなかなかでした。夜遅くまで開いているので、田町界隈で空腹で路頭に迷った際は是非。 ☆王様度:0.95王様 しょうゆ 単品餃子 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||