〇2013年10月中旬某日
毎週1回は寄っているのですが、最近はいつも塩ラーメンのチャーハンセットに固定しかけておりました。でもここのどて丼が旨い、と他県の塩元帥の食べログにけっこう書かれているので気になっておりました。今回、大好きなチャーハンを一回パスする勇気を持って、どて丼セットに初挑戦。
結論から言うとチャーハンに負けず劣らず旨いと言う感想です。牛すじ煮込みが熱々ご飯に載っているわけですが、この牛すじが分厚くて柔らかくて濃すぎないちょうどよい味付け。ご飯も旨くてバクバク喰い進めてしまいました。次からチャーハンセットと一回おきになりそうな予感がします。塩元帥のHPで店主さんがこれより旨いどて丼を食べたことがない、と書いているのですが、はったりではないのがよくわかりました。恐るべし塩元帥。
〇2013年10月下旬某日
国分寺の唐揚げがあまりにも旨かったので、塩元帥の唐揚げはどんなだろうと、気になってきてしまいました。と言う訳で、チャーハンセットをパスして、唐揚げセット880円を初めて頼んでみました。チャーハンセットに唐揚げ単品を付けると6個もきちゃうので…。
国分寺の唐揚げは、表面がカラッとしたタイプですが、塩元帥の唐揚げは、カラッと粉っぽいというか、サクサク竜田揚げに近い食感です。中はジューシーですし、大きいのが4個で分量も十分ですし、甲乙つげがたい感じです。ただ、私だけの好みで言うと国分寺に軍配を上げてしまいそう。
塩元帥のご飯もふっくらで、初めて食べてみた無料のキムチもコクがあってご飯にぴったり。
これからは、唐揚げセットなら国分寺、塩ラーメンチャーハンセットは塩元帥、豚骨ラーメンチャーハンセットは国分寺、という仕分けで決まりです。
あくまで私だけの好みですので、皆さん是非ともご自身でお試し下さい。いやあ総社地区に2つの巨星が燦然と輝いてますね。
〇2013年12月上旬某日
寒い時期になりました。冬の寒い日には、なぜか味噌ラーメンが食べたくなるのは副隊長だけでしょうか?寒い日の味噌ラーメンと言えば、柳川交差点奧の
「熊五郎」の味噌ラーメン&鶏飯セットに決まりだったのですが、塩元帥の800円もする味噌ラーメンも1度食べてみたくて、冬を心待ちにしておりました。
結論から言うと、私の乏しい経験ながら知りうる限りの味噌ラーメン界ではトップランクに位置づけられるのではなかろうかと言う感想です。味噌がちょっと濃いめな感じがしますが、「味噌ラーメンが食べたい!」と切望して頼んだ人はきっと大満足すると思われる、これぞ味噌ラーメン、と言う深い味になっています。結果的にあっさり塩ラーメン好きさんの好みとは真逆になっている感じですが、たまにはこんな濃い味噌味もいいもんだと思わせてくれました。もっとも、濃いと言っても最後の一滴まで飲み干せるので、心配はいりません。
普通の塩ラーメンより120円UPですが、店のHPによれば、大阪の創業300年の味噌屋さんの厳選味噌を4種類ブレンドしているそうなので、仕方ないですね。冬には、「塩元帥であえて味噌」の選択も有りだと思います。旨いです。
ところで、巷には 「ジロリアン」だとか「スバリスト」だとかの信奉者集団がいるようですが、あんまり宗教的信奉などが好きではない副隊長は、「なんだかなぁ」と思っていました。しかし、ふと気づくと、最近自分が完全に「シオゲンシスト」になっちゃってる感じもします。まあ今後も是々非々と言うことで、もっと旨いと思う店を見つけるべく、日夜調査に勤しんで行く所存でございます。なんせ拉麺大王調査隊副隊長ですから、ラーメンの信奉者、と言うか、「愛好者」であることは間違いありませんね。
今のところのお気に入りですので、塩元帥通いはしばらく続きそうです。
〇2014年2月中旬某日
今日はネギ塩ラーメンに初挑戦。シャキシャキネギが多めでネギ好きさんには最適でしょう。ただ、絶品チャーシューが刻んであるので、チャーシュ好きさんはちょっと不満かも。副隊長は後者でした。
〇2014年3月中旬某日
初めてランチタイムに訪れました。11時の開店と同時に入店したので、行列はなし。前々から食べてみたかった、チャーマヨ丼のセットにしました。
期待を裏切らない細切れチャーシューの多さに加え、濃厚な自家製マヨネーズが旨いです。夜は300円なので、+100円のランチサービスで食べるのがおすすめ。是非。
〇2016年12月上旬某日
体重コントロールのため、けっこう永い間大好きなチャーハンセットをがまんしていました。このたび仕事の懸案事項がつつがなく完了したため、自分へのご褒美で、久々のチャーハンセットです。期待度MAXです。
ところが見事に期待を裏切られ、皿に油のけっこう残る、油ギッシュなチャーハンが出てきてしまいました。これでは、イマイチな倉敷店のチャーハンと同等です。
副隊長は、ここのチャーハンが世界一と思い、いろんな人に「最高だよ!」と勧め続けてきましたが、今日のチャーハンではとてもオススメできません。なんだか顔に泥を塗られた気分でがっかりしてしまいました。よって王様度ダウン。岡山1番店陥落です。厨房の人生訓がはがされていたのが原因でしょうか?しばらく人にお勧めするのはやめておきます。ガンバレ!塩元帥総社!
〇2017年4月下旬某日
体重コントロールのため、最近ずっと大好きなチャーハンセットをがまんしています。このたびようやく仕事の懸案事項をつつがなく完了させたため、自分へのご褒美で、久々のチャーハンセットです。副隊長のご褒美メシと言えば、塩元帥のチャーハンセットに決まっています。期待度MAXです。
ただ、前回のチャーハンが今ふたつだったので、やや緊張気味にチャーハンの出来上がりを待っていました。
まずは、ラーメンスープを一口、麺を一口。いつもの絶品塩ラーメンです。続いて緊張しながらチャーハンを一口、大好きなあのしっとりサラサラふっくらの絶品チャーハンでした。あ~よかった。これなら今後も副隊長のご褒美メシとして君臨して行っていただけそうです。
ありがとう、塩元帥総社!王様度やや回復!
☆王様度:1.9王様
天然塩ラーメン

