○場所:備前市役所&エディオンの西
○調査日:2009年10月某日
○評価対象:中華そば並660円、半チャーハン300円
餃子、かに玉他中華メニュ−多数
○スープ:
典型的な「松系」スープ。玉松、広松、一仙、仙助などなどの黄色い豚骨しょうゆですね。ここのはなかなか良いできで、甘さと辛さのバランスが絶妙。ゴクゴクものです。
○麺:
シコシコ普通麺。ゆで加減上々。
○トッピング:
薄目のペロッとしたチャーシュー3枚。味も良い感じ。柔らかメンマは探しまくってかろうじて2本くらい発見。あと2本はあってもよいのですが…。ネギ。
○総評:
訳あって備前市へ。日生へ行く通りすがりなので、存在は知っていましたが、初めての訪問。
けっこう広い店内にお客さんはいっぱい。「こりゃあ相当待たないとダメだなぁ」と思っているところ、光の速さで半チャーハン到着。「えぇ〜!?ウルトラマンが作ったの?」などとと思いながら二口ほど食っていると、隣の餃子定食と唐揚定食のおっさんを軽くすっとばして間もなくそばも到着。「注文前に作り始めてたんじゃないの?ホントに俺が頼んだヤツ?」と疑うくらいの早さです。疑問符を抱えながら一口食ってみるとなかなかのできばえ。松系トップクラスのできばえですね。
チャーハンはパラパラ一歩手前のしっとり加減が残ってはいるものの、味もほどよく好印象。美味いです。
そば以外にも多数中華メニューがあり、昼定食などもあるので、たびたび行っても飽きがこない感じですね。近くにあったらけっこう寄ってしまいそう。そんなこんなで1王様ゲットです。
☆王様度:1王様
中華そば並

半チャーハン

☆☆ てんしん ☆☆ (移転?)
○場所:
吉永中、吉永駅の近くらしい、つぶれたスーパーの建物の一角
○調査日:2009年10月某日
○営業時間:11時〜20時、木曜休
○評価対象:炒飯セット1000円
(他のメニュー)
中華そば | 600円 |
チャーシュー中華 | 750円 |
山かけ中華 | 750円 |
ねぎ中華 | 700円 |
もやし中華 | 650円 |
わかめ中華 | 650円 |
月見中華 | 650円 |
温泉卵中華 | 650円 |
ゆで玉子中華 | 650円 |
冷やし中華(夏期) | 800円 |
温泉卵わかめ中華 | 700円 |
○スープ:
典型的な醤油濃いめ系中華そばスープ。「冨士屋」にそっくりな感じです。
あっさりしていてコクも深くなかなか旨いです。思えばスープがなみなみ注いであるところも「冨士屋」にそっくりですね。
○麺:
中細麺ストレート。ゆで加減は上々。
○トッピング:
けっこうしっとりして味の良く付いた薄目のチャーシュー3枚。シコシコメンマ数本。このメンマは高得点。ネギ。
○総評:
訳あって吉永へ。なかなか普通では寄る機会がありません。
見るからに「冨士屋」チックな典型中華そばです。ちょっとしょうゆが強い感じもしましたが、あっさりしているのでゴクゴク飲んでしまいました。麺もチャーシューもメンマも美味くて文句なしです。こんなところに名店があったんですね。知りませんでした。
ただ残念なことにチャーハンがいまいちで、ベチャっとした食感がちょっと好きになれませんでした。食感だけで言うと私でももう少しはパラパラなチャーハンが作れます。味付けは良いだけにかなり残念。そんなことでちょっと1王様には届きませんでした。久々の「冨士屋」系スープには大満足。もっと「冨士屋」にも行かないといけませんね。
☆王様度:0.95王様(チャーハン減点含)
中華そば

セットのチャーハン

☆☆ ふじ幸 ☆☆ (2014年閉店)
○場所:備前市の西端、香登駅あたりの2号線沿い
○営業時間:11〜22時、月曜と第一火曜日休
○調査日:2012年12月中旬某日
