☆ 調査記録 ☆ 副隊長の勝手な記憶の記録である。 王様度とは、副隊長の個人的スタンダードである「王様ラーメン」と隣同士で営業していたらどちらに行くかという基準で判断する指標である。 1王様なら一回おきに、2王様なら3回のうち2回は行くという意味。 場所はあえていいかげんに書いているので、各自適当に検索してください。 ![]() ☆☆ はぎわら ☆☆ (2014年惜しくも閉店) 〇場所: 奉還町商店街の西端。アーケードが切れてさらに西 〇営業時間: 11時半〜15時、17時〜21時、月曜休 〇調査日:2013年12月下旬某日 〇評価対象:中華そば550円 (他のメニュー)
〇スープ: 透明感のある豚骨醤油。甘めですがコクがしっかり。醤油加減が絶妙。 〇麺: 普通の太さのエッジのあるストレート麺。茹で加減絶妙。 〇トッピング: 角煮風の部分もある濃い味のバラチャーシュー3枚くらい。柔らかく美味いです。 濃い味の短いメンマ数本、ワカメ多め、ネギ 〇総評: 大盛り洋食の聖地として有名な店ですね。学生時代から時々寄ってご飯中盛りを頼んで後悔することが多かったです。中でもご飯てんこ盛り。最近はいつも「小」以下の「少々盛り」です。各種洋食みんな美味いです。 それはさておき、洋食しか眼中になかったので、ここに中華そばがあるのに最近気づき初注文。食べてる人を見たこと無かったですが、結論から言うと、いままで食べてなかったことを後悔するくらい旨い中華そばでした。 後味が長〜く尾を引く深いコク。麺茹でも絶妙でチャーシューも美味いです。洋食だけではないんですね。洋食の聖地ですが、今度から一回置きに中華そばを頼んでしまいそう。 オヤジさんの腕に加えて、オバチャンの味も最強です。帰り際の「あ〜りが〜とね〜。」がアホの坂田師匠みたいです。いい意味でですので念のため。 ☆王様度:1王様 (洋食得点を入れたら最強ですが、今回は中華そば一本の評価) 中華そば ☆☆ 天天 ☆☆ 〇場所:大雲寺交差点、屋台村の北隣 〇営業時間:18時〜4時、無休 〇調査日:2013年12月下旬某日 〇評価対象:長浜ラーメン600円 他にねぎラーメン750円、チャーシュー麺850円、餃子(6個)350円、チャーハン500円、中華系炒め物などメニュー豊富 〇スープ: 中華居酒屋とは相容れない気もする本格長浜ラーメンスープです。あっさりなのにコクがしっかり。旨いです。 〇麺: 細麺ストレート。茹で加減は何も言わなくても硬めでグッド。 〇トッピング: ややハムっぽい赤い感じの残る柔らかチャーシュー1枚。美味いです。あとはネギ。 〇総評: 前々から気にはなっていたものの、時間が合わずこの度やっとこさの訪問です。 中華居酒屋と言うことなので、中華スープラーメンだと思いこんでいましたが、本格長浜ラーメンが出てきてびっくりです。しかもかなり旨くて、さらにびっくり。こってり豚骨好きさん向きではないものの、締めのラーメンにはぴったりですね。 帰って調べてみたら、店主さんは、絶品豚骨ラーメンの「秀やす」で永年修行をなさっていたようです。 中華メニューも豊富なので、一軒目からでもOKな気がします。 駐車場がないし夜だけの営業なので、いつになるかわかりませんがまた食べてみたいですね。 ☆王様度:0.95王様 長浜ラーメン ☆☆ 満天望 ☆☆ (2014年閉店) 〇場所: 川崎病院の裏道の南端、前「超とんこつ小森」、元「サスケ」 〇営業時間: 11:30〜14:30、17〜20、日曜休 〇調査日:2014年1月下旬某日 〇評価対象: 開店キャンペーンで中盛500円。小盛と大盛有、1月中は中太麺のみ、2月から夜は極太麺も選択可 〇スープ: 食べたことのある二郎系は澄んだ感じのスープが多かったですが、ここのはかなり濁ってます。