☆ 調査記録 ☆ 副隊長の勝手な記憶の記録である。 王様度とは、副隊長の個人的スタンダードである「王様ラーメン」と隣同士で営業していたらどちらに行くかという基準で判断する指標である。 1王様なら一回おきに、2王様なら3回のうち2回は行くという意味。 場所はあえていいかげんに書いているので、各自適当に検索してください。 ![]() ☆☆ みか月食堂 ☆☆ 〇場所: スポーツ公園東の運動具店隣、隣にコインパーキング有 〇営業時間:8時頃〜20時頃、休み不明 〇調査日:2014年10月中旬某日 〇評価対象:ラーメン400円 他にカツ丼600円、親子丼500円、チャンポン500円、焼きそば400円、焼きうどん400円、うどん300円、きつねうどん350円、野菜炒め300円、ケースにおでんや焼き魚、刺身に酢の物など一品料理多数 〇スープ: 化調ではなく豚骨、鶏ガラ、鰹などいろんなダシが入ってる模様。かなりコク深く旨いです。熱々なのも好印象。 〇麺: 普通の太さのストレート。茹で加減はやや柔らかめながら、このラーメンに合っている気がします。 〇トッピング: プルッとした部分のある柔らかチャーシュー2枚。なかなか美味いです。柔らかくて濃いめの味のメンマ数本。カマボコ2切。モヤシ少々。ネギ。フル装備で大満足。 〇総評: 学生時代からたぶん何千回も前を通ってますが、外観からして別世界的なので、若い頃にはとても踏み込めない雰囲気でした。なので、ここでラーメンを食べるという考えはちっともありませんでした。最近聞いた噂では先代から数十年は続いているとのこと。で、ラーメンが旨いとのことなので、恐る恐るのぞいてみることに。 聞きしに勝る古ぼけた店内です。昭和ノスタルジック系と言うか、もしかしたら大正ノスタルジック系なのかも?と思うくらいの年季の入った雰囲気です。これだけでご飯3杯いけそうです。萬福食堂(閉店)、拾銭食堂、味屋食堂(閉店)、一休庵食堂などの名だたる昭和食堂を超えちゃってる感じ。ただテレビだけは薄型で相当でかいです。 ガラスケースに一品料理が多数並んでいる典型大衆食堂ですね。どれも美味そうです。でもここはぐっとこらえて壁メニューのラーメンに。「中華そば」ではなく「ラーメン」と書いてあります。 待つこと数分。出てきたのはまさに中華そばのルックス。トッピングもフル装備です。熱々でレンゲもないので、しばらく麺だけ食べてからスープを一口。すごいコクです。おぉ〜!旨いぞ〜!と心で叫びながら丼を持ち上げてあっという間に一滴残らず完食。これで400円なんて価格破壊どころではなく別次元。とりあえず1王様決定です。 2代目との噂のおじさんおばさんは、まだお年寄りという感じではないので、まだまだ頑張って行っていただけそうです。近いうちに再訪問してケースの一品料理とみそ汁でお好み定食にしたいですね。名店の予感。 ☆王様度:1王様 ラーメン ☆☆ 中華園 (乙多見) ☆☆
〇場所: 乙多見交差点を北へ、細い道を東へ曲がるとすぐ、店の東の空き地が駐車場 〇営業時間:11〜21時、日曜休 〇調査日:2014年11月上旬某日 〇評価対象: 半ちゃんラーメン750円、餃子(7個)450円 (他のメニュー)
〇スープ: 鶏系のコクが濃い透明中華スープ。醤油味も濃いめ。中華スープ系なのにかなり旨いです。 〇麺: やや太ストレート。ゆで加減はやや柔らかめになりかけ。 〇トッピング: チャーシューは脂身柔らかなバラチャーシュー2枚。味もよく付いていて美味いです。柔らか濃い味のメンマ数本。モヤシ。ネギ。 〇総評: 倉敷と岡山高柳付近にある有名店「中華園」と同名の人気大衆中 華食堂が乙多見に有ると聞いていて狙っておりました。店の入口から店内が見えないので、初めてドアを開ける時は緊張感があります。店内は小綺麗でも小汚くもない普通の大衆中華店といったところ。落ち着きます。 