☆ 調査記録 ☆ 副隊長の勝手な記憶の記録である。 王様度とは、副隊長の個人的スタンダードである「王様ラーメン」と隣同士で営業していたらどちらに行くかという基準で判断する指標である。 1王様なら一回おきに、2王様なら3回のうち2回は行くという意味。 場所はあえていいかげんに書いているので、各自適当に検索してください。 ![]() ☆☆ 珍山園 ☆☆ (閉店) 〇場所:築港手前、「とっとんめ」の隣 〇調査日: 2005年8月12日ほか複数回。最近は2007年5.5 〇評価対象: 冷麺850円、韓国風珍ラーメン680円 〇スープ: 冷麺:酸っぱくはないが、さっぱり。 珍ラーメン:あっさりスープに唐辛子で辛い辛い! 〇麺: 韓国冷麺。ツルツル度は良観には負ける。 珍ラーメンはちぢれ麺。ゆで加減柔らかめ。 〇トッピング: 冷麺:トマト。きゅうり。ゆで玉子。ハム。梨やスイカが載っていて驚く。 珍ラーメン:辛いキムチたっぷり。野菜たっぷり。しかしどれも非常に旨いとは言い難し。 〇総評: 韓国焼肉屋の冷麺の王道。まあまあ旨いが、高い。汁があまりうまくないので全部は飲めない。「良観」(閉店)の冷麺にはかなり負けている。 「珍ラーメン」はキムチ入り野菜ラーメンという感じだが、スープの味はそれほど深くない。 焼肉はホルモン主体ならビール飲んでも一人3千円。カルビなんか混ぜるとそこそこの値段は覚悟。 〇2007年5.5 久々に仲間と寄りました。暑かったので冷麺。でっかいスイカとメロンが珍しい。これが旨いかどうかは微妙なところ。 ☆王様度:1王様 韓国風珍ラーメン ![]() 韓国冷麺 ![]() ☆☆ ラーメン登龍門 ☆☆ (閉店) 〇場所:二日市?岡南町?の「トイザらス」横2階 〇調査日:2005年9月8日 〇評価対象: 支那虎しょうゆ 630円 &(鶏飯+キムチ)155円 〇スープ: 鶏っぽい醤油。澄んでいる。まあまあ。塩でもよいかも 〇麺: 普通麺ストレート。ゆで加減硬め。 〇トッピング: 長方形トロトロチャーシュー2枚。ねぎ、太短いメンマ3枚、キクラゲ少々 〇総評: スープはまあまあ。鶏飯はあんまりなので、大盛り100円でいいかも。 ほかにも「一龍」、「横浜家」、「純味」ほか全6店の味が楽しめるが、これっていいことなのか? 2006年4月閉店。N隊員によれば「やっぱり」とのこと。副隊長としてはそこまで嫌いじゃなかったけど…とよい子になってみたりして…。合掌。 ☆王様度:1王様 (撮影N隊員) ![]() ☆☆ ちゃちゃっと食堂 ☆☆ (2020年初旬閉店) 〇場所:大安寺東の「青山」東 〇調査日: 2005年9月14日&2007年3.30 〇評価対象: ラーメン100円!、牛丼350円、カツ丼500円 〇スープ: 豚骨味噌醤油という感じ。「玉松系」によく似ている。まずくはない。 〇麺: やや細め。ゆで加減上々。 〇トッピング: もやし1本!!ネギ少々。以上! 〇総評: スープはまあまあ。100円なので、トッピングはあきらめざるを得ないか。話題としては食っといてもいいかも。いやまた食っちゃうかも。「松系」大丈夫ならまあまあ食えるかも。 「カツ丼」は味がなく、牛丼界の「BONBON」という感じ。 チキンカツなんかは、大きくてなかなか美味そうに見え。 〇2007年3.30 疲れていてかなり腹減り君だったので、「ちゃちゃっと食べちゃおう。」と思い「ちゃちゃっと」へ。しかし、お客は多くないのにちょっと待たされ、そんなに「ちゃちゃっと」は出てきませんでした。 