☆ 調査記録 ☆ 副隊長の勝手な記憶の記録である。 王様度とは、副隊長の個人的スタンダードである「王様ラーメン」と隣同士で営業していたらどちらに行くかという基準で判断する指標である。 1王様なら一回おきに、2王様なら3回のうち2回は行くという意味。 場所はあえていいかげんに書いているので、各自適当に検索してください。 ![]() ☆☆ つよし食堂 ☆☆ (2020年7月中旬に店前を通ると空き店舗になってました、閉店) 〇場所: 西大寺線円山あたり、「ハピーズ円山店」東の雑居ビル、共用駐車場数台分有 〇営業時間:11-15、17:30-21:30、不定休 〇調査日:2020年6月中旬某日 〇評価対象:税別 塩ラーメン680円、豚骨醤油ラーメン680円、餃子セット(餃子6個・ライス)300円、チャーハンセット300円 (他のメニュー) 税別
〇スープ: 塩ラーメンは、豚骨塩です。ややまったりした舌ざわり。塩加減は上々。なかなか旨いですが、ぬるいのが残念。 豚骨醤油は、あまり醤油色は強くなく、白っぽい印象。豚骨のまったりさは、塩と同様で、醤油加減も上々。ただ、こちらもぬるかったです。 〇麺: 白っぽくてやや細めのストレート。加水率は高め。コシが強く、硬めの茹で加減も相まってツルツルシコシコ好印象。 〇トッピング: チャーシューは、炙ってあって香ばしく好印象。脂身はないですが、バサバサではなくちょうどよい柔らかさ。 ほどよい茹で上がりの煮玉子半身、味もよくついていて好印象。 メンマは柔らかめ幅広めがけっこう多め。ほどよい茹で加減のもやし、シャキシャキねぎ多め。 〇総評: 円山に4月開店とのことでしたが、完全に生活圏外のためついでがなく、このたびわざわざ目指しました。前は「大統領」だったみたいで、まだ看板が残ったままです。 まあまあお若めの中国系のご主人一人で切り盛りされているようですが、カウンター席が多めでテーブル席も入れると20席近くあります。今回お客は我々だけでしたが、けっこう待ちました。 お味ですが、豚骨スープのコクはなかなかで、塩ダレ・醤油ダレの加減も上々、麺はツルツルシコシコだし、けっこうな好印象でした。 ライス付きで6個もやってくるセットの餃子の具は香り良くジューシーでこれまた好印象。焼きはやや甘い感じですが許容範囲。 セットのミニチャーハンはけっこうパラパラしていて、パサパサ一歩手前ながら、味付けや具の配合は最高でした。 上海風と思しき中華メニューもそそこそあってお値段安めなので、ちょっと気になります。ドリンク類も豊富なので、近所の方は飲み屋使いもできそうです。 ただし、致命的なのがスープのぬるさ。麺茹で中に早めに丼に注いでいたみたいで、かなりぬるかったです。これは減点対象。 スープの温度が良ければ1王様でした。 ☆王様度:0.97王様 塩 ![]() 豚骨醤油 ![]() セットの餃子 ![]() セットのチャーハン ![]() ☆☆ 鶴乃家 岡山円山店 ☆☆ 〇場所:円山、富山小学校前、元「えびすらーめん円山店」 〇営業時間:11-23 〇調査日:2020年7月中旬某日 〇評価対象:豚骨醤油味玉ラーメン800円、肉汁餃子5個350円 (他のメニュー)
〇スープ: 家系の黄色目の豚骨醤油です。かなりまったりクリーミー。塩っ気は家系らしく強めで白飯が欲しくなるタイプ。でも、塩辛過ぎず、好感が持てます。いままで食べた家系ではかなり気に入りました。コクも十分で旨いです。ちなみに味の濃さと脂の量はオーダーできるのですが、「普通」でばっちり。 〇麺: 細麺と中太麺をオーダー可能。家系なので中太麺に。硬さは「普通」でオーダーしましたが、しなやかでコシもあり、なかなか美味いです。麺線はやや短め。 〇トッピング: チャーシューは巻きタイプ。ホロホロでかなりな柔らかさ。美味いです。 家系お決まりの海苔が3枚。よい香りで高得点。こちらも家系お決まりのホウレンソウも適度なクタクタさ。 味玉は割ってくれてないのが残念ですが、極上の仕上がりです。 あとはネギとタマネギ少々。 