醤油ラーメン

梅塩ラーメン

味噌ラーメン

ネギ塩ラーメン

絶品餃子

絶品チャーハン

絶品どて丼

絶品チャーマヨ丼

唐揚げセットの絶品唐揚げとキムチ
☆☆ 鶴八 ☆☆
〇場所:総社郵便局向かい
〇営業時間:11時から16時、火曜休
〇調査日:2015年3月上旬某日
〇評価対象:
ラーメン450円、餃子(8個)400円、大衆中華メニュー多数
〇スープ:
典型中華スープながら、コクは十分。醤油加減も絶妙でかなりな美味さです。レンゲがないので丼を持ち上げてゴクゴク。
〇麺:
白っぽいやや細ストレート。茹で加減絶妙。量が多め。
〇トッピング:
ややバサッとしかけの厚めのチャーシュー2枚。柔らかいです。味濃いめのメンマ数本。ナルト2枚。モヤシ。ネギ。
〇総評:
名声はかなり前から聞いていたものの、夕方16時までの営業なのでなかなか寄れてませんでした。この度わざわざ目指しました。 開店時間すぐでもけっこうなお客さんです。
壁に大量の大衆中華メニューが貼ってありますが、迷わずラーメン&餃子に。1巡目を作り終えていたからか、かなりなスピードでやってきました。ラーメンは王道風なルックスです。スープはコクが十分で醤油加減絶妙な絶品中華スープ。やや化学的な味も感じますが、嫌みがなくよいバランスだと思います。ここへ絶妙な茹で加減の麺が投入されています。これだけでかなりな手応えですが、チャーシューもメンマもなかなか美味くて、ホントに極上普通ラーメンです。
ここへ絶妙な焼き加減の餃子が現れます。具が舌触りとても滑らかな香りよい絶品。あっと言う間に8個平らげてしまいました。美味いです。
他の常連さんらしき方々は、水島「とらや」のワンプレート中華定食みたいなのを食べていましたが、ものすごいボリュームで、副隊長はとても完食できる自信がありません。力仕事系らしき方が多いのもうなずけます。
他のメニューにも心惹かれるため1王様からスタート。是非とも再訪問したいです。塩元帥、国分寺に加え新たに総社の名店発見ですね。総社方面あなどるべからず。
☆王様度:1王様
ラーメン

