☆ 調査記録 ☆ 副隊長の勝手な記憶の記録である。 王様度とは、副隊長の個人的スタンダードである「王様ラーメン」と隣同士で営業していたらどちらに行くかという基準で判断する指標である。 1王様なら一回おきに、2王様なら3回のうち2回は行くという意味。 場所はあえていいかげんに書いているので、各自適当に検索してください。 ![]() ☆☆ しじみ(ちから) ☆☆ (閉店) 〇場所:岡山駅前商店街東端辺り 〇営業時間:18〜26時、日曜休 〇調査日:2014年12月中旬某日 〇評価対象:しじみ清湯ラーメン750円 しじみ白湯ラーメンは850円、しじみなしは各200円引、替え玉150円、胡瓜ちくわ300円、パイカ350円、焼き豚350円などちょいつまみも有 〇スープ: 鶏系のコクがいっぱいのあっさり清湯スープ。しじみの感じはほんのりながら、塩加減も絶妙でかなり旨いです。 〇麺: 極細ストレート。茹で加減を聞いてくれますが、普通で充分。シコシコで美味いです。 〇トッピング: しじみが思いの外大量。青森十三湖産とのこと。あとはネギのみ。 〇総評: 最近できたとの情報により、夜の開店を待ってわざわざ訪問です。 で、かなり独特な名店誕生との感想です。スープもしじみも美味いし、トッピングのさびしさを埋めてくれる別皿の茹鶏ネギ塩ダレが絶品。しじみエキスは深酒に効くようなので、飲んだ〆にこの店で最後の一杯をやってからラーメン、という流れなら最高のお店ですね。 「ラーメン丈」の姉妹店みたいで、店員さんは「丈」のTシャツを着てました。メニューにあるパイカは「麺凸」のパイカなのかもしれないですね。 カウンター数席の小さなお店なので、噂が広まれば連日満員の人気店になりそうな予感。気になる白湯ラーメンを試すまでもなく1王様ゲットです。 ☆王様度:1王様 しじみ清湯ラーメン 茹鶏ネギ塩ダレ ☆☆ 第二自由軒 ☆☆ (2014年12月閉店) 〇場所:「クレド」北の「第二自由軒ビル」1階 〇営業時間:11時〜夕方頃、日曜休 〇調査日:2014年12月中旬某日 〇評価対象:中華そば400円、オムライス550円 (他のメニュー)
〇スープ: あっさり中華そばスープ。熱々ですが飲みやすいです。コクも充分。 〇麺: やや細ストレート。硬めな茹で加減で好印象。ツルツルシコシコで美味いです。 〇トッピング: 柔らかいところとプリッとしたところの混在するチャーシュー1枚。もやし少々。ネギ。 〇総評: かつてはよくカツ丼やオムライスを食べに寄ってました。派手なところがないのでとても落ち着くお店です。 ここで中華そばを食べるという考えが微塵もなかったので、これまで未経験。最近「食堂の中華そば探訪シリーズ」も始めたので、ここにもまた寄らなきゃなーと思っていたところでした。 この度今月で完全閉店の情報を得て、最優先で訪れました。おっちゃん、おばちゃんは思いの外元気そうで安心しました。おっちゃんの調理も手際よく、相変わらずかっこいいままです。 初めて食べる中華そばは落ち着いた典型中華そば。年をとってこの良さがわかるようになりました。麺が硬めにゆで上がってきたのでうれしい驚き。美味かったです。 別日にオムライスも記念撮影しときました。素朴な味で相変わらず美味かったです。 閉店は残念ですね。おばちゃんに聞くと五十数年やってきたそうです。また昭和の食堂が消えてゆきます。 ☆王様度:1王様 中華そば オムライス ☆☆ みおか ☆☆ 〇場所:「華光軒」前の路地の商店街側の入口辺り 〇営業時間:11〜15時、火曜、第4月曜 休 〇調査日:2014年12月中旬某日 〇評価対象:尾道ラーメン600円 (他のメニュー)
