☆ 調査記録 ☆ 副隊長の勝手な記憶の記録である。 王様度とは、副隊長の個人的スタンダードである「王様ラーメン」と隣同士で営業していたらどちらに行くかという基準で判断する指標である。 1王様なら一回おきに、2王様なら3回のうち2回は行くという意味。 場所はあえていいかげんに書いているので、各自勝手に検索してください。 ![]() ☆☆ 半ちゃん ( うどん? ) ☆☆ 〇場所: 笹沖の「ザグザグ」の南の筋を東に入ってすぐ、かなり奥まっています 〇営業時間: 11〜17時、日祝となぜか18日は休み 〇調査日:2014年1月下旬某日 〇評価対象:たまごラーメン480円 (他のメニュー)昼メニュー
〇スープ: あっさり鶏ガラ系スープ。スープの旨い「マルちゃん麺づくり」のスープを思い出させてくれました。ほんのり甘さと塩加減としっかりのコク。 〇麺: やや細やや縮れ麺。茹で加減上々。 〇トッピング: チャーシューは、やや薄くてバサッとした感じながら、適度な味付けで美味いです。格安チャーシュー麺もありかも。 玉子はゆで玉子の輪切り。メンマは柔らかタイプで味濃いめ。旨いです。もやし。ネギ。 〇総評: お気づきかと思いますが、副隊長は倉敷市民。でも恥ずかしながら、この店は知りませんでした。けっこう老舗らしいです。おばちゃん二人でてきぱき切り盛りされています。奥まっていて知らないと死ぬまで気づかないマイナーな立地。店名に「うどん」がついているような感じもするメニュー構成。完全にうどん屋ですね。ただラーメンも人気との情報を得て、突入してみました。 「饂飩大王」の中堅家臣でもある副隊長ですが、豊富なうどんメニューに目もくれずラーメンに。スープはひょっとするとインスタント風ですがなぜか憎み切れない感じ。けっこう甘いのに塩加減とのバランスが絶妙で、コクもそこそこあってなかなか旨い感じがします。麺茹でもいいし、チャーシューもなかなかです。近くで昼時を迎えたら再訪問確率は高めです。 今日の昼定食は、アジフライ。ラーメン付きで750円でした。次は定食やうどんも試してみたいですね。 店名が「半ちゃん」なのに半チャーハンはありません。店名の謎も解き明かさなければなりませんね。 〇2018年3月上旬某日 うどんを食べてみました。肉うどん550円。恐ろしいことに4年前より30円値下げされてます。 麺は、自家製ではなく、製麺所の麺。細めで一定の太さのスーパーで売ってる麺みたいな感じ。 出汁は薄目ですが、コクはそこそこ。肉は、味薄め。あとは紅白蒲鉾とネギ。 家で食べる冷凍うどん&ヒガシマルスープとあまり差はありません。 ラーメンのサイトなので、さすがに写真掲載は控えます。 ラーメンのほうが満足感は高いです。 ☆王様度:0.95王様 たまごラーメン ☆☆ 桃一番 ☆☆ (閉店) 〇場所: 堀南の「とりでい」隣、「ぼっけい市場」内 〇営業時間:11〜15、18〜20時、水曜休 〇調査日:2014年3月上旬某日 〇評価対象:醤油ラーメン500円、餃子(8個)300円 〇スープ: 鶏ガラ煮干し系。コクはなかなか。魚粉が多め。醤油加減強め。 〇麺: 普通の太さのストレート。茹で加減上々。なかなかな麺。 〇トッピング: 薄めながら大きめでプリプリのチャーシュー4枚。500円でこのチャーシューの量はすごいですし、美味いです。花柄のカマボコ。ネギ。 〇総評: 2月下旬にできたようです。素朴なまじめそうなご夫婦?が迎えてくれました。小さな店で、テーブルと椅子は折りたたみ。セルフで、できあがったらカウンターに取りに行く方式。支払いは帰りでOK。 スープは煮干しの効いた中華そばスープ。麺も、多めのチャーシューも美味いです。