絶品餃子
☆☆ 三平 ☆☆
〇場所:総社市役所のやや東のローソンのすぐ南
〇営業時間:11:30~13:30、17~23:30、火曜、水曜昼休
〇調査日:2017年11月中旬某日
〇評価対象:玉子ラーメン660円、餃子(7個)390円
(他のメニュー)
ラーメン |
560円 |
大盛り |
710円 |
チャーシュ-麺 |
770円 |
焼き鳥(2本) |
370円 |
手羽先(3個) |
370円 |
ししゃも |
390円 |
ほか焼き物&つまみ類多数
〇スープ:
豚骨系の出来合感の強いスープ。焼き鳥も売りみたいなので、鶏系スープと思いきや、豚骨系だったので、不審に思いました。後味の化学系なところからして出来合の可能性もあると思われます。ただまずいわけではありません。
〇麺:
普通の太さのストレート。茹で加減はやや柔め。まずいわけではありません。
〇トッピング:
チャーシューはきちんと味がついたヤツが数枚。まあまあ美味いです。メンマは細めが数本。ネギ。玉子は薄切りがきれいに並んでいます。
〇総評:
前々からリストアップされていましたが、あまりよい噂も聞かないので、後回しになっていました。初訪問です。夜でしたが先客はなし。
お店の方は初老のおじさんと少し若い恰幅の良いおじさんの二人。初老のおじさんの愛想は良いです。細やかな心遣いをしてくださいました。
ラーメンは、出来合の疑いも残る感じの豚骨系スープ。チャーシューの出来はなかなかです。玉子の並べ方はきれいですね。旨いわけではありませんが、まずいわけではありません。
愛想のない若い方のおじさんが奥で焼いていた手羽先はかなり美味そうだったので、焼き鳥の〆ラーメンにはまあいいかな?という程度です。
餃子は焼き加減が美しくて期待してしまいましたが、期待を裏切らない滑らかな香りの良い具でなかなかの高得点。
このお店では、焼き鳥&餃子でビールの後、〆でラーメン、という流れがよさそうですね。
そうそう、あとから細身で背の高いかわいらしい感じの若いお嬢さんが1人でやってきて、カウンターの隣に座ったので、
「こんな感じの娘さんが、夜に1人でこんな店に来るんだ…。」
と思っていると、
「ラーメンとライス……大!」
と言うので、鼻から麺寸前でした。「ライス大!」って…。かなりなラーメンライス猛者と思われます。名刺交換しとけばよかった。
ともあれ、餃子とおじさんの優しい感じに助けられてこんな王様度。次は誰かの運転で焼き鳥ですね。
☆王様度:0.95王様(大量餃子得点含)
玉子ラーメン