舌触りはザラッとしていて、舌触りだけで言うと、今はなき「鳳夢蘭」のスープを思い出しました。魚系の香りもほんのりとします。こくもなかなかで、醤油加減も良く、旨いと思います。でっかい丼になみなみと注がれています。 〇麺: 1月は500円キャンペーン期間と言うことで、中太麺のみ。2月から夜だけ極太麺も選べるようになるとのこと。ゆで加減はブリブリしていてこしがしっかりとあり、なかなか美味いです。副隊長は太麺は苦手なのですが、ここのはおいしく食べられました。 〇トッピング: チャーシューは、角煮っぽく柔らかく煮たやつが2枚。なかなかです。 野菜は無料で増やせるやつですが、普通でも握り拳くらいの大きさで盛ってあります。シャキシャキ具合がちょうど良くて美味いです。 〇総評: 1月中旬くらいに開店されたようです。情報を得てからだいぶたちますが、二郎系とのことで、苦手意識のある副隊長はなかなか足が向きませんでした。1月中は500円キャンペーン中と聞いていたのを思い出し、急遽訪問。ぎりぎり間に合いました。 食べたことのある二郎系のスープと違い、スープがかなり濁っています。コクもそこそこあり、醤油加減も良くてなかなか旨いです。 太めの麺もゆで加減が絶妙で美味かったです。野菜増しができるようですが、副隊長は普通で十分。これもなかなか良い感じの歯ごたえで美味かったです。 総じてなかなか旨いお店だと思いましたが、駐車場は近くのコインパーキングになるので、副隊長としてはそこがネックですね。 ☆王様度:0.95王様 中盛 ☆☆ 炎むすび(えんむすび) ☆☆ 〇場所: 岡山市南区中畦らしい。児島線の左手に「フレッシュなんちゃら」というスーパーがある角を東へしばらく行くと見えてきます。ド田舎です。 〇営業時間: 11〜14、17〜22、木曜休 〇調査日:2014年2月上旬某日 〇評価対象:カルビラーメン750円 他に醤油ラーメン580円、みそラーメン680円。焼肉メニュー多数 〇スープ: 「4、5時間煮込んだカルビスープ」と書いてあります。一口目は甘い感じ。まったりしたコクが十分。やや透明感の残る濃すぎない絶品スープです。真っ赤な見た目。でもさほど辛くなく、激辛好きさんには物足りないかもしれませんが、普通の人にはちょうど良い辛さと思われます。 〇麺: 普通の太さのストレート。茹で加減は絶妙。美味いです。 〇トッピング: 柔らかカルビの肉片がけっこうゴロゴロ入っています。落とし玉子の白身がちょうど良く散らばって、辛さをマイルドに仕立てています。 野菜は、ニラや大根、タマネギ、ニンジンの刻んだのが多めに入っています。来たときに漂う海苔の香りも好印象。総じて大満足。 〇総評: 田舎の一軒家的な立地です。わざわざ目指しました。完全に焼肉屋ですが、看板などでラーメンも前面に押し出し気味なので、ラーメン単品でも頼みやすかったです。 で、カルビラーメンですが、かなり個性的かつかなりな旨さ。相当高度にバランスされた、匠の技を感じます。毎日ではないものの、時々無性に食べたくなりそうな予感。お店の人も感じの良い方々でした。 牛すじスープの醤油ラーメンも気になるので、ちょっと遠くてついでの用事もないですが、再訪問確実です。 ☆王様度:1王様 カルビラーメン ☆☆ ごりごり ☆☆ (閉店?) 〇場所: 柳町、ビブレ(閉店)の裏通りを南へ、あくら通りを渡ってすぐ 〇営業時間:不明、夜のみ? 〇調査日:2014年2月中旬某日 〇評価対象:博多ラーメン600円 他に中華そば650円、焼きラーメン(塩)700円。担々麺800円、太麺皿うどん750円、居酒屋メニュー多数 〇スープ: 博多ラーメンはあっさりスープ。