☆ 調査記録 ☆
副隊長の勝手な記憶の記録である。
王様度とは、副隊長の個人的スタンダードである「王様ラーメン」と隣同士で営業していたらどちらに行くかという基準で判断する指標である。
1王様なら一回おきに、2王様なら3回のうち2回は行くという意味。
場所はあえていいかげんに書いているので、各自適当に検索してください。
岡山市のラーメン 30
☆☆ 麺家 地養 ☆☆
〇場所:中仙道、元「麺屋哲」
〇営業時間:11時〜23時
〇調査日:2013年9月中旬某日
〇評価対象:
地養そば680円、半チャーハンセット300円、
餃子(5個)340円
(他のメニュー)
チャーシュー地養そば |
850円 |
野菜たっぷり地養そば |
850円 |
ねぎたっぷり地養そば |
850円 |
とんかつ地養そば |
950円 |
生姜地養そば |
680円 |
地養そばハーフ |
400円 |
替え玉 |
150円 |
つけ麺 |
850円 |
辛いつけ麺 |
950円 |
ひやしつけそば(夏期) |
750円 |
つけ麺大盛 |
200円 |
鶏唐揚3個+ライスセット |
300円 |
焼餃子5個+ライスセット |
390円 |
チャーシュー丼セット |
300円 |
鶏の唐揚丼セット |
300円 |
味噌とんかつ+ライスセット |
490円 |
鶏の唐揚5個 |
450円 |
パリッと春巻き |
290円 |
チャーハン |
500円 |
チャーシュー丼 |
350円 |
ライス |
170円 |
〇スープ:
地養赤鶏と親鶏のスープとのこと。鶏白湯スープです。「地養そば」は、「カツオの旨味の効いた…」という枕詞通り、鶏だけではないようです。「哲そば」と味はほとんど一緒な感じ。コクがあって旨いです。
〇麺:
やや細のストレート。茹で加減上々。
〇トッピング:
「ポロポロッ」という感じの食感の柔らかチャーシュー。
メンマは濃い味。絶妙半熟煮玉子半分。焦がしネギでまったり加減に。普通のネギ。
〇総評:
前の「麺屋哲」の時は、たしか「紀州はまゆう地鶏」を使っているとのことでしたが、徳島産?の地養赤鶏を使うにあたり、店名変更したのでしょうか?よく似た味です。見た目からしてほとんど一緒。旨さも一緒です。
餃子はまあまあな焼き具合。味もそこそこ。チャーハンもまあまあでしたが、ちょっとパサパサしてた気もします。
わざわざ目指すほどではないものの、腹減り時に通りかかれば再訪問も有りと思われます。ただ近くに大穴店の「ニューイレブン」(移転)があるので、ちょっと私に対する押しは弱め。
☆王様度:0.95王様
地養そば

