☆ 調査記録 ☆ 副隊長の勝手な記憶の記録である。 王様度とは、副隊長の個人的スタンダードである「王様ラーメン」と隣同士で営業していたらどちらに行くかという基準で判断する指標である。 1王様なら一回おきに、2王様なら3回のうち2回は行くという意味。 場所はあえていいかげんに書いているので、各自適当に検索してください。 ![]() ☆☆ はかた家 ☆☆ 〇場所:「中銀大元支店」南のセブン向かい 〇営業時間: 11〜14時半、17時〜22時、火曜休 〇調査日:2013年6月中旬某日 〇評価対象: 玉子ラーメン580円、餃子(7個)380円 (他のメニュー)
〇スープ: 薄目の豚骨。濃さだけでなくコクも薄めなので、もうひとつな感じが否めません。温度もぬるめ。 〇麺: やや細ストレート。茹で加減柔らかめ。まずいわけではありません。 〇トッピング: 歯ごたえの残ったバラチャーシュー数枚。多めに感じました。モヤシ多め。ねぎ多め。紅しょうが。玉子は固茹での普通のゆで玉子。 〇総評: 前々からチェック候補に挙がっていたんですが、やっとこさの訪問です。夕方だったので、お客はみんな常連さんぽくて、焼き物なんかを肴に生ビールや酎ハイで盛り上がっています。やや異邦人気味にラーメン餃子をオーダー。 お店の3人衆は同じ顔のじいちゃん、おっちゃん、若者でしたので、3代で切り盛りしてるんでしょうか?話し方が少し博多っぽかったので、あちらの人なんでしょうか?で、「はかた家」なんですねきっと。 ラーメンは見た目は明るくて好印象ですが、味は薄くてちょっと残念。 ただ、それを補って余りある絶品餃子です。ジューシーでコクもあり香りも良く焼き加減も良いです。 次は餃子&ライス&みそ汁でいいかも。でもカレーやオムライスも試したい気もちょっとします。 ☆王様度:0.93王様(大量餃子得点含む) 玉子ラーメン 単品餃子 ☆☆ 大福園 ☆☆ 〇場所: 「中銀大元支店」南のセブン向かい、上記「はかた家」隣 〇営業時間: 11〜14時、17〜22時、月曜休 〇調査日: 2013年6月中旬某日&2017年12月下旬某日 〇評価対象: 中華ラーメン680円、焼餃子(6個)380円、丸焼餃子780円、中華ジャージャー麺780円 他に、油淋鶏780円、イカXO醤炒880円、チンジャオロース880円、砂ズリ黒胡椒炒680円、海老春巻680円、中華焼そば720円、韓国冷麺780円、など中華メニュー多数、お値段は安め 〇スープ: 中華屋の透明中華スープ。ただしコクはなし。お湯に醤油を混ぜたような感じ。 〇麺: やや細美白ストレート。茹で加減はそうめんを茹ですぎたくらい。ほぐれていない部分もあって、怒っていいのか悲しんでいいのか困りました。 〇トッピング: チャーシューとは思えない小さな薄切り肉数枚。青梗菜多め。やや柔らかめの普通のゆで玉子半分。モヤシ。 〇総評: 「はかた家」に行って、隣にラーメンののぼりを発見し、翌日に突入です。 中国家庭料理の店とのこと。1周年目らしいです。店内には彫刻をあしらった木製の高級感あるテーブルが並んでいます。メニューも豊富。でもお値段はどれも低価格。迷わずラーメン&餃子をオーダー。期待感が高まります。 けっこう待ってラーメン到着。スープを一口。…あれ?コクは?麺を一口。え?コシは?餃子の味はまあまあ。 帰って口直しにちゃんとしたチキンラーメンを食べましたとさ。とっぴんぱらりのぷぅ。安藤百福翁万歳! 〇2017年12月下旬某日 年の瀬を迎え、調査隊の〆夜会で寄りました。今日も3銃士のみで、ダルタニャンは多忙につき欠席。 実はこのお店、上記のとおり副隊長は良い思い出がなかったのですが、H隊長が美味かったと言うのでこの度再評価の為に、先入観を消し去って真っ白な気持ちでやってきました。4年半ぶりですね。 で、いろいろ中華メニューを頼んだところ、どれもこれもなかなか美味くて、完全に以前の印象は消し飛んでしまいました。