☆ 調査記録 ☆ 副隊長の勝手な記憶の記録である。 王様度とは、副隊長の個人的スタンダードである「王様ラーメン」と隣同士で営業していたらどちらに行くかという基準で判断する指標である。 1王様なら一回おきに、2王様なら3回のうち2回は行くという意味。 場所はあえていいかげんに書いているので、各自適当に検索してください。 ![]() ☆☆ びんご飯店 ☆☆ ○場所: 「水島武道館」東向い、店前にコインパーキング有 ○営業時間: 11〜13時、17〜22時。火曜休。 ○調査日:2015年12月中旬某日 ○評価対象:ラーメン450円、餃子(7個)300円 (他のメニュー)
○スープ: やや濁ったスープ。鶏だけではないコクがあります。玉ねぎとモヤシを炒めたゴマ油の風味も加わり、複雑な印象。でも熱々で旨いです。 ○麺: やや細めのストレート。茹で加減は上々。 ○トッピング: チャーシューはやや小さめながら、濃い味付けの美味いやつが4枚。モヤシと玉ねぎ炒め。メンマは細めで濃い味が大量。ネギ。 ○総評: 「水島武道館」東に、水島の有名店「とらや」出身のご主人がやってる中華屋有と聞いて狙ってました。 年季の入った渋めの店内です。常連さんがビールをやりながらダベる感じのお店みたいですね。きさくな感じのご主人です。 メニュー最初の「びんご定食」は、きっと「とらや」のワンプレート定食みたいなやつと思われますが、ここはラーメン餃子に。 ラーメンは、典型鶏ガラ中華スープではなく、かなり複雑な風味。でもコクが深くてなかなか旨いです。 特筆すべきは、餃子のパリパリ加減。良い焦げ色で、ニラとニンニクが効いていて、ビールに最適な絶品。車で来たのを大いに後悔しました。 他の豊富な格安メニューにも当たりが多数有りそうな気がしますので、機会を見つけて再訪したいお店ですね。 ☆王様度:0.95王様 ラーメン 単品餃子 ☆☆ 三ツ輪 ☆☆ ○場所:児島の大正橋を東に渡って300mくらい ○営業時間:不明、夜営業有 ○調査日:2015年12月下旬某日 ○評価対象:チャーシュー麺700円 (他のメニュー)
○スープ: 豚骨メインに鶏ガラ少々?の透明醤油スープ。「冨士屋」のスープにやや似た感じもします。なみなみ注いであるところもそっくり。一口目は甘い感じですが、塩味が追いかけてきて絶妙にバランスする感じ。なかなか旨い中華そばスープです。 ○麺: 普通の太さでやや黄色いストレート。茹で加減はダラダラですが、昭和食堂ではよくあることなので、別に腹は立ちません。 ○トッピング: チャーシュー麺は5枚入。そこそこでかくて味の良く付いたバラチャーシューです。脂身が多めなので、好き嫌いが分かれるかもしれませんが、副隊長は好印象。美味いと思います。 メンマはなくて、ゆで玉子輪切りの白身が2枚泳いでました。黄身は行方不明だったのでレンゲで捜索のあげく丼底から救出。あとは細いネギ。 ○総評: 「児島の大正橋東に昭和食堂有り」、と聞いていて機会を狙っていました。大正橋の市営駐車場に駐めて歩いて数分といったところでしょうか。副隊長は車載の折りたたみ自転車常備なので2分くらいで到着。 夕暮れ時に「ラーメン」と「お好み焼」の赤提灯が派手に灯っています。街はクリスマス一色ですが、クリスマスツリーよりラーメンの赤提灯に百万倍グッと来てしまう副隊長。オヤジですもの。 夜営業が始まってすぐくらいだったので、けっこうなお年のおばちゃんは客席で新聞読んでました。あたっていたストーブを私のテーブル近くに持ってきてくれて厨房に入ります。 店内は渋い昭和食堂の佇まい。壁に貼ったメニューの短冊もいい感じにすすけています。急ごしらえの映画セットなんかじゃ絶対無理な老舗感。この雰囲気大好きです。お好み焼きに中華そばにうどん、焼き飯、串カツ、オムライス…。街角大衆食堂のフルメニューです。酒類もあってカウンター席もあるので、ご近所さんの飲み屋さんにもなっている模様。 でかい丼にめいっぱいスープの注がれたチャーシュー麺は、絶妙なバランスで旨いです。麺がダラダラなのも昭和食堂ではスタンダードですね。 お好み焼きや焼き飯、オムライスを試すのと同時に、この雰囲気を味わいにたびたび訪れたい気がします。 ☆王様度:0.95王様 チャーシュー麺 ☆☆ よしおかや ☆☆ ○場所:児島ジーンズストリートのはずれ ○営業時間:9〜20時 ○調査日:2015年12月下旬某日 ○評価対象:中華そば500円 (他のメニュー)