〇スープ: 典型尾道系醤油。醤油強めで魚介系のコクは薄目です。 〇麺: 平打ちの白い麺。茹で加減は柔らかめ。 〇トッピング: チャーシューは柔らかくて味濃いめが3枚。柔らかメンマ数本、ネギ、背脂大量 〇総評: もうかなり前からあるお店ですが、機会がなく今回やっとこさ初訪問です。尾道ラーメンのお店と聞いていましたが、汁なしや、とんこつ、塩、味噌と豊富なスープ構成。でも最初だしここは尾道ラーメンに。コクはけっこうあって旨いスープです。醤油加減はやや強め。麺は平打ちで「朱華園」系典型尾道ラーメンですね。 カウンター数席の小さなお店です。美人系の女主人さんとバイトらしき女の子の二人で切り盛りされているようです。 昼のみの営業だし、駅前商店街なので車族はなかなか寄りつけませんが、できれば再訪問して別のスープも試してみたいですね。 ☆王様度:0.95王様 尾道ラーメン 〇場所:ジョイポリス前の信号を東に入ってすぐ
〇営業時間:11時半〜16時、日祝休 〇調査日:2014年12月中旬某日 〇評価対象:ラーメン450円 (他のメニュー)
〇スープ: 大衆食堂のラーメンながら透明豚骨醤油スープです。コクはそこそこ。 〇麺: 普通の太さのストレート。ゆで加減はゆるめながら許容範囲。 〇トッピング: 濃い味の薄めバラチャーシュー小さめ2枚。ゆで玉子輪切り2枚。柔らかメンマ数本、モヤシ、ネギ、カマボコ 〇総評: ジョイポリス付近に「マルサ」の名を冠した国税庁御用達食堂有りと聞いておりました。国税庁のくだりは嘘ですが…。 昼しか開いてなくて不定休という噂もあるので、なかなか開いてるときに通りがかりませんでしたが、今回3 回目くらいの挑戦でやっとこさ初訪問。ちょうど近くのコインパーキングも空いてました。 恐ろしいことに平日昼間の正午過ぎという、かき入れ時にもかかわらず、先客無しの帰るまで客なしでした。大丈夫なんでしょうか? ラーメンは別段おそれるほどのことはなく、まあまあなコクもあって450円のラーメンとしては充分でした。 お店も小綺麗ではないものの小汚くはなく、お客がいない理由は特に思いつきませんでした。案外メニューは豊富なので、近くの会社に勤めていたらちょくちょく寄りそうな気もします。オムライス500円やカツ丼580円あたりが気になります。 ☆王様度:0.95王様 ラーメン ☆☆ 恵比寿屋 ☆☆ 〇場所:岡山ラーメンストリート真ん中あたり 〇営業時間: 11〜14時半、17〜21時、水曜休 〇調査日:2014年12月中旬某日 〇評価対象:ラーメン560円、餃子(7個)350円 (他のメニュー)
〇スープ: 中華屋の鶏スープながらコクは充分。醤油加減も良く、かなり旨いです。 〇麺: 普通の太さのストレート。茹で加減は上々。 〇トッピング: プリッとした歯ごたえのチャーシュー2枚。柔らかメンマ数本、モヤシ少々、ネギ 〇総評: 岡山ラーメンストリートの老舗中華屋さんですね。「街角大衆中華屋探訪シリーズ」を始めたので狙っておりました。 間口は狭いですが店内は案外広く、2階、3階では宴会もできるようです。 大衆中華メニューが豊富で目移りしますが、ここはラーメン & 餃子。 ラーメンはコクがあってかなり旨いです。 加えてパリパリに焼けた野菜たっぷり餃子が絶品です。 これはほかの料理も美味いんじゃないかと期待してしまいますね。 チャーシューが好みなら1王様でした。 ☆王様度:0.95王様 ラーメン 単品餃子 ☆☆ 明日への力 ☆☆(近くに移転後2017年閉店) 〇場所: 田町、あくら通りのセブン西の路地を南へ、すぐ南にコインパーキング有、元「次源」 〇営業時間:19〜朝5時 〇評価対象: 醤油ラーメン(あっさり)680円、餃子(5個)400円 (他のメニュー)
〇スープ: あっさり醤油は鶏系透明スープ。コクはそこそこあるものの、化調頼みな感じが拭い切れません。ただ舌が痺れるような感じはなくそこそこまとまっている印象。 〇麺: 普通の太さのストレート。タイマーがピコピコ鳴っていたので上々な茹で加減。 〇トッピング: チャーシューは長方形バラが2枚。柔らかくて味も良く上々。メンマはコリコリ系。味も程よく美味いです。モヤシ、ネギ 〇総評: 朝ラーメンが可能だった「次源」の跡にマルチラーメン居酒屋開店の情報は得ていましたが、事情で岡山の夜の街から遠ざかっている副隊長は用事のついでに完全シラフでやっとこさの訪問です。営業時間が完全に夜の街の〆かおねーちゃんとのアフター系のお店ですね。