☆ 調査記録 ☆
副隊長の勝手な記憶の記録である。
王様度とは、副隊長の個人的スタンダードである「王様ラーメン」と隣同士で営業していたらどちらに行くかという基準で判断する指標である。
1王様なら一回おきに、2王様なら3回のうち2回は行くという意味。
場所はあえていいかげんに書いているので、各自適当に検索してください。
赤磐市のラーメン
☆☆ ラーメン道場 ☆☆
〇場所:山陽町旧街道沿い
〇営業時間:11時〜22時、定休月曜
〇調査日:2005年10月23日午後ほか
〇評価対象:
ラーメン500円、チャーシューメンは700円、煮玉子100円
〇スープ:
豚骨しょうゆ
〇麺:
普通。ゆで加減上々。
〇トッピング:
脂多めトロトロチャーシュー2枚半くらい。トロトロ過ぎてバラバラになり加減。ネギ多め。
〇総評:
最初はまあまあな感じだが、塩辛すぎて完食できず。店の外から豚骨煮てる臭いが鼻につく。あまりよい臭いとはいえず。
☆王様度:0.9王様
ラーメン

☆☆ 仙助 ☆☆
〇場所:赤磐市赤坂支所前
〇営業時間:11:00〜22時
〇調査日:2006年3.13 & 2009年11.24
〇評価対象:
中華そば玉子入り680円、中華そばは580円、チャーシュー麺880円、トンカツ入り980円、ジャンボ揚げ餃子1個100円、しゅうまい250円、カツ丼780円、ミニカツ丼は450円、天むすは名物らしい
〇スープ:
松系・仙系豚骨しょうゆ。まさにそれ系統。なかなか旨い。
〇麺:
普通麺。ゆで加減やや柔らかめ。
〇トッピング:
チャーシューは薄くて脂身多め3枚。ちょっとペラペラな感じ。メンマは味はなかなか。ただ歯触りは柔らかめ。ねぎ。玉子はゆで加減上々。
〇総評:
松英・仙系ではなかなかな感じ。腹へり時ならスープもごくごく飲める。通りかかったらまた行ってみたい。トンカツ入りなんて良いかも。
☆王様度:1王様
〇2009年11.24
大変久々に昼食時に通りかかり再訪です。ものすごい人で大人気ですね。
中華そばとミニカツ丼をオーダー。そばは680円に値上がりしてました。
カツ丼は「これミニなんですか?」と聞いたくらいのボリュームで味も濃厚デミグラスソースが抜群で旨いのなんの。一心不乱にガツガツやってしまいました。
ラーメンスープもまろやかで塩加減もほどよく絶品でした。玉松より旨いんじゃない?と思ってしまったくらいです。訪れる人が多いのもうなずけますね。
近場のはずれな店に行くより、ここをわざわざ目指してもいいくらいです。
中華そば玉子入

ミニカツ丼

☆☆ 朝日米ラーメン茶屋 ☆☆
(閉店:別の米粉ラーメン屋になるもそちらも閉店)
〇場所:
赤磐市西軽部らしい。仙助を越えて北に1キロくらい
〇調査日:2012年6月中旬
〇営業時間:11時から14時、木曜休
〇評価対象:
朝日米ラーメン400円、朝日米ご飯セットは500円
〇スープ:
豚骨醤油風ながら鶏などもブレンドとのこと。けっこうあっさりしていて、ぐいぐい飲めます。あっさり好きさんにはよいでしょう。
〇麺:
米粉麺なんですね?にゅるにゅるながら思っていたよりも中華麺風。でもコシはありません。
〇トッピング:
しっかりしたチャーシュー1枚。もやし。菜っぱ。ネギ。ナルト。400円にしては上出来です。
〇総評:
用事のついでに初訪問。存在すら知りませんでしたが、見かけた看板につられてしまいました。
で、米粉麺です。にゅるにゅるを許せる人なら楽しめるかもしれません。私は好印象を持ちました。スープも旨いし、トッピングも及第点で、これで400円なら大満足。
ロケーションが思い切り田舎で、窓からは川と田んぼしか見えません。都会人なら感動ものでしょうが、いなかっぺには見飽きた光景ではあります。
ワンアンドオンリー得点をプラスしてこんな王様度。
☆王様度:0.95王様
朝日米ラーメン