○スープ: 店でひいてるかどうか怪しいスープ。コクも香りも非常に控えめです。舌がコク探しの旅に出てしまいます。 ○麺: やや太くてブチッと切れがちなコシの少ない麺。茹で加減柔らかめ。 ○トッピング: 「やっちまった感」満載のハム1枚。柔らか幅広メンマ数本。カマボコ1枚。モヤシ多め。ネギ。 ○総評: ジーンズストリートはずれに、老舗風昭和食堂があって、気になってました。入口が裏表2カ所あります。まだおじいさんと言うわけでもない大将がお出迎え。 店内の雰囲気もメニュー構成も昭和大衆食堂そのもの。中華そばのスープがどうのチャーシューがハムだのと、つべこべ言わずに雰囲気を楽しまなくちゃぁいけませんね。絶品メニューもきっと隠れているはず。 次回は「ばら寿司」に挑戦宣言しときます。 ☆王様度:0.93王様(店の雰囲気得点含む) 中華そば ☆☆ カトレア ☆☆ ○場所: 児島小舟周回展示湖畔、4階特別指定席エリア内 ○営業時間: 10〜14時半、営業日は基本小舟周回展示期間と一緒 ○調査日:2015年12月下旬某日 ○評価対象:醤油ラーメン500円、他メニュー多数 ○スープ: なんのコクだかよくわからない味。きっと業務用スープ。 ○麺: やや太モチモチストレート麺。茹で加減は普通。ややダマになりかけている部分有。 ○トッピング: 業務用?と思しきバラチャーシュー2枚。でもハムとかではなく一応ちゃんとしたチャーシュー。メンマも特徴のないもの数本。カマボコ2枚。ネギ。 ○総評: 小舟が元気にグルグル回っているのをおじいさん達が元気に応援している湖畔へ、今年最後の勝負にやってきました。副隊長のいけない趣味第2弾発覚。福山市立馬限定動物園がなくなってから、時々お世話になっています。 実はここ、美しい瀬戸内の海が見渡せるので、海好き副隊長のお気に入りスポットなのです。大槌島、小槌島、くじら島なんかが目の前なんですよ。天気の良い日は最高の見晴らしです。 いつもはカツカレー1本なのですが、今日は血迷って醤油ラーメンに。千円の指定席に500円のお食事券がサービスで付いてくるので、タダで食べてる気がしてしまいます(余談ですが買うと450円の予想紙もくれるので、指定席料金は実質50円也)。 いけない趣味が暴露されるので大王様に報告しようかどうしようか迷いましたが、ラーメンのルックスがそこそこいいので一応ご報告。 味は業務用の出来合い食材を組み合わせた感じが濃厚です。どの要素もマズくはないのですが、特徴のない味。でも不覚にもいつの間にか丼持ち上げて完汁してしまいました。 小舟周回の総合応援成績が芳しくなかったのは、カツカレーにしなかったせいだと思いたいです。でも最後の勝負は当てて終えたので、なんだか気分良く年を越せそうな気もします。 どうやら今年の勝ち(負け?当て?)納めと麺納めが今日の模様。 ☆王様度:0.93王様 醤油ラーメン ☆☆ 光麺 ( こうめん ) ☆☆ (2021年1月11日閉店) ○場所: アリオ2階フードコート、自信過剰なのにひどかった「いちや」跡 ○営業時間:きっとアリオと同じ ○調査日:2016年2月中旬某日 ○評価対象:熟成光麺730円、餃子(5個)320円 (他のメニュー) 醤油ラーメン730円、担々麺880円、辛豚骨光麺780円、豚めし280円、海老ニラ水餃子320円など ○スープ: 豚骨醤油。けっこう濃いめでとろみがあります。背脂も多め。コクもそこそこで、塩加減もそこそこ。まずいわけではありませんが、パンチもありません。このスープでは岡山上位店は狙えないですね。 ○麺: 太めやや縮れ麺。茹で加減は上々。プリプリとはいかないまでもそこそこな食感。 ○トッピング: チャーシューは薄い丸巻きが1枚。ややバサッとなりかけで、美味いと言う感じではありません。 メンマは四角い断面で程よい歯ごたえの薄味2本。シャキシャキネギ。海苔。 ○総評: 訳あって最近フードコートがとっても苦手な副隊長。今行っとかないともう行けなくなるので、意を決して訪れました。 池袋に本店のある東京発ラーメン店らしいです。 まえの「いちや」が自信過剰な看板出してたのにとんでもなかったので、またも自信過剰な東京ラーメン進出にちょっと心配しながら初挑戦。 結論から言うと「いちや」よりはましですが、これでは岡山で上位は狙えない感じです。 スープはとろみの割にはコクが少なめで、チャーシューももうひとつ。餃子は評価に値しません。 雑踏の埃っぽいフードコートにわざわざ行ってこの値段を出して食べるものではないですね。看板に偽りあり?でも自分達はそう思ってるんだから仕方ないでしょうか?再訪確率は限りなく零。 ☆王様度:0.9王様 熟成光麺 単品餃子 ☆☆ まんぷく亭 ☆☆ (2017年9月閉店し「つらじま亭」(既に閉店)に) ○場所: 産業道路沿い「スポーツクラブアクトス倉敷店」のすぐ南 ○営業時間:11〜21時半、水曜は14時半まで ○調査日:2016年2月下旬某日 ○評価対象: とんこつ醤油600円、まんぷくセット(ミニチャーシュー丼、餃子3個、唐揚2個)400円 (他のメニュー) とんこつ醤油魚介Wスープ600円、北海道味噌650円 ○スープ: ポタージュスープっぽいとろみ。豚骨臭はなし。コクはそこそこ。醤油加減は弱め。ぬるめ。 ○麺: 普通麺ストレート。プリプリ度高し。 ○トッピング: 脂身なしのホロホロと崩れ易くて味濃いめ2枚。色白メンマ数本。シャキシャキネギ。海苔。 ○総評: 今月半ばに開店したとのことで、まだ一週間余り。「ちょっと早いかなぁ」、と思いながらの訪問です。 カウンター席多めにテーブル席と結構席数があります。厨房も広そうです。 三種類あるスープから、基本形っぽい豚骨醤油に。 ややざらっとした舌触りのクリーミーなスープ。醤油の色は濃くなく、コーンポタージュみたいな色目です。 コクはそこそこ。旨くてしょうがないと言う感じではないです。 「今治焼豚玉子飯風チャーシュー丼」は、ややばさっとした感じで、チャーシューも脂身少なめ。半熟目玉焼きを混ぜてもしっとり美味いという感じではありません。 餃子も唐揚げも冷凍品?と疑わしいくらいの味気なさ。 他のスープを試しに再訪したい感じにはなりませんでした。 ☆王様度:0.94王様 とんこつ醤油 今治焼豚玉子飯風ミニチャーシュー丼 まんぷくセットの餃子&唐揚げ ☆☆ チャイニーズ コウメイ ☆☆ ○場所: 「サブリーナタウン」南西の信号を西へ、最初の角 ○営業時間: 11時半〜14時半、17時〜21時、水曜休 ○調査日:2016年3月上旬某日昼 ○評価対象: 五目汁そば780円、カニ入りチャーハン830円 (他のメニュー)昼の部
○スープ: 透明感が高く、コク深い極上中華スープ。一口目は「あれ?薄い?」と思ってしまいましたが、飲み進めるうちにいろんなコクが感じられて、最後の一滴を飲み干した時にちょうどよい満足感と旨かった感が残るようになっていました。絶品。 ○麺: コシのないヤワヤワ麺。もうひとつ。 ○トッピング: エビ、イカ、人参、キャベツ、青梗菜、竹の子、豚肉などがちょうどよい歯ごたえに炒められています。塩加減も極上。 ○総評: 大通りからちょっと奥まった場所にある存在はもう十年以上も前から気になっていましたが、とうとう機会を得てやっとこさの初訪問。 で、名店の予感。「五目汁そば」のスープはあっさり上品なコクがあって極上。具の炒め具合も極上です。柔麺だけが残念。 チャーハンもパラパラフカフカの薄味で上品な出来だったので、他のメニューにも大いに期待してしまいます。 厨房のご主人もフロアの奥様も素敵な笑顔満載で好印象。再訪可能性大。とりあえず1王様からスタートです。 ☆王様度:1王様 五目汁そば カニ入りチャーハン ☆☆ チャンピオン 2号店 ☆☆ ○場所:北畝、「斉藤ボクシングジム」敷地内 ○営業時間:17〜22時、不定休 ○調査日:2016年3月下旬某日 ○評価対象:チャーシュー麺700円 (他のメニュー) ラーメン600円、激辛ラーメン700円、ギョーザ300円、おでん100円、焼き鳥100円、チャー飯600円 ○スープ: 茶濁ながらもあっさりスープ。でもコクは十分。豚骨&鶏なんでしょうか?詳細不明。 ○麺: 白めのやや細ストレート。茹で加減上々。 ○トッピング: バサッとなる一歩手前ながら、味のよくついたバラチャーシュー数枚。柔らかメンマ数本。おでん鍋から出てきた玉子半分。ネギ多め。 ○総評: ボクシングジム併設のラーメン屋の噂はかなり前から聞いておりましたが、水島だし夜だけだし不定休と言うことでなかなかタイミングがつかめず、やっとこさの初訪問。 ほんとに掘っ立て小屋そのもので、入り口はビニールシートです。入ろうとしてシートをモゾモゾしていると、背後から「いらっしゃい」と声を掛けられました。閉まってたんですね。 入り口を開けてもらって入店。ウッディーと言うか廃材と言うかともかく木材で出来た店内です。ボクシングのポスターがずらりと貼られています。 誰もお客はいないのに、オヤジさんに 「奥のストーブの横に座って。」 と席を指定されました。 今日はギョーザがなかったので、チャーシューメンを注文して指定された席に座って気づきました。特等席です。 向かいのボクシングジムでスパーリングをしているのがよく見えて、ボクシング好きにはたまらないでしょう。私も嫌いじゃないし、かなり本格的なので、ラーメンの出来上がりを待つ間けっこう楽しめました。 あとで聞いた話では、国体3位と5位の選手だったようです。ジムは現在、息子さんの経営とのことでした。 ラーメンを持ってきてくれたオヤジさんは、そのまま横の椅子に座って、ボクシングの話や店内にいるネコの話、最近のテロや国際情勢の話など、次から次に話題が飛び出します。おかげで気が散ってラーメンの味の分析が少し淡泊になってしまいました。 ラーメンは茶濁の見た目に反してコクがあるのにあっさりスープです。ゴクゴク飲めます。 オヤジさんが、「うちのスープは一滴も残す人おらんよ。」と言うのもうなずけます。 聞くと本店は「備中県民局」の食堂だそうで、そこで取ったスープをもらってきてやっているので、同じ味とのことでした。 店内にいるネコちゃんは、敷地内で生まれた野良ネコなんだそうですが、オヤジさんの膝にチョコンと抱かれて大人しいし、アメショー柄でとっても綺麗なので、飼い猫みたいでした。店内をうろうろしてるので、ネコ嫌いさんは要注意です。 話好きのオヤジさんは、少し哀愁があって、強くて優しい感じが、「グラントリノ」のクリント・イーストウッドみたいです。 「ボクシングジムなんだからそこは『ミリオンダラーベイビー』だろう。」、と言う声も聞こえてきそうですが、ここはあえて「グラントリノ」で。 ともあれ、ボクシング&ネコ&ラーメン好きのパラダイス発見。ボクシング見ながら旨いラーメンが食べられるお店なんて全国でもここだけかもしれません。ワンアンドオンリー得点を含めてこんな王様度。 ☆王様度:1王様 チャーシュー麺 ☆☆ YATAI 隠れ家 ☆☆ (2017年には閉店の模様) ○場所: 「アリオ倉敷」北のやや細い道を西へ、伯備線踏切を西に渡ってすぐの左手 ○営業時間:11時〜夕方、土日のみ ○調査日:2016年4月中旬某日 ○評価対象:しょうが塩ラーメン680円 他は醤油チャーシュー麺680円のみ ○スープ: 透明ながらややまったりとしたコク深いスープ。塩加減も絶妙。中央のしょうがを溶くとさわやかに変貌。テーブルの旨辛ニンニク油を入れるとピリ辛に激変。3回楽しめます。 ○麺: やや細やや縮れ麺。ちょっとスーパーで売ってる生麺の感じがして、美味い感じではありません。 ○トッピング: プリプリ柔らかバラチャーシュー2枚+端っこ1切。味がよく染みていてかなり上出来。美味いです。