☆ 調査記録 ☆ 副隊長の勝手な記憶の記録である。 王様度とは、副隊長の個人的スタンダードである「王様ラーメン」と隣同士で営業していたらどちらに行くかという基準で判断する指標である。 1王様なら一回おきに、2王様なら3回のうち2回は行くという意味。 場所はあえていいかげんに書いているので、各自勝手に検索してください。 ![]() ☆☆ あかふじ ☆☆ (閉店) 〇場所: 新倉敷駅前の東南あたりのガソリンスタンド向かい 〇営業時間:11〜15時、17時〜21時、火曜休 〇調査日:2014年9月下旬某日 〇評価対象: しょうゆらーめん(親どり)700円、餃子(6個)300円、半チャーハン300円 他に豚チャーシューと思われるしょうゆらーめん750円、塩ラーメン800円、唐揚げ(5個)450円。昼は餃子や唐揚げのセットがある模様 〇スープ: 鶏系の味は薄く、魚介系なのかなんなのか変なえぐみがある感じがして旨いという感じではありません。コクと言うよりえぐみ。 〇麺: やや細ストレート。茹で加減は上々。 〇トッピング: 親鳥チャーシューは硬すぎず味は良く染みていて食べやすく美味かったです。多めに入っています。メンマは柔らかめ数本。ネギ。 〇総評: 最近できたようなのでさっそく訪問です。外観はプレハブっぽい感じですが、内装は高級そうな家具が並び、「佐藤勝彦」的色合いの絵がかかっていたり、テーブルマットも同系列の絵で統一されていたりでおしゃれな感じでまとまっています。 店員の若いお嬢さん達はケーキ屋さんみたいな白い制服だし、BGMはモダンジャズ。オシャレにまとめてみました感が丸出しで鼻につくのです。この雰囲気のラーメン屋にはちょっと違和感があるので身構えてしまいました。ただ、流れていたのが渋めな女性ボーカルだったので案外リラックスして待てました。親どりチャーシューがお通しで出されるのも珍しいですね。 で、らーめんですが、恐れていたことが的中し、完全な見かけ倒しな感じです。スープが変な味で、とても飲み干せる感じではありません。珍しくほとんど残してしまいました。ただ親どりチャーシューはまあまあ美味かったです。 餃子は焼き色は良い感じながら、フニャフニャで、中身も味がない感じです。 特筆すべきは半チャーハン。色白だし量がすごく少なくて、一目で「なんじゃこら?」と思いましたが、味の方は完全にチャーハンじゃなくなっています。炒められた感じがなくフニャフニャの炊き込みご飯みたいです。味も薄くて残すかどうか本気で迷いましたが、ぐっとこらえて泣きながら平らげました。 これを美味いと思って提供してるとしたら、私の舌とは完全に相容れないと言う感じです。満腹でなければ、口直しに「塩元帥」の絶品チャーハンを食べに行きたいくらいでした。世の中には色んな味覚があることを痛感しました。私と違う味覚の店主さんが「絶品」と自分で書いている塩ラーメンも推して知るべし。今日のらーめんが500円だとしても、再び訪れることはないでしょう。悲しい満腹感でした。 ただあくまでも私の味覚と違うと言うだけなので、皆さんはご自身でお確かめ下さい。 ☆王様度:0.8王様 (大量親どり得点含む) しょうゆらーめん(親どり) お通し 単品餃子 半チャーハン ☆☆ 大西屋食堂 ☆☆ (2017年末頃閉店の模様) 〇場所: 船穂橋を西に渡ってすぐ、駐車場有 〇調査日:2014年9月下旬某日 〇評価対象:中華そば500円 他に田舎味噌中華500円、うどん450円、カレー500円、かつ丼650円、お好み焼き500円、一品料理多数 〇スープ: 一口目は甘い感じの豚骨醤油系中華そばスープ。甘さと辛さが絶妙にバランスしていて旨いです。コクも充分。 〇麺: 普通の太さのストレート。硬すぎず柔らか過ぎず、絶妙な茹で加減。 〇トッピング: プリプリっとした味薄めバラチャーシュー2枚。メンマは歯ごたえのある細め数本。硬めのもやし。ネギ。 〇総評: 船穂を通るたびに気になっていた大衆食堂です。やっとこさの初訪問。ここにも渋い昭和食堂がありました。 おばちゃん1人で切り盛りしているようです。