4年で腕を上げたのか、たまたま以前喰ったラーメンが地雷メニューだったのか、とにかく今回はどれも美味いのです。 〆に頼んだジャージャー麺がこれまたコク深く、味わい深いタレで、完全にファンになってしまいまいた。ただし、このジャージャー麺は全く辛くはありません。 他の隊員の中華焼そばと韓国冷麺も旨いとの感想でした。調査隊の〆会合なのに、誰も汁そば的なものを頼まない、という誠に任務に不忠実な3銃士でありました。 前回は0.85王様と厳しめな評価でしたが、総合評価は大躍進です。 ☆王様度:1王様 中華ラーメン 単品焼餃子 丸焼餃子 中華ジャージャー麺 ☆☆ 左ゆう亭 ☆☆ (2017年5月閉店) 〇場所:最上稲荷付近、180号線沿 〇営業時間:11〜21時、月曜休 〇調査日:2013年6月下旬某日。 〇評価対象: 醤油ラーメン550円、餃子(8個)400円 (他のメニュー)
〇スープ: 豚骨メインなんでしょうか?ちょっとコク不足な感があります。もやしとワカメの香りが入り交じってちょっと微妙な匂い。 〇麺: ほんの少し太めのストレート。茹で加減はやや柔らかめ。 〇トッピング: 柔らかくはないチャーシュー2枚。味付け濃いめ。もやし、ワカメ、コーン、ネギ。 〇総評: 180号を走っていて「本場長崎ちゃんぽんめん」の看板が気になっていました。やっとこさ寄ってみました。 でも思わず醤油ラーメンに。ややコク不足気味なのと変わった香りが気になりました。コーンとわかめも苦手。 餃子はパリパリに焼けていて香りも良く美味かったです。 ちゃんぽんや皿うどんも喰ってみとかないといけませんね。 ☆王様度:0.93王様 醤油ラーメン 単品餃子 ☆☆ 大陸どんぶり ☆☆ (閉店) 〇場所:牟佐の新大原橋東 〇営業時間: 11〜15:10、17〜21:10、水曜午後休 〇調査日:2013年7月上旬某日 〇評価対象: どんぶりラーメンセット630円をチャーハンのセットで。 (他のメニュー)
〇スープ: チキンコンソメオニオンスープちょい醤油味。ここまでチキンコンソメ味のラーメンは珍しいです。まずいわけではないですが、なんだか洋風インスタントの味。 〇麺: 極細美白麺。そうめんチック。茹で加減は当然ダラダラです。 〇トッピング: 小さめチャーシュー1枚。柔らかくて旨いです。モヤシ、ニンジン、ネギ。ゆで玉子半分。タマネギスライス多め。 〇総評: 何度も前を通り過ぎていて、ラーメンがあるのも知っていましたが、なかなかタイミングがつかめず、今回わざわざ突入です。 土鍋でやってくるラーメンスープは洋風チキンコンソメ味。ラーメンとしては珍しいと思います。まずくはないのですが、「???」な気持ちがぬぐえません。 チャーハンはでっかい器に大盛り加減でやってきました。ややべちゃっとしていて自分で作って失敗気味の時くらいの仕上がりです。味は濃いめで良い味だった気がしますが、量が多いので、やっとこさ食べきりました。ラーメンが少なめだったので助かりました。 総じて珍しいラーメンの味が気にならなければ、メニューも豊富で格安なので、営業マンの外回り時の昼食などにはよいかもしれません。ラーメンも含めるとこんな王様度。 ☆王様度:0.9王様 どんぶりラーメンセットのラーメン どんぶりラーメンセットのチャーハン ☆☆ 麺家 だご ☆☆ 〇場所: 医大筋の西端、「蔵」のすぐ東 〇営業時間: 11〜14、18〜22時、日曜祝日休 〇調査日:2013年7月上旬某日 〇評価対象: 塩650円、味玉100円、餃子(4個)セットご飯なし200円 (他のメニュー)