テーブルにタマネギやニンニク、ショウガ、辛子味噌、白ゴマ、酢、豆板醤などいろいろ味変素材が並んでいます。 〇総評: 大好きだった絶品塩豚骨の「えびすらーめん円山店」が衝撃の閉店で、がっかりでしたが、跡に広島方面の家系支店ができているとの情報を得ていました。あまり用事のある地域ではないので、わざわざ目指しました。 で、かなり気に入りました。もともと家系は得意なほうではないのですが、塩加減やコクがいままで食べた家系では一番副隊長にあっている気がします。かなりクリーミーなスープですが、けっこうゴクゴクやってしまいました。 太麺もあまり得意ではないのですが、ここのはしなやかでコシもあるなかなか美味い麺で大満足。 柔らかチャーシューもほうれん草も味玉も美味いです。 加えて餃子が絶品。普通の2倍近くあるデカ目の餃子が5個もやってきて、苦労しましたが、餡はジューシーで香りもよく、パリパリの焼き上がりで、かなりな極上餃子でした。 胃袋の都合で今回断念した「チャーハン」も美味いかもしれませんね。 お店の方々はうるさすぎない元気のよさで、好感触でした。再訪意欲が高まります。 そんなこんなで家系としては珍しく1王様からスタート。 ☆王様度:1王様 豚骨醤油味玉 ![]() 単品肉汁餃子 ![]() ☆☆ 鬼ぼし ☆☆ 〇場所: 駅西口から済生会病院に向けて徒歩数分。隣にコインパーキングがありますが、小型車専用なので、軽四かヴィッツ・フィットクラスまでかと。 〇営業時間:11-15、17-22、日曜休 〇調査日:2020年9月上旬某日 〇評価対象:鬼ぼしラーメン780円、味玉100円 鬼ぼしラーメン極880円、混ぜ鬼ぼし780円 〇スープ: セメント系と言われるのもごもっともなセメント色。一口目で煮干しの苦みを少し感じますが、総じて煮干しのコク満載で旨いです。ドロドロで飲みにくいのを想像してましたが、案外違和感なく飲みやすかったです 〇麺: やや太めのストレート。茹で加減モチモチ。なかなか美味いです。 〇トッピング: チャーシューが絶品。炙り巻チャーシューとレアチャーシューの2種類。どちらもかなりな美味さで、これならこのお値段で納得。 真ん中に1匹煮干し。 煮玉子は割ってくれてないので見た目がイマイチですが、茹で加減もサラサラでイマイチ。この茹で加減では割って出せそうにありません。 あとは生玉ネギの刻んだヤツと小口青ネギ。 〇総評: 現在調査隊員の勤務地がバラバラになってしまっているので、なかなか合同調査ができていませんでしたが、このほど大変久々にH隊長、K隊員と3人で出動です。 噂に聞いていたとおりの煮干し度合いでした。ただ、見た目に反してけっこう飲みやすい煮干しのコク深い旨いスープでした。 加えて2種類のチャーシューが最高の美味さでした。 ただし、煮玉子の茹で不足とイマイチな生玉ねぎ減点があるので、こんな王様度です。 さらに濃い「極」というメニューもあるみたいで、ちょっと興味がそそられます。 〇王様度:1王様 鬼ぼしラーメン味玉入 ![]() ☆☆ 二代目 麺処 くるり ☆☆ (H隊長より伝聞報告) 〇場所:岡山運動公園西のでかい道沿 〇営業時間:11-14:30、水曜休、たまに夜営業有 〇調査日:2020年9月上旬某日 〇評価対象: 味噌ラーメン大盛930円(普通盛は880円) 〇スープ: あまり特徴を感じない普通の味噌スープ、とのこと。 〇麺: 縮れ太麺 〇トッピング: チャーシューが分厚く、ステーキを食べてるみたいだった、とのこと。 ネギにラー油がかかっていて、混ぜながら食べると味変ができる、とのこと。 〇総評: 総じてなかなかの美味さである。お客はほとんど若者、とのことでした。 副隊長は行列がからきしダメなので、超有名Youtuberさんのおかげでいつも大行列のこのお店には死ぬまで行けない可能性がありましたが、H隊長報告により、掲載できて一安心です。 