☆ 調査記録 ☆ 副隊長の勝手な記憶の記録である。 王様度とは、副隊長の個人的スタンダードである「王様ラーメン」と隣同士で営業していたらどちらに行くかという基準で判断する指標である。 1王様なら一回おきに、2王様なら3回のうち2回は行くという意味。 場所はあえていいかげんに書いているので、各自適当に検索してください。 ![]() ☆☆ 孜々庵 ( ししあん ) ☆☆ 〇場所:新倉敷駅前「ハローズ」東隣 〇営業時間:11〜20時半、木曜は11〜15時 〇調査日:2015年1月中旬某日 〇評価対象:ラーメン580円 (他のメニュー)
〇スープ: 醤油強めのうどん出汁。いりこが効いています。ラーメンスープと言うよりうどん出汁ですね。でもコクがあってそこそこ旨いです。 〇麺: 普通の太さのほんの少し縮れ麺。茹で加減はやや柔らかめ。 〇トッピング: 長方形のバラチャーシュー2枚。柔らかくて味も良く美味いです。 メンマが幅広色白薄味なのですが、コリコリしててかなり美味いです。青のり、ワカメ、ネギ。 〇総評: 新倉駅前のうどん屋はラーメンが自慢らしい、と聞いておりました。店前にも「自慢の中華そば」というのぼりが立っています。最近「レモンラーメン」が話題のようです。 スープはほとんどうどん出汁ですが、コクは十分だし、チャーシューもメンマもかなり美味いので、これはこれで有りかも知れません。 各種うどん系やカレーや牛丼なんかにも興味がわいてきますね。お店の方も適度な明るさで好印象なので、機会が有れば再訪問したいです。 ☆王様度:0.95王様 ラーメン ☆☆ 塩元帥 倉敷店 ☆☆ 〇場所: 「イオン倉敷」を西に越えて大きな交差点を南へ。「福助」の思いっきり隣です。 〇営業時間:11〜24時、無休 〇調査日:2015年2月中旬某日ほか 〇評価対象: 焼き飯セット1150円、塩ラーメン単品は700円、塩元帥総社店と当然同じメニュー構成 〇スープ: あっさりながら色々なコクがバランスよく配合された塩元帥スープ。絶品です。ゴクゴク完飲。 〇麺: プリプリツルツルの自家製麺。絶品です。 〇トッピング: でかくて柔らかい丸巻きチャーシュー1枚。絶品です。 細いメンマ数本。細切りネギ。菜っぱ。 〇総評: 総社店にはほぼ毎週行ってます。大ファンです。「シオゲンシスト」と呼んで下さい。祝!!倉敷店開店!!ヒューヒュー!ヤンヤヤンヤ!パフパフ♪ 元コンビニの建物を使ってるので、小さいのかな?と思ってましたが、総社店と同じくらいの広さです。ただ駐車場はかなり小さめ。厨房やカウンターなども見慣れた塩元帥テイスト。 さて、お味の方はと言うと、ラーメンは完全に同じ味でひと安心。 ただ総社店で大ファンになったチャーハンが油ぎってて、皿に油がギトギトです。味付けはいいのですが、この油がかなり残念。総社店は誰が作ってもサラサラシットリに仕上がるんですけどね。たまたまだと思いたいので、倉敷店でももう一回くらいは試してみます。 味以外でひとつ気になるのが、老舗「福助」敷地への殴り込み。あまりにも露骨で気の毒です。ただこの機会に「福助」の知名度が上がって共存できるといいですね。「福助」も安心できるなかなかな味です。 お店の方々は適度な活気があって好印象。帰り際にはドアの外までお見送りして下さいました。合掌。また餃子も試しに近々再訪問確実です。 そんなこんなで1.5王様からスタート。総社店の2.2王様まで迫れるでしょうか? 〇2015.3月中旬某日 餃子食べました。総社店とは別物です。