☆ 調査記録 ☆ 副隊長の勝手な記憶の記録である。 王様度とは、副隊長の個人的スタンダードである「王様ラーメン」と隣同士で営業していたらどちらに行くかという基準で判断する指標である。 1王様なら一回おきに、2王様なら3回のうち2回は行くという意味。 場所はあえていいかげんに書いているので、各自適当に検索してください。 ![]() ☆☆ 喫茶 平和 ☆☆
〇場所: 名前のとおり平和町、「農業会館」西の駐車場の北東角 〇調査日:2016年9月下旬某日 〇評価対象:中華そば600円 (他のメニュー)
〇スープ: なんのコクかよくわからないスープ。たぶん化学系。まずいわけではありませんが、特徴なし&コク不足気味。 〇麺: 普通の太さのストレート。茹で加減は硬めではないものの上々。もちもち系。 〇トッピング: チャーシューは小さめが5,6枚。バサッとする一歩手前ながら味付け上々。美味いです。 ゆで卵半分。モヤシ、ネギ。 〇総評: 所在地の平和町そのまんまの店名の喫茶店がラーメンを出している、とかなり前に聞いていて、やっとこさの初訪問。コインパーキングがすぐ隣なので、行く気になれば昼休みでも十分OKです。 店名を「ピンフ」としか読めない麻雀狂のあなたは、今一度世界平和について考えてみましょう。これも「セカイピンフ」としか読めないかも知れませんが…。 それはさておき、お店はおばちゃんお二人でやっている様子。よく見ると年齢に差があるようなので、母娘なのかもしれません。 こぢんまりとしたお店で、お客4、5人以上になると相席です。 喫茶店典型朝食&ランチメニューにラーメンメニューもラインアップ。日替わりランチのご説明を丁寧にして下さいましたが、迷わず中華そばに。 おいしくないわけではありませんが、おいしいわけではない、というやや微妙な感想ですが、中華そばが600円で、とんこつが一気に150円UPのなぞを解き明かしたいので、もう一回は行っとかないといけませんね。 店外の掲示板には、なんの料理か判別不能なほど風化した写真らしき貼り紙数枚。不安をかき立てる以外の効果はありませんね。これを味といえるかどうかは、見た人の懐の深さ次第。 ☆王様度:0.94王様 中華そば ☆☆ CoCo壱番屋 岡南店 ☆☆ 〇場所: 岡南町「トイザラス」の敷地内、十日市のイメージでしたが、住所は岡南町なんですね。 〇営業時間:11〜24時 〇調査日:2016年10月中旬某日 〇評価対象:うまこくカレーラーメン702円 (他のメニュー)
〇スープ: けっこうダシの効いたカレースープ。ダシの元はよくわからなかったのですが、ホームページによると豚骨系のようです。もちろんカレーの辛さも指定できますが、ダシも感じられたので、普通の辛さでちょうどよかった感じでした。旨いです。 〇麺: けっこうな太麺。プリプリではなく、モチモチとした食感。茹で加減は上々。舐めてましたがけっこう美味いです。 〇トッピング: 肉系はミンチ肉が少々。キャベツ、ネギ、モヤシ。トッピングについては特筆することはありません。ややボリュームに欠けるので、肉好きさんは、肉系をオーダーしたほうがよさそう。 〇総評: ココイチで、カレーラーメンが食べられると、かなり前に聞いていましたが、やっとこさの訪問です。今回は調査隊全員での出動となりました。
ホームページによれば、岡山では岡南店と灘崎店、あとは津山の2店で、カレーラーメンを出している模様。 ココイチお膝元の愛知と東京・福岡には「麺屋ここいち」というラーメン専門店を出していて、カレーラーメンだけではなく、中華そばもメニューにあるらしいです。ただ、岡山ではあくまでもカレー屋のココイチがカレーラーメンも出している、というスタンスみたいなので、中華そばはありません。 カレー屋さんなので、正直舐めてかかってましたが、なかなかどうして、ダシの効いたかなり旨いスープでした。麺もけっこうな太麺でしたが、上々な感触。ただ、普通のカレーラーメンは、ひき肉が少し入っているだけなので、やや寂しいです。肉食いたい方は、肉そばか、カツカレーラーメンがよさそうですね。 N隊員は、唐揚げセットにしてましたが、唐揚げは竜田揚げタイプのやつでした。