これで500円は破格ですね。 餃子も8個300円と格安で、ニラの効いたパリパリ餃子です。星形にキレイに並んでいます。 メニューはラーメン1種と餃子のみで少し寂しいですが、かなりな旨さなので、一食の価値有り。 特筆すべきはBGM。ビゼーのカルメンの古めかしい音の渋いオーケストラ演奏がかかってました。ラーメンとのミスマッチ具合がハンパないです。ご主人クラシック愛好家なんでしょうか? ☆王様度:0.95王様 醤油ラーメン 単品餃子 ☆☆ ひかり食堂 ☆☆ 〇場所: 新倉敷駅南西の「ホテルセントイン倉敷」横?裏? 〇営業時間: 11〜14、18〜22時、土曜営業、日曜は休みの模様 〇調査日:2014年5月下旬某日 〇評価対象:醤油ラーメン(ライス付)500円 ライスカレー500円、牛めし500円、ハヤシライス500円、愛かけ500円、冷やし中華600円、十宝美人600円、他人丼600円 〇スープ: しょうゆラーメンのスープは鶏系ながら野菜の上品で豊富な甘みも感じます。その甘さと醤油加減が絶妙にバランスしていて旨いです。萬福食堂の絶品中華そばスープを思い出しました。豚骨もある模様。 〇麺: やや細ストレート。茹で加減が絶妙でかなり美味いです。 〇トッピング: チャーシューはよく長浜系豚骨にあるようなペラペラなやつが2枚。柔らかくてペロッと食べられます。 柔らかくてよく味の染みたメンマ多め。このメンマだけでご飯が相当食べられます。あとはネギと背脂少々。やや寂しいですが、ライス付き500円なので仕方ないですね。 〇総評: 当サイトをご覧いただいている方から、かなり前に「大王への書簡」をいただき、このお店を紹介していただいていました。訪問を試みていましたが、3回お休みで、ようやく4回目の訪問でありつけました。 とにかく値段が安いです。消費増税後にライス付きで500円の中華そばはなかなかないと思います。で、味がなかなかの懐かし系中華そばなのです。甘さと醤油のバランスが絶妙で、最初に一口のはずのレンゲが止まりませんでした。 麺茹でも絶妙ですし、基本のところは満点だと思います。500円なので、トッピングは控えめですが、メンマの美味さは特筆ものでしょう。サービスのご飯もふっくらおいしく炊けていました。 豚骨ラーメンも試してみたいですし、「カレー」や「牛めし」などの定番食堂メニューに、「愛かけ」や「十宝美人」などの意味不明のメニューなど興味と食欲をそそられるメニューもあるので、がんばって再訪したいと思います。王様度UP可能性大。 おやじさんは、「パンクブーブー」のボケの佐藤さんみたいないかつい顔ですが、お客さんへの心遣いが細やかでほっこりした気分になりました。 ご紹介いただいていなければ、一生知らずにいた可能性のある隠れた名店でした。Aさんありがとうございました。 ☆王様度:0.96王様(激安得点含む) 醤油ラーメン ☆☆ 九龍 ☆☆ (2016年秋閉店) 〇場所: 倉敷駅北のマルナカチボリ店の西隣 〇営業時間:11時〜23時 〇調査日:2014年6月中旬某日 〇評価対象: ワンタン麺・炒飯セット880円、麻婆豆腐・餃子セット760円 (他のメニュー)