味の浸みた柔らかメンマも美味いです。玉子は輪切りが2枚。ネギ。 ○総評: 我が家の近所に掘っ立て小屋ができていて、ラーメンの赤いのぼりが立っているので気になっておりました。土日限定なので、2週目ですが開店してまだ4日目ですね。ただちょうど正午頃でしたがお客はなし。 小屋の外にテーブルがあって、ここでも食べられそうでしたが、風が強くて埃っぽいので狭い店内に。工事現場の足場のパイプを組んで薄い木の壁と波板天井の簡素な造りです。折りたたみテーブルに折りたたみ椅子の2席と座敷が6席。座りやすいテーブル席にしました。 前払い方式で、水もラーメンの受け取りや丼返却もセルフです。まぁ狭いお店なので許容範囲。 期待してなかった味のほうはというと、中央に載ったショウガを混ぜずにスープ一口目で「あれ?旨いがな!」という第一印象。2口3口、「おぉ!旨いぞ!」、ショウガが勝手に崩れたので思い切って混ぜて一口、「おぉ!!爽やか〜!」、てなわけで、かなり気に入ってしまいました。 チャーシューもハイレベルだし、麺さえもう少し美味ければ1王様超えも狙えそうな感じに気に入ってしまいました。 ラーメン作ってくれたおばちゃんは、高梁の「麺屋かし原」のおばちゃんらしいです。高梁が土日暇なので、こちらでやってみているとのことのようですね。 ただ、掘っ立て小屋のため、夏は暖房、冬は冷房の大自然冷暖房完備。快適さは気候に左右されそうです。 ともあれ、我が家から至近距離だし、チャーシュー麺も気になるので、天候がいいうちに再訪したいです。 ☆王様度:1王様 しょうが塩ラーメン ☆☆ こうた ☆☆ ○場所:児島駅東、「パチンコダイナム」の裏 ○営業時間:11〜14時、17時半〜21時、月曜休 ○調査日:2016年7月上旬某日 ○評価対象: 中華そば650円、味玉100円、点心ぎょうざ(5個)350円 (他のメニュー)
○スープ: 行く前にネットでこの店の情報を検索してみたら、「鶏ガラ」と書いてる人と、「豚骨」と書いてる人が半々でいたので、そんなにわかりにくいスープなのかな?と思いながら身構えて飲んでみたところ、私には豚骨系のような感じがしました。でもある情報誌によると鶏ガラ系とのこと。わからないものですね。見た目もあって不覚にも「冨士屋」に似てるような気がしてしまいましたが、全くの勘違いみたい。 ただ、鶏ガラでもチャーシューの煮汁がタレに入ってたりすると、複雑でよくわからなくなりますよね。 味はコク深く、かなりな旨さです。魚介系も入っている感じがします。 ○麺: けっこうな細麺ストレート。加水率は低め。副隊長好みの麺ですね。なかなか美味いです。茹で加減も何も言わなくても上々でした。 ○トッピング: チャーシューはホロホロと崩れるくらいの柔らかくて良く味が染みたやつが3枚。写真には2枚しか写ってませんが、同じ大きさのやつがもう1枚沈んでいて嬉しい驚き。美味いです。 メンマは、「長さん」のメンマに似た太めの柔らかいやつが2本。美味いです。純国産の糸島メンマらしいです。 味玉は、半熟と書いてありましたが、黄身がまだ液体で、わたしはこれを半熟とは呼びません。あとはネギ。 ○総評: 開店から2ヶ月くらい経ちました。もう落ち着いたかな?ということで初訪問です。残念なことに入店前から重要なポイントで減点対象を発見してしまい、一旦は帰ろうかとも思いましたが、頑張って入店。 小綺麗な店内で、お若いご主人とスタッフさんが元気に働いていらっしゃいました。ご主人はジーンズストリートの居酒屋さん「春野」にいた方らしいですね。 スープも麺も副隊長好みの美味いものでした。特にチャーシューが絶品。肉そばにして心ゆくまで肉を喰うのも有りだと思います。 餃子は、10個もやってきて驚きました。焼きは甘いですが、香りよい具でそこそこ美味かったです。 王様度は、1王様にしたいところですが、冒頭に書いた減点ポイントはかなり致命的なので、こんな王様度。美味いお店ですが、副隊長はたぶんもう行くことはないでしょう。あしからず。 ☆王様度:0.95王様 中華そば味玉入 点心ぎょうざ |