☆ 調査記録 ☆ 副隊長の勝手な記憶の記録である。 王様度とは、副隊長個人のスタンダードである「王様ラーメン」と隣同士で営業していたらどちらに行くかという基準で判断する指標である。 1王様なら一回おきに、2王様なら3回のうち2回は行くという意味。 場所はあえていいかげんに書いているので、各自適当に検索してください。 ![]() ☆☆ 芳本 ☆☆ (閉店) 〇場所: 駅前「かに道楽」近くの「山富士」隣 〇営業時間:18時〜 〇調査日:2015年5月下旬某日 〇評価対象:中華そば(代金不明)。居酒屋メニューは刺身有り、ステーキ有りの多国籍料理満載 〇スープ: 豚骨醤油系です。コクはけっこうあって、醤油とのバランスも良くなかなか旨いです。飲んだ締めに最適な濃さです。 〇麺: 普通の太さのストレート。茹で加減絶妙。 〇トッピング: トロトロ一歩手前のバラチャーシュー小さめ4枚。かなりな美味さです。メンマは太めで柔らか味濃いめが数本、カマボコ2枚、シャキシャキネギ 〇総評: 創作居酒屋さんです。今回は、県外からの大切なお客様のおもてなしのお店として、いろいろ食べられそうで評判の良いこのお店を選びました。実は前々から、メニューに載ってないけど美味い中華そばが食べられるという情報を得ていて、一見さんでもOKかどうかわかりませんでしたが、それも期待しておりました。 美味いワインと料理で長居したあげく、中華そばを出してもらえるか聞いたところ快諾。ありついた中華そばは、丁寧に作られていて、なかなかの美味さでした。 居酒屋さんとしても、様々な系統のメニューが豊富なよいお店で、我々が長居している間に、予約のお客さんが2巡してました。予約なしのお客さんは断っていたようです。 調査隊の秘密会議にもいいと思います。ただ個室じゃないので、秘密はダダ漏れになりますけど…。 ☆王様度:1王様(店全体の評価含む) 中華そば ☆☆ 志ののめ食堂 ☆☆ (2017年2月末で閉店) 〇場所: 岡山市東区金岡東町3丁目4−43、西大寺警察の信号を南へ、2号線を越えてさらに南 〇調査日:2015年6月上旬某日 〇評価対象:中華そば600円 (他のメニュー) うどん350円、玉子うどん400円、焼飯500円、玉子丼520円、焼そば・焼うどん500円、そばめし600円、ご飯150円、汁100円。 〇スープ: 昆布、いりこ、鰹系の和風だし。うどんだしっぽいですが、コクは十分でかなり旨いです。 〇麺: 普通の太さのストレート。茹で加減は柔らかめと言いそうになる一歩手前。上々です。 〇トッピング: 柔らかめのバラチャーシュー1枚。幅広柔らかメンマ数本、カマボコ2枚、海苔、ネギ 〇総評: 「なくなる前に行っておこうぜ!昭和食堂編」です。 存在はかなり前から聞いていましたが、なかなか機会がなく、このたびやっとこさの訪問です。昭和49年開店とのこと。 開店前準備中みたいでしたが、のぞいて声をかけると招き入れて下さいました。晩年の「エラフィッツジェラルド」を色白にしたみたいな感じの優しそうなおばちゃんお一人でやっておられるようです。 外観も内観もかなり年季が入った昭和食堂。でもきちんと整理整頓されていて小気味良いです。 やってきた中華そばはうどんだしみたいな香り。味もそんな感じですが、あっさりしていてこれはこれでありかなぁという感じがします。 麺茹でも予想したほど柔らかいこともなく好印象。毎日スープの飲み干せる中華そばですね。機会が有れば再訪したいです。 ☆王様度:0.95王様 中華そば ☆☆ 海賊 ☆☆ 〇場所: 「一喜」前を東へ「ほりけ」を越えてもう少し東、駐車場結構有 〇営業時間: ラーメン部は土日の11:30から15時、ふだんはもつ鍋屋さんみたいです。 〇調査日:2015年6月上旬某日 〇評価対象: 定番ラーメン700円&チャーシュー3枚+煮玉子1個増量150円 (他のメニュー) 醤油ラーメン700円、大盛り100円、辛麺650円、つけ麺(冷・温)650円 〇スープ: やや黄色みがかった豚骨系。鍋のダシっぽい感じもします。コクは十分。塩加減も上々。熱々で好印象。 〇麺: プリプリしたやや太めのストレート。茹で加減上々。 〇トッピング: もやし、ニラ、キャベツ、ホルモン炒め。鍋の具みたいです。チャーシューは通常2枚のところを3枚増量。これ正解。トロトロ一歩手前で柔らかくて味も良く付いていて大満足。煮玉子も絶妙で1個増量の幸せ。チャーシュー3枚と煮玉子増量が150円は破格です。150円で極上の幸せが購入できます。幸せってこんなところで売ってたんですね。 〇総評: もつ鍋屋さんの土日限定ラーメンが美味いと聞いていて、狙っておりました。裏通りですが、「一喜」や「ほりけ」を知っている人ならすぐにたどり着けます。 鍋の〆っぽいラーメンですが、なかなか美味いです。特に熱々スープと柔らかチャーシューと絶妙煮玉子が好印象。 たびたび訪れたい気がします。もう少し価格が抑えて有れば1王様でした。 ☆王様度:0.95王様 定番ラーメン&チャーシュー・煮玉子増量 ☆☆ 奉天 ☆☆ (閉店) 〇場所:十日市交差点を東へ少し 〇営業時間: 11:30〜15時、17:30〜24時、無休 〇調査日:2015年6月中旬某日 〇評価対象:らーめん炒飯セット780円 (他メニュー)
〇スープ: コクがほとんどない醤油スープ。しかもぬるいです。ほとんど残しました。 〇麺: コシのないボサッとした麺。茹ですぎではないと思うのですが、張りがないです。しかもダマになってる箇所あり。半玉?と思うくらい少なめ。 〇トッピング: チャーシューは1枚。柔らかく味もなかなか。あとはニラ、モヤシ、ネギ、寂しいです。 〇総評: 前々から気になってたのですがやっとこさの初訪問。「街角大衆中華屋シリーズ」です。 で、ラーメンですが、驚くほどコク不足。スープはほとんど飲めませんでした。 そして炒飯です。人参が驚くほど細かく刻んでありましたがほとんど生。パラパラ度もフカフカ度も不足でマイナス得点。 結局こんな王様度ですが、全体的に安値で、麻婆丼500円は気になります。でも、やめといたほうが無難かも。 ☆王様度:0.7王様 セットのラーメン セットの炒飯 ☆☆ とり姫 ☆☆ 〇場所: 大雲寺交差点を南へ、セブンの西向かい 〇営業時間: 昼:火水金土11:30〜14 夜:18〜22 日曜休 〇調査日:2015年7月下旬某日 〇評価対象:煮玉子らーめん(塩)700円 (他のメニュー)
〇スープ: 鶏スープ。やや濁っています。コクは十分あって、塩加減も良くてとても旨いです。レンゲが止まりません。相当な旨さ。 塩と醤油が選べます。隊長の醤油スープも一口もらいましたが、こちらも醤油加減程良く旨いです。 〇麺: 普通の太さのストレート。けっこう白いです。茹で加減は上々。美味いです。 〇トッピング: チャーシュー2枚。トロトロ一歩手前の柔らかさ。味も程よくて、次から必ずチャーシュー麺にします。 煮玉子はまず見た目から極上。柔らかいのでレンゲに載せてすするとプルプルッと吸い込まれます。味も極上。副隊長の好きなキクラゲもうれしいですね。