「100円ラーメン」は前回より大幅グレードアップ!前回1本だったもやしが今日は6本に。なんと6倍に増量!味のグレードアップは全く感じられませんでしたが、100円でこれなら十分許せます。麺はゆで加減が良くてけっこう旨いのです。 「カツ丼」は「カツ丼界のBONBON」という感じ(なんのことだかわからない方は「BONBON」の項をご覧下さい。)。 汁が少なくてご飯がパサパサだし味が薄いしで、普段は絶対しないことですが醤油を思い切りぶっかけてしまいました。カツも「ハムカツ?」と疑うくらい薄くて泣きそうでした。500円なんですからもう少しなんとかしてください。 隣のおじさんは「鉄板焼肉」を頼んでいて、ジュウジュウ音を立てているのなんか見るとけっこう美味そうに見え、と懲りずに思ってしまう隣の芝生羨みオヤジでした。 ☆王様度:0.5王様 名物100円ラーメン ![]() カツ丼 ![]() ☆☆ 宝来軒 ☆☆ 〇場所:「だて」の東あくら通沿 〇調査日: 2005年9月16日&2006年1.13 〇評価対象: チャーシューメン500円、普通は450円、五目そば500円 大盛りは150円、他にとんこつ500円、焼き飯(スープ付)450円、餃子350円 〇スープ: 鶏っぽい澄んだスープ。塩っぽい薄醤油味。最初ちょうど良いが、最後は少し塩辛い感じがしてくる。 〇麺: やや細め。ゆで加減硬め。ほぐれていない部分あり。 〇トッピング: 丸い脂身少なめ小さいチャーシュー6枚、ネギ 〇総評: スープはなかなかあっさりだが、旨味もあり、食べやすい。ほんの少し塩辛い感じもするが、隊員全員完食。 「五目そば」は見た目少しまったりっぽかったが、非常に旨いとのこと。 チャーハンについては、N隊員によれば、米比率が高すぎではないかとのこと。量は非常に多い感じ。 ☆王様度:1王様 中華そば ![]() 五目そば ![]() 焼き飯 ☆☆ 漢口 ☆☆ (2018年閉店の模様) 〇場所: 元「わきもと」の西裏路地。夜は看板が明るいのですぐみつかります。 〇営業時間:17時〜0時30分、日祝休 〇調査日: 2005年12.21&2006年3.27&2009年10.9 〇評価対象: 玉子入り550円、中華そば500円、大盛り100円、チャーシュー麺600円、おでんや肴有 〇スープ: あっさり鶏ガラ&やや豚骨?透明感あり。飲みやすい。 〇麺: 普通よりやや太め?ゆで加減上々。 〇トッピング: チャーシュー小さいの4枚、脂身多め。メンマ、ネギ、玉子の半熟度上々、ただ冷たいのがちょっと…。 〇総評: なかなか。好印象。酒の後でも十分OK。王道好きにはよいでしょう。夜中でも大人気。 ☆王様度:0.95王様 支那そば (撮影N隊員) ![]() ☆☆ ラーメン亭 ☆☆ 〇場所:青江「AOYAMA」隣 〇調査日:2005年12.27 〇評価対象:玉子そば600円 中華そばは550円、大盛り100円 〇スープ: 甘いような塩辛いような…。王道豚骨醤油&鰹の風味。 〇麺: 細麺。ゆで加減上々。 〇トッピング: チャーシューは脂身少なめ、やや硬め、パサパサではないやつ2枚。 コリコリメンマ、短めもやし、ねぎ、玉子は固茹で。 〇総評: 甘いのか?塩辛いのか?おっ?鰹の風味、とか思っている間に完食。店を出て「あ〜旨かった。」、と言ってしまいました。なかなかです。 ☆王様度:1王様 玉子そば ![]() ☆☆ 威風堂々 ☆☆ (閉店) 「かたやま」に店名変更して中華そば屋に。