〇スープ: ワンタン麺のスープは、透明系中華スープ。コクは控えめながら塩加減上々。熱々なので、唇が弱い方は気をつけましょう。 〇麺: 普通の太さのストレート。シコシコと言うよりもちっとした食感。まずいわけではありませんが、ツルツルシコシコ好きさんには合わないかもしれません。 〇トッピング: ミニワンタン麺の割には、肉の詰まったワンタンが5個程度入っていて、大満足。でかめの青梗菜2株。ネギ。 〇総評: 副隊長の行きつけの「マルナカ」隣に最近できたので、気になっていました。「香港料理」と書いてあります。広東系のなんでも有り中華ということでしょうか?出来たての店内インテリアは小綺麗で上品にまとめられていて、一品料理には「フカヒレ姿煮7200円」なんてのも有りますが、他の料理の料金的には大衆中華料理店みたいです。 夜の部でもOKなセットメニューもあります。「雲呑麺大王」の筆頭家臣の副隊長は迷わず「ワンタン麺セット」に。ミニワンタン麺とミニ炒飯というミニミニコンビなのですが、ワンタンがゴロゴロ入ってるし、炒飯は、「塩元帥」のフル炒飯と同じくらいの量があります。それぞれの味はそこそこと言ったところ。炒飯は食感があまり良くないのですが、具が多めで食べ応えがあります。これでミニならフル炒飯は1人では食べきれないと思われます。デザートも付いていて、「杏仁豆腐」でしたが、上品な甘さで、けっこう美味かったです。 お店の方は中国系の方のようですが、接客は心地よかったです。夕方早い時間だったのですが、帰り際にはピンクのチャイナ服のお嬢さんもスタンバイしていました。 家から近いし、麻婆豆腐&餃子という副隊長の夢のセットも試したいので、近々再訪問確実です。 〇2014年12月中旬某日
毎日前を通っているのですが、やっとこさ2度目の訪問です。今日は予告どおり「麻婆豆腐&焼餃子定食」です。麻婆は香りよく舌触り滑らかでかなり美味いです。辛さはさほどでもありませんので、辛いの苦手な人でも大丈夫でしょう。 餃子は焼きは甘めながら、ジューシーでコクがあり香りも良いなかなか美味い具です。760円なのに、けっこうでかくて美味い「マンゴープリン」も付いてました。 噂では料理をしてるのは倉敷の名店「娘娘」にいた料理人の方らしいですね。なかなか美味いしメニューが豊富なので何回来ても飽きないと思います。 ☆王様度:0.95王様 ミニワンタン麺 ミニ炒飯とデザート 麻婆豆腐 セットの餃子 ☆☆ ずんどう屋 ☆☆ 〇場所: 倉敷IC前の道を南につきあたった辺り、もと回転寿司 〇営業時間:11時〜25時、無休 〇調査日:2014年6月16日 〇評価対象: 味玉ラーメン800円、餃子(6個)320円、炒飯400円 他に元味ラーメン700円、ねぎラーメン880円、チャーシュー麺980円、全部のせ1050円など 〇スープ: かなり濃厚な豚骨スープ。岡山だと「山下商店」クラス。コクはかなり深いですが、塩味が強めで好き嫌いが分かれそう。副隊長としてはちょっと塩から過ぎな感じです。 〇麺: 細麺ストレートと中細縮れ麺が選べます。今日は細麺で。茹で加減は聞いてくれませんが上々。かなり美味い麺です。 〇トッピング: 柔らかくてホロホロと崩れる感じで味濃いめのチャーシュー2枚。美味いです。 味玉はかなり濃い味で茹で加減が絶妙で美味いです。あとはネギと海苔。あとで気づきましたが、もやしは無料らしいです。高菜もやや辛で美味いです。 〇総評: 通勤道沿いなので、毎日工事の様子を見ていました。姫路発祥のチェーン店のようです。工事がゆっくりで、開店大丈夫かなぁと言う感じでしたが、さすがチェーン店だけあって、しっかり合わせてきましたね。初日にも関わらずオペレーションはしっかりトレーニングできていて完璧でした。 味は「山下商店」ばりの濃厚豚骨です。けっこう旨いですが塩味濃いめです。 餃子は皮が香ばしくクッキーっぽい感じに焼けていて好印象。香りは控えめながらコクもあって旨いです。隣のにーちゃんの喰ってた炒飯も美味そうでした。 ひとつ気になることを挙げるとすれば店内の騒がしさ。「お祭り」がコンセプトのようで、内装の祭提灯や店員さんの制服もお祭り系で統一されています。