〇スープ: 鶏ガラと魚介のスープを別に取って合わせてから温めているとのこと。魚介系の主張は控えめ。透明あっさり系ながら、コクは充分。ゴクゴク完飲。ちょっと塩加減がきつめながらも旨いです。 〇麺: 極細麺。茹で加減はシコシコ絶妙。 〇トッピング: あっさりめのモモ?チャーシュー味薄め厚めが2枚。柔らかくて旨いです。メンマは幅広あっさり味数本。味玉は茹で加減上々味薄め普通で半分。ネギ多め。 〇総評: 蔵の跡地かと思ってましたが、蔵は健在。直近に殴り込みです。 綺麗な見た目の透明あっさりスープです。でもコクは充分。伯方島で食べた塩ラーメンに匹敵するでしゃばりかげんな塩加減でしたが、旨いと思います。 麺は細麺好きな副隊長にぴったりのシコシコ細麺。 餃子は香りが良くジューシーパリパリで絶品。 店内も小綺麗で接客も心地よく、総じて大満足でした。つっこみどころが無いのだけがやや不満。醤油とカレーも試しに再訪問確実です。 〇2016年11月下旬某日 久々の再訪問。調査隊全員での出動です。 前回塩を喰ってたのに、忘れていて今回も塩を喰ってしまいました。よって記事のみの更新です。 前回同様、あっさりとしながらコク深いスープで大満足。副隊長以外は全員醤油にしてましたが、完汁のようでした。店員さんも感じが良く、隊員全員好感触みたいだったので、王様度UPしときます。 ☆王様度:1王様 塩ラーメン味玉追加 セットの餃子 ☆☆ 天心 ☆☆ 〇場所:「宗忠神社前信号」やや東 〇営業時間: 11〜14、17〜21、月曜休 店内と店外とで表示が違ってたりしてやや不透明 〇調査日:2013年7月中旬某日 〇評価対象: 焼き飯ラーメンセット800円、餃子(7個)350円 (他のメニュー)
〇スープ: エースコックのワンタンメンのスープを彷彿とさせる味。エースコックは、豚骨と鰹に松茸エキスらしいのですが、松茸は別として、かな〜り似ています。憎みきれない味。 〇麺: やや細ストレート。茹で加減はかな〜りダラダラ。でもなんだか憎み切れない味。 〇トッピング: 脂身もありながらボソッした感じも残る不思議なチャーシュー3枚。モヤシ。ネギ。 〇総評: 前々から気になっていたものの、ここを知る人からあんまりおすすめできないと聞いていたので、後回しになっていました。魔が差してラーメンヤキメシ餃子のフルセットにしてしまいました。 前述のとおりスープはエースコックのワンタンメンのスープの味。嫌いじゃないです。いえ白状するとけっこう好きです。麺がダラダラなのも、インスタントの麺を茹ですぎたような感覚で、憎みきれないのです。 ヤキメシは、パラパラと言うよりボソッっと言う感じになっちゃってます。 餃子は具が少なく、焦げている割にはパリッとしてない感じ。 結構なお年のご主人?がお一人で調理されていました。 万人におすすめできはしませんが、麻婆丼なんかも気になるし、なんだかどうしても憎みきれない感があるので、こんな王様度。ひとつくらいは美味な当たりメニューが潜んでそうな気もします。 ☆王様度:0.93王様 セットのラーメン セットの焼き飯 単品餃子 ☆☆ とき ☆☆ (閉店) 〇場所: 「表町プレイタウン106」というビルらしい。三丁目劇場から大通りを南にすぐ、前にコインパーキング有 〇営業時間:19〜26時、不定休 〇調査日:2013年7月中旬某日 〇評価対象:懐かし中華そば600円 ソースカツ丼は700円、そばカツ丼900円、おでん盛り合わせ400円 〇スープ: 鶏ガラ系中華そばスープ。特徴はないものの、コクは充分かつあっさりで、ゴクゴク完飲。 〇麺: 普通の太さのストレート。茹で加減上々。 〇トッピング: 柔らかめのチャーシュー2枚。旨いです。硬めの薄味メンマ数本。かまぼこ。モヤシ。ネギ。 〇総評: 三丁目劇場付近に新店出現の情報は得ていましたが、最近岡山の夜の街から遠ざかっている副隊長はなかなか寄る機会がありませんでした。この度用事でやや遅くまで岡山に居たついでに完全シラフで突入いたしました。 先客1名様は、すでに泥酔状態で、食べかけの丼を抱え込むようにうたた寝をしていらっしゃいます。大丈夫か若者!? シラフの私は颯爽と中華そばをオーダー。