☆ 調査記録 ☆ 副隊長の勝手な記憶の記録である。 王様度とは、副隊長の個人的スタンダードである「王様ラーメン」と隣同士で営業していたらどちらに行くかという基準で判断する指標である。 1王様なら一回おきに、2王様なら3回のうち2回は行くという意味。 場所はあえていいかげんに書いているので、各自適当に検索してください。 ![]() ☆☆ 三陽 ☆☆ (閉店) 〇場所: 「クレド」の北、元は冷麺の名店「良観」 〇調査日:2012年11月下旬某日 〇評価対象: 台湾ラーメン550円、餃子(7個)350円 他に担々麺は750円、上海焼きそば750円、エビチリ850円ほか中華メニュー多数、台湾だけじゃない感じも…。 〇スープ: 「台湾ラーメン」のスープは澄んだコクのあるもの。なかなかです。あまり唐辛子が効いてないので、ゴクゴク飲めます。 〇麺: やや細めのやや縮れ麺。茹で加減上々。 〇トッピング: お約束のひき肉&唐辛子、ニラ。ひき肉は薄味。辛さは控えめ。 〇総評: ファンだった「良観」が閉店して違う店になっているのを聞いて寂しく思っていました。この度深夜に突入。 台湾料理になってます。で、とりあえずは「台湾ラーメン」。あんまり辛くなくて拍子抜け。でもまずいわけではなくて、スープのコクはなかなかでした。 餃子はスープチュルチュルで肉がパンパンの旨いものでした。焼き具合はもうひとつ。 残念ながら旨かった「良観」にはちょっと及んでない感じは否めません。 ☆王様度:0.95王様 台湾ラーメン 単品餃子 ☆☆ 大阪王将 西署前店 ☆☆ 〇場所:西署前「ラムー」敷地内 〇調査日:2013年1月下旬 〇評価対象: ラーメン餃子チャーハンセット990円 〇スープ: 「あれ〜?」と思うくらいコク不足。濃いめの醤油の味のみ。 〇麺: 普通の太さのストレート。茹で加減はまあまあ。 〇トッピング: チャーシューは小さめの薄味プリプリな食感のやつ1枚。薄味メンマ数本、モヤシ多め、ネギ、やや寂しい感じ。 〇総評: 通勤道沿いにできました。今まで「王将」に入ったことがなかったのですが、あまりにも帰り道沿いなので、初挑戦。 結論から言うと、再訪確率は0%。どれもこれもコク不足で旨いという感じが全くありません。 売りの餃子も皮が隣とくっついていてボロボロに破れるし、具も味がないし、チャーハンも味がありませんでした。 加えて店の業務連絡の声が大騒音。携帯カメラのシャッター音が聞こえないくらい。全く落ち着いて食べられません。 そういうわけで、再訪はないと思われます。がんばってフルセット完食しましたが、悲しい満腹感でした。 ちなみに隣に最近出来た定食屋の「サバ味噌定食」が絶品なので、王将前に車を停めてこちらに行く機会は多そうです。 ☆王様度:0.7王様 セットのラーメン ![]() セットの餃子 ![]() セットのチャーハン ![]() ☆☆ 超とんこつ 小森 ☆☆ (移転) 〇場所: 川崎病院や中央郵便局の裏通りの南端あたり。元「サスケ」 (2013年6月下旬、大雲寺のまんぷく村に移転の模様) 〇営業時間:水曜休、営業時間調査漏れ 〇調査日:2013年2月下旬 〇評価対象: とんこつ650円、味玉100円、明太子飯セット350円(明太子飯&餃子4個) 〇スープ: 「超とんこつ」ということで、天下一品(鶏ですが)のこってり的な濃さを想像していましたが、あれほどではなく、鶏魚介系で系統は違いますが今はなき「鳳夢蘭」(鶏ですが)に濃さや舌触りが似ているような気がしました。コクもしっかりあって塩加減も程よく旨いです。 〇麺: カタめでオーダー。副隊長としては最適でした。 〇トッピング: 味玉は上々の茹で加減味加減。冷たかったのが残念。チャーシューはしっかりした歯ごたえの大きめが1枚。キクラゲ。海苔。ネギ。 〇総評: 久々に隊長と繰り出しました。「サスケ」のあとに超とんこつ出現の噂は聞いていたので、さっそく訪問です。 「天一」ほど濃厚ではなくて安心しました。濃さは「山下商店」と近い感じですが、味はけっこう違います。どちらかと言えば副隊長はこちらのほうが好みですね。コクがしっかりあって旨いです。 餃子は小さくてしっかり焼けています。味は薄味。明太子飯は、でっかい明太子が載っていて、明太子大好き副隊長は大喜びでしたが、ちょっとご飯が軟らかすぎな気もしました。 