香りもコクもなくダメダメ。こんなに変わっちゃうものなんですね。がっかりです。王様度ダウン。塩ラーメンは変わらず旨いんですけどね。サイドメニュー食べるなら総社店まで行くしかないです。 〇2016年6月上旬某日 もう一度名誉挽回のチャンスを、と言うことで、焼飯セットです。今日の焼飯は、しっとりパラパラで、許容範囲。でもまだ少し皿に油が残ります。総社店の皿はサラサラなんですけどね。あっ、ぜんぜんダジャレじゃないですよ。念のため。塩ラーメンは相変わらず最高の出来。王様度0.1UP。 〇2017年5月上旬某日 家から近いので、時々寄ってはいますが、いつも塩ラーメンのみ。サイドメニューは総社店で食べることにしています。 この度、約1年振りに王様度回復試験で、チャーハンと餃子を頼みました。 チャーハンは、驚いたことに総社店レベルのサラサラしっとり、餃子も焼きは甘めながらコク深い総社店同等の餃子になってました。よかったよかった。これからは倉敷店でもサイドメニューを頼むことにします。 王様度は、味の安定性がまだ不明なため、0.2UPにしておきます。でも上位店に進出してきましたね。この調子なら副隊長の実リピート率1番店になる可能性も見えてきそうです。 ☆王様度:1.6王様 塩ラーメン セットの焼き飯 単品餃子 ☆☆ 福満源 ☆☆ 〇場所: 玉島勇崎らしい。水玉ブリッジラインの西出口を南に行った「コメリ」隣 〇営業時間: 11時半から14時半、17時〜23時、火曜休 〇調査日:2015年3月上旬某日 〇評価対象: 醤油ラーメン530円、餃子(6個)380円、ミニチャーハン350円 (他のメニュー) 麻婆丼680円、八宝菜800円、エビチリ780円、酢豚880円、担々麺730円、回鍋肉定食780円ほか多数。 〇スープ:
典型中華スープ醤油味。コクはそこそこ。胡椒がけっこう効いています。 〇麺: 白っぽい普通の太さのストレート。ゆで加減は上々。そこそこ美味いです。 〇トッピング: チャーシュー2枚。ほどほどの大きさで柔らかいです。良い味もついています。 メンマは色んなところから現れます。幅広で柔らかいタイプ数本。シャキシャキモヤシ多め。ネギ。 〇総評: 「沙美海岸近くに結構評判の良い中華屋有り」と聞いていて狙っておりました。いかにも中華風の赤い看板や飾り付けです。注文後の厨房とのやりとりなどは中国語なので、皆さん中国系の方のようです。期待してしまいます。 ラーメンは典型中華スープです。コクはそこそこあって麺ゆでもいいし 、旨い部類だと思います。 特筆すべきは餃子のルックス。目の前に来たときには注文違いかと思いました。写真をみていただければおわかりのとおり、まるでパンケーキか焼きの甘いピザみたいです。中身がどういう状態なのか興味津々で箸を入れると、普通の形の餃子が星形に並んでいて、通常羽根と呼ばれる部分が完全に円形になっているので、パンケーキの見た目になっているんですね。一つひとつの餃子は焼きは甘いですが、具はなめらかな舌触りで香りも良く、なかなかなお味でした。 めったに来れそうにないので、がんばって頼んだミニチャーハンは完全に1人前の量です。皿に少し油が残りますが、全体的にはパラパラフカフカな食感。具の配合も味付けも良くてかなりな高得点です。 他の豊富 なメニューにも興味が湧いてきてしまいました。とても何かの通りすがりにと言う立地ではないですが、再訪問してまずは麻婆丼を試してみたい気になりました。 ☆王様度:0.95王様 醤油ラーメン パンケーキ?餃子です ミニチャーハン ☆☆ 味富来 ☆☆ 〇場所: 天城?藤戸?高速のすぐ南東、「マルハチ」のやや北西、裏に駐車場有 〇営業時間: 11〜14時、17時〜21時、月曜休 〇調査日:2015年3月下旬某日 〇評価対象: ラーメン550円、餃子(7個)350円 (他のメニュー)