コクはなかなかで、塩加減も上々。 〇麺: 細麺ストレート。茹で加減は聞かれなかったのですが、硬めで頼むとよかったかも。 〇トッピング: 薄くてでかいチャーシュー1枚。しっとりしてて美味い。あとはネギ。 〇総評: もう長く岡山で飲んでいなかったのですが、久々に調査隊員4名を含む懐かしいメンバーで特別な会があったので参加し、そのまま帰るわけもなくN隊員を除く3隊員で、前々から狙っていたこの店にやっとこさ突入できました。 完全に居酒屋で、大勢のおっさんたちが盛り上がっていました。 我々はそれぞれに博多ラーメン、中華そば、焼きラーメンをオーダー。副隊長は博多ラーメンです。 博多ラーメンのスープはサラサラではないものの、あっさりめで、コク、塩加減ともに上々で旨かったです。 隊長は焼きラーメンでしたが、あまりお気に召さなかったようでした。 K隊員の中華そばはそこそことのことでしたが、食後に使った爪楊枝が何本もボキボキ折れてしまうので、少々ご立腹気味でした。時々割り箸が安物でぐにゃっと曲がって折れちゃう店なんかもありますね。 居酒屋モード全開だし、駐車場はないしで、一人でラーメンだけのためにここを目指すのは難しそうですが、調査隊の秘密会議には使えるかも知れません。個室ではないので、秘密はダダ漏れになりますけど。 ☆王様度:0.95王様 博多ラーメン 中華そば 焼ラーメン塩 ☆☆ 福ちゃんの里ラーメン ☆☆ 〇場所: 北区東山内らしい。429号を北にかなり行くとあります。 〇営業時間:11〜20時、水曜休 〇調査日:2014年2月中旬某日 〇評価対象: ラーメン600円、餃子6個400円 他にラーメンセット750円、ごぼうラーメン600円、ごぼう山かけうどん500円、唐揚げ400円 〇スープ: 鶏ガラ系っぽい澄んだ感じですが、豚骨っぽいまったりなコクも感じるような気も。コク十分でけっこうな旨さ。醤油加減強め。 〇麺: ほんの少し太めのストレート。茹で加減上々。県内産小麦粉配合の自家製麺とのこと。 〇トッピング: 四万十ポークの自家製チャーシューと書いてます。プリプリした食感で、味も濃いめで美味いです。2枚入。美味いのでチャーシュー麺でもよいかも。 メンマは四角い断面で短かめ数本、薄味。ゆで玉子半分、モヤシ、ネギ 〇総評: 存在については結構前から聞いていましたが、やっとこさの訪問です。180号から429号に入って結構走るとあります。黄色い建物で目立つのですぐ見つかります。 ご主人は、はにかみ気味の笑顔が可愛いおじさんです。素朴な雰囲気がいいです。 食べた感想としては、すべての要素が丁寧に作られている感じがしました。なかなかです。 本棚には「現代農業」と書いた雑誌がずらっと並んでいます。近所の農家の人が来てラーメン待ってる間に読むんでしょうか?ご主人も食材の一部を生産されているのかもしれませんね。でも読み物が「現代農業」しかないのはお客を選びますね。すごいです。 餃子は大きめ。焼きはもうひとつながら、中身の味は美味いです。 ゴボウ入りの麺を使ったラーメンにも心惹かれますね。再訪問確率高めです。 ☆王様度:0.95王様 ラーメン 単品餃子 ☆☆ 麺の種 ☆☆ (2014年閉店) 〇場所: 青江交差点東北のパチンコ屋の北、元「ダルマ」 〇営業時間: 11〜14、19〜22:30、不定休 〇調査日:2014年2月下旬某日 〇評価対象:細麺鶏醤油らーめん600円 他に太麺スパイシーらーめん700円、中細麺らーめん600円。ライスセット120円、トンカツセット250円、トンカツライスセット280円 〇スープ: 鶏ガラメインのスープらしい。スッキリ澄んでいます。一口目では薄いかな?という印象。