業務連絡や挨拶もでかい声で唱和されていて、まさに「お祭り騒ぎ」。副隊長としては、ちょっと勘弁して欲しいレベルの騒がしさでした。うるさいのでもう行きたくない「王将」レベルです。ただあくまでも個人的見解なので、皆さんで判断してください。 〇2015年1月下旬某日 毎日前を通ってますが、最近駐車場がガラガラなので、懸案の「チャーハン」食べに寄ってみました。店内ガラガラです。BGMは相変わらずのお祭り囃子ですが、店員さんのテンションは1/10。元気がなくてこれぐらいがちょうどよいです。 「味玉らーめん」の玉子は相変わらず絶品。スープも旨いです。 チャーハンは「塩元帥」ほどではないもののそこそこ美味いです。 店員さんのテンションがこれくらいなら、また寄ってみてもいいかも。 ☆王様度:0.95王様 味玉ラーメン 単品餃子 単品炒飯 ☆☆ 龍仙閣 ☆☆ 〇場所:児島駅西の「マルナカ」向かい 〇営業時間: 11時〜14時、16時〜21時半、日曜は11時〜21時半、月曜休の場合有 〇調査日:2014年6月下旬某日 〇評価対象:ラーメンランチ770円 他に牛肉ラーメンランチ、焼き肉ランチ、牛丼ランチ、ビビンバランチなど有。中華だけでなく、前沢牛の焼き肉もやっているらしく、そこそこな値段となっているようでした。 〇スープ: あれ?と思うくらい淡泊なコク。副隊長には薄すぎました。中華スープの薄いやつと言ったところ。 〇麺: 普通の太さのストレート。ややもちっとした食感。茹ですぎと言うわけではないのでしょうが、コシが不足気味。 〇トッピング: 柔らかいチャーシュー小さめが1枚。トロトロではありません。味薄目。柔らかメンマ味薄目数本。モヤシ。ネギ。 〇総評: 旨いという噂を聞いていたので狙ってました。結論から言うと「あれ?」と言ったところ。中華料理と焼肉の店なので当然と言えば当然ですが、このラーメンだけでの勝負は無理と思われます。コクがなさ過ぎです。ただ、炒飯も味が薄かったので、こういう味を狙っているのかもしれません。 ラーメンランチセットは、普通盛りに近い量のチャーハン、でかい唐揚げ、野菜サラダ、杏仁豆腐、食後にコーヒーまで付いて770円。このコスパは見事です。ただ、「おいしいね」と笑顔で食べられる味ではないのが残念。同席の友人も同じような感想でした。 店は黒い感じの上品なシックな内装になっていて、座席は戸を閉めると完全個室になるので、お忍びの利用に最適と思われます。他の料理においしいのが有ることを期待し、ランチのコスパ得点も加えてこんな王様度。 ☆王様度:0.95王様 ラーメンランチのラーメン ラーメンランチの付属品たち ☆☆ 麺丸 ☆☆ (閉店) 〇場所:児島下の町「TUTAYA」の隣 〇営業時間:10時半〜22時 〇調査日:2014年7月上旬某日 〇評価対象:ミニチャーセットしょうゆ500円、餃子5個200円 とんこつ、みそ単品530円、鶏白湯が推しみたいなのにメニューに見あたらず。ランチセット多数、ホイコーロー、ユーリンチー、ムーシーローなど中華メニューも豊富 〇スープ: 鶏白湯が見あたらずしょうゆに。コクはそこそこあるものの、化学的な後味であまり好きになれず。最後まで気になりました。 〇麺: 普通の太さのストレート。茹で加減はよくてプリプリ。 〇トッピング: 歯ごたえ残ったチャーシュー1枚。プリッとしていてそこそこ美味いです。あとはもやし、ネギ。 〇総評: 児島の別の店を目指したもののリサーチ不足またはすでに閉店?のため見つからず。保険で考えていたこの店に。県内に数店舗ある「らーめんふぁみりー」系列ですね。ただ「麺丸」の名を冠しているのはここだけっぽいです。 