夕方早い時間でしたが、先客のおじさんは、ビールをやりながらおばちゃんとよもやま話。酒の肴類も色々あるようです。 一杯ひっかけたいのをぐっとこらえて中華そばをオーダー。出来合い感の全くない、しっかりとしたコクの深いスープです。麺茹でも絶妙ですし、見た目もgood.。なかなかハイレベルな中華そばだと思います。 今日のオススメとして早くもカキフライが登場してますし、棚にはキープの「いいちこ」ボトルがずらり。ご近所さんのスナックがわりにもなってるんでしょうか?是非とも一杯やりに来てみたいものです。 もちろん食事だけでも、カレーにうどんやお好み焼きとメニューは豊富。大変魅力あるお店ですね。もっと早く訪問しておくべきでした。 ☆王様度:0.95王様 中華そば 〇場所:
単品餃子「庄小学校」の北の細い道を少し西へ、住宅街の端っこにいきなり現れます。 〇営業時間: 11時半〜14時半、17時〜21時半、木曜休 〇調査日:2014年10月上旬某日 〇評価対象: 中華そば(ライス・デザート付)650円、餃子(6個)450円 (他のメニュー)
〇スープ: 中華屋典型中華スープ。あっさりながらコクは充分。醤油加減も適度でそこそこ旨いです。 〇麺: やや細ストレート。白いです。ゆで加減は上々。 〇トッピング: スーパーで売ってる焼豚みたいな奴のスライス小2枚。メンマは柔らかめ濃い味が数本。モヤシ。ネギ。お値段の割には寂しい感じです。 〇総評: 倉敷市民の副隊長。恥ずかしながら、最近この店の存在を知りました。大通りから完全に奧まった住宅街にポツンとあるので、なんとなく通りすがりに見つけるなんてとてもできない立地です。 ですが、店名は壮大です。チャイニーズレストラン「チャイナ」。ジャパニーズレストラン「ジャパン」と同列になりますね。和食処「日本」、中華料理店「中国」です。 これ以上の壮大な店名としては、ワールドフード「地球」ぐらいしか思いつきません。どんな壮大な中華料理なんでしょうか?期待してしまいます。 メニューは麺系を中心にそこそこ豊富です。目移りしますし、台湾ラーメンがイチオシっぽいですが、最初なのでやはり中華そばと餃子に。 中華そばは中華屋典型中華スープです。まずいわけではないですが特徴もないです。チャーシューがスーパーで売ってる奴をスライスしたみたいな感じでちょっと萎え萎えな気分になりました。麺料理にもれなく付いてくるご飯はまあまあな味でした。別にもれなくついてこないでもいいんですけどね。梨2切のデザートも私には不要でした。ご飯とデザート付きで650円より、単品で500円なら妥当だと思います。 餃子は焼きはヘナヘナですが、中身が火傷しそうなくらい熱々です。味は食感滑らかな香りよい具で好印象。ただし6個450円は、私の標準からは5割くらいお高いです。 通勤道からほとんど離れていないので、他の中華メニューに期待して再訪したい気も少しありますが、今日のところはこんな王様度。 ☆王様度:0.94王様(ちょっとお高い減点&チャーシュー減点含) 中華そば ☆☆ 幸楽苑 ☆☆ (2017年閉店) 〇場所:四十瀬、市営球場の向かい 〇営業時間:AM10:45〜AM2:00 〇調査日:2014年11月上旬某日 〇評価対象: 中細麺醤油ラーメンディナーミックスセット(餃子+半チャーハン)950円。ラーメンは岡山県限定とのこと。単品561円 他に塩ラーメン421円、太麺の極旨醤油421円、味噌421円、つけ麺421円、塩野菜ラーメン529円、海老餃子302円、ギョーザ(6個)216円など 〇スープ: 岡山限定醤油のスープは、豚骨鶏やや魚介?な感じのあっさり系です。帰る際に少し化学的な後味を感じましたが、舌が痺れるほどではなく、無難にまとまっている気がします。熱々だし、思っていたより好印象。 〇麺: 岡山限定醤油は中細ストレート。茹で加減は硬めではないけれど上々です。 〇トッピング: 薄目の柔らかチャーシュー小さめが5枚。充分です。柔らかメンマ数本。ナルト、シャキシャキネギ。 〇総評: 先月オープン日に寄ったところ満員行列だったので断念。今回は10日ほど経って夜中だったのでそこそこ空いてました。