全部飲み干すとそこそこなコクが舌に残りますが、もう少し濃いめでもいい感じもします。 〇麺: 博多系の細麺を想像していましたが、至って普通の太さ。数量限定の玉子麺とのこと。プリッとしていて、茹で加減も絶妙。珍しく麺が美味いなぁと思いながら、味わって食べました。絶品です。 〇トッピング: チャーシューは柔らかいのが3枚。濃いめの味も良くてかなり美味いです。チャーシュー麺にしたいくらい。 あとはネギ、カマボコ。来たときの海苔の香りが良くて、存在感がありました。 〇総評: 「丸天」に麺を入れていた「長谷川麺工房」さんが19日に出店されたとのこと。数量限定の玉子麺は、存在感があってかなりな美味さです。 鶏醤油のスープはちょっと薄いかな?とは思うものの、柔らかい自然な味で旨いです。チャーシューも美味いので、再訪問確率は高め。 鶏ガラ豚骨の中細麺らーめんや太麺のスパイシーらーめんにも期待がもてます。 ☆王様度:0.95王様 細麺鶏醤油らーめん ☆☆ なんでんかんでん 伊福店 ☆☆ (閉店) 〇場所: 吉備線三門駅近く、下伊福上町らしい、元「Sin」 店のビル前と通りの向かいに駐車場有 〇営業時間:11〜 詳細不明 〇調査日:2014年4月上旬某日 〇評価対象: 半熟たまごラーメン780円、半チャーハン300円 (他のメニュー)
〇スープ: 博多長浜と言う割には濃いめ。塩加減はやや濃いめ。勝央店の時よりはっきりした印象。けっこう良いコクで旨いです。 〇麺: 細麺ストレート。かためでオーダーしたら、ややバリッとした印象。副隊長としては普通でもよかったかも。 〇トッピング: チャーシューはペラペラではないやつが1枚。店名入り海苔、キクラゲ、ネギ多め。値段の割にはちょっと寂しい印象。半熟煮玉子の黄身はトロッした状態。 〇総評: 「Sin」があった場所に、勝央店をたたんで移転出店の模様。わざわざ勝央町に行かなくてもよくなりました。開店2日目ですが、通勤道沿いなのでさっそく訪問です。ちょっと車が駐めにくいですが、「Sin」の時より台数は増えてます。 味はやや濃いめのコク深い豚骨スープがなかなかです。ただ残念ながら、「国分寺(閉店)」の絶品豚骨には味も値段もかないません。 半チャーハンはしっとりパラッとしていて、味も香りも程よくかなり美味いです。これで0.1王様UP。 ☆王様度:0.96王様 半熟たまごラーメン 半チャーハン ☆☆ 丸源 岡山高柳店 ☆☆ 〇場所:高柳交差点、元「フラカッソ」 〇営業時間:11〜25時 〇調査日:2014年4月中旬某日 〇評価対象: チャーハン・餃子・肉そばセット980円 肉そば単品は650円、醤油ラーメン600円、醤油豚骨650円、みそ750円、塩600円、餃子単品(6個)280円などメニュー多数、いずれも税抜価格 〇スープ: 豚骨鶏ガラ醤油スープとのこと。肉そばのスープは肉じゃがの汁の味。でもなんだか憎みきれない味。 〇麺: やや細ストレート。茹で加減は上々ながら、ちょっとほぐれきってない部分がありました。 〇トッピング: チャーシューではなく、豚の薄切り肉の煮たやつがけっこう多め。憎みきれない味。太めの青ネギ、白ネギも少々、海苔、真ん中にゆずおろし 〇総評: 倉敷のラーメンストリートのでかい店が閉店してしまいましたが、岡山高柳に再出店。通勤道沿いなので、工事の様子を毎日見ていました。今日あたり開店日かな?と思っていたところ、「開店」ののぼり発見。さっそく突入です。 イタリアンファミレスの「フラカッソ」だった建物なので、倉敷店に負けないくらいでかいです。 ちょっと無理して「肉そばチャーハン餃子セット」に。肉そばのスープは、肉じゃが味。でもなんだか旨い気もします。 チャーハンの玉子は別に持ってきて目の前で熱々の鉄板に注いでくれます。