メニューは豊富で目移りするものの、最初なのでラーメン、半チャーハン、餃子で小手調べ。細身のおやじさん一人での調理にもかかわらず、すべての料理が1度に同じトレイで提供されました。これだけで好印象。 で、まずラーメンのスープがコク深くてかなり旨いです。ちょっと温度が低めながら気になるほどではありません。チャーシューも美味いので、肉好きさんはチャーシュー麺も有りだと思います。 チャーハンは、濃い色です。味は見た目ほど濃くはないです。食感もしっとりパラパラで好印象。具の配分も味付けもちょうどよい感じです。半チャーハンなのに「塩元帥」のフルチャーハンと同じくらいの量です。 そして特筆すべきは餃子の餡。けっこう濃い味がついていて、コクが半端ではなく、帰りに口に残っていた旨かった感はほとんど餃子に由来するものだった気がします。焼き加減はやわらかフニャフニャで、副隊長の好みとは全く違いますが、具の旨さですべてが許せる気になります。7個450円は微妙にお高めな感じもしますが気にならないくらいの旨さですね。 名店「春夏秋冬」なき後、大衆中華店のお気に入りがなかなかなかったのですが、ここのオヤジさんの味にやられそうな予感大。職場から帰宅方向とは真逆ですが、必ず再訪して、旨いと噂の中華丼や麻婆丼も試さないと気が済みません。 有名なほうの「中華園」も綺麗なお店でそこそこ美味いのですが、こっちの中華園はパンチが効いていてあっちの中華園以上の好印象。恐るべし中華園(乙多見)。1王様からスタートですが、大幅UPの可能性大。 ☆王様度:1王様 ラーメン セットの半チャーハン 単品餃子 ☆☆ 河野食堂 ☆☆
〇場所: 西大寺両備バスセンター横のスーパーの南向かい 〇営業時間:不明、ネットには10〜21時との情報有 〇調査日:2014年11月中旬某日 〇評価対象:中華そば350円! 玉子うどん350円、肉うどん350円、ざるそば400円、玉子丼400円、親子丼450円、ばら寿司500円など 〇スープ: 透明中華そば醤油スープ。コクはそこそこありますが、特別に何の出汁という感じではありません。でも、舌がしびれるような化学的な感じでもありません。 〇麺: 普通の太さのストレート。確信犯としか思えないバリやわ麺。ほぐれてなくてダマになっているところもあります。でも店の雰囲気やスープの感じにはこのバリやわ麺しかマッチしない気もします。 〇トッピング: 脂身以外はバサッとした感じのチャーシュー2枚。 「テラ」と言うらしいカステラ玉子焼1切。やや甘柔らかで美味いです。昔はよく中華そばに入っていたそうですが、最近は非常に珍しいですね。茶色の皮のカマボコ1切。短いモヤシ。ネギ。 〇総評: なくなる前に行っておこうぜ昭和食堂探訪シリーズ。ネット情報では創業が大正6年とも9年とも言われていたので狙っておりました。かれこれ100年近く続いているということになりますね。建物は建て替えているようですが、外観からしてものすごい年季です。ネット情報が無かったり、営業中の札が出てなかったりしたらとてもドアを開けるなんてできない雰囲気です。 店名を彫り抜いた木の扉を開けると一気にタイムスリップ。外観にマッチしたものすごい年季です。いろんないらない感じのものが山積みになっているテーブルがあって、完全に1卓つぶれています。 生きているテーブルは2卓8席分。店内いたる所がものすごいごったがえし感で、単に片付けができてない小汚い店内という感じです。「みか月食堂」や「一休庵食堂」みたいに古くても小綺麗なところはけっこうあるんですけどね。ここはちょっと知らずに入ると帰りたくなる人も多いと思います。 ただ味があるという意味では満点です。映画のセットをつくるにしても、ここまでの雰囲気には絶対ならないでしょう。 壁のメニューは和歌を書くみたいな短冊に書かれているのですが、すすけていてほとんど読み取れません。