☆ 調査記録 ☆ 副隊長の勝手な記憶の記録である。 王様度とは、副隊長の個人的スタンダードである「王様ラーメン」と隣同士で営業していたらどちらに行くかという基準で判断する指標である。 1王様なら一回おきに、2王様なら3回のうち2回は行くという意味。 場所はあえていいかげんに書いているので、各自適当に検索してください。 ![]() ☆☆ 尾道中華そば 無双 ☆☆ (閉店) 〇場所: 岡大付属病院前の道を北へ100m、ただし北からの一方通行、店向かいに駐車場1台分有 ○営業時間: 11〜15時、17時半〜20時、日祝休 ○調査日:2016年2月下旬某日 ○評価対象:中華そば並600円、餃子(6個)400円 (他のメニュー) 大750円、チャーシューそば800円、牛めし550円、牛飯セット800円、白めし100円 ○スープ: 鶏ガラ魚介醤油。魚介系のだしが効いています。ちょっと焦げっぽく香ばしい醤油の香り。そこそこ旨いです。 ○麺: やや細ストレート。茹で加減上々。硬めでもなく柔めでもなく。並でも量多め。 ○トッピング: 濃い色で薄めのでかいしっとりチャーシュー2枚。味がよく浸みて美味いです。メンマは硬めの歯ごたえ味色薄め数本。ネギ。デカめの背脂少し。 ○総評: 今月開店の情報を得ていました。 新規店は、開店すぐに行って評価すると、開店混雑によりオペレーションが上手く行ってなかったりして、実力でない味以外の評価をしてしまいがちなので、なるべく落ち着いた頃に行くよう心がけています。そろそろいいかなぁ?と言うことで隊長 & K隊員と初訪問です。 スープのコクはそこそこ。やはり本場尾道の「朱華園」には遠くおよびませんが、全体のバランスはまあまあといった感想です チャーシューがしっとり美味くて次からチャーシュー麺にしてしまいそう。 餃子は可もなく不可もなく。 フロア担当のお嬢さんは、「ありがとごぜぇました。」を連発するので、時代劇の茶店の婆さんみたいでキャラ濃いめ。異邦人の模様。 でも一所懸命で明るくて好印象。床に落としたスマホの心配もしてくれました。厨房のご主人とおばさまは暗めのキャラなので、フロアのお嬢さんの明るさに救われてる感有り。 一応こんな王様度ですが、個人的には再訪確率高めです。 ☆王様度:0.95王様 中華そば並 単品餃子 ☆☆ あがいやんせ ☆☆ ○場所: 旧児島線のハローワークから南下、スロット店の向かい、店を南に通り過ぎたスロットの駐車場南に駐車場3台分有 ○営業時間:11〜15時、17〜24時、無休 ○調査日:2016年3月中旬某日 ○評価対象: チャーハン定食(しょうゆ)880円、餃子(6個)300円 (他のメニュー)
○スープ: 一口目に甘い?と思ってしまう甘めのスープです。ただ醤油辛さとのバランスは絶妙で、甘め好きさんには最適と思われます。コクもそこそこあって好印象。 ○麺: けっこう細麺ストレート。茹で加減絶妙。小麦の良い風味も感じられて美味いです。 ○トッピング: チャーシューは柔らかく味の良く付いたバラが2枚。美味いです。メンマは柔らかく味もしっかりが数本。あとはネギ、とシンプル。 背脂がけっこう散ってますが、しつこくなくて美味いです。 ○総評: 開店から十日あまりが経過したので、そろそろ落ち着いたかな?と言うことで初訪問です。 御津の「よくろぼ・ふくみ家」の関係店のようで、「ふくみ家監修・黄ニララーメン」があります。 「よくろぼ」は鹿児島弁で「酔っぱらい」のことらしいですが、「あがいやんせ」は鹿児島弁で「召し上がれ」又は「(家などに)お上がり下さい」と言う意味だそうですね。鹿児島関係者さんがいるんでしょうか? お味のほうは、なかなかまとまっていて美味いという印象です。 ラーメンスープのバランスがいいし、麺も美味いです。 餃子もコリコリした竹の子?の歯触りが絶妙な本格餃子ですし、チャーハンが絶妙なしっとり具合で、「塩元帥総社店」の極上チャーハンに近い出来映えです。 チャーハン定食でも白ごはんと生卵は食べ放題とのことで、店内に生卵が山積みになってましたが、ちょっと満腹状態であきらめました。 これは、他のスープや唐揚げや各種定食の食べ放題たまごかけご飯にも興味が湧いてきます。 