セットにはご飯がついていて、残ったカレースープに投入しているのが羨ましかったのですが、N隊員の感想としては、期待ほどご飯には合わない、とのことでした。 ラーメン自体は、副隊長としてはかなりな旨さに感じられ、食べてる最中に、心でもう再訪決定でした。カレー屋さんの餃子も試してみたいですしね。ラーメン専門店「麺屋ここいち」も展開しているし、ココイチ本気みたいです。伸びしろを残して今日のところは、こんな王様度。 そうそう、カレーうどんと同じで、食べてる最中はカレーがド派手に散りまくりますので、紙エプロンは必須アイテム。でないと、職場に帰って、カレーうどん喰ってきた人に認定されてしまいます。 ☆王様度:0.95王様 うまこくカレラーメン ☆☆ たいぞう ☆☆ (2020年閉店) 〇場所: 運動公園北西の信号やや西、西行き路線沿、元「ミスド」 〇営業時間:11〜深夜2時。火曜休 〇調査日:2016年10月下旬某日 〇評価対象: 節骨こってり730円、餃子ハーフ(3個)200円 (他のメニュー)
〇スープ: 豚骨、鶏ガラ、豚足、モミジ、昆布とのこと。節もかなり効いています。 バランスよくまとまっている、と言うよりもいろんな主張でごちゃまぜになってる感じがしてなんだか落ち着きません。コクも深くてまずいわけではないのですが、ややとっちらかった印象。 〇麺: やや太めのやや縮れ麺。ワシワシ一歩手前の食感です。まずいわけではないですが、副隊長はあんまり好きな感じではありません。 〇トッピング: 色薄めながら味付けの良いチャーシュー1枚。トロトロでかなり美味いです。メンマは味の濃い柔らかいのが数本。シャキシャキ白葱。香りの良い海苔。 〇総評: 確か8月に開店だったと思いますが、駐車場が少なくていつ通りすがっても満車状態。まあいつか空くだろう、と放っといたので忘れかけていましたが、このたびたまたま通りかかると駐車場ガラガラ状態だったので、やっとこさの初訪問です。池袋発祥のお店の初地方出店らしいですね。 で、お味のほうはと言うと、上記のとおりスープのコクは十分感じられるものの、とっちらかった感じでまとまりが感じられませんでした。 麺も好みではなかったので、駐車場の心配をしながらわざわざ再訪したい感じではありません。決してまずいわけではないし、美味い感じもあるのですが、何かもうひとつな感じが否めないところ。 餃子は、皮が厚めでクッキーみたいな焼き上がり。具はそこそこジューシーでまあまあと言ったところでしょうか。 総じてあと一歩なので、こんな王様度。 そうそう、メニューが豊富なのに入ってすぐの券売機でオーダーを決定しないといけませんので、後ろが混んでる時なんかは即決力が試されそうです。 ☆王様度:0.95王様 節骨こってり ハーフ餃子 ☆☆ おかじゃこ ☆☆ (2017年閉店) 〇場所: 2号線古新田あたり、上り線、元「サンキューおばちゃん食堂」、前「嵐家」 〇営業時間: 10〜16時、18〜22時、土日祝は通し営業 〇調査日:2016年11月下旬某日 〇評価対象: 煮干し豚骨中華そば650円、エビ水餃子(3個)100円 (他のメニュー)
〇スープ: 外の看板には「濃」の文字があるので、身構えていましたが、メチャクチャ濃いわけではありません。でも長浜系よりはかなり濃いです。食後に口先がネチャつくくらい。煮干し豚骨と言うことですが、煮干し感はあまり強くありません。コクはかなり深いです。 〇麺: 低加水細麺ストレート。茹で加減「かため」で頼みましたが、なかなかよい感じです。 〇トッピング: 薄くて柔らかいバラチャーシュー1枚。小さくてちょっと寂しい。シャキシャキネギ。海苔。 〇総評: 開店3週間くらい。2号線上り車線からしか入れませんが、うまくタイミングが合って初訪問。前は「サンキューおばちゃん食堂」や「嵐家」があった場所ですね。広めで明るい店内です。 外の看板にはデカイ字で「中華そば」とか「濃」とか「旨」とか書いてあります。 でも、豚骨のクリーミー感が強いスープなので、透明醤油の「中華そば」をイメージしてるとちょっと面食らいます。 けっこうコクがあるので、やや濃いのが好きな人は気に入るかも知れません。 唯一のサイドメニューの水餃子はもっちりしていて、そこそこ美味いです。100円と気軽に頼めるので好印象。 副隊長はもう少しあっさりめが好きなので、こんな王様度。 ☆王様度:0.95王様 煮干し豚骨中華そば エビ水餃子 ☆☆ かどもん ☆☆ (2018年6月閉店) 〇場所:「だて」「いわた」近くの元「鬼次」 〇営業時間: 11:30〜14:30、17:00〜19:30、日祝11:30〜16:00、月曜休 〇調査日:2016年11月下旬某日 〇評価対象:とんこつ煮干醤油650円、味玉100円 (他のメニュー)