単品餃子

セットの半チャーハン

☆☆ ふくみ家 ☆☆ (移転)
〇場所:御津野々口のかつらぎ橋西
〇営業時間:11時〜14時、17時〜22時
〇調査日:2013年9月中旬某日
〇評価対象:
こってり750円、餃子セット200円のライスをチャーハンに変更で+150円
(他のメニュー)
しょうゆ |
650円 |
しょうゆ小 |
450円 |
甘辛太麺 |
800円 |
こってり甘辛 |
900円 |
黄ニラ追加 |
200円 |
チャーシュー追加 |
100円 |
味玉追加 |
100円 |
ネギ追加 |
100円 |
コーン追加 |
100円 |
ワカメ追加 |
100円 |
チャーハンセット |
200円 |
唐揚げライスセット |
200円 |
ヒレカツライスセット |
200円 |
メンマ単品 |
200円 |
キムチ単品 |
200円 |
〇スープ:
鶏白湯系濃厚スープ。コクはしっかり。ゴクゴク飲めます。豚系は使ってないとのことでした。
〇麺:
一味入りピリ辛細麺。硬めでオーダーして完璧。ピリ辛一味が麺に練り込んであってかなりな美味さ。店内にでかい小麦粉の袋や製麺機があったので、自家製麺なのでしょう。普通の麺や太麺もある模様。
〇トッピング:
写真では全部沈んだ感じになっちゃってますが、プリッとした食感の良い味のチャーシュー3枚。メンマは濃いめの味。あとはネギ。
〇総評:
有力情報を得てさっそくわざわざ行ってみました。もう少し北に行けば、名店「そば作」があるので、かなり旨くないと素通りしちゃうなぁーと思いながら訪問。
結論から言うとかなり魅力のある店だと思います。
鶏白湯系スープはコクがしっかりあってかなりな旨さ。店主さんが、昼前から生ビールをおかわりしているうらやましいお知り合いと話していたのを聞いたところでは、豚ゲンコツなど豚系はいっさい入っていないとのことでした。でもけっこう濃いめのスープになっています。
チャーシューもプリプリで美味いですが、一番の特徴は、自家製の一味入り細麺。一口ごとにピリ辛味が程よく効いて美味いのなんの。辛すぎないのも好印象です。
しょうゆ味や太麺甘辛味などのバリエーションもあるし、居酒屋メニューも満載なので、店主さんは研究熱心でかなりな腕前とお見受けしました。
餃子は焼きは少し甘めですが、香りも味も良かったです。
チャーハンは具の配合が理想的、かつパラパラしっとりふんわりな仕上がりで絶品。やや薄味で濃いめのラーメンとマッチしています。
ラーメン750円は高級店並みですが、餃子とチャーハンで350円は安いです。
外の看板には、「らーめん居酒屋」とか「よくろぼ」(鹿児島弁で酔っぱらいのことらしい)とか書いていて、居酒屋メニューが充実しているので、酒を飲まない友人の運転で再訪したいものです。でもそんな都合の良い友人はいないので、流血じゃんけん大会になるかもしれません。
ともあれ今後、腹減り時に近くを通りかかったら、「そば作」にするかここにするか悩んでしまいそう。
☆王様度:0.95王様
こってり&一味麺

セットの餃子

セットのチャーハン

☆☆ 吉崎製麺所 ☆☆
〇場所:
福渡駅のやや南の中銀の信号を右に入って北に曲がるとすぐ、やや北に3台ほどの駐車場有
〇営業時間:11時から18時、日曜休
〇調査日:2013年9月下旬某日
〇評価対象:醤油ラーメン550円
とんこつ、塩、尾道ラーメンも550円、うどんは、かけ430円、ざる500円、ぶっかけ500円、天ぷらうどん750円、釜揚げ500円、釜玉500円など
〇スープ:
魚介系のダシと匂いがかなり強く、「太華」のスープに似た感じ。うどんだしっぽいですが、かなり旨くて、後味の旨かった感が長時間残っていました。なかなかです。
〇麺:
やや太ストレート。ちょっともちっとした食感。茹で加減は絶妙。美味いです。
〇トッピング:
バラチャーシュー2枚。トロトロ一歩手前でプリプリ感も残った絶品です。
メンマは良く味のついた幅広の柔らかめが数本、ネギ多め、カマボコ
○総評:
福渡駅付近の商店街に、うどんとラーメンを出す製麺所直営食堂有り、との情報は得ていましたが、味の情報が乏しく、訪問の機会を狙っておりました。
製麺所併設ということで、小汚い店を想像していましたが、逆に小洒落た小綺麗な店内に拍子抜け。で、驚いたことになかなかの醤油ラーメンではありませんか。スープも麺もチャーシューも期待以上のまとまりで、なにより帰路の間中、口内いっぱいに旨かった感が広がっていたのは久しぶりでした。最後に食べる用?に付いてきたカリカリ小梅3個もさっぱりして絶妙な付け合わせでした。うどん屋の片手間ラーメンではありません。
これは他の味も試さなければいけませんし、「釜玉大王」の筆頭家臣である副隊長は、「釜玉うどん」も必食です。これはしばらく時間を見つけて福渡に通うことになりそうです。今回はこんな王様度ですが、UP可能性大。
☆王様度:0.95王様
醤油ラーメン