白髪ネギ&ネギ 〇総評: かなり前にできていて、一回昼間に訪れましたが、木曜だったので、お休みでした。今回隊長と再挑戦。 写真でおわかりのとおり、とても美しいルックス。期待を裏切らないあっさりながらコク深い鶏スープ。極上のチャーシューと煮玉子。すべての要素が文句なしです。大満足の一杯でした。 必ずや再訪問して醤油のチャーシュー麺にしたいです。でも極上チャーシューのチャーシュー丼にも心惹かれますね。 駐車場がないので、隣か向かいのコインパーキングに駐車しなければならないのを差し引いても1王様超え。 夜は居酒屋形態になるようですので、調査隊の秘密会議にもよいかもしれません。ただし秘密はダダ漏れ。 ☆王様度:1.1王様 煮玉子ラーメン塩 ☆☆ 柴田商店 ☆☆ (「加藤商店」に改名) 〇場所: 岡山ラーメン通り東端の「山かさ」(移転)西隣 〇営業時間: 11〜20時、日曜休 〇調査日:2016年1月下旬某日 〇評価対象:並650円、大盛りは750円 〇スープ: 二郎系豚骨背脂醤油スープ。一口目はものすごく醤油辛くて二口目は無理でした。野菜を浸して薄まるのを待ってから飲むと飲めないことはなかったです。コクはそこそこ有。 〇麺: ゴワッとした二郎系太縮れ麺。茹で加減は上々でそこそこ美味いです。並でもけっこうな量。K隊員は大盛りにしてちょっと苦労してました。 〇トッピング: 柔らかく煮たチャーシュー多め。なかなか美味いです。野菜多め。ニンニクは入れるかどうか聞いてくれますが、昼からも仕事なので抜きにしてもらいました。 〇総評: 家系だった「柴田商店」が突然二郎系に変身との噂はかなり前に聞いてました。このたび、隊長 & K隊員と確認に訪れました。 ほんとに二郎系野菜盛りラーメンに転身してます。どうしちゃったんでしょう?前もけっこう美味かったんですけど。 お味の方は、二郎系の苦手な副隊長でもそこそこ美味しく食べられました。スープは野菜で薄まるのを予定したと思しき醤油辛さなので、ゴクゴクは飲めません。全員けっこう残しちゃいました。 多めのチャーシューも柔らかくて美味いし、野菜の茹で加減も良くて、二郎系にしては好印象。ただゴワッとした二郎系の麺はやっぱりやや苦手です。 再訪確率は低めながらそこそこ美味かったし、店員さんが爽やか笑顔で好印象だったので、王様度は据え置きかな。 ☆王様度:0.95王様 ラーメン並 ☆家系時代の調査記録 〇調査日:2015年8月上旬某日 〇評価対象: 豚骨醤油600円、煮玉子100円 (他のメニュー) 豚骨味噌700円、つけ麺750円 〇スープ: 豚骨醤油。コクはほどほど。豚骨臭は強くなく、魚介の風味が強いです。最後まで飲み干すと、ちょっと塩辛かったかな?という印象が残りました。 〇麺: やや細ストレート。かためで頼みましたが、ちょっと芯が残り気味でゴワゴワした食感だったので、普通で頼んだ方が美味かったかも知れません。麺自体はそこそこ美味い麺だと思います。 〇トッピング: 割と長細いチャーシュー1枚。ハムっぽい食感と味だなぁと思っていたところ、別のお客さんが薫製であることを確認してました。なかなか美味いです。キクラゲは角形切。タマネギの大きめみじん切りそこそこ。煮玉子の茹で加減は絶妙ながら味は薄め。 〇総評: ラーメン通りの「ぶんぶく堂」跡に先月開店との情報は得ていましたが、なかなか寄る機会がなく、この度隊長と初訪問です。 昼休みに寄ったのですが、入店するとほぼ満席。券売機で食券を買って待ちの最初として、カウンターのお客さんの背後で貧乏揺すりをしながら腕を組んで「チッ」とか舌打ちしながら、食べてる人たちにプレッシャーをかけます。