私は最初から中華そば狙いなのでいいですが、何にしようか迷う前になんて書いているかわからずに迷う人も多いでしょう。でもきっと常連さんばっかりなのでしょうから、メニューを見る人なんていないのかも。 後から入店の高齢のご婦人方は、迷わず「ばら寿司」を頼んでました。ガラスケースに一品料理も並んでるようです。 中華そばは典型中華そばのルックス。玉子のカステラ焼きが一切れ載っているのが珍しいですね。スープもチャーシューも素朴な味わい。麺は、普通だったらちゃぶ台をひっくり返してもよいくらいのバリやわですが、店やこの中華そばの雰囲気にマッチしている気がしてくるので不思議なもんですね。もともと350円と激安なのを考えるとあんまりつべこべ言う気になりません。 とにかくラーメンを食べるというよりも、「河野食堂を体験する」、というアミューズメント感覚でした。この感覚、最近副隊長は大好きです。まだまだ知らない昭和食堂はありますね。探訪シリーズは続きそうです。 ☆王様度:0.95王様
(大量激安得点&アミューズメント感覚得点含) 中華そば ☆☆ 浅越食堂 ☆☆ 〇場所: 西大寺駅前の道を西へ、2号線に出るひとつ前の信号を北に曲がるとすぐ、駐車場はない模様 〇営業時間:11:30−14、17−20、日曜休 〇調査日:2014年11月中旬某日 〇評価対象:ラーメン430円 (他のメニュー)
〇スープ: 典型中華そばスープ。かなり透明度高いです。コクはそこそこありますが、なんのコクかは不明な感じ。鶏系なんでしょうが、煮干し系の香りはあまり感じられません。化学的な感じではないので、ゴクゴク最後まで飲み干せます。 〇麺: やや太ストレート。ゆで加減は硬めではないものの上々。そこそこ美味いです。 〇トッピング: チャーシューは2枚。適度に歯ごたえがあり、珍しいくらい香りが強いです。味も濃いめに付いていて美味いです。ワカメが多め、モヤシ、ネギ 〇総評: 間髪入れずに、と言うか「河野食堂」を出てその足ですぐに目指した昭和食堂探訪シリーズです。離れてるようで「河野食堂」から北に1本道で実は近いので、以前から「河野食堂」とセットで訪れることを計画してました。どうせ中華そば一杯ずつなので、2杯くらいはいっぺんに食べられるだろうという魂胆です。駐車場はない模様だったので、しかるべきところに車を駐めて車載自転車で向かいました。 住宅街に突然現れます。店内は新しくはないですが、きれいに整頓されていて「河野食堂」とはだいぶ違った小綺麗な印象です。 メニューはそこそこ豊富だし、一品料理も美味そうなのがけっこう並べられていました。 ご近所さんらしきおばあさんが現れて、皿から持ち帰りの容器に移し替えてもらって夕食用にお持ち帰りしてました。ステーキ定食1340円なんてのは高いのか安いのか頼んでみないとわかりませんね。「松阪牛300g」くらいのステーキだとしたら破格。 で、中華そばですが、これまた典型中華そばのルックス。チャーシューの香りがけっこう立っていて、味も濃いめで旨いです。 ここの麺はちょうどよい感じに仕上げられていて、「柔らかいけど店の雰囲気に合っている」だとかなんだとか言い訳しなくてもおいしく食べられました。 厨房は奥まっていて見えづらいのですが、おじさんがいる模様。給仕はおばさんです。そんなにお年でもないようなので、跡継ぎさんなんでしょうか?それともお店自体が案外新しいのでしょうか? 「河野食堂」と言いこの「浅越食堂」と言い、こんな食堂が近所にあれば最高ですね。毎日でも寄ってしまいそう。 会陽のポスターが貼られてるのが西大寺らしいところです。西大寺にはなかなか用事が無く、ラーメン処はあんまり知らないのですが、名店「八方」や「みんみん」もあるし、今回の2店もあるし、西大寺あなどるべからずですね。 ☆王様度:0.95王様
ラーメン ☆☆ 喜来屋 ☆☆ (閉店?)