昼間の人間には縁遠い感じです。 メニューが豊富で、パスタやステーキや鍋などなんでもありな感じです。一応ラーメンが一推しな感じではあります。あっさりしょうゆはほんとにあっさり。飲んだ後でもぐいぐい飲めそうなスープです。そこそこな旨さ。 餃子もなかなかな美味さ。塩味がけっこう効いているのが珍しいです。 田町の常連さんには重宝されそうなお店ですね。和牛ステーキや大山鶏なんかにも興味がそそられます。お値段は夜の街価格ながら明日への力となる可能性を秘めた他メニューへの期待も込めてこんな王様度。 ☆王様度:0.95王様 醤油ラーメン(あっさり) 単品餃子 ☆☆ ふじた ☆☆ (2017年6月閉店) 〇場所:豊成陸橋のやや西 〇営業時間:11〜19時半、木曜休 〇調査日:2015年1月中旬某日 〇評価対象:中華そば定食(ご飯、漬物付)550円 他は、中華そば単品450円、お好み焼き450円、モダン焼き580円、焼きそば400円、そばめし550円など 〇スープ: 濃い色の鶏系醤油中華そばスープ。鰹や煮干しの香りもかなり強いです。醤油も強めですが、甘さとのバランスが良くてなかなか旨いです。 〇麺: やや細ストレート。茹で加減は限界ギリギリの柔らかさ。でも怒りは感じませんでした。 〇トッピング: チャーシューは濃い色でバサッとした感じのものが3枚。メンマは細めのコリコリが数本。ゆで玉子半分、海苔、ネギ 〇総評: 「中華そば・お好み焼き」と店の真っ赤な屋根に書いてあるので気になってました。駐車場がなさそうなのでなかなか寄りにくかったのですが、西隣の韓国料理屋の駐車場の一番奥に「ふじた」と書いた駐車スペースが3台分くらいあるという情報をネットで発見。そういうことならと、さっそく訪問してみました。 カウンター数席とテーブル2席の小さな小さなお店です。かなり古くからされているようで、年季の入った内外装です。上品な物腰のおじさんおばさんお二人で切り盛りされているようですね。 メニュー構成は基本お好みやモダン、焼きそばなど鉄板系。でも中華そば450円も売りなようです。 中華そばスープは醤油の濃い鰹・煮干しの効いた鶏系中華そばスープ。なかなか美味いです。麺がやや柔らかめなのも店の雰囲気から当然な気もしてきます。定食のご飯はふっくら美味しく炊けていて◎。 お好み焼き系も美味しいんじゃないかという気がします。再訪問して試してみたいですね。 ☆王様度:0.95王様 中華そば ☆☆ ラーメン 源喜 ☆☆ (2016年1月末閉店)
〇場所:
牟佐の辺り、でかい道の岡山方面側、元ローソンらしいです 〇営業時間: 不明、開店間もないのでスープ切れ等で不安定の模様 〇調査日:2015年1月下旬某日 〇評価対象: 源喜肉そば650円、半炒飯餃子(3個)セット280円(いずれも税抜) 他にチャーシュー入源喜ラーメン630円、バラとチャーシュー両方載せの肉肉ラーメン980円。セットは唐揚げやエッグライスも選べます 〇スープ: 醤油ラーメンのスープは基本あっさり系透明スープ。背脂がいっぱいなのでこってりにみえますが、すごくあっさり系。でも背脂大量で怖くてとても全部は飲めません。 〇麺: やや細やや縮れ麺。ややボソッとした食感。ゆで加減はほどほど。 〇トッピング: 肉そばは煮込み豚バラ肉がけっこう多め。ホロホロと崩れる感じの柔らかさ。そこそこ美味いです。 煮玉子が非常にキレイな出来上がり。ほぼ理想どおりの茹で上がりです。 特筆すべきはメンマの太さ。今はなき「鬼次」の絶品メンマに匹敵しています。柔らかくて美味いです。あとはネギ。 〇総評: 1月15日に開店した模様で2回ほど訪れましたが、開店混雑でスープ切れしたようで、あえなく空振り。1週間程経ってようやく落ち着いてきた模様。わりとすんなり座れました。 スープが塩豚骨と醤油の2種類から選べます。迷わず醤油にしました。背脂が大量なのでこってりに見えますが基本は透明なあっさりスープ。醤油加減は控えめですがそこそこな味。 オーダーを失敗してチャーシューではなく肉そばにしてしまいました。