☆ 調査記録 ☆ 副隊長の勝手な記憶の記録である。 王様度とは、副隊長の個人的スタンダードである「王様ラーメン」と隣同士で営業していたらどちらに行くかという基準で判断する指標である。 1王様なら一回おきに、2王様なら3回のうち2回は行くという意味。 場所はあえていいかげんに書いているので、各自適当に検索してください。 ![]() ☆☆ 清川食堂 ☆☆ (2015年閉店の模様) 〇場所:倉敷駅前の焼肉「愛道園」隣 〇営業時間:夕刻〜明け方までらしい 〇調査日:2012年10月中旬某日 〇評価対象:チャーシュー麺650円 ラーメンは550円、焼めしは600円、居酒屋メニュー多数 〇スープ: 王道中華そばスープ。やや甘みが強め。問題なくゴクゴク飲めます。 〇麺: 普通の太さのストレート。茹で加減はダラダラで我慢の限界越え。 〇トッピング: バサッとした食感の厚めのチャーシュー。チャーシュー麺にしては少なめ。笠岡のマル栄を見習って欲しいです。モヤシ。ネギは多め。 〇総評: 前から狙っておりました。ライブハウス帰りの遅めの時刻に突入。 お客さん達のテーブルはすでに食い散らかし状態で、締めのラーメン待ちみたいな人が多かったです。完全に居酒屋ですね。 少し待って出てきたラーメンの麺はダラダラ。これはちょっときついです。スープはまあまあなんですけどね。チャーシュー麺にしてはチャーシューが少ないし、チャーシュー自体も別においしくもない点も残念。朝までやってる点を少し加味してもこんな王様度。 ☆王様度:0.9王様 チャーシュー麺 ☆☆ ラーメン ジャン ☆☆ 〇場所: 「倉敷市玉島支所」前交差点を南へ、車で1分 〇調査日:2012年11月中旬某日 〇評価対象:ラーメン焼きめしセット750円 (他のメニュー)
〇スープ: 壁に、「インスタント製品は使ってません」と書いてあります。ちょっと薄味過ぎるかな?とも思いますが、別でコーヒーフレッシュの入れ物に入れて出してくれる醤油ダレを追加すると良い感じに。中華そば系醤油味スープです。 〇麺: やや太麺ストレート。茹で加減は茹で過ぎ状態。柔らかくてシコシコ感はまるでありません。でも不思議とまずいとは思いませんでした。もしかして年のせい?副隊長「粉落とし」なんてとても食べられません。 〇トッピング: 薄目ながら歯ごたえしっかりのチャーシュー3枚。シコシコメンマ多め。あとはネギ。 〇総評: 存在は知っていて、前から狙ってました。 不思議なのが、スープが薄くて麺が柔らかすぎるのにまずいと思わなかったこと。やっぱり年のせいでしょうか?ほっとする味、と言ってもおかしくないくらいの後味の残り方でした。 セットのチャーハンは、きっとフルバージョンなのでしょう、かなりなボリュームでした。味付けは良いのですが、炒め具合は自分で作った焼き飯みたいな素人くささがありました。べちゃっとはしてないのですが、パラパラ感が不足気味。具もちょっと少なめ。 でもオバチャンが愛想の良い笑顔の可愛らしい人で好印象。 ともあれオムライスをはじめ豊富なメニューも気になります。0.9王様にはしたくない気がして、中途半端な王様度。 ☆王様度:0.92王様 ラーメン セットの焼き飯 ☆☆ 博多ん丸 ☆☆ (閉店) 〇場所: 「アリオ倉敷」2階フードコート、元「ジャンクガレッジ」 〇営業時間:アリオと同じと思われます 〇調査日:2012年11月下旬某日 〇評価対象: とんぎょう830円(白とんこつ&棒餃子3本)、煮玉子100円、白とんこつ単品は580円、赤黒は100円UP、棒餃子単品250円、唐揚単品250円、唐揚げセットのとんから830円 よく見るとセットにしても1円も値引きがないじゃないですか!! 替え玉100円を現在開店記念無料サービス中!! 