そうそう、本日は隊長のお若い同僚さんと同席させていただきましたが、御津の金川駅前の名店「そば作」の大ファンとのことで、普及活動の一環として店の名刺をもらいました。つぶれては困るので、宣伝して回ってるそうです。副隊長ももともと「そば作」のファンなので、また近いうちに行っとかないといけませんね。 突然「そば作」の宣伝になってしまいましたが、ここ「小森」もなかなかです。とりあえず1王様からスタートです。 ☆王様度:1王様 とんこつ味玉入 セットの餃子 セットの明太子飯 ☆☆ 龍 ☆☆ 〇場所: 清輝橋交差点を西へ、最初の角を南に曲がってすぐ 〇営業時間: 11:30〜14時、日祝休 〇調査日:2013年2月中旬&下旬 〇評価対象:塩中華そば650円 他に普通の中華そば600円、醤油とんこつ650円、ピリ辛肉中華600円 〇スープ: あっさり透明塩スープ。でも薄い感じではなく、コクがしっかり感じられる旨いスープです。上品な味。 〇麺: 普通の太さのストレート。コシがしっかりあって、茹で加減上々。 〇トッピング: 薄目で小さめなチャーシュー3枚。固茹で気味の玉子半分。ネギは輪切りや綺麗な千切りが多め。丁寧に刻んであって見た目も美しいです。白ごまが大量に散らしてあってこれもキレイ。薄味コリコリメンマ数本。ナルト。 〇総評: ご主人が歯医者さん?なので、昼の短時間しか営業していない、とのことで気になりつつもなかなかありつけていませんでした。結論から言うと、駐車場がないので、コインパーキングに停めないといけないのですが、それを補って余りある旨さではないでしょうか。 とりあえず「塩中華」にしましたが、見た目も味も上品で繊細な感じです。丁寧な仕事振りは絶品中華そばの「古川」に通じるものがありますね。名店です。 これは、近々再訪して他の味も確かめずにはいられない感じです。 〇2013年2月下旬某日 隊長の希望もあり、間髪入れずに再訪問です。隊長は普通の「中華そば」。副隊長は、「ピリ辛肉中華」です。辛めでオーダーしたピリ辛のスープはコクもあり、なかなかの好印象。 細切れのチャーシューと多めのネギのコラボもグットマッチングで、最後までゴクゴクズルズルとたいらげられました。隊長の中華そばスープを飲ませてもらったのが、ピリ辛スープを飲んだ後だったので、詳細コメント不能。再訪問して、「中華そば」と「醤油とんこつ」もレポートしたいと思います。 〇2016年6月上旬某日 今日は久々のフルメンバー集合です。おまけにK隊員の課の、副隊長も知ってる「T女史」が突然の参加表明。調査隊初の女性参加と相成りました。 最初は「しんのすけ」を目指したものの、駐車場が空いてなくて、見つけた駐車場がこの店の隣だったので、急遽目的地変更です。 久々のフルメンバーだったので、初参加の「T女史」そっちのけでラーメン談義に花が咲き、どんな感想を持たれたかやや心配です。 ガキみたいにラーメンの話しかしないオヤジ達に懲りて次回参加は無いかもしれませんが、再度参加するようなことがあれば、とりあえず予備隊員に任命することになるかもしれませんね。 予備隊員から正隊員になる方法を考えてなかったのですが、正隊員が「早死に」かなんかで欠員が出た時とか、「ラーメン検定」かなんかで点数勝負にして、入れ替え戦なんかもやるという下克上パターンもありますね。各自考えてみましょう。 副隊長は「塩中華」を頼んで旨かったのですが、前も喰ってたのを忘れていました。別のにしとけばよかったなぁ。 他の隊員達はいろいろ食べてましたが、総じて旨いという感想のようでした。 ☆王様度:1王様 塩中華そば ピリ辛肉中華 ☆☆ 横屋 ☆☆ (現「横神」) 〇場所: ジョイポリス前を東へ、西川と交差する西北角 〇営業時間: 11時〜翌朝5時!なんと18時間営業!月曜休 〇調査日:2013年2月下旬某日昼 〇評価対象:とんこつ680円 他に中華そば680円、餃子350円、替え玉100円 〇スープ: やって来るなりものすごい獣臭です。こんなに豚骨臭いのは「ラーメン道場」以来。びっくりするほど臭いです。味はやや濃い目の豚骨で、コクもあり、臭いから恐れるほど変な味ではありません。いたって普通。 〇麺: 細麺ストレート。