夕方の訪問でしたが、入店から退店までお客は私一人だけ。 でも美味いので再訪問確実。他のメニュー評価用に少し控えめにしてこんな王様度。 ☆王様度:0.98王様 しょうゆラーメン 単品餃子 定食のチャーハン ☆☆ チャイナキッチン 百福 ☆☆ ○場所: 天満屋バスセンター南、あくら通、元々「BONBON」→元「ささや」、って「BONBON」覚えてる? ○営業時間:11〜14時半、17時半〜21時、月曜休 ○調査日:2016年4月上旬某日 ○評価対象:ラーメン650円、半チャーハンセット350円 大衆中華メニュー多数、昼はランチセットも有 ○スープ: 中華屋典型透明鶏ガラ中華スープ。一口目は上品な甘さがきて、続けてあっさりした塩辛さが続く感じ。コクもそこそこあって、全体のバランスは良好。 ○麺: やや太めのもちもち麺。茹で加減は硬めではないですが、けっこう美味いです。 ○トッピング: 脂身ほどほどのチャーシュー3枚。ややハムっぽい食感ですが、なかなか美味いです。 あとは茹でた菜っぱが多め。ネギ。K隊員は菜っぱがラーメンには合っていないとの感想のようでした。 ○総評: 笠岡ラーメンと手作りサンドイッチの「BONBON」跡にできているのは、かなり前から気になっていました。美味しいと評判のようなので、H隊長 & K隊員と3人で初訪問です。 カウンター主体の割と小さな店内です。まだお若い男女の方がやってらっしゃるようです。 中華ランチメニューもありますが、ここはラーメンに。焼餃子400円は夜だけのメニューのようなので、半チャーハンセットにしました。これが後々大きく影響するのですが…。 ラーメンは典型中華スープに麺が泳ぐタイプのやつです。当然あっさり。チャーシューはそこそこ美味いです。全体的には可もなく不可もなく。 350円の半チャーハンセットは、皿ではなく、茶碗型の器だったので、見た目に反してけっこうな量です。おまけに中華屋なのに白身魚のフライとクリームコロッケがついて、野菜サラダとデザートにみかんまでついています。 いつもはだいたい一番に食べ終える副隊長が大汗かきながら超高速でかきこんで、スープをほとんど残しても、かなり二人を待たせてしまったほどの量でした。最近小食の副隊長はお腹パンパンです。 完全に食べ過ぎ状態で、午後の仕事中胸焼けで苦しくて、とうとう夕食も食べる気にならず、抜いてしまいました。 チャーハンはパラパラフカフカで玉子の散り方や具の味も程よく美味かったので、他の中華メニューはかなり気になります。 夜だけの焼餃子を確かめに再訪確率は高めです。 ☆王様度:0.95王様 ラーメン セットの半チャーハン&揚げ物達 ☆☆ 児玉屋 ☆☆ ○場所:牟佐の「源喜」跡 ○営業時間:11〜23時、無休 ○調査日:2016年4月下旬某日 ○評価対象:いずれも税抜価格 本丸児玉屋塩640円、煮玉子100円、半炒飯餃子セット340円 (他のメニュー)
○スープ: メニュー表示によると、豚骨鶏白湯二枚貝の旨味とのこと。白湯ながら、けっこうサラサラであっさり。貝だとはっきりわかるダシがかなり効いていて、他店にはない感じです。相当旨いです。ゴクゴク完飲。 ○麺: やや細やや縮れ麺。けっこうプリプリしていながらしっとりさもあって、茹で加減も程よくかなり美味いです。 ○トッピング: 炙りバラチャーシュー2枚。柔らかく香ばしくてけっこうな美味さ。メンマは太く柔らかく味も良い極上品。シャキシャキネギ。煮玉子も上出来。でかい海苔。すべての要素がよくできていて美味いです。 ○総評: けっこう美味かった「源喜」が閉店して新しいお店が出来て早3週間。そろそろ落ち着いたかな?と言うことで初訪問です。 お客さんはそこそこ入っていますね。けっこう豊富なメニュー構成ながら、「看板商品」とメニューに書いてあるので、迷わず「本丸塩」に。 「豚骨鶏白湯二枚貝の旨味」と書いてあります。出汁が多すぎてまとまり切るのか?と言う不安をいいほうに裏切ってくれました。旨いです。ここまで貝の旨味を感じるスープはあまり経験がありません。よいバランスですね。おみごとです。 麺もトッピングもかなりな美味さですし、濃い系メニューにも期待してしまいますね。 炒飯はしっとりふかふかで、「塩元帥」の極上炒飯に近い仕上がり。