単品餃子
☆☆ 夢民 ( MUMIN ) ☆☆
〇場所:元「国分寺」
〇営業時間:11-スープ終了まで、水曜休
〇調査日:2019年1月上旬某日
〇評価対象:味玉そば700円
他に中華そば600円、煮干しそば700円、唐揚げ300円など
〇スープ:
豚骨、鶏ガラ、丸鶏のスープとの情報有。コクはそれほど深くはありません。
節系も使っているのか、ちょっと酸味も感じられます。
ゴクゴク完汁してなんだかちょっと物足りないようなもどかしさ。
〇麺:
けっこう細めのエッジのあるストレート。
茹で加減は硬めではないものの、好感の持てる茹で加減です。
〇トッピング:
薄目のチャーシューが4枚。しっとり一歩手前の感じでなかなか美味いです。
メンマは柔らかめ味濃いめが数本。シャキシャキネギ。
追加の味玉は、茹で加減はなかなかですが、割ってくれてないのが見た目でマイナス。加えて冷たいのがさらにマイナス。
〇総評:
王様度上位店舗だった「国分寺」が突然閉店して、ショックが大きかったのですが、居抜きに近い形で新店舗が11月30日にオープンの模様。混雑しているとの情報もあったので、年明け一発目の訪問と相成りました。
店の感じは「国分寺」とほぼ同じ。券売機方式で、食器返却のみセルフ方式です。
ラーメン自体は、あっさり中華そば系ですが、ちょっとコク不足気味で物足りなさを感じます。
麺茹でやチャーシューはなかなか美味いと思いますので、コクの強化が望まれます。ただ、好みによると思いますので、こんなあっさり中華そばがお気に召す方もいることと思います。
あっさり好きさんは、一度は訪れてみてはいかがでしょう。副隊長の個人的見解ではこんな王様度。
券売機には餃子のボタンがあったのですが、今日はやってないみたいで「×」ランプが点灯してました。冷凍の出来合を出しているのならこんなことにはならないはずなので、逆に手作り本格餃子への期待をしてしまいます。餃子と煮干しそばに期待して再訪確率はけっこう有。
☆王様度:0.95王様
味玉そば
☆☆ こ林 ( KOLIN ) ☆☆
〇場所:総社駅前中銀前を南へ少し。元「8番」
〇営業時間:11:30-22、火曜休
〇調査日:2019年11月上旬某日
〇評価対象:(税抜)
支那そば700円、ミニピラフ(ミニサラダ付)500円、ミニオムライス(ミニサラダ付)500円
(他のメニュー)
支那そば大盛 |
800円 |
担々麵 |
800円 |
担々麵大盛 |
900円 |
炊き餃子(5個) |
700円 |
炊き餃子〆ちゃんぽん麺 |
400円 |
炊き餃子〆おじや |
400円 |
ミニそぼろごはん |
500円 |
ふりかけオニギリ |
200円 |
ライス |
200円 |
本日のアイスクリーム |
200円 |
杏仁豆腐 |
200円 |
〇スープ:
透明感のあるサラサラスープ。コクが薄すぎてダシの元は不明。かなりコク不足に感じました。塩加減も控えめ。
〇麺:
けっこう細めの平打麺。茹で加減はかなり柔らかめで、チキンラーメンがお湯入れて5分以上経った感じの食感。
〇トッピング:
チャーシューはペラペラで柔らかいバラが3枚。トロトロ1歩手前でなかなか美味いですが、ペラペラなので、満足感は低めです。
あとは、モヤシ少々、ネギ少々、ナルト。
〇総評:
最近できたとのことで、珍しくさっそくの訪問です。開店時間すぐに到着して、最後のテーブル席に案内されました。次のお客から待ちの列が。
外観は黒1色で、内装は白と白木のテーブルです。かなりシャレオツ系。店のオシャレ度と味は全く関係ないことを身をもって知る副隊長。いやな予感。
競馬以外の予感は当たるもので予感的中。スープはコク不足だし、麺はダラダラ。チャーシューペラペラ。
サイドメニューのオムライスとピラフがそこそこなお味だったのに、メインのラーメンが今ひとつなので、残念感がかなり強い印象です。
店員さんの制服もオシャレなカフェみたいなので、デートとかにはいいかもしれませんが、ラーメン好きの彼女の場合は、味の面ではご機嫌を損ねる可能性も。
担々麵や炊き餃子にもやや興味はありますが、訳あって再訪確率は限りなくゼロ。
そんなこんなで、こんな王様度。
☆王様度:0.93王様
支那そば