○評価対象:
しょうゆ600円、しそ餃子(6個)350円
(他のメニュー)
みそも600円、塩はなぜか700円、焼きそば500円、唐揚げ400円、コロッケ定食600円、博多串焼きなども有
○スープ:
鶏ガラメインの中華そばスープのようですが、一口目から魚介のだしと香りも結構主張してきます。塩辛さなどのバランスも良く、旨いです。
○麺:
普通の太さのストレート。茹で加減上々。
○トッピング:
倉敷の名店「萬福食堂」(閉店)の絶品焼豚にちょっと似ている気のするチャーシューが多め。なかなか旨いです。メンマは細いのが少数。モヤシ、カマボコ、ネギ。
○総評:
店構えがちょっとひなび過ぎているので、副隊長としたことが入るのをためらっておりました。作業服のオヤジがたまり場にしてそうな雰囲気だったもので…。でも、隊長父娘が訪問したということで写真まで見せられては食べないわけにはまいりません。
と言うわけで意を決して入店。予想通りの昭和のにおいプンプンのお店です。おっちゃんとおばちゃんが迎えてくれました。メニューは豊富で、串焼きなんかもやっていて、夜は間違いなく作業服のオヤジで満員となりそう。事実私が行った昼間でも、作業服のにーちゃんが二日酔いで現れて、「おっちゃん、奥で寝かせて?」「えーよ。」なんてアットホームな会話が交わされていました。
で、しょうゆラーメンですが、魚介の香りの強めな、なかなか旨いスープに、これまた旨いチャーシューの組み合わせ。なかなかです。
加えてしそ餃子の旨いこと。片面焼きながらパリパリで、しその香りが良い感じ。具もしっとりジューシーでコク深い絶品餃子でした。惜しまれつつ閉店した名店「ひさ屋」の絶品しそ餃子とうり二つ。餃子だけで通ってしまいそう。オススメです。
またしても見た目で判断できない名店発見ですね。まあデートにはちょっときつそうですが…。
☆王様度:0.95王様
しょうゆ
絶品しそ餃子
☆☆ ラーメンハウス ピッコロ ☆☆
○場所:香登駅東の2号線沿い
○営業時間:11〜21:30、火曜は14時まで
○調査日:2012年11月上旬某日
○評価対象:
みそラーメン定食(餃子3個、唐揚2個、小ライス)900円
丼ものや唐揚定食、餃子定食、炒飯なども有
○スープ:
みそは、他では食べたことのない味。ほんのり甘い中にも唐辛子などのピリ辛系が効いていて、不思議な感覚。外のでっかい看板に、「甘さと辛さの不思議ワールド」と書いてあるとおりの感覚です。みそなのにみそっぽさが薄いのも特徴的。ただ、ちょっとコク不足な感じもありました。
○麺:
普通の太さのストレート。茹で加減は上々。
○トッピング:
チャーシューはパサッとなる一歩手前ながら味がよく付いていて旨い感じもします。2枚程度。もやし、ワカメ、ネギ。
○総評:
前々から気にはなっていたものの、機会が無くやっとこさの訪問です。
みそがおすすめっぽいので、みそに。珍しい味です。まずいわけでもないし、なんだか旨い気もするし。不思議な感覚。外の看板には、「知れ渡れば行列のできる味」とか「感動の一杯」とか書いていて、なんだか手前味噌ラーメンといった雰囲気も若干ありますね。
定食には餃子と唐揚が付いています。餃子は冷凍物っぽい見た目ですが、味はスープチュルチュルで旨いです。加えて揚げたて唐揚の味が良くて好印象。
看板に書いてるほど感動の一杯ではないですが、そこそこ旨い感じもしましたので、こんな王様度。
☆王様度:0.95王様
みそ
定食の餃子と後ろは唐揚げ
☆☆ 忠峰 ☆☆
○場所:
2号線の香登駅からやや西あたり、パチンコ屋の向かい、絶品しそ餃子の「ふじ幸」(閉店)の西
○営業時間:11時〜22時半、月曜、第二火曜休
○調査日:2013年9月下旬某日
○評価対象:
麻婆ラーメン780円、餃子(5個)370円