☆☆ 緑屋 ☆☆
〇場所:赤磐市立中央図書館東隣
〇営業時間:11時〜22時、不定休
〇調査日:2012年8月中旬某日
〇評価対象: 煮玉子ラーメン&餃子セット950円
(他のメニュー)
ラーメン |
580円 |
キムチラーメン |
680円 |
煮玉子ラーメン |
680円 |
ワカメラーメン |
680円 |
コーンラーメン |
680円 |
ゲソ唐揚げラーメン |
730円 |
チャーシューラーメン |
730円 |
唐揚げラーメン |
760円 |
餃子定食 |
850円 |
唐揚げ定食 |
880円 |
チャーシュー丼セット |
880円 |
〇スープ:
鶏ガラに野菜、果物、隠し味にしじみと煮干しとのこと。良い出汁が出てるような気もするんですが、ちょっと雑味が気になりました。アクを取り切れてないような感じ。このせいで、旨い〜!という感じにはならず残念。
〇麺:
普通の太さのストレート。茹で加減上々。
〇トッピング:
柔らかチャーシュー3枚。煮玉子は上出来。もやし。ネギ。薄味メンマ少々。
〇総評:
有名店ですが、なかなか機会が無く、今回わざわざ目指しました。11時の開店直後にはもう満席です。人気ですね。
ただ、食べてみるとスープの雑味が気になって、期待していただけにちょっと萎え加減に。
そこを救ったのがパリパリ餃子です。片面焼きながら、最高の焼き色で、味もコクのある旨い具が最高でした。ここの餃子は一度食べるべき。この餃子のおかげでこんな王様度。
☆王様度:0.95王様
煮玉子ラーメン

セットの餃子

☆☆ ひさ屋 ☆☆
(2017年12月惜しまれつつ閉店)
〇場所:
赤磐市役所側から山陽団地の上がり口辺り
〇営業時間:
11〜14時、月曜火曜休
〇調査日:2012年10月下旬某日
〇評価対象:
ラーメン600円、青じそ餃子350円、チャーシュー麺は850円
〇スープ:
王道中華そばスープ風。でも一口目はかな〜り甘い感じを受けます。ただそれが醤油味と絶妙なハーモニーを奏で始め、最後には旨かった感を残してくれました。
〇麺:
普通の太さのストレート。茹で加減上々。
〇トッピング:
小さめの脂の程よくのったチャーシュー4枚。旨いです。倉敷の名店「萬福食堂」の絶品チャーシューによく似ています。メンマは太短くて濃い味がついてます。あとはモヤシと多めのネギ。
〇総評:
名声は聞いていましたが、なかなかタイミングなども合わずありついていませんでした。やっとこさの訪問です。
で、名店です。スープの甘さが絶妙に醤油とバランスしていて、かなりな旨さ。加えてチャーシューも絶品ですね。
加えて青じそ餃子が絶品です。さわやかなしその香りが効いていて、ジューシー一歩手前の具も舌触り味共に良く、焼き加減もパリパリで、この餃子だけでも1王様クラス。
短い営業時間なのですが、ここのラーメンと餃子のためだけに山陽団地を目指す気にさせてくれそうです。
☆王様度:1王様
ラーメン

青じそ餃子(絶品!)