〇場所: 北区京町の「片岡内科」向かい、わかりにくいです 〇営業時間:11〜14時半、17〜24時、第1・3月曜休 〇調査日:2014年11月中旬某日 〇評価対象:ラーメン380円、餃子(6個)350円 (他のメニュー)
〇スープ: 典型醤油中華スープではない、塩味系の中華スープです。塩加減絶妙。さらりとあっさりしていてけっこう旨いです。 〇麺: やや太ストレート。ゆで加減は硬めではないものの上々。つるつるした食感です。 〇トッピング: スパムみたいなソーセージ系のスライスけっこう大きめが2枚。そして両面焼きの目玉焼き!!あとはネギ。ものすごいワンアンドオンリー感。どちらもまずい訳ではなく、かと言って想像どおりの味なので美味いと言う訳でもなく…。 〇総評: 京町辺りに聞き慣れない大衆中華店有りとの情報を得ていたので、付近で用事があった機会に自転車で訪問を試みました。 最近始めた「街角大衆中華屋探訪シリーズ」です。事前に地図で確認していて確かに近くまで来ているはずなのにもかかわらず、日が暮れていたのもあってプチ迷子になってしまいました。 あとでわかったのですが、店の入っているビルの裏側辺りをうろうろしていたようです。で、うろうろのあげく突然眼前に店が現れたので、驚きと喜びで一人でにやけてしまいました。まさに喜び来たる。おめでたい店名ですね。久々のプチ迷子もけっこう楽しかったです。 店はそこそこ席数があります。夕方早い時間で先客は無し。 豊富なメニューに目もくれずお決まりのラーメンと焼餃子です。けっこう待ってやってきたラーメンのルックスに驚愕。スパムみたいな四角いソーセージスライスが2枚!&両面焼きの目玉焼き!!そしてネギ。こんなトッピング見たことありません。いや、でも目玉焼きは鴨方の名店「一歩」の玉子ラーメンに載ってましたね。ともあれ超独特なルックスです。 スープを一口。中華スープ系のコクですが、透明で味付けが塩味だけなのが珍しいです。麺は普通な感じです。トッピングの味は予想どおり。でもこの見た目のワンアンドオンリー感はすごいですね。驚きました。380円と激安なのもすごいです。 特筆すべきは餃子の美味さ。片面焼きながらパリパリに焼けていて餡のコクが半端ないです。滑らかな食感と香りもよくて、いっぺんでファンになってしまいました。見た目も可愛く並べられていて微笑ましいです。また食べたいですね。 もしかして他のメニューも美味いのかも?と思わせてくれました。夜もある定食メニューはみんな600円程度で格安なので、是非とも再訪問したいです。また面白いお店をみつけてしまいました。突撃調査隊はこれがあるからやめられません。 ☆王様度:1王様(大量ワンアンドオンリー&餃子得点含) ラーメン 単品餃子 ☆☆ 士林夜市 ☆☆
〇場所:大雲寺交差点南東角 〇営業時間:18時頃〜夜中まで 〇調査日:2014年11月中旬某日 〇評価対象:台湾ラーメン800円 (他のメニュー)
〇スープ: あっさりと言うよりさ湯みたいなスープ。コクも塩気も辛味もありません。 〇麺: 普通の太さのストレート。食感はスカスカしていてゆで加減が良いのか悪いのかよくわかりません。 〇トッピング: 挽き肉炒少々。味薄いです。固ゆで煮玉子半分、ニラ、モヤシ、パクチー 〇総評: 夕刻に付近で用事を済ませ、帰りにふと通りがかりました。永い間気になっていたものの夜しか開いてないので調査ができていなかったのを思い出し、完全シラフで急遽突入です。平日だからなのか先客は無し。 メニューは豊富ですが、迷わず「台湾ラーメン」に。パクチーを入れるか最初に聞いてくれました。あんまり得意ではないですがせっかくなので入れてもらうことに。でこれが大正解。スープにコクや味がないので、パクチーくらい入れておかないとなんの香りもしないところでした。ただし、ぬるま湯にパクチーと麺を入れて食べてるみたいです。よくある台湾ラーメンみたいに辛味もありません。タレ入れるの忘れたんじゃないの?くらいのレベルです。夜のお店なのでしかたないですが、これで800円もして高いです。 