〇スープ: 「とんこつ煮干醤油」のスープは、最初に煮干しの香りがやってきて、あとからとんこつのコクがやってくると言う感じでした。なかなかバランスがよくて、魚介と豚骨のいいところが出ている感じです。醤油加減も絶妙で、ゴクゴク完飲。 〇麺: やや細ストレート。茹で加減もほどよくてかなり美味いです。 〇トッピング: 濃いめに味の付いた柔らかバラチャーシューが3枚。美味いです。 柔らかメンマ多め。香りの良い海苔。この海苔は上等な感じがします。ネギ。味玉は割ってくれてないのが見た目に残念ですが、茹で加減、味付けは極上の一級品でした。 〇総評: 10月はじめに開店の模様。落ち着くのを待っていましたが、そろそろいいかな?とのことで初訪問です。 「鬼次」同様細長いお店ですが、内装はきれいに改装されています。ご主人はまだお若くて誠実そうな感じですね。帰りには店の外までお見送りして下さいました。 スープは、とんこつと煮干しが高度にバランスされた感じで、かなりな旨さ。帰り道はずっと旨かった感が口内に広がっていました。 チャーシューの美味いのが最初から3枚も入っていますが、これなら増量もありですね。 すべてにおいて文句なしなので、1王様からスタート。次回はとんこつ塩に決定です。 〇2016年11月下旬某日 「とんこつ塩」が気になって、3日後の再訪問です。 「とんこつ塩」も旨いですねぇ。長浜系よりは少し濃いめながら、あっさりトロ〜リ、という食感です。濃さだけで言うと、名店「えびすらーめん円山店」のとんこつに似た感じですね。コクも塩加減も絶妙でした。前回同様、チャーシューも海苔も極上。 夕方で、お客さんは少なかったですが、女性一人のお客さんも複数いました。お店が小綺麗なので、入りやすいのでしょうね。 今日もご主人がお店の外までお見送りして下さいました。笑顔と気遣いは名店「忠峰」級。幸せな気分でお店をあとにしました。よって、王様度ややUPです。 さて、再訪問確実ながら、次は醤油か塩か、今から悩んでしまってます。どっちも旨いので。 ☆王様度:1.1王様 とんこつ煮干し醤油味玉入 とんこつ塩 ☆☆ 幸や ☆☆ 〇場所:平島「ゆめタウン」1階 〇営業時間:11〜20時、不定休 〇調査日:2016年12月下旬某日 〇評価対象: 中華そば定食(半焼飯付)880円、餃子(5個)300円 (他のメニュー)
〇スープ: 鶏ガラ煮干しらしいのですが、透明ながらかなりまったりした感じです。コクはかなりあるほうだと思いますが、なぜかすごく旨い感じではないのが不思議なところ。加えて油が層を作るくらい多くて、気になりました。まったり感はきっとこの油のせいですね。あと、かなり塩辛いです。 〇麺: やや細いストレート。茹で加減上々。ちょっと量が少なめな感じ。 〇トッピング: イタリア産ドルチェポルコって、生ハム用の高級豚ですよね?そのチャーシューなんですね?少し炙ってあります。薄くて柔らかくてデカイですが、特別美味い感じがないのが不思議なところ。 メンマは細いやつが少なめ。祝い海苔、ネギ 〇総評: 前は、「らのくら」があったところらしいです。開店10日目の訪問は早過ぎるかな?と思いましたが、完全におやつ時でガラガラだったので、店員さんは落ち着いた対応でした。 お味のほうは、旨い感じもするのですが、なんだかあと一歩な感じもして、複雑な感想です。中華そばとのことですが、昔ながらの味という印象ではありません。とりあえず完飲はしておきました。 餃子は香りは良いのですが、焼きがかなり甘いです。 チャーハンは、ボリボリまではいかないながら、ちょっとパサパサしていて、美味い感じではありません。 そんなことで、再訪は微妙なので、こんな王様度。 ☆王様度:0.95王様 中華そば 単品餃子 定食の半チャーハン ☆☆ まあちゃん食堂 ☆☆