☆☆ 蔵 ☆☆
〇場所:赤磐市吉井支所やや南
〇営業時間:11時〜21時
〇調査日:2013年2月下旬
〇評価対象:
ラーメン餃子定食(ラーメン、餃子7個、丼飯)600円
他にラーメン単品500円、チャーシュー麺650円、チャーハン600円、キムチラーメン600円など
〇スープ:
白く濁った薄口醤油豚骨。薄味ながらも、自然な旨味がしっかりあって旨いです。
〇麺:
普通の太さのストレート。プリプリで、茹で加減上々。
〇トッピング:
充実しています。まずチャーシューは結構大きめなのが2枚。プリプリしていて旨いハムみたいな印象。薄味で旨いです。コリコリメンマ数本。モヤシ、ネギ。
特筆すべきは、半分入っていた煮玉子。茹で加減が絶妙で、味もしっかり。おまけに温かい。150円払うので、一個まるごと入れて欲しいです。トッピングオプションはないみたいなので、特注になりますが…。間違いなく煮玉子ランキング1位です。こんなところに煮玉子チャンピオンが…。
〇総評:
ちょっと用事で吉井あたりへ。気になっていたこの店に14時くらいに突入しかけたところ、おばちゃんが出てきて鍵を締めかけてました。私をみかけてまた鍵を開けて店に招き入れてくれました。
ラーメン餃子定食は、旨いラーメンに餃子7個と丼飯で600円!価格破壊に近い安値です。チャーシューも2枚だし、煮玉子チャンピオンだし、餃子もなかなか旨いのが7個も出てきて大満足です。
店の中は古い蔵から出てきたような、まさかりや大のこぎりや、魚の形の囲炉裏の自在鈎などがレイアウトされていて、渋い雰囲気。まさかりの真下でラーメン喰ったのは初めてです。こんなところに名店発見ですね。できれば再訪したいです。
☆王様度:1王様
定食のラーメン

定食の餃子

☆☆ くまっこ広場 ☆☆
〇場所:
赤磐市の桜ヶ丘団地内のマックスバリュ向かい
〇営業時間:
10時〜20時半くらい、月曜休
〇調査日:2014年8月下旬某日
〇評価対象:沖縄ソーキそば650円
(他のメニュー)
沖縄そば |
550円 |
米粉ラーメン |
500円 |
野菜チャンプルー |
500円 |
トンカツ定食 |
600円 |
生姜焼定食 |
600円 |
タコライ |
600円 |
沖縄チャンポン |
700円 |
沖縄ぜんざい |
300円 |
サーターアンダギー2個 |
120円 |
など
〇スープ:
沖縄そばはとんこつスープだそうですが、透明でとてもあっさりしていて、ゴクゴク飲めます。かなり薄味。ただコーレーグース(島唐辛子を漬けた泡盛〉を少し混ぜると激ウマスープに変身。
〇麺:
白くて太めの平打ち麺。うどんみたいですが美味いです。
〇トッピング:
豚バラチャーシューの平たくて長めが一枚。味濃いです。ソーキ一枚。柔らかく煮てあって、あじは濃い目。美味いです。沖縄かまぼこ?2切、紅生姜。
〇総評:
南方系の血が濃いと確信している副隊長なので、沖縄そばも大好物です。ただ、沖縄居酒屋以外で沖縄そばが食べられる店を知りませんでした。かなり前にこの店の情報を聞いて狙っておりました。やっとこさの訪問です。
ソーキそばの肉類がかなり美味くて、あっさりスープとのバランスが絶妙です。スープにコーレーグースを入れると味が激変。また違う旨さになり2度楽しめます。
いかにも南方系の感じのするおばちゃんは、優しい物腰で酵素ドリンクの話しをしてくれました。今日は美味い梅の酵素ドリンクをサービスしてくれたのですが、秋には色んなエキス満載の酵素ドリンクができるそうです。体にいい食事に気を配ってくれているようでした。 興味のある方は意外に充実している店のサイトをのぞいてみては?
売っていた黒糖サーターアンダギー2個120円も買って帰り、家で食べましたが、甘さ控えめで柔らかくてかなりな旨さでした。
沖縄民謡風オリジナル曲を作っちゃった(☆これです☆)くらい沖縄の音楽が好きな副隊長ですが、この店の沖縄尽くしのBGMにもやられてしまいましたし、おばちゃんのファンになっちゃったので、機会を見つけて必ずや再訪したいと思います。
☆王様度:1王様
(ワン&オンリー得点とおばちゃんの笑顔得点含む)
沖縄ソーキそば