☆☆ 豊兆 ☆☆ (閉店)
〇場所:西署はす向かい、元「パスタスタイル」
〇営業時間:11時〜22時
〇調査日:2013年10月上旬某日
〇評価対象:
京都煮玉子ラーメン800円(税抜)、ねぎめしセット350円(税抜)
(他のメニュー)
京都ラーメン |
700円 |
九条ネギラーメン |
900円 |
京都チャーシューメン |
900円 |
京都和風ミニカレーセット |
350円 |
唐揚3個+ライスセット |
350円 |
〇スープ:
「来来亭」を思い出させる透明醤油スープに背脂大量。あっさりスープながら、醤油が強すぎる感も。
〇麺:
普通の太さのストレート。茹で加減はまあまあ。1.5玉の大盛りも同価格。
〇トッピング:
柔らかバラチャーシュー3枚。これは美味いです。濃い味のメンマ数本。煮玉子もまあまあ。
〇総評:
通勤道沿いなので、開店日夕方に訪問です。夕方早い時刻だったので、初日にもかかわらずガラガラでした。
味は「来来亭」の醤油を濃くした感じ。スープはあっさりなのに背脂で濃い感じに仕立てています。
すべての要素が平均点あたりで、特筆すべき点は見あたりません。
「名物」と書いてある「ねぎめし」は、作り置きが冷めた感じで、あんまり美味しい感じではなく、加えてネギのえぐさが強調されているので、次はもういいです。
駐車場は隣の「タイム」と共通らしいので、いくらでも駐められます。
開店初日は、店員の段取りが悪いことが多いので、避けるようにしていましたが、今回初日に訪問して、やはり帰りのレジで相当ほったらかしにされたりして、気分良くは帰れませんでした。1週間は様子を見るべきでした。でも再訪確率低めなので、段取りが良くなってもわからないかもしれませんね。。
そうそう、値段表示は税抜きなので要注意です。
☆王様度:0.94王様
京都煮玉子ラーメン

ねぎめし

☆☆ ラーメン亭 ふみ ☆☆
〇場所:
築港の「ホームセンターロイヤル」の近く、駐車場なし、全く関係ないですが、「ロイヤル」の駐車場は広いです
〇営業時間:11時〜18時、日祝休
〇調査日:2013年10月上旬某日
〇評価対象: ラーメン550円
チャーシュー麺は700円、お好み焼き550円、モダン焼き700円、焼きそば550円
〇スープ:
典型中華そばスープ。醤油濃いめ。一口目ではコクが少なめに感じますが、全部飲み干した時にちょうど良い感じに後味が残ります。
〇麺:
ほんの少しだけ太めのモチモチ麺。茹で過ぎな感じではないのにモチモチしていて珍しい食感です。美味いです。
〇トッピング:
チャーシューは醤油味の濃い小さな四角いやつが数枚。普通のラーメンなのに多めです。食感も柔らかく美味いです。
メンマは歯触り硬め味薄めが数本、かまぼこ、もやし、ねぎ
〇総評:
ロイヤルの近くにあるこの店の前はもうかなり前から数え切れないほど通り過ぎていましたが、お好み焼きメインのお店と思い込んでいたので、気にしたこともありませんでした。しかし、ラーメンが旨いと最近聞いて気になり始め、今回わざわざ目指しました。
夕方だったので、先客はなし。「エラ・フィッツジェラルド」の晩年を細身にした感じのメガネのおばちゃん一人で切り盛りしているようです。
席に着くなり「焼く?」と聞かれました。お好み焼きのことのようです。ラーメンを頼むと、「ラーメンでええの?」という返事。やっぱりお好み焼きメインの店なんでしょうか?店内には鉄板席もありますね。
おばちゃんが意外にもテキパキと作ってくれたラーメンは、典型的な中華そばのルックス。味も醤油味の濃いめな典型中華そばスープです。でもすべての要素が平均以上にまとまっていて、フンフン言いながらゴクゴクズルズルとあっという間に平らげてしまいました。旨いです。特徴はないのですが安心して食べられる味です。
おばちゃんは初訪問の私にもいろいろ話しかけてくれて、アットホームな感じにしてくれました。これはお好み焼きも試しに再訪したい感じがします。
☆王様度:0.95王様
ラーメン