ミニピラフ

ミニオムライス
☆☆ アトリエ K's カフェ ☆☆
〇場所:総社南高校北の交差点のすぐ北
〇営業時間:
カフェ 9-17、ラーメン 10:30-20、月曜休
〇調査日:2019年12月上旬某日
〇評価対象:
ラーメン550円!!!、ミニ海鮮丼270円!!
他にミニローストビーフ丼270円、日替ランチ880円、刺身定食1000円、海鮮カレー1000円、海鮮ちらし寿司880円などの食事メニューがあり、スイーツやドリンクのカフェメニューももちろん豊富。
〇スープ:
豚骨醤油っぽいスープ。粘りはないものの、あっさりと言うわけでもありません。けっこう甘目な感じですが、コクはほど良く熱々なのも好印象。決してカフェの片手間スープではありません。かなりな旨さ。
〇麺:
メニューに富士麺使用と書いてありました。丸い断面の中細麺。茹で加減は硬め一歩手前でかなりな好印象。美味いです。
〇トッピング:
特筆すべきは、チャーシューです。かなりな厚切りで、味もほど良くついた柔らかい奴が2枚も載っています。とても税抜き500円のラーメンに載ってるとは思えません。満足を通り越して驚きです。
メンマは柔らかい奴が数本で、これも美味いです。ネギはシャキシャキ。
もうひとつの特筆ポイントは煮玉子です。トロッとなる一歩手前の絶妙な茹で加減。宝石のような深い美しい色で食べずにずっと眺めていたいくらいでしたが、味も程良い味付けで、極上煮玉子と言って良いでしょう。
赤系のカマボコと糸唐辛子も美しさや香りを際立たせています。
〇総評:
総社のカフェで本格ラーメンが食べられると聞いていて、このほどやっとこさの初訪問。総社南高校を目指せばすぐに見つかります。
外観は賃貸ビルの1角という感じですが、入店するとけっこうおしゃれな空間でした。「アトリエ」という枕詞に違わず、抽象的な現代美術が何枚も飾られていて、テーブルと椅子は1卓毎に変化がつけられています。BGMはこれまたオシャレなモダンJAZZで、カフェとしてはなかなかだと思います。
さて目的のラーメンですが、上記のとおり、とてもカフェの片手間ラーメンとは思えない、すごい完成度でした。おまけに税抜き500円という、儲け度外視的な価格も考えると、1王様どころでは済ませられません。
特に厚切り極上チャーシューを2枚も載せられては、降参するしかありませんね。参りました。
何を血迷ったか一緒に頼んでしまったミニ海鮮丼も、270円とは思えないボリュームと味で、酢飯嫌いな副隊長も納得でした。隣の「丼丸」のやつらしいのですが、あなどれません。
滅多なことでは再訪したいと言わないラーメンに厳しい同行者が珍しく再訪意欲を示していました。日替ランチや刺身定食、海鮮カレーなんかもあって、何度でも訪問できそうです。
お店の女性達も適度な明るい応対で、居心地良かったです。
そんなこんなで、初訪問店としては最高評価のこんな王様度からスタート。
〇2020年4月中旬某日
訳あってH隊長と倉敷で大事な用事があり集合。用事を終えた頃、昼時を迎えたため、再訪したかったこの店まで足をのばしました。早めの時間だったので、予想どおり先客なし後客1組で、「3密」は避けられました。入口には消毒液も用意されていました。
今日のラーメンも前回同様かなりな旨さでした。特にチャーシューが前回以上にボリュームがあって、もはや「厚切り」という表現が通用しない、「肉塊」になっていました。柔らかさもグレードアップしています。これで税抜き500円。このコスパ恐るべし。
前回は「ミニ海鮮丼セット」にしたので、今回は「ミニローストビーフ丼セット」に。
ローストビーフは柔らかくしなやかに仕上がっています。タレがまた旨くてなかなかなお味でした。ややご飯がパサつき気味だったので、残念ながら王様度は据え置き。でも十分高王様度店ですね。
いやぁ、とにかく最高のチャーシューでした。脱帽です.。
☆王様度:1.2王様(大量ハイコスパ得点含)
ラーメン
ミニ海鮮丼
ミニローストビーフ丼
☆☆ 麺処 おぐら ☆☆ (H隊長報告)
〇場所:総社市中央5丁目の「吉野家」裏あたり
〇調査日:2021年7月下旬某日
〇H隊長評:
セットのレアチャーシュー丼の味とボリュームも含め、素晴らしかったです。