ウソですが。 待ってる間に作りはじめてくれていたので、着席後間もなくラーメン到着。スープも麺もそこそこ美味いです。本店が横浜にあるようで、家系の感じもありますね。薫製のハムみたいなチャーシューがなかなかでしたので、次は味噌のチャーシュー増しにしたいです。 タマネギのみじん切りは、副隊長は甘くて気に入りましたが、隊長は苦手みたいでした。好みはいろいろなので、店主さんも大変ですね。 「大勝軒直伝」と書いてあるつけ麺に隊長が興味を示していました。 隣の「山かさ(移転)」の前に専用みたいなコインパーキングがあるので、車でも行きやすいです。 満席だったのに、帰る頃は我々2人だけになっててやや拍子抜け。 ☆王様度:0.95王様 豚骨醤油煮玉子入 ☆☆ 麺屋 美浜 ☆☆ 〇場所:商大前ローソンはす向かい 〇営業時間:11:30〜14、17〜20、土曜は昼のみ、日祝休 〇調査日:2017年8月中旬某日 〇評価対象: 美浜ラーメン650円+ミニ麻婆丼250円、餃子(6個)300円 (他のメニュー)
〇スープ: 「美浜ラーメン」は、豚骨と丸鶏の白湯。熱々だしコクは十分でかなりな旨さ。ゴクゴクものです。 〇麺: 普通の太さのストレート。茹で加減硬めで上々。美味いです。 〇トッピング: やや小さめな濃い色のチャーシュー2枚。柔らかくて味もよくついていて絶品です。コリコリキクラゲ、固ゆで気味煮玉子半分、海苔、ネギ 〇総評: けっこう前に出来ていたようですが、やっとこさの初訪問。 小さなお店ですが、入り口の暖簾がおしゃれで店内も小綺麗にまとまっていて、好印象。BGMやテレビはいっさいなしの静かな空間です。 店名のついた「美浜ラーメン」は、よいコクでチャーシューも麺茹でも良くてかなり気に入ってしまいました。 セットの「ミニ麻婆丼」は、ちっとも「ミニ」ではなく、普通のご飯茶碗1.5杯くらいの量はあります。味は辛すぎずコクも十分でかなりな美味さ。「麻婆大王」の筆頭家臣でもある副隊長も大満足です。 加えて焼き餃子がパリパリの焼け具合で具のコクも香りも良くて絶品。6個300円のはずですが、どう見ても7個ありますね。 話しぶりからどうも中国系らしき美人の奥さん(?)がきさくに話しかけてくれて好印象。 そんなこんなで1王様ゲットです。 そうそう駐車場はないので、各自工夫して行きましょう。 ☆王様度:1王様 美浜ラーメン 単品餃子 ミニ麻婆丼 ☆☆ イレブン ☆☆ (「鷺原」に改名) 〇場所:新岡山港線ヤンマーの少し南 〇営業時間:11〜15,17〜21、日曜休 〇調査日:2017年8月中旬某日 〇評価対象:ラーメンデミカツ丼セット980円 (他のメニュー)
〇スープ: 鶏ガラ系なんでしょうか?タレのせいなのか鶏だけではないコクがあります。「冨士屋」みたいになみなみと注がれています。味は甘さと醤油辛さが微妙にバランスしている感じ。そこそこ旨いです。 〇麺: やや細ストレート。茹で加減上々。 〇トッピング: チャーシューは柔らかくて味のよく浸みたのが2枚。メンマは柔らか幅広タイプ、ネギ 〇総評: 卸センター付近にあった「ニューイレブン」が閉店してしばらくぶりに復活の模様。当然おんなじおばちゃんとおっちゃんがやってます。 ラーメンはなぜか以前ほどインパクトはないです。 豊富だったメニューはかなり減ってますが、「デミカツ丼」は健在。なかなか美味いソースです。ラーメン単独で650円は少しお高めですが、+330円でフルに近い分量の美味いデミカツ丼が付いてくると一気にお徳感大。