☆☆ 麺や 和味(なごみ) ☆☆ (閉店)
〇場所:
藤原、百間川を東に渡って北に曲がり、最初の信号を東に曲がるとすぐ
〇営業時間:11時から22時、月曜日休
〇調査日:2013年10月中旬某日
〇評価対象:
ランチAセット(半チャンラーメン)750円、餃子(6個)300円
(他のメニュー)
ラーメン |
600円 |
ネギラーメン |
680円 |
チャーシューメン |
780円 |
コーン入りラーメン |
680円 |
キムチ入りラーメン |
700円 |
唐揚げ入りラーメン |
780円 |
カツ入りラーメン |
800円 |
炙り厚肉チャーシューメン |
900円 |
大盛(1.5玉) |
150円 |
大盛(2玉) |
200円 |
デミグロカツ丼 |
600円 |
チャーハン |
500円 |
キムチチャーハン |
600円 |
オムチャーハン |
680円 |
カツチャーハン |
780円 |
ごはん |
150円 |
鶏の唐揚5個 |
450円 |
和楽セット(半チャン餃子唐揚)) |
950円 |
〇ランチセット(11から15時) |
|
Bセットミニデミカツ丼 |
780円 |
Cセット唐揚3個ライス |
780円 |
Dセット半チャン半ラーメン |
600円 |
〇スープ:
玉松系に似た、黄色い豚骨醤油。味もよく似た感じ。玉松系よりほんの少しあっさり。ただ、塩加減はかなり濃いめ。途中までは良いものの、飲み干すには、血圧と相談する必要が有りそう。
〇麺:
普通の太さのストレート。茹で加減は絶妙。美味いです。
〇トッピング:
チャーシューは、柔らかバラチャーシューが3枚。味も良く大満足。
なかなか良い出来の煮玉子が半分、柔らかメンマ数本、ネギ。けっこう充実してます。
〇総評:
藤原に新店開店の噂を聞いてさっそく行ってみました。
玉松系を思い出させる黄色い豚骨醤油。「玉松」よりややあっさりながら、塩気はかなりきつめ。コクはしっかりあって、けっこう旨いです。麺も美味いし、三枚も入っているチャーシューも美味いです。
特筆すべきは、チャーハンの美味さ。具の配合具合いはいいし、パラパラフカフカで、絶品チャーハン食べたさで最近通っている「塩元帥」のチャーハンに完全に匹敵しています。オムチャーハンなんかもあって、魅力充分ですね。
ただ餃子は、皮が薄くてズルズルした「くずもち」みたいな食感で、あんまり美味しいとは思えず…。具の味はそこそこなんですけど。
お店の方々はうるさすぎない程度に元気がよくて好印象。
信号に近くて、車を停めにくい感じですが、「オムチャーハン」食べたさで再訪したい気もします。
☆王様度:0.95王様
Aセットのラーメン