☆☆ 喫茶 昴 ☆☆
〇場所:
熊山町の赤磐市民病院南の松木交差点からやや南
〇営業時間:7時から18時半、不定休
〇調査日:2015年1月下旬某日
〇評価対象:ラーメン600円
ラーメン定食は750円、喫茶メニューや定食多数
〇スープ:
豚骨醤油。松系に近い感じの色合いです。コクは充分。醤油加減とのバランスも絶妙でゴクゴク飲んでしまいます。
〇麺:
やや細ストレート。ゆで加減は硬くも柔らかくもなく絶妙です。
〇トッピング:
ホロホロと崩れる感じに柔らかいチャーシューやや小さめが4枚。コリコリメンマ数本。モヤシ。ネギ。王道トッピングです。
〇総評:
熊山町の喫茶店が、秋冬期限定で美味いラーメンを提供中との噂を聞いて わざわざ目指しました。
道路からの進入路がけっこう狭いので、1度通り過ぎてしまってから引き返しました。店前の駐車場は案外広いです。
小さな喫茶店なのに、入口前のバリアフリー設備が完璧で入店前から好感度大。犬をつなぐスペースなんてのもあるみたいです。
店内はウッディーな内装です。壁にはワンちゃん達の写真や古そうなカメラ、バイクの置物なんかが飾られています。置いてある雑誌類もバイクや写真関連が多いので、店主さんのご趣味なんでしょうか?犬好き、写真好き、バイク好きさんは要チェックですね。テレビはでっかいし、ボーズのスピーカーやサラウンドシステムやターンテーブルなんかもあって映像や音楽鑑賞にもよさそうです。ただ私が居た時間帯は、お相撲さんのおしりのドアップが映っていましたが…。
喫茶メニューが豊富ですが、迷わずラーメンに。見た目は玉松系に見える豚骨醤油。味も似ていますが、醤油加減と甘さやコクとのバランスが絶妙で、かなりな美味さ。自家製スープとチャーシューと書いてあるとおり、ちゃんとした味です。ラーメンだけでも勝負できそうです。
バイクでお茶を飲みに来て、ゆっくりバイク雑誌なんかを読みふけりたい感じもするくらい、落ち着けるお店でした。
☆王様度:0.95王様
ラーメン