〇場所:卸売市場「ふくふく通り」東寄り 〇営業時間:早朝から昼過ぎ 〇調査日:2017年1月下旬某日 〇評価対象:まあちゃん!ラーメン520円 (他のメニュー)日曜日メニュー
〇スープ: 鶏ガラにチャーシュー煮汁味といった感じ。けっこう醤油が強いです。コクはかなり深くて、後味が良い感じに長く残ります。 〇麺: 個包装のビニール袋から出てきた麺は、普通の太さのストレート。かなり黄色いです。茹で加減は上々。けっこう美味いです。 〇トッピング: チャーシューは脂身とのバランスが良い柔らかいのが3枚。醤油味が濃いめですが、かなり美味いです。 メンマは柔らかくて甘いのが数本。茶色い皮のかまぼこ二枚。シャキシャキモヤシ多め。ネギ。 〇総評: 「ふくふく通り」で懸案だったお店です。日曜日のお昼だったので、名物と聞いていたおばあちゃんはいなくて、中年のおばちゃんとその家族らしき人々が店内を占めていました。お客は私1人の模様。メニューも、日曜日メニューと書いてあります。ものすごいアウェー感のなか、「まあちゃんラーメン」に。 見た目は「萬福食堂」みたいな典型中華そばのルックスです。味はコクもあり、チャーシューも美味くて全ての要素がバランスよくまとまっている印象です。うどんやカレーもやってる食堂のメニューとしては、かなりなレベルと思われます。 帰り際には、皆さんで明るくご挨拶いただき、アウェー感は一気に解消されました。「ふくふく通り」のお店は日曜日でも他にもけっこう開いてましたので、機会を見つけてちょくちょく訪れたいですね。 ☆王様度:0.95王様 まあちゃん!ラーメン ☆☆ きずな ☆☆ 〇場所: 岡ビルやや南、西川から少し東、向かいにコインP有 〇営業時間: 11:30−14:15、18−21:15、水曜&第4木曜休 〇調査日:2017年2月下旬某日 〇評価対象:半麺(180g)&生卵で850円 〇スープ: 透明感の残る豚骨系スープ。コクはそこそこ。醤油がかなり強くて、ほとんど飲めませんでした。 〇麺: 縮れ太麺。ワシワシ感はそんなに強くはありませんが、コシみたいなものはありません。副隊長は苦手です。 〇トッピング: ごっつい厚みの豚の塊3個。柔らかくてけっこう美味いです。 ヤサイはキャベツとモヤシ。こちらも適度に火が入っていて違和感なく食べられます。チョイ増しでも良かったくらい。 アブラはけっこう載ってましたが、許容範囲。ニンニクはチョイ増しでもよかったかも。まあ、体験入店者には全部普通が無難かもしれませんね。それなら恐れることはないです。 〇総評: 1月初めに開店の情報は得ていましたが、40分待ちなんて噂もあったり、元々「二郎系」が苦手だったりで、ようやくの初訪問です。 「元二郎だった系」の「冨士丸」と言うお店で店長さんだった方が開業されたとのこと。ちょっと調べたら、「二郎」より「冨士丸」のほうが旨いなんて書いてる人も多数いるようです。 夕方開店直後に訪れると先客は1名。ものすごく拍子抜けです。お店の方はお若い男性お二人でした。二人とも柔らかな明るさで好印象。 副隊長は、前述のとおり「二郎系」がかなり苦手な部類なので、麺は半分の180g、ニンニク、ヤサイ、アブラも普通でお願いいたしました。とりあえず体験入店なもので。 で、やってきたのは写真のとおり、けっこう普通なルックスで一安心。 麺もスープも苦手な感じながら、柔らかいボリューム満点な豚と、適度に火の入ったヤサイはなかなか好印象。醤油辛過ぎるスープは飲み干せませんでしたが、とりあえず麺と具は軽く平らげられました。半麺にして大正解。 半麺でサービスの生卵は、溶き卵にして麺を浸けて食べるように言われ、やってみましたが「???」な印象。 好きな人は好きなのでしょうが、元々好きな系統ではないのでこんな王様度。もちろん副隊長個人の勝手な見解なので、こんな記事は参考にせず、必ず自分で行って確かめましょう。 ☆王様度:0.94王様 半麺&全部普通 ☆☆ とつげき隊 ☆☆ (閉店) 〇場所:岡山駅前商店街東端 〇営業時間:不明、昼の部も夜もあるみたい 〇調査日:2017年4月上旬某日 〇評価対象: 台湾ラーメン650円、餃子(10個)300円 (他のメニュー)