鉄板が熱いので素早くまぜないと薄焼き卵になってしまいます。後半は鉄板の熱でお焦げ状態になってしまいました。 餃子はニンニク入りと抜きが選べます。ニンニク入りはよく効いていて具は美味いです。焼きはあと0.5歩。 開店初日にもかかわらず、店員さんたちはテキパキしていて活気もあり、訓練が行き届いている感じがしました。さすがチェーン店だけのことは有りますね。 総じて大満足です。メニューも豊富で目移りしますが、「塩元帥」と「国分寺(閉店)」にも通わないといけないので、再訪は微妙。 ☆王様度:0.95王様 肉そば セットのチャーハン セットの餃子 ☆☆ 日吉丸 ☆☆ (2016年閉店) 〇場所: 西署西の橋の西端上り線沿い 〇営業時間: 11時半〜14時、17時〜22時、月曜休、ラーメンは火曜〜金曜の昼のみ 〇調査日:2014年4月下旬某日 〇評価対象:しょうゆラーメン600円 とんこつラーメンも600円、チャーシュー麺750円、ネギラーメン700円、唐揚げかヒレカツとご飯の付いたセットは+250円、夜は割烹メニュー、すっぽん鍋なんかもやってる模様 〇スープ: ・しょうゆ: 鶏と魚介とのこと。魚介の香りは控えめ。熱々で甘みと塩味とコクが絶妙なハーモニー。後に長〜く旨かった感が残ります。絶品スープ! ・とんこつ 鶏と豚骨とのこと。でも魚介の香りがしょうゆラーメンのスープより強いです。熱々でコクも十分。でもしょうゆラーメンのスープほどの衝撃はなく普通の旨さといったところ。 〇麺: やや細ストレート。茹で加減上々。美味いです。 〇トッピング: チャーシューはやや小さめながら、柔らかくて濃いめの味付けが3枚。絶品! メンマは柔らか幅広数本、モヤシ、ネギ、背脂少々。しょうゆ、とんこつ内容は同じでした。 〇総評: 岡山倉敷間を新幹線沿いを通って車で移動する方はみんな知ってるお店と思われます。かなり古くからありますね。店内も古びていて渋いです。ただ、ここで絶品ラーメンが食べられることを知ってる方は少ないのではないでしょうか?あまり噂にも聞いたことがありませんでした。私も3ヶ月程前に通りすがりにラーメンののれんを発見し、機会を伺っておりました。しかし、火曜〜金曜のお昼限定なので、なかなか寄る機会がありませんでした。この度やっとこさの訪問です。 で、名店確定です。スープの旨さがハンパないです。チャーシューも麺も美味いです。見た目の特徴はないのですが、さすが割烹の板さんの作ったラーメンだけあって、すべての仕事が丁寧な感じがします。何度も言いますが絶品です。後味が長〜く口に残って、午後いっぱい幸せな気分が続いていました。 これは鶏と豚骨と書いてあったとんこつラーメンも試さなければ気が済みません。頑張って再訪をします。夜の料理もきっと美味いのではないかと思われますね。今日のところは1王様ですが、大幅アップ可能性大。 〇2014年5月上旬某日 タイミングよく1週間後に再訪の機会を得ました。「とんこつラーメン」を楽しみにしていました。見た目は普通の豚骨醤油ですが、魚介の香りもしてバランスの良いコクでした。ただ副隊長としては、前回食べたしょうゆラーメンの絶妙バランスが衝撃的。次回からはしょうゆですね。 セットの唐揚げの仕上がりは普通。サラダは新鮮シャキシャキ。ご飯は軟らかめな炊きあがりで、セットに関しては特筆事項なしです。 よって王様度変わらず。絶品しょうゆ目当てで通いたい気がしますが、ラーメンの営業時間が特殊なため、次はいつ訪れることができますやら。 ☆王様度:1王様 絶品しょうゆラーメン とんこつラーメン セットの唐揚げ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||