〇スープ: 普通のラーメンスープは典型中華鶏ガラスープ。でもあなどれない旨さ。コクがハンパなく、熱々なのにゴクゴク完飲。 〇麺: 普通の太さのストレート。茹で加減上々。プリプリ一歩手前でなかなかな美味さ。 〇トッピング: チャーシューは、ややパサッとしたタイプ、薄目が2枚。そこそこ大きめ。メンマは幅広柔らかタイプ数本。ネギ。 〇総評: けっこう前からあって気になってました。やっとこさの訪問です。こぢんまりとした店内。若作りの店主さん?がお一人でやってました。 料理の手際が良く、見ていて気持ちいいです。あっという間にラーメン餃子到着。間髪いれずに持ち帰りをガンガンさばいてました。名人かも? ラーメンは典型中華スープ最高峰の旨さです。コクがすごいし、アツアツで最高レベルの好印象。麺茹でもちょうどいいです。 加えて餃子の具が滑らかで舌触りがよく絶品。餃子目当てで再訪したくなります。 他の豊富な中華メニューにも興味が湧いてしまいます。再訪確率かなり高めです。麻婆丼が気になります。 とりあえずこんな王様度ですが、大幅アップ可能性大です。 ☆王様度:0.95王様 ラーメン 単品餃子 ☆☆ 源喜 さんすて 倉敷店 ☆☆ (2020年閉店) 〇場所:倉敷駅「さんすて倉敷」1階 〇営業時間:11〜23時 〇調査日:2015年5月中旬某日 〇評価対象:塩とんこつ源喜ラーメン+半炒飯で税込み千円 〇スープ: 白い豚骨塩スープ。舌触りよく、塩加減もよくて、なかなか旨いです。あまり濃くないタイプ。 〇麺: やや細やや縮れ麺。茹で加減ほどほど。 〇トッピング: チャーシューは柔らかバラチャーシュー2枚。ホロホロしてて味も良く美味いです。源喜牟佐店で食べた肉そばよりいい感じ。 標準で載ってくる半熟煮玉子半分もなかなか美味いです。ネギ。 〇総評: 知らない間に倉敷駅が改装されてて、「さんすて」が出来たんですね。聞いてなかったのでいきなりな感じです。 で、牟佐にある「源喜」(閉店)の支店が出店しています。ラーメン&焼き鳥の店らしく、夕方から焼き鳥居酒屋形態になるようです。店内は小綺麗で、落ち着ける感じです。 ラーメンのメニュー構成は、牟佐店とほぼ同じ。肉そばとチャーシューそばが選択制ですね。牟佐店で、醤油の肉そばを喰ったので、今回はチャーシューの塩とんこつに。で、これが正解。スープもチャーシューもなかなかでした。 チャーハンは、牟佐店同様しっとりさが今ひとつでちょっと残念。 ☆王様度:0.95王様 源喜らーめん塩とんこつ 半炒飯 ☆☆ 万里 ☆☆ 〇場所:児島堀江団地口の信号を海側へ入ってすぐ 〇営業時間:11〜15時、17時〜21時、月曜休 〇調査日:2015年5月下旬某日 〇評価対象:醤油ラーメン500円、餃子(5個)250円 (他メニュー)