美味いです。次から必ず頼んでしまいそう。 餃子は、ちょっと皮が厚めでソフトクッキー的な食感。具はなかなか美味いです。 お店の人達はけっこうなおっさんだらけで明るさには欠けますが、ピチピチお嬢さんとかではないので変に気が散らなくてこれはこれでいいかもしれません。会計をしてくれた店長さんらしきおっさんもおっさんにしては爽やかで好印象。 よいお店ですね。次回の伸びしろも必要なので少し控えめでこんな王様度です。 ☆王様度:0.97王様 本丸児玉屋塩ラーメン煮玉子入 セットの餃子 セットの半チャーハン ☆☆ 福縁 ☆☆ (2017年閉店) ○場所: あくら通りから天満屋バスセンターに入る道の入り口あたり ○営業時間:11〜14時、17〜21時、火曜休 ○調査日:2016年5月中旬某日 ○評価対象:ラーメン・餃子定食790円 他にラーメンとチャーハン、豚角煮丼、麻婆豆腐丼、唐揚げ、天津飯とのセットもそれぞれ790円。台湾もやし辛味ラーメン600円、担々麺600円、チャーシューメン650円、中華一品メニュー各種 ○スープ: 鶏系ながらちょっと和風な感じもあるスープです。中華屋の中華スープではありません。なかなかコクもあって旨いです。 ○麺: 普通の太さのストレート。何も言わなくても良い感じの茹で加減でした。 ○トッピング: 脂身少なめでホロホロと崩れる感じの柔らかチャーシュー2枚。大きさもそこそこです。味はよく付いていて、美味いです。柔らかメンマ、モヤシ ○総評: 前回訪れた、「百福」から程近くにある中華屋さんですが、ラーメンのノボリが出ているし、店名が誠にオメデタイので気になってました。今回、隊長 & K隊員と初訪問。お昼時なのにガラガラでやや不安。 ラーメンとセット料理で激安790円のラーメン定食がけっこう種類が多くて迷ってしまいましたが、やはり基本の餃子セットに。 ラーメンスープは中華スープではなく、本格ラーメンスープでコクもあって旨いです。麺もチャーシューも上出来。 餃子は1個目は、香りもコクもあって美味いなぁ、と言っていたら、2個目は塩の固まりみたいなのが入っていて、激塩辛味でした。K隊員も餃子は塩辛いとの感想でした。 隊長は豚角煮丼のセットでしたが、角煮はなかなか美味いとのことでした。 これはチャーハンも麻婆丼も天津飯も試さなければ気がすみません。必ずや再び訪れることでしょう。今日のところはこんな王様度。 ☆王様度:0.95王様 ラーメン 定食の餃子 ☆☆ 横神 ☆☆ ○場所: 「ジョイポリス」前から東へのびる道の西川の橋の西側。薑屋(はじかみや)(移転)のはす向かい ○営業時間:21〜5時、月曜休 ○調査日:2016年6月上旬某日 ○評価対象:神ブラック750円 (他のメニュー) 神豚骨ラーメン800円、味玉100円増、チャーシュー250円増、チャーハン600円、餃子400円 ○スープ: 富山ブラックインスパイヤ系のようなので、鶏ガラ&やや魚介と言った感じでしょうか?醤油が濃いので、コクがガツンと来る感じはしませんでしたが、コクがないわけではなく、そこそこ効いてました。でもかなり醤油辛いです。 ○麺: けっこう太めの麺。茹で加減はやや硬めで、好印象。 ○トッピング: 写真では見えませんが、濃い色の柔らかチャーシューがけっこう多め。美味いです。メンマも柔らかめ数本。シャキシャキ白葱多め。最初から黒胡椒多め。黒胡椒の香りがプンプンします。 ○総評: 豚骨臭プンプンの豚骨一本だった「横屋」が外観ほとんど変わらずで豚骨醤油を前面にして「横神」にリニューアル。噂では横浜家系豚骨醤油とのこと。 おまけに「富山ブラック」激似の「神ブラック」も推しみたいです。恥ずかしながら、副隊長は「富山ブラック」を食べたことがないので、興味津々で「神ブラック」に。 黒胡椒の香りプンプンでやってきました。スープは見た目通りかなりな醤油辛さ。太めの麺は硬めで良い感じ。チャーシューもシャキシャキネギも美味いです。 醤油辛すぎてとてもスープを飲みきることはできませんでしたが、総じて美味いという感想です。 夜しかやってないのが厳しいところですが、再訪して豚骨醤油も試してみたいですね。ただ徒歩1分に名店「薑屋(移転)があるので、ちょっと機会が訪れにくい気もします。 ☆王様度:0.95王様 神ブラック ☆☆ はら田 ☆☆ ○場所:岡山市中央卸売市場内「ふくふく通り」 ○営業時間:6〜14時、日曜休 ○調査日:2016年6月上旬某日 ○評価対象:ハンチャン620円 (他のメニュー)