(他のメニュー)
もやしラーメン | 580円 |
五目ラーメン | 780円 |
チャーハン | 500円 |
海鮮レタスチャーハン | 685円 |
中国風焼きそば | 685円 |
ジャージャーメン | 735円 |
天津飯 | 680円 |
中華丼 | 680円 |
マーボー丼 | 780円 |
海老ニラ餃子(5個) | 420円 |
上海小籠包(4個) | 480円 |
海老のプリプリ蒸し餃子(4個) | 520円 |
○スープ:
麻婆ラーメンにしたので、スープというより麻婆豆腐の味。ただベースのスープは、辛いだけでなくコクがしっかりある感じでした。
○麺:
やや細ちぢれ麺。プリプリでコシもあり、絶妙なゆで加減。美味いです。
○トッピング:
トッピングと言うか麻婆豆腐。辛過ぎない適度な辛さ。豆腐はチュルチュルした滑らかな舌触り。たくさん入っています。挽肉も多めに入っていて大満足。
○総評:
店構えがかなり古びていて、前々から気にはなっていたものの、もうひとつ入る勇気が出ていませんでした。最近食べログで様子を見てみると、意外にも絶賛の嵐。そういうことなら行ってみなければなりません。用事もないのに香登駅付近を目指しました。
店内は外観ほど古びてはいませんでした。造作がちょっとスナック風ですが、まあ普通の中華料理屋さんです。豊富なメニューに心惹かれながらも、麺系の中で麻婆豆腐も食べられそうな麻婆ラーメンと餃子にしました。
大量の持ち帰りの注文をさばいていたところだったので、ちょっと待ちましたが、一口食べると待ち時間の不満など消し飛んでしまうくらいの旨さ。この麻婆豆腐は絶品です。コクもあるし辛さも程良いし舌触りも最高です。もちろんご飯と合わせても旨いと思います。麺もプリプリで美味いです。
加えて餃子が絶品。見た目は焼きが甘いように見えますが、かみ切ると中からスープがプシュッと飛び出ます。隣に人がいたら怒られそうなくらい盛大に飛び散ります。要注意ですが旨いです。皮は厚めで、食感がちょっと小籠包チック。こんな餃子はあまり食べた記憶がありません。
夕方早めの時間帯でしたが、先客は既に酔っぱらいのじいさんが2人。突然店主さんをつかまえて、
「にーちゃんよー見たらカッコええの〜。イケメンじゃがな。」
とでかい声で褒めちぎっています。
ふと見ると確かにかなりのイケメン。年齢もお若く見えます。話し方が中国の人っぽいので、香港映画スターみたいな感じです。おばさま達のグループなんかが来たら、写真撮影会開催レベルと思われます。彼女を連れて行くと目がハートになってしまう可能性があるため、カップルでの来店は要注意。
店を出てドアを閉めようとすると、すぐ後ろで「ありがとうございました〜。」の声が。振り返るとドアの外まで店主さんが見送りについて来てくれていました。
味も良いし笑顔の接客も心地よい、よいお店に出会えました。他のメニューもきっと旨いはずなので、ちょっと遠いけど近々再訪確実。
☆王様度:1王様
麻婆ラーメン
単品餃子
☆☆ 支良人 ( しろうと ) ☆☆
○場所:
上の「忠峰」を東へ越えて伊部駅の西のでかい池のほとり、うどん屋「しのはら」と同じ敷地
○営業時間:17時半〜22時半
○調査日:2014年8月上旬某日
○評価対象:煮玉子入中華そば700円
(他のメニュー)
普通の中華そばは600円、チャーシューそば850円、煮玉子&チャーシュー入の支良人そば950円、冷やしまぜそば780円、特製濃厚中華650円、特製濃厚支良人1000円、大盛り150円、ネギorもやし増し100円、ライス150円
○スープ:
ちょっとエースコックワンタン麺的な感じもする濃すぎない混沌系スープです。和風だしの味も感じます。コクも醤油加減もなかなかで、旨いと思います。