味噌ラーメン大盛 (撮影H隊長) ![]() ☆☆ 濃厚中華そば VEGA ☆☆ 〇場所:2号線「古新田」交差点、「ツタヤ」の角を南折れですぐ 〇営業時間:11-15、水曜休、月1回夜営業がある模様 〇調査日:2020年10月上旬某日 〇評価対象:濃厚中華そば750円 他に濃厚悪魔千円、大盛は各100円増 〇スープ: 家系風のスープをコク深くしてちょっとトロッとさせた感じ。コクはかなり深く、醤油加減もよくて、かなり気に入ってしまいました。最近では本当に珍しく最後の一滴まで完飲でした。 注文時に脂の量を聞いてくれますが、「ふつう」にしたら副隊長には適量でした。 〇麺: けっこう太目ながらしなやかな麺です。麺線が短めで食べやすいです。太麺が苦手な副隊長ですが、この麺はかなりな好印象。 〇トッピング: ゴロッとした感じに刻んだ柔らかチャーシュー5、6個くらい。なかなか美味いです。 特筆すべきは、コリコリのキクラゲ多め。副隊長の大好物なのですが、もう最高の出来栄えで、これだけで1王様超えは確実になりました。 多めの青ネギもシャキシャキ新鮮でホントに美味いです。 〇総評: 4月にオープンなさってから、何度か開店時間に伺いましたが、いつも大行列でありつけていませんでした。今回も11時に通りすがったところ、大行列。「こんなことでは、一生食えないじゃないか!」と言うことで、予定をいろいろ変更して14時に再訪問。あっさり座れました。券売機方式、お水はセルフです。 で、名店決定です(あくまで副隊長基準)。スープも麺もチャーシューやキクラゲ、ネギに至るまで、なんだか良いものばかり使っているような雰囲気が伝わってきて、ホントに気に入ってしまいました。 14時まで待った関係でハラペコ君だったこともあり、あっという間に久々の完飲となりました。美味いです。この記事を書いている間にもう一度食べたくなってきています。 「成瀬家」のマスター以外に女性スタッフが2名いらしたのですが、適度な明るさで、好印象。フロアの女性の気配りが自然な感じながら細やかでうれしくなりました。 これは「濃厚悪魔」も、スゴイ名前に怯えつつ試してみたくなりました。のびしろを残してもこんな王様度からスタートです。初来店時の最高ランクですね。 「成瀬家」さんは、副隊長はあまりグッと来ていなかったのですが、このお店は全然違って段違いにグッと来てしまいました。 お店のつくりは、カウンターのみ。入口に段差はないのですが、カウンター椅子が固定なので、残念ながら車椅子の方は難しそうです。 ☆王様度:1.2王様 濃厚中華そば ![]() ☆☆ 中華そば 和 ☆☆ 〇場所:法界院駅から旭川向きの道を北へ数百m 〇営業時間:11-14,18-24、不定休 〇調査日:2021年3月中旬某日 〇評価対象:味玉中華880円 (他のメニュー)
〇スープ: 鶏のエキス満載の透明感のあるスープです。醤油味もいい感じに濃いめで好印象。「天神」風ですが、鶏油が多めで我らが「王様」も連想させてくれます。なかなかの旨さです。 〇麺: 中細ストレート。茹で加減は何も指定しないで、上々。硬めではないですが、ホントにちょうどよい感じ。 〇トッピング: チャーシューは「天神」みたいにバサついた感じはなく、しっとりしていて「王様」風。脂身ほど良く美味いです 味玉の黄身は完璧な仕上がりで、味付けもなかなか。 モヤシはクタクタで少しダマになっているので、好みが分かれそう。あとは紅白かまぼこ2枚とネギ多め。 〇総評: 非常に久々にH隊長&K隊員と出動する機会が訪れました。ご時勢もあって、外食自体を控えていたので、なかなか更新もままなりませんでした。 で、3人の総意で最近開店の「和」へ。 物腰柔らかなおじさんが駐車場の整理をしてくれていて、入店前から好感度高いです。 食券方式なので、入店すぐに決断を迫られますが、最近量を食べられなくなった副隊長は「味玉中華」に。 鶏コク満載のスープは、「天神」や「王様」に通じていて、副隊長のストライクゾーンド真ん中。麺もチャーシューも美味いです。 味玉も完璧な仕上がりですが、クタクタのモヤシにちょっと疑問符が湧いてこんな王様度からスタートです。 お店の方々は適度に活気があって好印象。旨いし、セットの丼系も気になるので、再訪確率は高めです。 H隊長&K隊員も好印象のようでした。 ☆王様度:1王様 味玉中華 ![]() ☆☆ 喜子家 (きねや) ☆☆ 〇場所:中央卸売市場入口のやや東の通りを北へすぐ 〇営業時間:7:30-15、土曜休 〇調査日:2021年4月中旬某日 〇評価対象:ラーメン600円 (他のメニュー)