〇スープ: 白とんこつスープ。一口目で、「おっ!?旨いんじゃない?}と思ってしまいました。ちょっとだけ濃いめです。塩加減が副隊長の大好きな「えびす円山店」に似てる気がします。ただコクのちょっと不自然な感じが後味に残るのが残念。 〇麺: 細麺。何も言わなくても茹で加減上々。美味いです。 〇トッピング: チャーシューは薄いけどプリプリしたやつが3枚。けっこう美味いです。 あとはネギ。薬味がカウンターに置いてあり、ゴマ、紅ショウガ、高菜、ニンニクの4種類が取り放題。 別載せの煮玉子はまあまあの出来ですがキンキンに冷えてました。 〇総評: アリオ2階で混ぜそばと二郎系を出していた「ジャンクガレッジ」が閉店して博多ラーメンに。開店セールで替え玉無料サービス中。 味はなかなか旨い気もしましたが、後味がちょっと化学的な感じに残ったのが気になるところ。コクが強すぎるという感じもします。 餃子は春巻型に巻いたヤツ。中身はシュウマイ系の肉の多い感じの具です。こちらは薄味で焼きももうひとつな印象。 「ジャンクガレッジ」のインパクトが強かっただけに、押しは少し弱めですが、そこそこ旨いお店だと思います。 ☆王様度:0.95王様 白とんこつ セットの棒餃子 ☆☆ 来古 ☆☆ (2014年閉店) 〇場所:「倉敷市営球場」のやや西、雀荘の1階 〇営業時間:11〜14:30、17〜20:30、日曜休 〇調査日:2012年12月中旬某日 〇評価対象:中華そば420円、餃子(6個)370円 他にみそ中華480円、チャーシュー麺480円、天津飯700円、チャーハン530円など中華メニュー多数、カレー550円も有 〇スープ: 典型透明中華スープ。でも薄すぎず、コクがしっかり。自然なコクで旨いです。 〇麺: 普通の太さのストレート。茹で加減上々。 〇トッピング: 大きめのバラチャーシュー1枚。柔らかすぎず程よいプルプルの歯ごたえ。好印象。 メンマは濃い色の細いのが数本。ゆで玉子輪切り2枚。カマボコ2枚。モヤシ、ネギ。一応フル装備です。 〇総評: 前々から通りすがりに気になってました。「倉敷図書館」付近の穴場、「来古本店」と名前が一緒なのも気になるところ。やっとこさの訪問です。 雀荘の1階という立地が今はなき「春夏秋冬」と同じです。きっと癖のあるお客がいるだろうと思いながら入店したものの、昼間なのでお客の姿はなし。けっこうなお年のおじさんおばさんが迎えてくれました。店の雰囲気は「来古本店」や「萬福食堂」に通じる昭和レトロな雰囲気。味があります。 中華メニュー多数ながら、迷わず中華そばと餃子をオーダー。中華そばは420円とお安い設定。トッピングがフル装備なので、お得感が高いです。味もほっこり安心して食べられる優しい味。きっとこんな中華そばが好きな人もいることでしょう。 餃子は星形やや崩れ気味に並んでやってきました。美白系なのでちょっと残念な見た目ですが、味はしっとりした具がなかなかでした。 他の中華メニューは安いとまではいきませんが、また機会が有れば食べてみたい気もします。 そうそう「来古本店」との関係ですが、元はあそこで営業していたとのこと。で、後に入った人が店名を変えずにやっているだけで、深い関係はない。とのおばちゃんの弁でした。 どちらもレトロな雰囲気の穴場なので、この2店と「萬福食堂」、「倉敷製麺所」、「高越製麺所」を知っていたら倉敷ラーメンの通と言えるかもしれませんね。 ☆王様度:0.95王様 中華そば 単品餃子 ☆☆ 讃岐亭 ☆☆ 〇場所:茶屋町駅を東へ少し走った辺り 〇調査日:2013年3月中旬 〇評価対象:ラーメン500円 他にチャーシュー麺630円、ざるうどん430円、ぶっかけうどん450円、釜揚げ470円、親子丼600円、天丼680円 〇スープ: やや濁った豚骨醤油風。