☆☆ 明日香 ☆☆ (閉店)
〇場所:
山陽町ネオポリスのマックスバリュを西へ少し
〇営業時間:8時〜15時半、不定休
〇調査日:2015年6月上旬某日
〇評価対象:チャーシューラーメン580円!!
(他のメニュー)
ラーメン |
500円 |
カツラーメン |
680円 |
ホルモンラーメン |
680円 |
焼きそば |
530円 |
ホルモンうどん |
530円 |
ホルモンそば |
530円 |
トンカツ定食 |
730円 |
唐揚げ定食 |
630円 |
豚生姜焼定食 |
630円 |
カレー |
540円 |
カツカレー |
680円 |
日替定食 |
680円 |
〇スープ:
やや醤油が強めの鶏系スープ。コクはそこそこ。
〇麺:
普通の太さのストレート。茹で加減上々。
〇トッピング:
チャーシューラーメンのチャーシューは7枚。普通のラーメンが2枚で、5枚追加なんだろうと思います。これでたった80円増。やや薄めながらそこそこ美味いチャーシューなので、肉好きさんはお得感大。メンマは幅広柔らかタイプ数本。あとはモヤシ、ネギ。
〇総評:
一度夕方訪れて、15時半に閉まるのを確認。この度やっとこさ昼に訪れる機会を得ました。完全に喫茶店ですが、店外にラーメンと大きく表示してあります。
ラーメン500円だけでもお得な感じなのに、チャーシューラーメンがたった80円増しなのに、豪勢なので、とってもお得な感じです。
おばちゃんも気さくな感じだし、BGMは室内楽で落ち着けるので、お昼時に近くにいたら、「 くまっこ広場」とどっちに行くか贅沢な悩みを抱えてしまいそう。
☆王様度:0.95王様
チャーシューラーメン
〇場所:ドイツの森の前を通り過ぎて北へ少し
〇営業時間:11時〜13時半、日曜休
〇調査日:2015年8月中旬某日
〇評価対象:ラーメン500円
(他のメニュー)
替玉100円、きつねうどん450円、ざるうどん400円、ざるそば400円、土曜のみの鶏飯ラーメンセット600円
〇スープ:
本格的な豚骨醤油スープ。玉松系の薄いやつといった感じです。コクもそこそこありますが、美味くてたまらん、というところまでは行ってない感じ。
〇麺:
けっこう細めのストレート。何も言わなくても硬めのゆで加減でなかなか美味いです。
〇トッピング:
バラチャーシューの長い感じに切ったやつ2枚。柔らかいし味もよく浸みていて絶品の部類です。美味いです。あとはモヤシ、ネギ。
〇総評:
農協系の産地直売店併設食堂のラーメンがなかなか美味いとの情報により、狙っておりました。やっとこさの初訪問。外には「夢ラーメン」ののぼりが。
産地直売店のレジでラーメンのプラスチック札を500円で買って、奥の食堂スペースのおばちゃん達に渡します。水以外はセルフではなく、上げ下げしてくれます。
味は上記のとおりで、スープも本格的だし、チャーシューが絶品で500円なら万々歳のお味ですね。でかいチャーシューブロックだけを買って帰っている人もいました。
店はボランティアで運営しているとの張り紙がありました。おばちゃん達以外におっちゃん達がラーメン食べたりパックの弁当食べたりしてましたが、私が帰りに「ごちそうさんでした。」と声をかけると、店にいるおばちゃんおっちゃん達全員が「ありがとうございました。」と返してくれたので、ひっくり返りました。全員関係者だったんですね。
ともあれ片手間でやっているラーメンとは思えない本格的ラーメンが500円なので、近くで昼時を迎えた方で豚骨醤油好きさんにはおすすめできるお店だと思います。
☆王様度:0.95王様
ラーメン
〇場所:
大原橋を東へ、桃太郎温泉のやや東
〇営業時間:11時〜14時半くらい
〇調査日:2015年8月中旬某日
〇評価対象:中華そば450円
他は替玉100円、ライス100円のみ
〇スープ:
鶏ガラ系なんでしょうか?なんだかスーパーで売ってる生ラーメンに付いてくる粉末スープを思い起こさせるスープです。
決しておいしくない訳じゃないいんですが、どこかの粉末スープの味?という感じが否めません。でもどこか憎みきれない味。
〇麺:
細麺ストレート。ゆで加減は上々。なかなか美味いです。
〇トッピング:
四角い感じに切ってあるバラチャーシュー数枚。味がよく浸みていて美味いです。倉敷の「萬福食堂」の絶品チャーシューにやや似ています。固茹で玉子が最初から1個入ってます。C/Pはかなり高いです。
〇総評:
かなり前にここにあった同名のうどん屋がつぶれて、売物件になっていましたが、同じ店主さんが中華そばに鞍替えして再開との噂です。
売物件の看板は立てかけたままなので、いつでも売ってくれそうです。店名の表示もどこにもありません。
味は上記のとおり、スーパーで売ってる生ラーメンの麺がそこそこ美味いやつ、といった感想です。ただ、はまった人は時々食べたい衝動にかられるかもしれません。
決しておいしくないわけじゃないんです。
特筆すべきは店内の装飾。振り子時計やら、どこかの観光地のお土産的置物やら、変わったタッチの絵なんかが雑然と飾られています。
さらに、BGMがすごくて、戦後すぐくらいの歌謡曲が大音量でかかっています。完全に店主さんのご趣味と思われます。
券売機でチケットを買うのですが、たくさんボタンはあるものの、メニューは中華そばと、替え玉とライスのみ。チケットを買うと奥の厨房からおやじさんが「どこでも座っといて」と声をかけてくれ、自動的に中華そばを作り始めてくれちゃいます。できあがるとそこそこお年のおやじさんが自ら運んできてくれました。
再訪問は微妙ですが。なんだか味のあるお店であることは間違い有りません。結局完汁です。
☆王様度:0.95王様
中華そば