かためで頼んで茹で加減上々。 〇トッピング: とんこつによくある薄っぺらなやつではなく、そこそこな厚みのトロトロのやつが2枚。ただし小さめ。あとはキクラゲ、ネギ。 〇総評: 隊長と「龍」に行った帰りに、隊長と別れてちょっと遠回りをして西川を北上していて突如発見。一旦は通り過ぎたものの、「一期一会」と言うことで、引き返して2杯目に挑戦。柳町、中央町界隈を徘徊する事も最近なく、このあたりはめっきり弱いです。移転後まだ寄れていない「薑屋」のはす向かいですね。 でラーメンですが、ものすごい豚骨臭にやられてしまいました。味はそこそこですが、副隊長の弱い臭いのために王様度ちょっとマイナス。 ☆王様度:0.9王様 とんこつ ☆☆ 菜楽園飯店 ☆☆ (2018年3月より持ち帰り専門店に) 〇場所: 「高屋東交差点」を北へ。「トマト銀行」の角を左へ。住宅街をキュキュッと曲がると突然現れます。完全に住宅街。駐車場4台。 〇営業時間: 11〜14:30、17〜22時、木曜休 〇調査日:2013年3月上旬 〇評価対象: ラーメン530円、餃子8個380円、天津飯630円 他に五目そば、焼き飯、焼きそば、中華丼各630円、八宝菜、鶏唐揚各930円、麻婆豆腐750円ほか中華メニュー多数 〇スープ: ラーメンスープは、豚骨醤油風の色合い。中華屋によくある中華スープラーメンではなく、本格的なラーメン屋のスープです。塩加減程よく、コクもしっかりで旨いです。 〇麺: 普通の太さのストレート。茹で加減上々。 〇トッピング: チャーシューは、しっかりした歯ごたえの薄目で小さめなやつが2枚。味は薄め。玉子は固茹でスライス2枚。柔らかめメンマ数本。モヤシ、ネギ。 〇総評: 職場の同僚が昔から来ていて、「天津飯」の卵の厚みが尋常ではない、との情報を得ました。「オムライス大王」と「天津飯大王」の筆頭家臣でもある副隊長は、いてもたってもいられず、すぐさま突入。ラーメンがあるのを知りながら「天津飯」を頼んでしまいました。 噂通りのすごい卵の厚さ。1cmはあります。かなりでかい皿にいっぱいで来るので、卵2個や3個の厚みではありません。卵好きにはたまらないルックスです。分量が多いので、食べきれるか不安におののきましたが、一口食べると、案外あっさりすっきり味で、あっという間にバクバク完食大満足。プリプリエビも大きいのがゴロゴロ。これで630円は激安です。 感動しながら帰宅してふと気づきました。「このままでは拉麺大王に報告できない…。これはいかん…。」。 そこで間髪入れずに再訪問。今度は迷わずラーメン&餃子です。 で、中華屋の中華スープラーメンを予想していたところ、本格豚骨醤油が出てきてびっくりです。味も本格的で旨いです。 加えて380円の餃子は8個も出てきて、「草餅」みたいに緑色なルックス。野菜たっぷりでコクも十分な絶品餃子でした。1人で8個はちょっと多すぎですが、値段もお安く大満足。 おまけに合計910円のところ、千円札で100円玉のおつり。「えっ?」て顔をしたところ、おばちゃんが「10円おまけ」と明るい笑顔で答えてくれました。見ると厨房からオヤジさんもしっかりお客を見送ってくれていました。さわやか好印象。 これがとどめで1王様確定です。高屋の住宅街にあるのでわざわざ目指さなくては行けませんが、必ずや他のメニューをいただきにあがります。でもまた「天津飯!」と言ってしまいそうな予感。 ☆王様度:1王様 ラーメン 単品餃子 絶品天津飯 ☆☆ 俺の麺 ☆☆ (閉店) 〇場所: 川崎病院向かいのセブンイレブンから2軒ほど西 〇営業時間: 11〜14(土曜15)、17〜22、日曜休 〇調査日:2013年3月上旬 〇評価対象: 並600円、煮玉子100円、つけ麺も有 〇スープ: カツオがトッピングっぽく多めに載っているのが原因なのか、カツオの風味いっぱいの実はあっさり系スープ。飲みやすいし、最後まで熱々で好印象。旨いです。 〇麺: やや縮れ太麺。ガサガサしてなくて、ツルツルでコシも有り美味いです。茹で加減も上々。 〇トッピング: チャーシューは、角煮っぽい柔らかくトロッとしたやつが2枚。美味いです。 野菜はキャベツとモヤシをちょっとしなっとさせたやつが適量。食べやすくて好印象。 煮玉子は茹で加減味ともに絶妙。