全国500店以上の大チェーン店のようですが、今のところこの店が最西端みたいです。 二度と来ないことを想定して、かなり無理してチャーハン餃子セットに。ラーメンは、岡山限定醤油です。熱々スープも麺もチャーシューもそこそこ旨くて、全く期待してなかったのでちょっと驚き。決してまずくて飲めないなんてことはありませんでした。 餃子は焼き色は薄いのに皮パリパリで、中身も滑らかで香りよく、不覚にも絶品の部類に入る気がしてきました。大阪王将餃子の100倍くらい美味いです(副隊長は大阪王将嫌い)。6個216円とお値段も激安です。 チャーハンは自分で作って大成功な時くらいで、わざわざ頼む感じではありませんでした。 ともあれ、全く期待せず、「たぶん化学的な味で舌がビリビリするんだろうなぁ。」くらい思っていたところ、けっこう裏切られました。店員さんの雰囲気もよくある叫ぶみたいな感じじゃない、柔らかくて明るい挨拶で、好印象さえ抱いてしまいました。 豊富な太麺系にもやや興味があるし、もしかして再訪問してしまうかもしれません。次回も必ず絶品餃子は頼みます。 ☆王様度:0.95王様 中細麺醤油ラーメン セットの餃子 セットの半チャーハン ☆☆ 廣珍 ☆☆ 〇場所: 玉島中央町、「両備プラッツ」の南の寂れた商店街、商店街西端に専用駐車場有 〇営業時間:11〜14時、17〜21時、水曜休 〇調査日:2014年11月下旬某日 〇評価対象: ラーメンセット(ラーメン、半炒飯、餃子4個)896円 (他のメニュー)
〇スープ: 典型鶏ガラ中華スープ。あっさりしていながらコクはそこそこあって、中華スープ系ながらそこそこ旨いです。 〇麺: 普通の太さのストレート。自家製麺らしいです。けっこうプリプリしていて茹で加減上々。 〇トッピング: チャーシューはハムっぽい感じの肉感系2枚。味も良く付いていてそこそこ美味いです。柔らかメンマ数本。、もやし。ネギ。 〇総評: 名声はけっこう聞いていましたがなかなか機会がなくやっとこさの初挑戦。寂れた商店街にここだけ煌々とあかりが点いています。「福」と書いた赤い提灯が何個もぶら下がっていて典型中華屋風の店内です。ガラスがきれいに磨かれていて最初ガラスが入ってないのかと思うくらいでした。店内は新しくはないですがきれいに掃除されていて好印象。創業は昭和34年らしいのでかれこれ55年くらい続いているんですね。もう老舗の部類です。 メニューは大衆メニュー中心です。豊富なので目移りしますが、ここはラーメン炒飯餃子セットに。ラーメンは典型中華スープラーメンながら麺が美味いのでそこそこ満足。 餃子は大阪王将餃子みたいに隣とくっついてるし味気ない感じ。 炒飯はフカフカな食感。パラパラという感じではないですが、プリプリ海老が入っていてまあまあ美味いです。 総じて特徴はないもののそこそこといったところ。メニューに「海老チリ天津丼」なるものがあって、「あじ仙」の絶品「RED天津飯」みたいなやつだと思うので非常に興味が湧いてきます。これ目指して再訪確率は高め。 ☆王様度:0.95王様 ラーメン セットの餃子 セットの半チャーハン 〇場所:
児島上の町駅の西の道をやや南、セブンの向かい、駐車場数台分 〇営業時間: 11−15時、17−21時、休み不明 〇調査日:2014年12月中旬某日 〇評価対象: ラーメン650円、餃子(5個)&ミニチャーシュー丼セット300円! 他に白髪ネギラーメン750円、チャーシューメン830円、ゴマ辛しラーメン750円、餃子玉子丼セット300円、餃子小ライスセット200円! 〇スープ: 家系ということです。豚骨醤油ですね。コクは充分感じられて、醤油加減もちょうど良いです。かなりな旨さ。スープの濃さや油の量はオーダーできるようですが、このままでOK。 〇麺: 自家製麺とのこと。太麺ストレート。黄色い感じで普通の丸い断面の麺です。岡山の家系「濱家」の麺とはかなり違いがあります。どっちがホントの家系なんでしょう?茹で加減は上々で、プリプリ具合とモチモチ具合が 絶妙なバランス。太麺は苦手ですが、ここのはバッチリ。美味いです。 