Aセットの半チャーハン

単品餃子

☆☆ こびき ☆☆
〇場所:
メルパ映画館の北の「味将軍」(閉店)の北の筋を東に100mほど行ったあたり、近くにコインパーキング有
〇営業時間:
11時半〜14時、17時〜20時、日祝休
〇調査日:2013年10月下旬某日
〇評価対象:
味玉煮干らーめん750円、味玉濃厚味噌ラーメン780円、大盛りも同価格
(他のメニュー)
煮干ラーメン |
650円 |
煮干チャーシューメン |
850円 |
濃厚味噌ラーメン |
680円 |
濃厚味噌チャーシューメン |
880円 |
メンマ丼 |
200円 |
チャーシュー丼 |
300円 |
ライス |
100円 |
のり増し |
50円 |
メンマ増し |
100円 |
味付玉子 |
100円 |
チャーシュー増し |
200円 |
〇スープ:
鶏と煮干しのダブルスープ。別々の寸胴からすくってきて、浅い鍋であわせて温めていました。あっさりしていて、鶏と煮干しの香りとコクがバランス良く感じられ、好印象。濃いめ好きさんにはちょっと薄すぎるかもしれませんが、あっさり好きさんには最適と思われます。ただ、一口目から温度がややぬるめなのがちょっと気になりました。
〇麺:
太めの丸い麺。プリプリしていてゆで加減も絶妙で美味いです。ちゃんとタイマーをセットして茹でてくれていたので安心できました。
〇トッピング:
豚肉&鶏チャーシュー2枚。よくできたハムみたいな食感で、柔らかくてかなり美味いです。
味玉はゆで加減が絶妙。味は薄め。かいわれ、白髪ネギ、海苔。どれもあっさりスープにベストなマッチング。
〇総評:
開店の情報を得てさっそく寄ってみました。北の通りから行くと、隣やすぐ近くに30分100円のコインパーキングがあります。暖簾がないので、店の前まで行かないと開いてるかどうかはわかりません。車駐めてから店が閉まっているのに気づくなんてこともあるかも。
カウンターのみの小さなお店です。白基調の小綺麗な内装。奧には製麺機の部屋が見えます。食券方式なので、入ってすぐの食券機の前でオーダーを即決する決断力が試されますが、基本は煮干し系のあっさりか、濃いめの味噌系かの2本立てのようですので、そこのところさえ決めておけば大丈夫でしょう。
とりあえず今日のところはあっさりの「味玉煮干しらーめん」に。あっさりしていますが、鶏と煮干しのダブルスープのコクがしっかり感じられて旨いです。プリプリの太麺も美味いですし、味玉も美味いです。特にハムみたいな食感の柔らかチャーシューが絶品です。
今回夕方に訪れたのですが、ご飯が余りそうだということで、この絶品チャーシューを贅沢に使った「チャーシュー丼」をサービスして下さいました。これが白髪ネギときざみ海苔と細切れチャーシューに甘辛のタレがからめてあって、ご飯も美味いし絶品。次回から必ず頼んでしまいそう。
男前の店主さんの応対もさわやかで小気味良いですし、味噌系も試しに近日中に再訪したいです。今日のところは1王様ですが、UPの可能性大。
〇2016年3月中旬某日
大変久々に、隊長&K隊員と訪問。味噌が大評判のようなので、迷わず「濃厚味噌らーめん」に。
いやぁかなり味噌辛いですが、札幌郊外で食べた有名店みたいに辛すぎて飲めないようなことはなく、ゴクゴク完飲。旨いです。コクも充分。
太麺もゴワゴワした感じはなく、しっとりしてコシもあって絶妙な仕上がりです。
チャーシューも相変わらず美味いし、味玉も極上。
もっとたびたび訪れないといけませんね。名店です。王様度ややUP。
☆王様度:1.1王様
味玉煮干しラーメン並

濃厚味玉味噌ラーメン並

チャーシュー丼

☆☆ つぼ屋 中山下店 ☆☆ (閉店)
〇場所:
クレドビル北、前「三陽」、元「良観」
〇営業時間:11〜15時、17時〜24時
〇調査日:2013年10月下旬某日
〇評価対象:
中華そば600円、餃子(8個)350円
もやしそば、わかめそば、ねぎそば700円、チャーシュー麺800円、キムチそば800円
〇スープ:
赤茶色の豚骨醤油。コクは充分。醤油加減は強めです。
〇麺:
普通の太さのストレート。茹で加減上々。「清広製麺」の箱が積んでありました。
〇トッピング:
バサッとした食感の濃いめ味のバラチャーシュー数枚。多めです。メンマは濃い色の味濃いめ数本、ネギ
〇総評:
「良観」跡の「三陽」が続かず、「つぼ屋」に。
大学病院付近の店の支店らしいです。以前下石井のラーメン通りにも支店がありました。
スープは赤だしチックな赤茶色。コクは充分。
餃子は焼きは甘めながら、具の味とコクはなかなかでした。
駐車場がないので、わざわざ近くのコインパーキングに駐めてまで行きたくなるかどうかですが…。
☆王様度:0.95王様
中華そば