☆☆ 味噌らーめん ひばり ☆☆
〇場所:
山陽団地を東に下ったあたり、元名店「ひさや」、駐車場数台分有
〇営業時間:11−14、17−21、水曜休
9月25日からは、6−15、月曜休になるとのこと
〇調査日:2020年9月中旬某日
〇評価対象:味玉味噌らーめん850円
(他のメニュー)
味噌らーめん |
780円 |
特製味噌らーめん |
950円 |
辛味噌らーめん |
850円 |
辛味噌味玉らーめん |
920円 |
ライス |
100円 |
ミニカレー |
350円 |
〇スープ:
けっこう油が浮いていて、唇がテカテカになりますが、しつこすぎる感じはありません。
先日放送の「Voice」情報によると、鶏ガラ、伊吹イリコ、北海道産昆布、干しシイタケ、白菜、ゴボウ、ネギ、玉ねぎなどを使用とのこと。
味噌は岡山の「備前味噌」の白みそと麦みそ使用とのこと。
塩加減もよくある札幌味噌ラーメン系にくらべて控えめで、味噌の感じが前面に出てなかなかの旨さ。
〇麺:
けっこう太目の黄色い縮れ麺。
「Voice」情報によると、1週間寝かせた自家製麺とのこと。
けっこうプリプリしていながらモチモチ感もあるというなかなか美味い麺でした。
〇トッピング:
チャーシューは、かなり分厚くて柔らかいヤツが2枚。このチャーシューならこのお値段でも仕方ない、と思わせてくれます。
味玉は、割ってないのが見た目にイマイチですが、やや茹で不足気味でサラサラの部分があり、これでは割って出せませんね。
副隊長の好きなキクラゲ多めは好印象。白ネギ多め、モヤシ、玉ねぎ少々。
チャーシューの上におろし生姜が載っており、途中から溶くとさわやかに味変できます。
〇総評:
8月1日開店の情報は得ていましたが、通勤道とは真逆なので、なかなか機会が訪れず、このたびわざわざ目指しました。つい今週放送の「Voice 愛」のラーメン特集に出ていたので、大行列を危惧していましたが、夜営業1番乗りで拍子抜け。
お店は小ぎれいな内装です。券売機方式。お店の方々も適度な活気があって好印象です。
「Voice」でも言ってたように、
「味噌らーめん ひばり」→「みそらーひばり」→「美空ひばり」
とイメージがつながりますが、BGMは「川の流れのように」でも「柔」でもなく普通にテレビから総裁選のニュースが流れています。
お味は上記のとおりでなかなかの美味さですが、お値段がややお高めに感じられて1王様にはなり切れずこんな王様度となりました。
9月25日から朝ラーができるようになるので、仕事前に寄ってみようか、なんて思いもよぎります。
そうそう、入り口に段差はなく、引き戸ですし、椅子はカウンターもテーブル席も可動式なので、車の駐車位置が入り口前の端に確保できれば、車椅子のお一人様でも大丈夫そうです。
☆王様度:0.98王様
味玉味噌らーめん

|