〇スープ: 典型鶏ガラ中華スープ&ほんのり醤油ダレ。ちょっとコク不足気味。 〇麺: 普通の太さのストレート。茹で加減ほどほど。 〇トッピング: パサッとなる一歩手前のチャーシュー2枚。ゆで玉子半分。モヤシ。ネギ。 〇総評: 前々から狙っておりました。児島でも割とはずれにある感じです。 結論から言うとイマイチな印象です。コク不足なスープとありきたりなトッピング。中華屋の中華スープラーメンですね。 餃子もフニャフニャでコク不足。同行の先輩の頼んだゲソ天は生臭くて硬くて散々でした。 お値段は安めながら再訪確率低め。 ☆王様度:0.85王様 醤油ラーメン 単品餃子2人前 ☆☆ 洛陽 ☆☆ 〇場所: 「児島文化センター」のすぐ近く、向かいに駐車場有 〇営業時間:11時〜21時、火曜休 〇調査日:2015年6月上旬某日 〇評価対象:ラーメン500円、餃子(6個)380円 (他のメニュー)
〇スープ: 鶏系中華スープ。胡麻風味と醤油が強いです。コクは浅め。 〇麺: 普通の太さのストレート。麺茹ではやや柔らかめ。 〇トッピング: チャーシューは柔らかめ一歩手前くらい。味は程よくついています。 メンマは幅広味薄目柔らかめが数本。モヤシ。ネギ。 〇総評: 前々から気になってましたが、やっとこさの初訪問。児島市街地ですが、駐車場もあるので、場所さえわかれば行きやすい立地です。 店内は小綺麗でそこそこ好印象。大衆中華メニューが豊富ですが、ここはラーメン餃子に。 ラーメンスープはちょっとコク不足気味で旨い感じではありません。 餃子はパリッと焼けていて美味そうですが、皮が厚く、中身はバサッとしててコクもなく、美味い感じではありません。 よって他の中華メニューにも心惹かれませんでしたので、こんな王様度。 ☆王様度:0.93王様 ラーメン 単品餃子 ☆☆ はやたろう 倉敷店 ☆☆ 〇場所:倉敷沖、「ヒマラヤ」の向かい 〇営業時間: 11:30〜14:30、18〜24、土日祝は11〜24 〇調査日:2015年6月下旬某日 〇評価対象:黒旨720円、浜松餃子(5個)280円 (他のメニュー)
〇スープ: 「黒旨」のスープは「龍や」などに近い濃厚混沌系とんこつ。塩が強いものの、コクは十分でかなりな旨さです。 〇麺: やや細ストレート。ややボソッとしたタイプながら茹で加減上々で美味いです。 〇トッピング: チャーシューは、スライスハムみたいに薄くて柔らかくてでかいの1枚。美味いです。 煮玉子半分は絶妙な仕上がり。 メンマは幅広で柔らかくて味の染みたやつ3本。白髪ネギ。海苔。 〇総評: 岡山店に5年前くらいに行って、けっこう気に入ったのに、再訪していませんでした。倉敷店も出来てもう半年くらいでしょうか?いろんなタイミングが合わさってこのたび初訪問です。 「黒旨」が旨いのはわかってましたが、期待以上の旨さに感じたのは腹ペコ君だったからでしょうか?ゴクゴクズルズルあっと言う間に完食です。 餃子は浜松餃子。皮パリ中ジュワで理想型に近いかなりな美味さ。「黒旨」のスープがコクたっぷりなので影が薄くなりがちですが、コクもしっかり。 倉敷店は家から近いので、今後ちょくちょく寄りたい気にさせてくれました。今日のところは控えめでこんな王様度ですが、他のメニューの味によってはUPの可能性大。 お店の方もうるさすぎない元気の良さで好印象。このお店、副隊長に合ってる気がします。 ☆王様度:0.95王様 黒旨 単品浜松餃子 ☆☆ 麺屋 双嵐 ( そうらん ) ☆☆ (2017年閉店) 〇場所:「水島国際ボウリング会館」のやや東 〇営業時間:11〜15,17〜22、日曜休 〇調査日:2015年7月下旬某日 〇評価対象: こくとん680円、煮玉子100円、ミニ炒飯260円 (他のメニュー)