単品餃子

☆☆ 一休庵食堂 ☆☆
〇場所:
瀬戸駅の北西、瀬戸支所の南辺り、店の前の細い路地の奥に専用巨大駐車場有
〇調査日:2013年12月上旬某日
〇評価対象:玉子入中華そば550円
普通の中華そばは450円、大盛700円、チャーシューそば700円、かやくうどん400円、きつねうどん450円、月見うどん450円、大盛うどん450円、おでんもある模様
〇スープ:
豚骨&鶏系スープでしょうか?チキンなコクをけっこう感じる気がします。あっさりながらコクは深くて、醤油加減も絶妙でなかなか本格的なスープです。
〇麺:
普通の太さのストレート。黄色みが強い感じもします。茹で加減はかなり柔らかめながら、高梁の「味屋食堂」みたいにダラダラではないです。
〇トッピング:
チャーシューはバサッとした感じの味の濃い、厚みの薄いのが2枚。あとはネギ。
玉子入りにしたところ、煮玉子でもゆで玉子でもなく生卵が入っていてびっくり。完全に月見中華そばもしくは玉子ポケットチキンラーメンです。
〇総評:
情報はかなり前に仕入れていて、狙っておりました。ここにもまた渋い昭和食堂がありました。倉敷の「萬福食堂」(閉店)、「来古」(閉店)、高梁の「味屋食堂」(閉店)などに匹敵する渋さ具合です。おばちゃんの雰囲気まで「味屋食堂」のおばちゃんにそっくりでした。
で、味ですが、スープのコクがハンパではなく、「おっ?なんだ?旨いぞ!!」と心で叫びながらゴクゴク一気に飲んでしまったので麺が干上がってしまい、最後は食べるタイミングを逸していた生卵に麺をからめて、釜玉チックに平らげることに。非常に珍しい食べ方を偶然編み出してしまいました。
近所のおばさんが昼食に「おでん定食」を食べていましたが、ご近所さんの憩いの場的になっているのだと思われます。優しい笑顔のおばちゃんが良い雰囲気でした。
スープのコクがつぼですし、うどんの大盛りは50円UPなのに、中華そばの大盛が一気に250円UPの謎を解き明かしたい気もするので、こんな王様度。
☆王様度:0.95王様
玉子入中華そば

☆☆ 小西食堂 ☆☆
〇場所:
吉備線備前三門駅西の信号を北へ少し
〇営業時間:10〜17時、月曜休
〇調査日:2013年12月上旬某日
〇評価対象:中華そば550円
他にチャーシューそば700円、うどん350円、きつねうどん400円、お好み焼き肉玉550円、ミックス焼き750円、焼き飯550円、そばめし650円など
〇スープ:
典型中華そばスープ。醤油色が強いですが、コク深く、バランスの良い本格スープです。ゴクゴク飲めて旨いです。
〇麺:
黄色い普通の太さのストレート。茹で加減上々。
〇トッピング:
プリップリのしっかり食感のバラチャーシュー2枚。良く出来ています。
濃い味付けの柔らかメンマ数本、美味いです。分厚いカマボコ2枚、モヤシ、ネギ
〇総評:
古くからここにあって、人気が高かったようですが、訪問できていませんでした。火事で焼けたため、しばらく休んでいたとのこと。以前の写真を見ると、上の「一休庵食堂」や倉敷の「萬福食堂」(閉店)に通じる昭和風食堂だったようですね。現在はキレイに再建されています。
で、中華そばですが、見た目は普通の中華そばなのですが、コク深く、麺茹でもいいし、チャーシューも美味いしで、高度にバランスされている、といった印象です。突っ込みどころは全くなく、かなり美味いです。
店の奥には鉄板があり、お好み焼きや焼きそばなんかもできるようです。うどんメニューもありました。
退店時に入れ替わりで近所の人らしきおじさん達が大挙して来店していました。地元の人気店なんですね。
かなりなお年のおばちゃんが切り盛りされていましたが、明るくて笑顔の可愛いおばちゃんでした。お好み焼きで再訪したい気がします。
☆王様度:0.95王様
中華そば

|