実は本格台湾屋台料理のお店という情報を事前に得ていました。店名の「士林夜市」は台湾の有名屋台街みたいなのですが、本場の味がこれなんだとしたら私の口には全く合わないと言うことになりますね。豊富な他のメニューにも興味がわきませんでしたが、ほかのは美味しいのかもしれません。 今回は非常に残念でした。緊急突撃を繰り返すとこういう時もありますね。 ☆王様度:0.5王様 台湾ラーメン ☆☆ MENYA PHO ☆☆ 〇場所: 北区今らしい。岡山ドーム前信号を南へ、信号をひとつ越えてしばらく行くと有 〇営業時間:10時半〜14時半、日曜休 〇調査日:2014年11月下旬某日 〇評価対象:ラーメン490円、味玉100円 他はフォー690円、茶そば470円、ペペロンチーノ590円の基本4種類、ジャスミンライス200円なんてのも有。 〇スープ: メニューによれば、鶏ガラ+いりこ、とのこと。澄み切ってます。すっきりしていながら優しく深いコク。醤油加減も絶妙。かなり旨いです。 〇麺: 普通の太さのストレート。やや透明感があります。プリッとしていながらモチッとしてて不思議な食感。茹で加減程よく美味いです。 〇トッピング: チャーシューは柔らかいのがちょびっと。切れ端みたいです。美味い感じがするので、もうちょっと味わいたかったです。柔らかメンマ数本。モヤシ。ネギ。飾りみたいに小さなナルト1枚。味玉は理想からするとちょっと茹ですぎ気味。 〇総評: ちょっと前に開店情報は得ていましたが、味などの情報はなし。「これは自分で行くしかないでしょう」ということで、無理矢理時間を作って突入です。 ネット情報ではNPOによる「就労継続支援事業所」のようだったので、あんまり期待はしてませんでした。ところが一歩踏み入れるとなかなかおしゃれな小綺麗な内装です。メニューも綺麗に手作りされています。健康を考えたらしき麺料理。ラーメンにフォーに茶そばにパスタ。基本この4種類。珍しい構成です。当然ラーメン & 味玉をオーダー。 熱々スープでやってきました。見た目も綺麗です。スープを一口。おっ?旨いじゃないですか。麺を一口。おおっ!美味いじゃないですか。基本のところはとっても美味いラーメンです。あっさり系が好きな方はきっと気に入ると思います。 店を出た後も長く美味かった感が続いていました。ラーメンだけでもかなりな高得点ですが、フォーなんてのも試してみたい気がします。なんせ店名にしてるくらいですから自信メニューなんだと思います。 とにかく先入観なしでどんどん突撃して欲しいお店です。昼のみなので機会をみつけるのが難しそうですが、再訪問したいと思わせてくれました。立派な麺屋さんですね。王様度はこんな感じです。値段が安いのでしかたないですが、チャーシューがもっと大きければ1王様だったかも。 ☆王様度:0.95王様 ラーメン味玉入 ☆☆ 和久井 ☆☆ (2017年1月15日をもって閉店) 〇場所: 岡山ラーメンストリート「どかいち」の隣 〇営業時間: 11時半〜15時、18時〜21時、日祝は11時半〜20時、土曜休 〇調査日: 2014年11月下旬某日&2015年11月下旬某日 〇評価対象:(黒)極煮干し味玉そば900円 (他のメニュー) 極煮干しそば780円、(白)煮干しそばは680円、味玉120円プラス、チャーシュー250円プラス、ご飯とのセットもあり 〇スープ: (黒)極煮干しそばのスープは茶色く濁っていて思いっきり煮干しです。「しんのすけ」のそばなんかに似てる気がします。思いっきり和風。コクは充分ですが、ここまで来ると魚系が苦手な人は厳しいでしょう。 〇麺: やや細ストレート。茹で加減は上々。 〇トッピング: チャーシューは分厚めの焼き肉みたいな食感。味もいいしでかいので大満足です。250円増しのチャーシュー麺にしてもいいと思います。かなりな美味さ。 柔らかメンマ数本、モヤシ、ネギ、でかい海苔、味玉はやや茹で不足気味 〇総評: 最近できたようですね。またラーメンストリートに殴り込みです。煮干し味を前面に押し出して、コアなファンを獲得する作戦でしょう。