○スープ: 鶏ガラ魚介?そこそこコクもあってゴクゴク飲めます。普通の中華そばとしてはなかなかな旨さです。 ○麺: 普通の太さのストレート。おばちゃんが4人分まとめて同時にひとつの鍋にぶち込んで茹で始めたのでやや恐怖を感じましたが、順番におっとり平ざるにあげていたにもかかわらず、そこそこ良い茹で加減。不思議です。 ○トッピング: チャーシューは濃い味の柔らかめが3枚。そこそこ美味いです。あとはモヤシ、ネギ。 ○総評: 相当昔に寄ってるのは間違いないですが、携帯電話にカメラもついてない頃だったので、写真も詳しい記憶もなし。 長年寄ろう寄ろうとおもいつつもタイミングを逃しまくっていましたが、ようやく朝ラーで寄ることができました。 朝8時ですが、そこそこお客さんがいます。無愛想で有名なオヤジさんは無言ですが、おばちゃんがそこそこ愛想が良くて全く問題なしでした。 狙いはハンチャン一本だったので、豊富なメニューに目もくれず決定。他のお客さんと全く同じオーダーだったらしく、4人分を同時に調理開始。 おばちゃんがラーメン担当でオヤジさんがチャーハン担当です、二人ともなかなかの手際でほぼ同時に4人に着丼。おみごとです。 味は、よく拝見するブロガーさんが酷評してたので、期待してませんでしたが、ラーメンもチャーハンもそこそこ美味くて大満足。半チャーハンは茶碗に入ってくるので、写真では少なく見えますがそこそこ多めです。 これは、豊富な他の格安メニューを片っ端から攻めたくなってきました。エビチリ丼600円なんてもう名前聞いただけでノックアウトです。とにかく安いのがいいですね。 でも名店「うどん虎」が同じ敷地なので、近くに寄ったらものすごい贅沢な悩みを抱えてしまいそう。 ☆王様度:0.95王様 中華そば セットの半チャーハン ☆☆ ちょうや ☆☆ ○場所:岡山駅前商店街真ん中あたり ○営業時間:不明 ○調査日:2016年8月上旬某日 ○評価対象: 醤油ラーメン580円、Dセット(餃子3個、ご飯中)200円 (他のメニュー)
○スープ: 醤油ラーメンのスープはほんのり醤油味。ダシの味がほとんど感じられませんでした。 ○麺: 白っぽい細麺。茹で加減はまあまあ。 ○トッピング: チャーシューは2枚。脂身多めのバラ。味薄目。モヤシ多め、ネギ ○総評: 久しぶりに隊員勢ぞろいの出動。副隊長のワガママで、このお店に決定。店内には、豊富な中華メニューが貼られていて、写真を見たN隊員は、「うまそー!」と声をあげていました。 ただ、食べ始めるとみんな小声に…。 あまりよい評判は聞いてませんでしたので、仕方がないですが、帰り道では隊長が、「ちゃんとしたラーメンを食べ直したい。」と涙ながらに語っておりました。わかりますその気持ち。死ぬまでに限られた回数の食事ですからね。できれば美味しいものを食べたいです。 N隊員はとんこつでしたが、似たような感想でした。 餃子も冷凍物レベルでしたし、ご飯は昨夜から保温してたやつみたいな色と味。 ただ、「台湾ラーメン」を食べたK隊員は、「また食べてもいい。」とのことでした。オススメは「台湾ラーメン」ということで。それも含めてこんな王様度。 ☆王様度:0.93王様 醤油ラーメン セットの餃子 ☆☆ 乙 ☆☆ ○場所: 田町交番の前の路地を南へ、左手の飲み屋ビル1階 ○営業時間:19〜3時、日曜休 ○調査日:2016年8月中旬某日 ○評価対象:あっさり750円(税抜)、味玉100円(税抜) (他のメニュー)