〇スープ: 基本のスープは、鶏系の半透明醤油スープで、あっさり系と言ってもよいでしょう。コクは控えめ。辛さもそれほどではありません。 〇麺: やや太めのやや縮れ麺。茹で加減は硬めではありませんが、ダラダラでもありません。 〇トッピング: 挽肉炒めは薄味。野菜は、ニラ、モヤシ、キャベツ、ネギ。特別美味い感じはありませんが、台湾ラーメンのスタンダードと言ったところ。 〇総評: 青森十三湖しじみラーメンの「しじみ」のあとのつけ麺「とつげき隊」(未訪問)が一時休店明けで、台湾ラーメン屋にくら替えの模様。 再開からまだ数日ですが、夕方に近くで用事があったのでついでに早々の訪問です。 以前と変わらず券売機スタイルで、カウンターのみ数席の小さな小さなお店です。 お店の中国語なまりのおばちゃんが、「今なら餃子半額あるよ。」と、言うので思わず餃子(300円)のボタンを押すも、千円札入れて台湾ラーメン650円と餃子でおつりは「チャリ〜ン」と50円1枚。 「餃子半額になっとらへんやんけ!」と心で突っ込むも、150円程度でゴタゴタ言うのもめんどくさくて、そのまま着席。 おばちゃんは最初に餃子を餃子焼器に入れてるのですが、10個も入れてます。目の前のメニューを見ると、餃子5個で300円、10個で600円となってます。つまり、おばちゃんが言ってた餃子半額は、5個300円が半額になるのではなく、300円で個数が10個に増えると言う方式の半額なのでした。 まるで、テレビショッピングの「ふとん圧縮袋」5枚買うとさらに5枚無料で付いてくる、あのパターンと一緒ですね。最初に言っといて欲しかったですが、おばちゃんの日本語力では、説明仕切れなかったのかもしれません。 ともあれ、餃子はパリパリ両面焼きの棒餃子です。具は少なめですが、味はなかなかでした。 ラーメンの評価が後になりましたが、いたって普通の台湾ラーメン。辛さもコクもいまひとつな感じがしました。 そんなわけで、餃子に免じてこんな王様度。 そうそう食べ終えた頃に、「丈」のオヤジさんが現れました。おばちゃんも「丈」のTシャツ姿です。 ☆王様度:0.95王様 台湾ラーメン 単品餃子(現物支給半額サービス) (300円価格据え置きで倍の10個やってきました) ☆☆ たくみ 錦町店 ☆☆ 〇場所:岡山駅前「みずほ銀行」隣 〇営業時間:11〜15時、17〜22時、水曜休 〇調査日:2017年4月中旬某日 〇評価対象: たくみラーメン800円、餃子(7個)350円 (他のメニュー)
〇スープ: 豚骨と魚介の極上バランススープ。やや透明感もあります。醤油加減も極上。ゴクゴクレンゲが止まりません。 〇麺: 中細ストレート。何も言わなくても茹で加減極上。ただし硬めではありません。副隊長の理想の茹で具合です。 〇トッピング: 低温調理の赤身の少し残ったチャーシュー3枚。薄目のスライスでとても柔らかく、ペロリと平らげられます。口内で溶けてゆく感じ。美味いです。 メンマは極上たくみ極太メンマ。煮玉子の半熟具合はもう天上の煮玉子と言えるでしょう。美しい白髪ネギ。すべてが極上です。 〇総評: 名店「麺屋匠」の2号店が満を持して開店したと聞いてウズウズしていましたが、ここも車が駐められないので二の足を踏んでいました。このたびわざわざ初訪問。遠目の駐車場に駐めるしかありませんでした。 で、期待どおりの極上ラーメンで一安心。スープも麺もチャーシューも煮玉子もメンマもネギもどれもこれも極上。食べてる間、心で万歳十唱ぐらいしてました。美しい器も健在。 くわえて餃子がパリパリに焼けていて中身も香りよく滑らかな極上餃子でした。 駅ナカの本店が2王様なので、同じでもいいかなぁと思いましたが、テーブルの間がすごく狭くて、出入りで隣の人に迷惑をかけそうなのと、別のメニューによる伸びしろを残して、今日の所はこんな王様度。 ☆王様度:1.8王様 たくみラーメン 単品餃子 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||