あっさりですがちょっとコク不足気味に感じました。 〇麺: 普通の太さのストレート。茹で加減上々。タイマーの音が響いてました。 〇トッピング: チャーシューは味の濃いしっかりした歯ごたえのやつが3枚。モヤシ、ネギ。 〇総評: うどん屋ながらラーメンの人気が高い店として有名ですね。やっとこさの訪問です。 あっさりラーメンスープはちょっとコク不足気味にも感じましたが、総じて旨いと言えるでしょう。 豊富な丼やうどんメニューを片っ端から食べてみたい気がします。 ウッディーな渋い店内ですが、木枠の引き戸が自動ドアだったのでひっくり返りました。 ☆王様度:0.95王様 ラーメン ☆☆ 四季香 西阿知店 ☆☆ (閉店) 〇場所: 絶品讃岐うどん「一念天」(閉店)の交差点から南へ50m 〇調査日:2013年4月上旬 〇評価対象: ラーメンセット800円(台湾ラーメン、餃子6個、白飯、ミニ杏仁豆腐)、昼は700円 ラーメンセットの麺は選択制で、他に塩、醤油、豚骨、担々麺、天津麺、豚骨台湾麺、麻婆麺が有。一品も餃子の他に麻婆飯、炒飯、中華飯、回鍋飯、天津飯、台湾炒飯、黒炒飯、にんにく炒飯から選択可。もちろん他の中華メニュー多数 〇スープ: 台湾ラーメンスープは、あっさりと言うか、ちょっとコク不足気味のスープ。辛さもあんまり効いてなくて拍子抜け。 〇麺: 普通の太さのやや縮れ麺。茹で加減はまあまあながら、ちょっとプリプリ感が不足気味で不満。 〇トッピング: 台湾ラーメンの挽肉はけっこう載っているものの、パサパサであんまり旨い感じはなし。あとはモヤシ、ニラ。 〇総評: 先日、絶品讃岐うどんの「一念天」(閉店)に久々に寄ったところ、すぐ近くにこの店のでっかい派手な看板発見。FCチェーンらしいですが、未体験のため寄ってみました。 以前は洋服屋だった建物なので、だだっ広くて、空間をもてあましてるようなスカスカのレイアウトです。かなりの人数が入れそう。 入店時は、お店の人もお客も全員が、中国語らしき言語を大声&早口でまくしたてているところでした。 ちょっと腰が引け気味にラーメンセット、台湾ラーメン&餃子を注文。麺もセットの一品もいろいろ選べるので、目移りします。どれも魅力的。 台湾ラーメンはコク不足気味で辛さも今一なので、ちょっと残念。 餃子も油っぽくて具が少なく、味も薄くてもうひとつ。どちらもまずいわけではないんですけどね。 ただ、ラーメンセットの他の組み合わせも魅力的だし、600円ランチのセットメニューも種類が豊富なので、是非再訪して確かめたい気がするため、0.9王様にはし切れず、こんな王様度。 ☆王様度:0.92王様 台湾ラーメン ラーメンセットの餃子 ☆☆ 羅凰 ( RAOH ) ☆☆ 〇場所:倉敷駅前商店街入ってすぐの右手 〇営業時間: 11〜14時、18時〜2時、祝は18〜0時、日曜休 〇調査日:2013年4月中旬 〇評価対象: 台湾ラーメン550円、餃子(7個)350円、中華メニュー多数 〇スープ: 一口すすると「ケホッ」というくらいの程よい辛さ。でもコクも十分感じられる、旨いスープです。 〇麺: 結構細いストレート麺。茹で加減はシコシコで上々。 〇トッピング: 挽肉は細かい粒のヤツが多め。美味いです。大きめに刻んだニラ。極上ゆで玉子半分。 〇総評: 倉敷駅前に2年ほど前に出来ていて、気になっていましたが、なかなか寄る機会がありませんでした。やっとこさの訪問です。 結論から言うと、再訪したくなる店です。 台湾ラーメンは、コクもしっかりで、辛さも程よく、極上茹で玉子まで入っていて大満足。 餃子もパリパリに焼けていて、味もコク深い上等な味わいでした。 