○スープ: 一口目で「塩辛っ!!」と心で叫んだくらいの塩辛さです。ただ、スープ自体がコク深く甘口な感じなので、二口目からはなんとなく馴染んで結局完飲。旨いと思います。 最近あっさり好きな副隊長はあっさりにしましたが、十分な濃さでした。ほかに「濃厚」と100円増しの「豆乳入」ができるようです。 ○麺: やや細麺ストレート。加水率低めな感じがしましたが、茹で加減は「カタ」でほどよく、美味かったです。 ○トッピング: 生の刻みタマネギが泳いでいて、時々シャリッとした歯ごたえが好印象。副隊長の好きなコリコリキクラゲ。カイワレ。鶏肉は若鶏のももが柔らかく煮てあって副隊長好み。味玉は冷たくて割ってくれてないのが残念でしたが、出来は上々でした。 ○総評: 中央町に夜のみの鶏白湯の店がオープンしたと聞いてはがまんできません。最近夜の街から遠ざかっている副隊長。岡山で用事があったついでに完全シラフで突入です。 酔っぱらいの街中央町。近くの「しっとうや」は〆の定番ですね。 濃厚鶏白湯が売りみたいだったので、〆としてはどうなのか?と思っていました。今回完全シラフの空きっ腹だったので、詳細判断不能ですが、今回食べた「あっさり」なら〆でもOKと思われます。 ご主人お一人で切り盛りされていました。テレビではヒップホップのビデオが流れていて、ご主人の服装もそんな感じ。シラフのオッサン一人ではちょっと場違いな感じもありましたが、ご主人は柔らかい物腰で、いろいろお気遣いいただきました。 ともあれ、「しっとうや」1択だった中央町の〆ラーメンに強力なライバル登場ですね。再訪して「濃厚」スープや「カオマンガイ」にも挑戦したくなりました。 ☆王様度:0.95王様 あっさり味玉入 ☆☆ 瀬戸内ジェノバ ☆☆ (閉店) ○場所: 農業会館向かいあたりのガラス張の建物2階 ○営業時間: 火〜金11〜22時、日曜11〜15時、月曜休 ○調査日:2016年9月中旬某日 ○評価対象:トマトラーメン500円 (他のメニュー)ランチメニュー(11〜15時)
○スープ: 洋風スープに刻みトマトが大量。真っ赤なスープです。コクはそこそこあって、トマトの酸味が程よく効いてなかなかな味。 ○麺: バジルが練り込まれた中太麺と太麺と極幅広のいったんもめん。3種類の麺が同時に入っています。斬新。茹で加減は柔らかいところと硬めなところとが混在。まずいわけではありません。 ○トッピング: ふわふわ玉子とチーズで真っ赤なスープと黄色のコントラストが絶妙。綺麗な見た目になっています。 写真では見えてないですが、柔らかくて大きめで味のよく浸みたチャーシューが2枚くらい隠れています。美味いです。 メンマも少し入ってました。 ○総評: 農業会館南向かいの「OKAYAMA MOVE UP CAFE」に、期間限定のラーメン屋が出現との情報に惹かれ、隊員全員で出動いたしました。 記事の載っているTJ持っていくと500円だが、持って行かなくても500円、という謎のキャンペーンも実施中のようです。 ラーメンメニューには、4種類の珍しいラーメンが並んでいます。「ラーメンジェノバ」は、とんこつ & ジェノベーゼソース、「ラーメンアメリケーヌ」はエビカニと野菜のアメリケーヌソースだそう。 ただ、本日できるのは「トマトラーメン」と「すだちラーメン」のみ。全員「トマトラーメン」の温いやつにしました。 けっこう待って出てきたラーメンのルックスに驚愕。真っ赤と真っ黄色のコントラストが派手派手しいです。 味はと言うと、ラーメンの概念を覆すスープというか、ほとんどパスタソースみたいなスープです。 ふわふわ玉子&チーズが大好物の副隊長はかなり気に入ってしまいました。トマトの酸味も強すぎるといやですが、絶妙な塩梅で好印象。 麺も、3種類の太さの麺で、茹で時間を別々に管理して合わせるのが大変だと思います。大変な手間ですね。幅3cmはありそうな「いったんもめん」は驚愕の太さ&なかなかの美味さです。 K隊員なんか、食べてる最中は黙ってたのに、帰り道で「近年では最高に気に入った」ようなことを語ってました。 期間限定がいつまでなのかわかりませんが、是非ともラーメンメニューも続けていただけたらと思います。500円ではたぶんもうけがないでしょうから、値上げしてくださってかまいませんので。 上記のとおりかなりな名店なので、1王様にはしときたいところですが、副隊長の重視する条件で1つ致命的な欠陥があるので、それをさっ引いてこんな王様度。 ☆王様度:0.95王様 トマトラーメン |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||