はまる人ははまるはず。 特筆すべきはチャーシューのでかさと美味さ。ラーメン喰いたいけどタンパク質も摂りたい人にはうってつけと思われます。次は必ずチャーシュー麺にします。極煮干しのスープは私にはちょっときつすぎたので、次は普通の煮干しそばに。 お店は小綺麗で好感が持てますね。お店の方々もうるさすぎない程度に元気があって小気味よいです。 値段がもう少しお得な感じなら1王様でした。車をコインパーキングに駐めないといけないので、実質100円増しです。 〇2015年11月下旬某日 久々に隊長&K隊員と出動です。前回「黒」のスープがきつかったので、今日は「白」に。ちょうど良い煮干し加減で美味いです。 前回チャーシューがでかくて気に入ったので、チャーシュー麺にしましたが、大きさが普通になって、ちょっとハムっぽい感じが強く、あれ?という印象。 テーブルに前はなかった「香味油」のボトルが。中にでっかい煮干しが浸かっています。期待して少し入れてみましたが、特段の変化なし。 それ以外は無難にまとまっているので王様度は据え置きです。 ☆王様度:0.95王様 (黒)極煮干し味玉そば (白)チャーシュー麺 ☆☆ 美津葉 本店 ☆☆ 〇場所: 御津高校前の路地、離れたところに駐車場有 〇営業時間: 月11〜14時、火〜金11〜22時、土日祝17時〜22時 〇調査日:2014年12月上旬某日 〇評価対象:醤油ラーメン500円 (他のメニュー)
〇スープ: 典型岡山豚骨醤油スープ。コクはなかなか深いし、醤油加減も絶妙で、香りも良くてかなり旨いです。ゴクゴク飲んであっと言う間に一滴残らず完飲。 〇麺: 自家製麺とのこと。普通の太さのストレート。プリプリシコシコ茹で加減絶妙でかなり美味いです。 〇トッピング: バラチャーシュー2枚。プリプリの歯ごたえ。あとはネギ。かなりシンプル。 〇総評: 御津高校付近に美味いラーメンを出す料理屋有と聞いていて、一回訪ねたもののお休み。今回2回目の挑戦でありつけました。 醤油ラーメンにしましたが、岡山豚骨醤油ラーメンのルックスです。味も高度にバランスされていて、かなりな旨さ。 店内は木調の落ち着いた内装です。カウンターには寿司屋のネタケースもあって、夜メニューのお造り系はほとんど時価。和食屋さんが、昼に手頃なランチメニューをやるついでにラーメンもやってる感じです。 しかし、片手間にしてはなかなかの完成度。チャーシューが好みなら1王様でした。豚骨醤油好きさんなら、一度食べてみては? ほかのメニューもきっと美味いと思います。近くで昼を迎えたら再訪確実。 ☆王様度:0.95王様 醤油ラーメン ☆☆ 誠柳 ☆☆ 〇場所:建部町「なかよし橋」すぐ北 〇営業時間:11〜14時、日曜休 〇調査日:2014年12月上旬某日 〇評価対象: 天ぷらラーメン定食680円(丼飯・冷奴・コーヒー付) (他のメニュー)
〇スープ: 豚骨醤油らしいですが、醤油加減が弱めで、割と白っぽいです。コクも味も薄め。 〇麺: 黄色くて普通の太さの縮れ麺。茹で加減はプリプリしててなかなかです。 〇トッピング: 「天ぷらラーメン」なので、野菜のかき揚げ。普通のかき揚げです。チャーシューはなし。柔らかメンマ、あとはもやし、ネギ 〇総評: 建部にラーメンの看板が出てるお食事処有と聞いていて狙っておりました。 道沿いには、「鶏骨魚介の濃厚スープラーメン」と書いてありましたが、今日はお休みとのこと。日替わりの豚骨醤油天ぷらラーメンにしました。 スープはコクも醤油加減も薄めで、ちょっと物足りない感じです。普通のかき揚げがのってましたが、チャーシューのほうがよかったですね。丼めしと冷奴とコーヒー付きで680円ですが、味から考えるとあまりお得でもないような。 お店の方は明るい感じで好印象だったので、再訪問してもよいと思いますが、ただし、次はラーメン以外で。 ☆王様度:0.94王様 天ぷらラーメン |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||