他の中華メニューも目移りするし、駐車場があったら普通の食事で頻繁に通いそう。駐車場だけが残念です。是非郊外に駐車場付きの姉妹店を出店してくださいな。 ☆王様度:1王様 台湾ラーメン 単品餃子 ☆☆ 升家 ☆☆ 〇場所: 美観地区入口の一本北の筋を入ってすぐ、「奈良萬の小路」と言う一角らしい 〇営業時間: 11時〜23時、水曜にちょくちょく休みらしい 〇調査日:2013年4月下旬某日 〇評価対象: 倉敷煮干しらーめん780円、煮玉子100円、倉敷餃子(5個)350円、醤油らーめんは680円 〇スープ: 豚骨スープに焼煮干しととら醤油の「かえし」を合わせたスープとのこと。背脂がけっこう浮いています。見た目はあんまりきれいじゃないので、一瞬引きますが、味はなかなか。あっさりでもなくこってりでもなく、某チェーン店の「こっさり」なイメージ。 ただ、豚骨と煮干の味がもうひとつ一体化してない感じで、ずっと「?」の記号が頭を離れませんでした。 〇麺: 中細ストレート。茹で加減は上々。カウンターの向こうでは、数人前の湯きりのざる(テボ?)が「きゅい〜ん」と自動タイマーで湯からせり上がる機械を使ってました。よって一人だけ「粉おとし!」なんて勝手なオーダーは無理と思われます。 〇トッピング: 丸巻きチャーシューそこそこな大きさが2枚。歯ごたえあり。味は薄め。ねぎ。茎わかめのピリ辛煮。玉子は言うほどトロトロでないやつが基本で半分。追加したので1個半。味はそこそこついてます。 特筆すべきは、極太メンマ2本。柔らかくて、味もよくしみていて美味いです。「鬼次」(閉店)の「びっくりメンマ」に匹敵。 〇総評: 倉敷美観地区に倉敷ラーメン出現の噂を聞いていました。自転車に乗ってやっとこさの訪問です。 休日だったので、11時の開店と同時に観光客で一杯になりました。やはり「倉敷ラーメン」の文字が効いているみたいですね。 で、味のほうはと言うと、そこそこな旨さです。醤油をはじめ、ほとんどの要素が倉敷がらみの素材だそうですので、そこのところが「倉敷ラーメン」の由来でしょうか。味からは倉敷独特と言った感じは特に受けませんでしたが…。 餃子は「倉敷ぎょうざ」です。にんにくの効いた深い味わい。焼き加減もパリパリでベストな仕上がりでした。 ともあれ、せっかく「倉敷ラーメン」と銘打っているのですから、繁盛していただきたいものです。店を出るともう行列が出来ていました。 ☆王様度:0.95王様 倉敷煮干しらーめん 倉敷餃子 ☆☆ 鳳凰 ☆☆ 〇場所: 電機の「コジマ倉敷店」(閉店)の交差点(大西交差点)の429号を西へ少し 〇調査日:2013年5月中旬某日 〇評価対象: ラーメン定食950円(ラーメン、チャーハン、一品)、餃子(10個!)530円 (他のメニュー)
〇スープ: あっさりした中華そばスープ。やや濁ってます。コクは十分。後味が旨かった〜と言う感じに優しく残ります。ガツンとは来ないものの上等スープであることは間違いないでしょう。 〇麺: やや太い普通ストレート麺。やや白っぽいです。茹で加減上々。 〇トッピング: もも?チャーシュー2枚。よく味が付いていて柔らかく美味いです。メンマは細いのが数本。モヤシ。ネギ。 〇総評: 存在は知っていましたが、この度用事のついでにやっとこさの訪問です。 年期の入った店内に少し気後れしながら、「ラーメン定食」をオーダー。ラーメンのスープが絶品で、あっさりながらコクがしっかり。ゴクゴク飲めます。後味も長〜く自然な感じで残ります。 定食のチャーハンは、具が少なくて、味も均等ではなく白いご飯が残っている部分もあり、減点対象。 餃子はコク深い旨いものでしたが、一皿10個は多過ぎなので、5個300円にして欲しかったです。 定食の一品は鶏の唐揚げ。味も良くカラッと揚がっていて好印象。 