〇トッピング: 濃い味付けでつまむとホロホロと崩れるくらい柔らかなチャーシュー2枚。大きさはやや小さめ。かなり美味いです。ほうれん草。シャキシャキ白髪ネギ。大きめの海苔。 〇総評: 最近新規開店の情報を得ていたので、けっこうがんばって訪問。岡山からも倉敷からも遠いです。加えて場所がかなりわかりにくくて、倉敷市民の副隊長でさえ通ったことのない道沿いでした。でも地元の方々にすると大通りなのかもしれません。細いわけではないです。 ともあれ家系は本場のを喰ったことがなくて「濱家」しか知らないので、先入観無しにラーメンをオーダー。太麺なので時間がかかるようなことを書いてま したが、けっこう早めに到着。で、スープも麺もかなり旨いです。「濱家」とは段違いな気がします。すべてのバランスが絶妙で、感想としては「参りました」の一言。 加えて餃子(5個)とミニチャーシュー丼のセットが300円と激安。その餃子がパリパリきつね色に焼けていて副隊長の理想の焼き上がり。味もなかなか。 チャーシュー丼も前述の美味い柔らかチャーシューの細切れが、適量のマヨとタレにからんで絶妙な美味さ。感動ものです。 店は明るくて小綺麗だし、店員さんもうるさすぎない元気のよさで好印象。 よって総合点では初期値で1王様決定です。今後別の味も試しに通いたい気が心からしてきます。期待度大のお店ですね。噂が広まれば、開店混雑期の後も時間帯によっては行列必至。あ−また食べたい!!! ☆王様度:1王様 ラーメン セットの餃子 セットのミニチャーシュー丼 ☆☆ 富屋支店 ☆☆ 〇場所:百舌鳥ケ鼻陸橋やや東 〇営業時間:19頃〜26時頃 〇調査日:2014年12月中旬某日 〇評価対象: ラーメン(醤油)650円、餃子(5個)350円 他にとんこつ650円、チャーシュー麺850円、しょうゆ焼ラーメン700円、替え玉150円、牛すじ丼700円 〇スープ: 豚骨醤油です。コクはそこそこ。醤油加減もなかなかです。やや甘め。 〇麺: やや細ストレート。茹で加減上々。ツルツルシコシコで美味いです。 〇トッピング: 分厚い柔らかチャーシュー2枚。美味いです。ネギ、白菜などの野菜がたっぷり。メンマは細身タイプ。 〇総評: 「百舌鳥ケ鼻」に富屋の屋台型支店があるのは気になってました。けっこうな人気で、駐車スペースがいっぱいで何度もあきらめてました。この度とうとう初訪問。簡易テント屋台型の小さなお店です。 ラーメンは本店のものとは様子が違って野菜たっぷりになってます。けっこうな旨さです。 加えて餃子が美味いです。焼きは甘いものの、具はジューシーで香りもいいです。 お若いお兄さんがお一人でやってましたが、帰り際に「明日もがんばってください。」なんて元気に声をかけてくれて好印象。夜遅めの営業ですが、機会をみつけて再訪問したいですね。 ☆王様度:0.95王様 醤油ラーメン 単品餃子 ☆☆ 清龍軒 ☆☆ 〇場所: 倉敷市西尾らしい。「ザグザグ上庄店」の信号を北へ、セブンの向かい 〇営業時間:11〜14時、17時〜21時、水曜休 〇調査日:2014年12月中旬某日 〇評価対象: 炒飯セット(炒飯、ラーメン)800円、餃子(8個)480円 (他のメニュー)
〇スープ: 中華屋ですが本格豚骨醤油。コクもそこそこあって旨い感じがします。 〇緬: やや細ストレート。茹で加減はギリギリな柔らかめ。 〇トッピング: チャーシュー柔らかめが2枚。メンマは柔らかめで短いの数本。モヤシ。ネギ。 〇総評: 名前がかっこいいので、存在はかなり前から気になっていたものの今ひとつ決断がつかずやっとこさの訪問です。表のやや暗い感じとはほど遠い明るい店内です。おっちゃんとおばちゃんがやっている模様。メニューにもお二人の仲むつまじいツーショットが載っています。 「炒飯ラーメンセット」と「餃子」を頼みました。メニューには確かに「炒飯セット」と載っているので、「チャーハンセット。」と頼むとおばちゃんは「焼き飯セット!」と変換して厨房のおっちゃんに伝えていてひっくりかえりました。 で餃子が真っ先にやってきました。8個もあります。焼きは甘いもののジューシーでなかなか美味い具です。 