〇スープ: とんこつ&野菜スープの「こくとん」。けっこう深いコクです。野菜の感じはあまり強くないものの、バランスよくまとまっていて好印象。濃すぎることもありません。 〇麺: 極細ではないものの、けっこう細麺。茹で加減は上々。なかなかです。 〇トッピング: 薄いバラチャーシューの長いのが、丼を横断してます。こんなトッピングの仕方は初めてです。柔らかくてそこそこ美味いですが、肉厚好きさんには向いてませんね。 煮玉子は極上の仕上がり。味も柔らかさも絶品です。コリコリキクラゲ、ネギ。 〇総評: 少し前に出来てたようで、狙ってました。店内は白を基調とした小洒落た内装。BGMはモダンジャズ。さて、どんなラーメンがやって来るでしょう? 「こくとん」は、野菜と豚骨の合わせスープとのこと。野菜の感じは強くないものの、バランスのよいコクで、かなり旨いです。麺茹でもチャーシューもキクラゲも煮玉子も上出来でした。 同行者が実はとんこつ系が苦手だったことを、店を出てから聞かされましたが、その方が食べた「しろとん」は、クセがなくて美味かったとのことでした。水と豚骨だけでとったスープで店のイチオシとメニューには書いてました。 ただし、「ミニ炒飯」はまずいわけではないですが、ややボリッとした食感でいま0.5。開店当初にはあった餃子はメニューから消されてました。 お店の方々は、うるさすぎない元気の良さで◎。 そんなこんなでこんな王様度。 ☆王様度:0.95王様 こくとん煮玉子入 ミニ炒飯 〇場所:
えびす通りをしばらく行って右の路地に現れる飲み屋ビルの前。たぶん鍋ラーメンの元「麒麟」 〇営業時間:18時〜3時、水曜休
〇調査日:2015年8月中旬某日
〇評価対象:しょうゆラーメン500円
(他のメニュー) 塩ラーメン500円、鍋ラーメン1300円、きつねうどん500円、居酒屋メニュー多数 〇スープ:
しょうゆラーメンのスープは、やや濁りのある豚骨醤油。かなりあっさり系ながら、コクはしっかり。かなりな旨さ。
そこそこ酔っ払い状態ながら、ゴクゴク×2レンゲが止まりません。
〇麺:
けっこう細めのストレート。ゆで加減硬めで上々。美味いです。 〇トッピング:
柔らか大きめ薄目のチャーシュー1枚。美味いです。メンマは柔らかタイプ。ゆで玉子半分。カマボコ2切れ。ネギ。 〇総評:
気のいい仲間たちが倉敷に帰って来てくれて、遅くまで飲んだ帰りにふらふらしていてラーメンの看板を発見。
確か鍋ラーメンの「麒麟」があった場所ですね。メニューにも鍋ラーメンがあるので、復活なんでしょうか?
ただし、今回は飲み過ぎ状態につき、普通のしょうゆラーメン500円にしときました。飲み屋さん街にしては、かなり良心的なお値段ですね。
〆のラーメンの時間帯だったのですが、お客は私一人。ちょっと不安でしたが、出てきたラーメンは不安を吹き飛ばしてくれる王道風のルックス。味も奇をてらったものではないのですが、すべての要素がハイレベルにまとまっていて、弱点がかけらも見当たりません。というよりかなりな旨さです。正直驚きました..。あっと言う間に丼持ち上げて完汁です。
鍋ラーメンは1300円と高価ですが、この500円ラーメンはものすごいC/Pです。「王様らーめん」の隣にあったら、お客の奪い合いですね。1王様ゲットです。
☆王様度:1王様夜の街から遠ざかっていたので気づきませんでしたが、開店からもう5年もやっているそうです。 倉敷駅付近で飲んだあとは「あずま」か「きくみ」に行くことが多いのですが、ここも選択肢のひとつに覚えとかないといけません。味は個人差があるので、あまりおすすめとか言わないのですが、ここは普通の豚骨醤油中華そばが好きな人にはおすすめです。 しょうゆラーメン |