その後「かたやま」も移転 〇場所: 古新田バイパス沿いのツタヤの奥のパチンコ屋隣 〇営業時間: 11:30〜14、18:30〜21:00。火曜休み。 〇調査日:2006年1.5&2007年5.12 〇評価対象: 鶏油そば600円、煮玉子100円、餃子(7個)300円 他に豚油そば、海老油そば有り。 〇スープ: 鶏&豚骨&魚系の混合。魚系強い感じ。さっぱりとしている。これをベースに鶏油や豚油などで香り付けをしているらしい。 〇麺:細め。ゆで加減上々。 〇トッピング: チャーシューは脂身少なめしっとり薄いの3枚、まあまあ美味い。ねぎ、海苔、玉子はゆで加減絶品、冷たいのが残念。 〇総評: ちょっと香りがきつすぎな感じもしますが、なかなか旨い。ほかの味も食ってみたい。 〇2007年5.12 久々に訪問。「やまと」風ですが、今日は雑味が強く、旨いって感じでもなかったのが残念。王様度やや減点です。 餃子は小さいのが7個。ゆず胡椒で食べろと言われるが、これがなかなかさっぱりしていて旨い感じも。焼き加減はパリッとはしていない。 そういえば今日の煮玉子は割ってなかったですけど、せっかく美味そうにできあがってんですから、割っといて美味そう感を出しといてもらえたほうがよかったですね。 ☆王様度:1王様 鶏油そば煮玉子入 ![]() 単品餃子 ![]() ☆☆ 麺匠 蔵 ☆☆ 〇場所: 水道局向かい。前にコインパーキング有り。20時以降は1時間100円。 〇営業時間:11:30〜23:00 〇調査日: 2006年1.16&2007年3.26&2016年11月 〇評価対象: 白湯ラーメン680円(2016年)、蔵ラーメン塩550円(2006年)、半熟味玉のせラーメン醤油650円、デミカツ丼セットで+400円(2007年) (他のメニュー) 2016年価格
〇2006年価格
〇スープ: 鶏&魚系。魚の風味強い。あっさり。 と書いていましたが、2007年3.26は結構濃い目の味になってました。 2016年の白湯ラーメンは、白湯ながらあっさり。 〇麺:細麺。ゆで加減やや柔らかめ 〇トッピング: 「蔵ラーメン」は牛のしぐれ煮のような食感のチャーシュー?1枚&炙った普通のチャーシュー脂多め歯ごたえ有りが1枚。白ゴマ、ネギ 〇総評: 明るい店内。女性客多い。飲みやすいスープ。完食。なかなかです。 〇2007年3.26 久々に再訪。結構濃い味になってました。コクも深く、腹減り君には最適。今日はかなりな腹減り君だったので、デミカツ丼もセット。こちらも結構濃い味だがよい味付けで好感度大。「やまと」のカツ丼より旨い感じ。半熟味玉もなかなかな味付け。 駐車場はないが、車で来て「向かいのパーキングに停めた」と言うとなんと100円引きにしてくれます。けっこう好感度高いが、最近の「王様ラーメン」の再評価により、1王様に降格。「王様」と同レベルに。 〇2016年11月上旬某日 9年以上振りに再訪。本日は調査隊全員での出動です。 メニューがけっこう増えているのに驚きました。永年続いているのには訳がありますね。旨いです。隊員全員大満足。 副隊長は「白湯ラーメン」にしましたが、「とりの助」とかみたいに濃いヤツじゃなくて適度にコクがあってなおかつあっさりめで、非常に好感触でした。 隊長は、「手羽先ラーメン」500円の大盛りで600円。非常にお安いのにもかかわらず、なかなか旨いとのことでした。コリコリの歯ごたえのメンマも気に入ったようでした。 「蔵ラーメン」にしていたK隊員、N隊員も満足げ。塩分自粛の副隊長以外は完汁。もっとたびたび寄らないといけませんね。 ☆王様度:1王様 半熟味玉醤油 ![]() 蔵ラーメン ![]() デミカツ丼 ![]() 白湯ラーメン ☆☆ とん亭 ☆☆ (高島辺りへ移転) 〇場所:シンフォニービルすぐ南オランダ通 〇調査日:2006年9.8 〇評価対象:半ちゃんセット800円 〇スープ: 「王様風?」 いや、というよりも、甘系中華スープな感じかなぁ。ちょっとコク不足な感じ。 〇麺: 普通麺。ゆで加減柔らかめ。コシなし。 〇トッピング: パサパサ系のチャーシュー2枚。あんまり美味くなし。ネギ、もやし 〇総評: ずっと前に行って感じてたのと変わらず、総じてもうひとつ。特にチャーハンはミックスベジタブルでやる気が感じられない。オヤジは声が大きくて威勢がよいが、心がこもってない感じ。 ☆王様度:0.9王様。 〇2006年11.17 本日はN隊員とH予備隊員の3人。H予備隊員は「やさいラーメン」。N隊員は「キムチラーメン」。副隊長は「とんかつラーメン」。 「とんかつラーメン」なんて「恐怖のハイカロリー地獄」のような感じがしてこれまで喰ったことなかったが、最近ダイエットが効いているので、たまには超ハイカロリー食でもいいかということで挑戦。 「ラーメンにとんかつ」ってけっこう合うなぁという印象。ここのスープは結構コク不足気味に感じていたが、とんかつが入ってなかなかのまったり具合でいい感じになっている。 かつは結構厚めで揚げ加減もよく、美味かった。「玉松」にも「とんかつラーメン」があるけど「今度喰ってみようかなぁ」なんて思ってしまう。 今日はおやじさんも余裕があったのか、こちらの顔を見て心のこもった威勢の良いあいさつをしてくれたので、気分良く店をでることができました。 (別の日の副隊長以外3名の調査記録-N隊員報告) 〇場所:シンフォニーすぐ南オランダ通 かなりセットが豊富です。「半チャンセット」にしました。 スープは鶏ガラしょうゆ、結構甘くて香りよし。しょうゆ薄めの「王様」系という感じ。旨い。麺は自家製で柔らかめ。隊長、K隊員も「旨かった」との感想。 チャーハンもしっかりした味付けで、甘めのラーメンに合ってます。サイドメニューが結構豊富です。夕食にも行けそう。体調の悪い隊長が食べやすかったというコトで、「飲んだあとにも優しい味」かも。また行きたいです。 半チャンセット とんかつラーメン ![]() やさいラーメン ![]() キムチラーメン ![]() ☆☆ 一龍 ☆☆ (移転後閉店) 〇場所:「岡山ドーム」出口付近 〇営業時間: 11時〜15時、17時〜21時、日祝は11時〜21時 〇調査日:2006年1.30 〇評価対象: 塩700円、餃子(7個)350円、しょうゆは600円 〇スープ: 貝柱、小エビ、カツオなどの海鮮類スープとのこと。すごく透明。あっさりして非常に飲みやすいが、こくはしっかり。ほんのちょっと塩辛いが、塩加減は指定できるらしい。 〇麺: やや細い。ゆで加減は上々。 〇トッピング: チャーシューはめちゃくちゃトロトロ2枚、美味い。きざみキクラゲ、ねぎ、ゆで加減最高の玉子半分 〇総評: あっさりしていてこくがあり、旨い。チャーシューのトロトロ度も好印象。玉子も美味い。旨かった感が長く続きます。 餃子はもう少し皮パリ感が欲しいところだが、味は旨い。あと二つ減らして250円にして欲しい。ラーメンも高い印象。550円なら1王様超えだけどなぁ。 ☆王様度:1王様 〇最近トイザラスのエリアに移転したようです(H21.3月)。 後閉店の模様 塩 ![]() 単品餃子 ![]() |