「鶏白湯スープの店」と書いているのにメニューに見あたらず普通のしょうゆに。これ白湯スープじゃないですよね?ちょっと濁りが薄いけど白湯のつもりなんでしょうか???な感じでした。 で、スープのコクは化学的で好きな味ではありませんでした。ただミニチャーハンとセットで500円は破格です。 チャーハンはバサバサでおいしい感じではなかったです。 餃子も5個200円とお安いです。焼きは普通ですが中身は香りも良くてなかなかでした。餃子が一番美味かったです。 中華メニューが割とあって、ラーメンのついてない中華系ランチも選べるようでした。 お安い価格設定も含めてこんな王様度。 ☆王様度:0.94王様 しょうゆラーメン 単品餃子 セットのミニチャーハン 〇場所:
産業道路の「水島公園北交差点」を東へ、臨鉄高架のやや西 〇営業時間:11時〜22時、水曜休
〇調査日:2014年8月中旬某日ほか
〇評価対象:
中華そば440円、餃子(8個)320円
(他のメニュー)
〇スープ: ひやしあめみたいなジンジャーの香りがプンプン。独特な酸味もあって、非常に珍しい味です。コクはそこそこあって旨い感じもしますが、この香りは好き嫌いが分かれそう。副隊長はだんだん慣れてきました。
〇麺:
そうめんくらい細くてニュルニュルな麺。そうめん好きなら受け入れられるでしょうが、そうでない人はちょっと拒否反応がありそうな気がします。副隊長は「素麺大王」の筆頭家臣でもあるので、許容範囲というか美味い感じがしました。
〇トッピング:
歯ごたえが少し残った柔らかチャーシュー2枚。なかなか美味いです。茹でうずら玉子1個。モヤシ少々。ネギ。
〇総評:
倉敷市民の副隊長は存在だけ知ってました。老舗の中華屋さんですね。ただラーメンの噂は皆無だったので、ラーメンを食べに行くところではないと勝手に判断していて未訪問でした。最近ここのラーメンの情報を拝見し、そういうことなら行ってみようと初挑戦です。商店街に近いですが、店前まで車で行けますし、駐車場もそこそこ広いので、場所さえわかれば行きやすいですね。付近は夜の店が多いようです。
店の内外はいかにも中華料理屋という赤い感じの色合いです。古めかしい店内は結構広くて、赤いテーブルが並んでいます。豊富な中華メニューに目もくれず、中華そばと餃子をオーダー。税込み価格なので非常にお安いです。
中華そばはスープと麺が独特。しょうがの香りが強くて、麺が極細ニュルニュルなので、ファンもいそうですが、ダメな人も多そう。 餃子はラーメンを完全に食い終わってからやってきました。8個もあってこれで税込み320円は激安ですね。ただし、皮が薄くてニュルニュルなので、隣とくっついてベロリとはがれちゃう感じです。中身は肉団子っぽい感じの肉餃子でした。味はいいのですが、皮の感じと油っぽい焼き具合がちょっと好きになれませんでした。 情報では、オムライスや餡かけ系料理、定食類がおすすめとのこと。近くで食事時を迎えたら寄ってみたい気もしますが、今後は中華そば、餃子以外を頼みたい感じです。
〇2017年12月中旬某日 初訪問後、定食を食ったのですが、写真を撮り忘れていました。このたびはれて「B定食」再食。写真追加しておきます。 けっこう濃いめの味付けで、ご飯も多めで、お腹いっぱいになりました。八宝菜と肉団子が美味かったですね。人気もうなづけます。ただ、ちょっと見た目はお下品なので、デート向きではありませんね。 ☆王様度:0.95王様
(大量激安得点&他のメニューに期待得点含む) 中華そば 単品餃子 B定食 〇場所:
玉島税務署の筋の一本東の細めの筋を北に上がってすぐ、駐車場3台程度 〇営業時間:11時〜21時 〇調査日:2014年8月下旬某日