で、見た目ホントに普通の中華そばが到着。あっさりしていて、飲んだ後に最適の味ですね。場所柄ベストな設定だと思います。隣のにーちゃんは飲み過ぎですが…。 場所は電車通りから少し奥まっていますが、大通りに看板があるのですぐに見つかると思います。飲み助の締めのパラダイス誕生ですね。付近で遅くまで飲んで小腹が空いた方はぜひ。 ☆王様度:0.95王様 懐かしの中華そば ☆☆ 大雲寺前の名無し食堂 ☆☆ (閉店後近くで「ちいちゃん」に) 〇場所:大雲寺の向かい 〇営業時間: 10時頃から18時頃。お客さんが来てくれるならもっと遅くまでやるけどなぁ、とおばちゃんの弁有。現在休みなしで一生懸命営業中とのこと。 〇調査日:2013年7月下旬某日 〇評価対象:中華そば480円 他のメニューは、うどん300円、冷麺500円、親子丼400円、冷うどん350円、焼き飯400円、焼きそば400円、ラーメンライス550円、おにぎり70円 〇スープ: ややまったりながら透明感のある豚骨醤油。「冨士屋」とかに近い感じがします。一口目でちょっと酸味と醤油の強さを感じましたが、徐々に甘さと豚骨のコクのバランス良い感じが拡がってきて、ゴクゴク完飲。これはなかなかの旨さです。 〇麺: やや細ストレート。茹で加減はコシがあって絶妙。 〇トッピング: 自信作というチャーシューは、倉敷の「萬福食堂」(閉店)に似ていて柔らかく味も絶妙で旨いです。3枚。 メンマは細長くて味は濃いめが数本。ちょうどよい感じにシャキシャキのモヤシ。ネギ多め。 〇総評: 時々拝見するフェースブックページで紹介があったので、気になってさっそく突入してみました。夕方だったので先客はなし。帰るまで私一人でした。 入り口の緑色の屋根の「居酒屋」の文字が消されているのがうっすら残っていました。古ぼけた店内。カウンター席のみの店です。 当然中華そばをオーダー。一緒に焼き飯も頼んだんですが、「食べきれる?ラーメン食べてから考えたら?」と言っておばちゃんに止められました。 けっこう待って出てきた中華そばは本格的なルックス。普通のおばちゃんが作っているので正直みくびっていましたが、スープのコクも充分だし、麺の茹で具合も絶妙だし、チャーシューも美味いしで、この時点で1王様確定です。 おばちゃんは話し好きで、 「今日のスープはちょっとコクが足りなんだかなぁ?」 と言って話しかけてくれてから話が止まりません。肉体労働的仕込みの大変さの話の途中では、豚骨を割るでっかいトンカチまで見せてくれました。 「美味しかったです。」と言うと、 「お客さんにおいしいラーメン食べてもらおう思うて、一生懸命仕込みしとんよ。寸胴に向かって美味しくなれ〜、美味しくなれ〜、言いながらな。美味しい言うて全部飲んでくれたらほんまにうれしいわ。」 とまんまるな瞳をキラキラ輝かせて素晴らしい笑顔になっていました。とても可愛いらしいおばちゃんです。 名無しの店名の件では、 「大雲寺さんの名前をもらうのも気がひけるし、ええのが思いつくまでこのまんまじゃなぁ。」とのことでした。出来たてのお店かと思えば、名無し状態でもう1年を過ぎたとのこと。山陽放送で取り上げられてから少しお客が増えたそうで、「1年くらいじゃあやめられんからな。もっと美味しいラーメン作るで〜。休んどれんから休みなしでやりょうるんよ。」と強い意志が垣間見られました。 大雲寺裏の100円パーキングに車を停めて、細い路地を通るとすぐなので、仕事帰りにちょくちょく寄りたくなりそうな気がします。 ☆王様度:1王様 中華そば ☆☆ 麺喰亭総本店 餐休 ☆☆ (現在 「餐休 高柳本店」に) 〇場所: 高柳西町らしい、前に「金八」のあった現「イエローハット」の近く 〇営業時間:11時〜24時。無休。 〇調査日:2013年8月中旬某日 〇評価対象: 支那そば680円、麺喰亭セット350円(餃子4個、唐揚げ2個、ご飯)&ご飯をチャーシューご飯に変更で+60円。 