調理はけっこうなお年のご主人がお一人で担当されていました。メニューが豊富なので、相当年期の入った大ベテランと思われます。 中華屋なのに、和風定食やうどんまであります。「おふくろラーメン」や「特製らーめん」、「ホルモンらーめん」なんか心惹かれます。 店の壁に「水道水を浄水器ごときではない特殊な処理機械にかけて、魚が住めるくらいのいい水にしてます。」的なでかい張り紙があり、水槽二つに謎の小魚が飼われてました。ただ出されたコップの水は、常温だったので、あんまりおいしい感じではありませんでした。 ともあれ、これは再訪問確率高いですね。名店発見かも知れません。今回はこんな王様度ですが、アップの可能性大。 〇2014年10月下旬某日 訳あって再訪問。気になってた「麻婆丼」に。麻婆はそこそこ辛くてコクもあってなかなか旨いものでした。ややご飯が少なめな感じ。同行者は「中華丼」でしたが、美味いとの感想でした。 〇2017年1月上旬某日 久々の訪問。今日は懸案だった「おふくろラーメン」の謎を解き明かしました。写真でご覧いただけるとおり、中華オムレツと、唐揚げが載ったラーメンでした。なぜこれが「おふくろラーメン」と呼ばれるのかは不明。チャーシューは厚みがすごくて、相変わらず美味かったです。 メニューは、前回よりだいたい20円値上げになってて、中華そば550円、おふくろラーメン770円です。 ☆王様度:0.95王様 ラーメン定食の中華そば ラーメン定食のチャーハン ラーメン定食の一品 サソリの唐揚げ?餃子です 麻婆丼 おふくろラーメン ☆☆ 笹 ☆☆ (2020年3月30日閉店) 〇場所: 倉敷駅南東の「松田病院」のすぐ南、飲食店街の一角、病院前に30分100円のコインパーキング有 〇営業時間:8:30〜21、無休 〇調査日:2013年5月中旬某日 〇評価対象: 笠岡ラーメンBセット(サラダ、煮物、ライス付)800円 他にAセット(おにぎり、煮物付)700円、Cセット(サラダ、小カレー付)900円、とんとん麺700円、カレー650円、オムカレー750円、冷麺700円、夜はナポリタン(グラスワイン付!)850円など有、手作りサンドイッチも健在の模様 〇スープ: あっさり澄んだ鶏系薄口醤油スープ。コクは十分。醤油加減も絶妙。旨かった感が程よく残ります。熱々なのも好印象。 〇麺: やや細ストレート。茹で加減は柔らかめ。やや白っぽいので、そうめんチックな感じも。でも副隊長は実はそうめん好き。 〇トッピング: 硬すぎない親鳥チャーシューほどほど。柔らか若鶏も二切れほど。どちらも薄味ですが美味いです。 メンマは細長くて薄味数本。ニラ。 〇総評: 旨いです。あっさり極上の後味が残ります。 実は岡山天満屋南の「BONBON」→「ささや」のご主人が最近始めたようですね。店の片隅のおなじみ手作りサンドイッチも健在です。 で、笠岡ラーメンは、「ささや」から、明らかにグレードアップしてますね。あっさりなのに、上品なコクがしっかりあります。ゴクゴク完食です。 Bセットは、ラーメン屋には珍しい生野菜サラダ付き。しかもキャベツ主体ではなく、副隊長の好きなレタス主体です。 煮物もタケノコ、大根、にんじん、こんにゃくと充実していて、柔らかいし、あっさり味も好感度大。 ご飯は少しべちゃっとしてましたけど、あっさり味の漬け物が多めで嬉しい限り。 カレーや、親子丼、グラスワイン付きの夜限定ナポリタンにも興味津々。よく「今日は生野菜食べたいからラーメン屋はやめとくかなぁ」という日があるのですが、ここなら大丈夫。近々再訪問確定です。そんなこんなで1王様ゲット。リピーター予感大。 ☆王様度:1王様 オリジナル笠岡ラーメン Bセットのサラダと漬け物 Bセットの煮物 |