〇評価対象:玉子そば500円、餃子(6個)300円
他にてんりょうそば450円、カツラーメン600円、力ラーメン550円、天ぷらラーメン550円、きつねうどん350円、わかめうどん350円、親子丼450円など 〇スープ: 鶏ガラ豚骨なんでしょうか?豚骨寄り中華そばな感じです。コクはそこそこあって、けっこう旨いです。
〇麺: 普通の太さのストレート。ややもちっとしていながらもコシもあって茹で加減良くなかなか美味いです。 〇トッピング: チャーシューは、ふちがちょっと干からびたみたいになった薄いやつが4枚程度。 生っぽいモヤシ多め。メンマは幅広硬め短め数本。ネギ。玉子そばは、ゆで玉子硬め輪切りが半分。 〇総評: 玉島に阿賀崎店があるのを通りすがりに見かけてはいましたが、なかなかタイミングがつかめず、今回やっとこさの訪問です。「居酒屋てんりょう」なんかもある「てんりょうラーメングループ」の支店なんでしょうか?詳細不明です。 渋めの店に入ると、近所のおばさんらしき人が特に何も食べる様子もなく、店名入りの青い制服をきちんと着たおばちゃんと世間話を繰り広げておりました。 ラーメン系メニューとうどん系メニューと丼メニューの3系統ある中からここはやはりラーメンをオーダー。「玉子ラーメン」はゆで玉子の輪切りが載ってました。「月見ラーメン」は生卵と思われますね。「天ぷらラーメン」や「わかめラーメン」なんてのもあり、うどんと共通のトッピングで構成されているみたいです。 スープはけっこうコクも感じられて好印象です。醤油加減もいいですね。麺ももちっとしながらコシもあって美味い感じがします。 餃子はカラッと焼けていて好印象。中身は肉多めの感じでした。 玉子そば 単品餃子 ☆☆ エナ食堂 ☆☆ (2015年夏閉店) 〇場所: 南畝7丁目らしい。壱番軒(閉店)のある「ツタヤ」の交差点を南へかなり行き、工業地帯に入って「サークルK」の角を東に曲がるとあります。わかりにくいです。 〇営業時間:11〜14時、17〜22時、日祝休 〇調査日:2014年9月下旬某日 〇評価対象:ラーメン500円 大盛り600円、カレー500円、4種のミニ丼とラーメンのセットは700円 〇スープ: チキンの主張がかなりある中華そばスープ。すっきりしていてけっこう旨いです。 〇麺: けっこう細麺ストレート。茹で加減はやや柔らかめ寄りながら上々。 〇トッピング: チャーシューはプリプリで味薄目が2枚。厚みもあってそこそこ美味いです。モヤシは適度に湯通しされていて好印象。ネギ。 〇総評: 6月くらいに開店してたそうですが、やっとこさの訪問です。完全に工業地帯内なので、わざわざ行かないと全くついでがありません。前の道は大型トレーラーがひっきりなしに往来しています。 最近開店の割には古ぼけた外観です。店はそんなに広くありません。内装は手作り感が漂っています。おばちゃん一人で切り盛りされているようですね。 メニューは基本ラーメンとカレーのみ。どんな人が客層なんでしょうか?ちょっと気になります。 ラーメンは思いの外美しいルックス。チキン感満載のスープは憎みきれないあっさりさ加減で、最後は丼を持ち上げて一滴残らず飲み干してしまいました。500円でこれなら満足です。夕食にこれ一杯ではきつそうですが、小腹を満たすのには最適と思われます。 そうそう、「エナ食堂」の「エナ」がカタカナなので、勝手に北欧系美少女の名前かと思って聞いてみたら、オーナーの名前らしいです。しかも名字。「榎並」さんとか「江那」さんとかなんでしょうか?そう聞くと全く持って普通の名前で少々がっかり。 ☆王様度:0.95王様 ラーメン |