「丸源」の肉そばみたいなバラ肉が載ってます。味はそこそこ。 基本で載っている煮玉子半分は絶品です。 半炒飯と餃子3個のセットが280円(税抜)となかなかお安いですが、半炒飯はかなり少なめです。味はしっとり感が少なくて、自分で作って大成功よりちょっと落ちる感じ。 餃子は焼きが甘いですが、香りの良い餡でそこそこでした。トータルするとまあまあなお味のお店と言ったところでしょうか。 店員さんは程良い元気の良さですし、店内も小綺麗で明るいので、腹減り時に通りかかれば再訪もありそうです。ただし仕事からの帰り道とは真逆なので、わざわざ目指すかと言われるとかなり微妙です。 ☆王様度:0.95王様 源喜肉そば セットの餃子 セットの半チャーハン ☆☆ 藤乃屋食堂 ☆☆ 〇場所: 南区福吉町らしい、卸売市場向きの道の斜めの回転灯の散髪屋角を東に入ってすぐ、P有 〇営業時間: 11〜19時半、土曜は11〜14時半、日祝休 〇調査日:2015年1月下旬某日 〇評価対象:ラーメン500円 (他のメニュー)
〇スープ:
なんとなく出来合い感が強いスープです。まずいわけではありませんが、コクは深くなく無難な味。 〇麺: 四角い感じの普通の太さのストレート。ゆで加減はかなり柔らかめ。 〇トッピング: チャーシュー2枚。ハムメーカーの出来合いチャーシューの感じがプンプンします。ゆで玉子スライス2枚、モヤシ、ネギ 〇総評: 「無くなる前に行っておこうぜ!昭和食堂編」です。そこそこ渋めの内外装。おっちゃんおばちゃんもかなり年季が入っています。 うどんにそばに丼にガラスケースの一品料理。ここにラーメンがラインナップ。こういう場合、みか月食堂みたいにかなり美味い場合もありますが、ここのはちょっと残念な感じ。スープもチャーシューも出来合いな感じです。製麺所もやっているみたいなので、麺は自家製なんでしょうが、そんなに美味いわけではありません。 他のメニューにも興味がわきませんでした。再訪確率は限りなく低いです。渋い店の雰囲気を加味してもこんな王様度。 ☆王様度:0.93王様 ラーメン ☆☆ レストハウス キング ☆☆
〇場所: 30号線沿南区西高崎マルナカの北交差点西南角 〇営業時間: 2015年4月1日から平日11〜15時、17〜22時、土日祝は11〜22時、月曜休 〇調査日:2015年3月中旬某日 〇評価対象:ラーメン480円、餃子(7個)380円 (他のメニュー)
〇スープ: 鶏系典型中華スープではない感じ。豚骨系?透明塩味。 エースコックのワンタン麺のスープから松茸フレーバーを除いた感じの味。 〇麺: やや太めのやや縮れ麺。やや柔らかめのゆで加減。ゆで加減が硬めならプリプリの食感になりそうな感じです。 〇トッピング: ややバサッとした食感の薄めのチャーシュー3枚。メンマは幅広コリコリタイプ、モヤシ、ネギ 〇総評: 「レストハウスキング」、和訳すると「お休み処王様」ですね。名前がこのサイトの基準店「王様」と同じなので気になってました。外のでかい看板には「焼肉・中華」と書いてあって、ラーメンもやってそうなのでとうとう寄ってみました。 店の入口は小さめですが、奥に細長いつくりで、かなり大きい店内です。昔からあるお店なのですが、予想に反して小綺麗にされています。中華席と焼肉席に分かれてるようですね。焼肉メニューもリーズナブルな価格帯のようです。 ラーメンは、典型中華スープとはやや趣が違いますが、あっさり系ながらコクはしっかり有り、塩加減や甘さのバランスも絶妙で予想に反してかなりな旨さです。チャーシューがやや寂しい薄さですが、お安いので 仕方ないですね。 餃子は焼きが甘くて皮がズルズルで破けがちですが、中身はコクのあるジューシーな美味いものでした。価格から言えば十分です。 他の中華メニューもそこそこ豊富でお安めなので、食事時に近くを通りすがったらまた寄ってみてもいいと思います。 ☆王様度:0.95王様 ラーメン 単品餃子 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||