「カツ丼大王様」にも自信を持っておすすめできます。カツ丼単独だと980円なので、たらいみたいな器で出てくるものと思われます。 そんなこんなでこんな王様度。 ☆王様度:0.95王様 ラーメン セットのデミカツ丼 ☆☆ 長さん ☆☆ (2016年8月突然閉店) 〇場所: 日赤病院南の中電ビル真向かいの路地を西に入ってすぐ、元「なかや」 〇営業時間:9〜15時、17〜20時、月曜休 〇調査日:2015年9月下旬某日 〇評価対象:味玉ラーメン800円 (他のメニュー) ラーメン700円、大盛800円、もずくラーメン800円、わかめラーメン800円、チャーシュー麺900円ほか 〇スープ: 鶏系メインのあっさり透明スープ。噂ではもみじ、豚も入っているとのこと。すっきりあっさりながらコクもしっかり。塩加減程よくゴクゴク飲めます。旨いです。 〇麺: 普通の太さのプリプリやや縮れ麺。茹で加減上々で美味いです。 〇トッピング: チャーシューは柔らかい丸巻きが2枚。味は薄めながら、あっさりスープに合っています。メンマは太くて長くて柔らかいのが2本。「匠」や「鬼次」に似ています。美味いです。モヤシ、シャキシャキネギ多め。味玉も上出来。 〇総評: 「なかや」の跡に松江発塩ラーメン屋開店の情報を得て来店。朝9時開店とのことで、10時頃ブランチとして訪れました。朝ラーメンができる貴重なお店ですね。 スープはブランチに最適なあっさり塩スープ。コクもしっかりあってかなりな旨さです。チャーシュー、メンマが上出来だし、野菜も多めでうれしいです。 別に持ってきてくれる刻みタマネギや赤ニンニク、黒マー油を少しずつ入れると味が変化して最後まで楽しめます。 いいお店ですね。ちょくちょく訪れたい気にさせてくれました。 〇2015年11月中旬某日 通りすがりに2度目の訪問です。今日はチャーシュー麺。柔らかあっさりチャーシュー、大満足。 ☆王様度:1王様 味玉ラーメン チャーシュー麺 ☆☆ 香港厨房 ☆☆ 〇場所: 東区瀬戸町らしい。平島の交差点を北へ上っていくと左手に有 〇営業時間:11〜15時、17〜22時、水曜休 〇調査日:2015年9月下旬某日 〇評価対象:五目ラーメン750円、焼餃子(6個)300円 (他のメニュー)
〇スープ: 鶏魚介系白湯スープ。一口目はあっさりし過ぎな印象もありますが、ゴクゴク飲んで最後には大満足な後味が残ります。 〇麺: 極細と言ってもいいくらいの細麺。茹で加減上々で美味いです。 〇トッピング: 五目ラーメンなので、豚バラ、イカ、エビ、キクラゲ、白菜、青梗菜、人参、タケノコと豊富です。どれも美味しく料理されています。 特にプリプリ柔らかエビが極上の食感。美味い〜!と心でずっと叫びながら喰ってました。 〇総評: けっこう前に開店したのは聞いてましたが、なかなか寄る機会がなく、やっとこさの訪問です。噂では岡山の表町にひっそりあった人気のお店が移転とのこと。 中華メニューが豊富で目移りしますが、最初ですから五目ラーメンと餃子に。五目ラーメンの具がどれもこれも美味くて驚きました。スープのコクもあっさりが累積して食べ終える頃には大満足。細麺も茹で加減良く美味いです。 餃子も香りよくコクも十分で、非常に美味いです。他の豊富なメニューもきっと美味いのではなかろうかと、大いに期待してしまいます。 よって1王様からスタート。麻婆飯や天津飯も気になります。再訪確実。 ☆王様度:1王様 五目ラーメン 単品焼餃子 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||