〇スープ: 豚骨醤油でしょうか?けっこう甘みが強めですが、醤油加減とのバランスが良く、まとまった感じで好印象。熱々なのもいいですね。コクは充分です。 〇麺: ややちぢれ中太麺。茹で加減は柔らかめ一歩手前な感じです。なかなかな食感で美味いです。 〇トッピング: 脂身多めなバラチャーシューが3枚、と思いきや食べてる途中で底からもう1枚。うれしい驚きでした。柔らかくてかなりな美味さ。 メンマは細身で柔らかめ。多めのワカメ。茹で玉子1個。どれもなかなか美味いです。 〇総評: 拉麺大王調査隊の4人は、もともと同じ職場だったのですが、長い間集っているうちに勤務先はバラバラになってしまっていました。この度副隊長が職業変更で完全に部外者となったにも関わらず、以前のようにH隊長、K隊員が誘ってくれました。 で、前々から狙っていた「喜子家」へ。屋号に「家」がついていますが、「家系」ラーメン屋ではなく、「コーヒー&グリル」との枕詞がついています。メニューは完全な喫茶店で、朝7時半からモーニングもやってるみたいです。 やや不安な感じで3人とも単品ラーメンを。単品は600円ですが、単品100円のおにぎりが2個と味噌汁がついたラーメン定食は100円アップのみ。かなりお得な感じですね。 お味はと言うとかなり本格的な豚骨醤油スープで、出来合い感はありません。麺も美味いし、トッピングも充実しているので、600円はかなりお安く感じます。 店の外観は洋風のお城チック。内装はウッディで重厚な感じで、昔の喫茶店風ですね。 メニューはどれもお安く、定食類が人気のようです。 店員さんのおばちゃん達も明るい感じでよいお店なので、できれば再訪してE定食がしょうが焼とコロッケ(しょうが焼のコロッケかも?)なのになぜ「たそがれ」るのか確かめてみたいですね。そんなこんなでけっこう気に入りました。 ただ、4月29日をもって閉店との告知貼紙がありました。合掌。 ☆王様度:1王様 ラーメン単品 ![]() ☆☆ 誠悠堂 ☆☆ 〇場所:表町商店街の天満屋から北へ少し 〇営業時間:11-21、月曜休 〇調査日:2022年3月中旬某日 〇評価対象:塩そば 800円 (他のメニュー)
〇スープ: 鶏系和風でしょうか?見た目は透明であっさりに見えますが、旨みとコクが満載で、かなり美味なスープです。 〇麺: 平麺で中太。全粒粉麺です。茹で加減は硬くも柔らかくもなくちょうどよい感じ。シコシコとした食感です。 〇トッピング: レアチャーシュー1枚と、鶏チャーシューが2枚載っています。どちらも柔らかくて大満足。 メンマは細長くて柔らかい穂先メンマが2本。けっこうな長さです。 香りのよいネギと何かの菜っ葉ミックスがけっこう多めでうれしいです。 〇総評: 訳あってなかなか外出の機会のない副隊長です。このお店も2021年5月に開店したのは知っていましたが、この度H隊長&K隊員に久々の調査に誘ってもらい、念願の初来店です。 表町商店街の真ん中あたりにあり、間口は狭いですが奥は長いです。 白が基調の内装に白木のテーブルが置いてあり、なかなかおしゃれっぽい感じで、オバサマ達や若い女性のお客さんがけっこう来店しています。 ご主人は「とりそば太田」にいた方らしく、ラーメンもあっさりおしゃれ系で、ちょっと雰囲気を感じます。 スープは旨みとコクが満載で、全粒粉麺もかなりな美味さ。チャーシューとメンマも手がこんでいて、つけ入るスキがありません。 醤油そばにした隊長とK隊員も気に入った模様。状況が許せば再訪して醤油そばも食べてみたいです。 ☆王様度:1.2王様 塩そば ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||