ラーメンは上記のとおり中華屋典型透明鶏ガラスープではなく、けっこうちゃんととったやや濁り豚骨スープです。すごくうまいわけではないもののそこそこといったところ。 炒飯はしっとりパラパラという感じですが、味がやや薄め。ただラーメンスープを飲みながら食べるにはちょうどよい感じもしました。 「ユーリンチー定食」がおすすめっぽかったので、もう一回くらいは寄ってみてもいいかなぁという感じです。 〇2015年1月中旬某日 タイミングの関係で再訪問。気になる「ユーリンチー」ではなく、好物の「麻婆丼」650円と「唐揚げ(小)」420円にしました。「麻婆丼」は塩加減がやや強めながらそこそこ美味いです。辛さはさほどではありません。 「唐揚げ」はサクサクまでは行かない感じでこちらもそこそこ。多めのサラダ付がうれしいですね。 おっちゃんおばちゃんの愛想が前回に比べて劇的に良くなっていたのが驚きでした。前回はなんか悩み事でもあったんでしょうか? ☆王様度:0.95王様 ラーメン 単品餃子 セットの半チャーハン 単品麻婆丼 単品唐揚げ(小) ☆☆ 喜天 ☆☆ (閉店?) 〇場所:児島「ハローズ」向かい 〇営業時間:11:30〜13:30、18〜22、水曜休 〇調査日:2015年1月上旬某日 〇評価対象: ぎょうざ定食(中華そば、揚げ餃子5個、ご飯)700円 (他のメニュー)
〇スープ: 鶏スープのコクは十分。醤油がけっこう強いですがなかなか旨いです。 〇麺: けっこう細めのストレート。茹で加減はやや柔らかめですがそこそこ美味いです。 〇トッピング: チャーシューはややバサッとした食感のもの2枚。メンマは程よい歯ごたえ数本。モヤシ。ネギ。 〇総評: 結構前にできていましたがやっとこさの初訪問。「お昼の餃子定食」で「鶏中華そば」を食べました。 スープのコクは十分で麺も美味いし、お値段もお安いので、十分な満足感でした。 餃子はパリパリの揚げ餃子。中身は香りもコクも良くて美味いです。焼きの甘いヘロヘロ焼き餃子より100倍美味いです。 定食のご飯もふっくら美味しく炊けていて店主さんの良心を感じます。 総じてなかなか美味いお店だと思います。ソーキの入った喜天そばにも興味が湧いてきますね。再訪問したいお店です。 ☆王様度:0.95王様 鶏コク中華そば 定食の揚餃子 ☆☆ 三矢 ☆☆ 〇場所: 「玉島税務署」前の道を少し北へ、「兵隊屋」一軒はさんで隣 〇営業時間:11〜23時、水曜休 〇調査日:2015年1月中旬某日 〇評価対象:ラーメン400円 (他のメニュー)
〇スープ: 真っ黒に近い醤油スープ。醤油加減はかなり強めながら、見た目ほどではありません。コクは十分。甘さと辛さのバランスもよく、かなりな旨さ。鶏ガラ&チャーシュー煮汁味といった感じでしょうか。 〇麺: やや細ストレート。茹で加減はかなり柔らかめながらギリギリ許容範囲。 〇トッピング: バラチャーシュー3枚。脂身部分はトロトロで味も良く付いていてかなりな美味さ。ゆで玉子スライス。モヤシ。ネギ。 〇総評: 「玉島の老舗お好み焼き屋のラーメンが旨い」とかなり前に聞いていました。やっとこさの初訪問。 店は最近改装されたそうで、小綺麗な内外装です。おばちゃんと息子さん?で切り盛りされているようです。 お好み焼き系が中心のメニューですが、迷わず格安チャーシューメン500円をオーダー。真っ黒なスープに恐れおののきましたが、醤油味はほどほどで、コクも充分。かなりな旨さです。 チャーシューメンなのにチャーシュー3枚は寂しいけど500円なのでこんなものかなぁと思っていました。チャーシューの味はなかなかです。 麺がかなり柔らかめなので、硬め好きさんはオーダー時に指定が欠かせないです。 「旨かったなぁ」と思いながら、おばちゃんに500円玉を出して帰りかけたところへ、おばちゃんあわてて100円のおつり。チャーシューメンじゃなくて普通のラーメンだったようです。400円で美味いチャーシュー3枚なら格安文句なしですね。 お好み焼きも400円と格安なので、再訪問して食べてみたいです。 ☆王様度:0.95王様 ラーメン |