○麺:
やや細めのストレート。タイマーをかけてきっちり茹でてくれますので、茹で加減は絶妙。なかなか美味いです。
○トッピング:
チャーシューはやや薄目のバラチャーシュー小さめが2枚。ネギ多め。煮玉子は絶妙な茹で加減と味で、次からも必ず載せたいくらいです。
○総評:
最近できたとの情報を得て狙っておりました。あまり良い感じの情報ではなかったので、期待していませんでしたが、かなりな旨さです。情報元の方と別物を食べたみたいな感じがします。ラーメン好きの方にも自信を持っておすすめできると思いますね。ただ、夕方からの営業のみなので、頑張って行かないといけませんね。
お店の方はやんちゃな感じのお兄さんで、テキパキと小気味よく作業されていました。
最近はやりの白い三角丼で、スープ量も少なめになるので、もちろん完食。店を出てからもしばらく旨かった感が口に残っていました。店名が逃げを打ったかのような「しろうと」ですが、謙遜する必要のない立派な玄人の仕事でした。
冷やし混ぜそばや特製濃厚そばにも挑戦したいので、再訪確率高めです。
☆王様度:1王様
煮玉子入中華そば
☆☆ 拾銭食堂 ☆☆
○場所:備前市役所近くの中銀の裏通り
○営業時間:11時半〜、第1,3日曜休
○調査日:2014年9月下旬某日
○評価対象:中華そば500円
(他のメニュー)
チャーシュー麺 | 700円 |
トンカツ入中華そば | 730円 |
カツ丼 | 630円 |
うどん | 430円 |
肉うどん | 530円 |
うどん定食 | 530円 |
野菜炒め定食 | 800円 |
トンカツ定食 | 730円 |
焼き飯 | 530円 |
肉めし定食 | 800円 |
ビーフステーキ | 時価 |
○スープ:
あっさり透明中華そばスープ。一口目は薄い?と思ってしまいましたが、すっきりしたコクがほのかに香るので、ゴクゴク最後まで飲み干すとちょうどよい感じの後味がのこりました。旨いのではないでしょうか?
○麺:
やや細ストレート。茹で加減は限界ギリギリの柔らかめながら、優しい味のスープにマッチした気がして好感を持ったくらい。お年寄りには最適と思われます。
○トッピング:
小さめで薄目の丸巻きチャーシュー2枚。味は薄めながら柔らかくて美味いです。メンマは柔らか薄味が数本。ちょうどよい硬さのモヤシ。カマボコ。ネギ。
○総評:
備前市役所付近に昭和食堂有り、との情報をかなり前に得ていました。機会を見てるといつまでたっても行けそうにないので、今回わざわざ訪問です。
のれんが入り口に出ていたので11時半少し前に店をのぞくと厨房以外は真っ暗。厨房の女性に
「開店はまだですか?」と尋ねると
「もう少しですけどどうぞ。」
てなわけで電気をつけてくれました。中華そばならすぐできるということでお願いしました。厨房では年配の女性とその娘さん的な女性が二人で仕込みの真っ最中でした。
いやぁ聞きしにまさる昭和具合の店内です。古びた感じが「萬福食堂」、「一休庵食堂」、「味屋食堂」と完全に肩を並べてます。待ってる間がテーマパークに来てるみたいで非常に短く感じました。
で、中華そばです。一口目は薄い?という印象でしたがすっきりしているのでゴクゴク飲みすすめ、丼を持ち上げて最後の一滴を飲み干した時にちょうどよい満足感が得られる仕組みになっているようです。絶妙です。お年寄りなんかでも最後の一滴まで飲みたくなるスープだと思います。優しいです。店を出てからしばらく旨かった感が口内に広がっていました。ただし柔らかい麺は賛否ありそうですが。
チャーシューも美味いし、秘伝のタレ、と書いてあるカツ丼も試さなければなりません。機会が有れば再訪問したいですね。がんばって続けていただきたいです。
☆王様度:0.95王様
中華そば