ゴマ味の名物そば780円も有って普通の「餐休」とほぼ同じメニューと思われます。餃子単品は10個500円、5個280円 〇スープ: 鶏ガラ醤油味中華そばスープです。煮干しも効いていてあっさりながらコクは充分。旨いです。熱々なのも好印象。 〇麺: 普通の太さのストレート。茹で加減はシコシコで大満足。 〇トッピング: 柔らか味濃いめチャーシュー2枚。旨いです。メンマも柔らかめ数本。ネギ。 〇総評: 通勤道沿いに工事中なのを見ていて、どんな店ができるのか期待してましたが、「餐休」の姉妹店のようですね。「餐休」にはもう20年くらい行ってないです。よく見るとこのHPにも載せてませんでした。ちょうど良いのでご報告です。 明るくて広めな店内です。最近のラーメン屋さんっぽい作りですね。 支那そばは遠い記憶に残る「餐休」のそばそのものでした。でも、680円とはちとお高いです。旨いんですけどね。ゴクゴクズルズルフンフン言いながらほとんど食べきってふと気づきました。「餃子が来てない…。」ほぼ同時に店員さんも気づいてくれて「すみません、すぐ持ってきます。」とのことでしたが、かなりかかりました。 チャーシューご飯もそばも完全に喰いきった頃、餃子&唐揚げ到着。 餃子は薄皮パリパリジューシーでかなりな好みの味です。 唐揚げはちょっと揚げすぎのパサパサした感じ。チャーシューご飯も冷めていてパサパサでした。 ともあれ、新規開店店舗は、味の評価に影響しないように、少し日を置いて店内の段取りが落ち着いてから行くことにしているのですが、開店5日目ではちょっと早すぎたでしょうか?他の人もオーダーの時点でかなり待たされていましたし…。メニューには「餃子とそばを一緒に出すのでそばが遅くなります。」みたいなことを書いていて、「フンフンサスガサスガ」と思っていたので裏切られました。 そばと餃子の味は良いものの、少々お高いですし、餃子とそばのタイミングの悪さによりこんな王様度としておきます。 通勤道沿いだし、久々に名物そばも喰ってみたい気もしますが、780円とお高いので再訪微妙。 ☆王様度:0.93王様 支那そば セットの餃子と唐揚げ ☆☆ 日生港 ☆☆ 〇場所: 中央町、大雲寺交差点西北角の裏辺り、元「木村」 〇営業時間:19時頃〜朝まで 〇調査日:2013年8月下旬某日 〇評価対象:ラーメン700円 他に鶏唐揚800円、砂ずり唐揚600円、海老天、げそ天、魚煮付けも有 〇スープ: 魚介系のだし。味噌っぽい味付け。辛みも少々。アクが取り切れてないような雑味が強いです。 〇麺: やや太ストレート。茹で加減はまあまあ。 〇トッピング: ゴムみたいな食感の薄味チャーシュー2枚。噛み切りにくい感じ。モヤシ多め。ネギ多め。 〇総評: メニューに金額表示のない恐怖の「木村」の跡に新店開店と聞いて狙っておりました。ちょうど用事があって20時頃まで岡山にいたついでに、完全シラフで突入です。 完全に飲屋街なので、車で行く人は酔っぱらいをはねないよう注意しましょう。 まず店構えに仰天。ドアがありません。入り口は完全開放型。クソ暑いのに冷房効率最悪です。おまけにカウンターに対する椅子が低すぎて、喰うのに肩が凝りました。なんせ丼がアゴくらいの高さにくるんですから。 で、味ですが、アク取りができてない感じの雑味が強烈で、完飲できず。お世辞にも美味しい感じではありません。 チャーシューもゴムみたいにビヨ〜ンと伸びて噛み切りにくいです。全く楽しめず。ただ、早い時間なのにすでに酔っぱらっていたおっさんは、「旨い旨い」、と言いながら喰ってました。まあ、いろんな舌がある、ということですね。完全シラフが災いしたでしょうか?再訪はないと思われます。 ☆王様度:0.9王様 ラーメン700円 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||