ちょっと冷たいままなのが残念。 〇総評: 隊長と出かけました。「二郎系」が割と好きな隊長は3回目とのこと。逆に苦手意識のある副隊長は、「新店舗開拓のためだけに入店」。…ということだったのですが、和風出汁系のスープが旨くてびっくり。麺もツルツルだし、煮玉子もチャーシューも美味いし…。なかなかの好印象。野菜を増さなければ普通に食べられます。隊長は気合いが入っていて、「バカ盛り」に。でもちょっと苦労してました。 総じて駅前の二郎系の店より断然好きな味。「また来てもいいかも…。」と思わせてくれました。 店は一見狭いのですが、奥に8人掛けのテーブルがあるので、結構入れます。 余談ですが、店名がすごいです。「男盛」という枕詞までついて「俺の麺」。男以外入れそうにありません。逆にこれが「女盛 女の麺」という店名だったら、副隊長とても入れませんから…。 ☆王様度:0.95王様 ・2013年4月下旬閉店。「どかいち」に。 基本盛煮玉子入 バカ盛 ☆☆ 道 ☆☆ 〇場所:30号線錦交差点西側 〇調査日:2013年3月中旬 〇評価対象: ラーメンチャーハンセット880円、餃子(7個)300円 他にラーメン単品580円、みそ、塩730円、カレー650円、牛丼680円、黒豚大焼売350円など 〇スープ: あっさり透明醤油スープ。ほんのり甘い感じが独特。でもコクも深くてけっこう旨いです。 〇麺: 普通の太さのストレート。茹で加減上々。 〇トッピング: チャーシューはプリトロッとしたやつが3.5枚。旨いです。チャーシュー麺にしたかったくらい。メンマは細くて柔らかいのが数本、ネギ 〇総評: けっこう大きな店内です。メニューもカレーや牛丼まであって豊富。でもラーメンは本格的です。ほんのり甘い透明スープは独特ですが、コクも十分で旨いです。チャーシューも美味いです。 チャーハンもパラパラフカフカで美味いです。こちらも甘い感じが独特。餃子の具まで甘い感じ。でも深い味で美味いです。 特筆すべきは、定食の一品である「スモークチキンサラダ」。副隊長は酒の肴に自分でスモークチキンを作ったりもする「スモークチキン大王」筆頭家臣なのですが、なかなかの香りと美味さのスモークチキンがけっこう入ってました。スモークチキンをお持ち帰りしたかったくらい。 総じて大満足。メニューも豊富で、通勤道沿いなら週一で通いそうな気もします。再訪確率高いです。 ☆王様度:0.95王様 しょうゆラーメン 半チャーハン&スモークチキンサラダ 単品餃子 ☆☆ 桃太郎ラーメン 次源 ☆☆(2014年閉店) 〇場所: 田町。「俺の麺」(閉店)の前の路地を南へ20m、すぐ南にコインパーキング有、早朝はガラ空き 〇営業時間:22時〜朝7時、日祝休 〇調査日:2013年4月上旬早朝 〇評価対象:ラーメン650円、餃子6個350円 他に煮玉子200円、みそラーメン650円、コロッケラーメン700円、チャーシュー麺800円、みそチャンポン850円、唐揚げ550円など。 〇スープ: あっさり醤油スープ。いろんな出汁が入ってそうですが、しつこくなく旨いです。ただ一口目から酢が入ってるみたいにかなり酸っぱい感じがあるので、気になる人もいそうです。食べ進むうちにだんだん慣れてきて良い感じに。深酒の後によいでしょう。 〇麺: 普通の太さのやや縮れ麺。プリプリツルツルで極上の歯触り舌触り。副隊長、麺はだらだらでなければあんまりこだわりがないのですが、ここのは希に見る極上麺だと思います。 〇トッピング: チャーシューはほんとにトロトロで濃い味付けの美味いヤツが4枚くらい。次はチャーシュー麺にしたいくらい旨いです。メンマは平たい柔らかめが数本。あとはモヤシ、ネギ多め。 〇総評: 田町に黄色い看板を発見して気にしていましたが、開いているのを見たことがありません。ネットで調べてみるとなんと22時開店。訳あって最近全く夜の街からご無沙汰の副隊長は、一生食べられないと思っておりました。 が、年のせいで最近早起きの副隊長、4時半に目覚ましなしでパッチリ目が覚めて閃きました。 「朝7時までの次源で朝ラーメン!!!」 さっそく決行です。車をとばして、人気のない夜明けの田町に6時前に到着。お客は私だけ。おまけに「シラフ」です。ついでに「寝起き」です。 でも「寝起き」は別にして、この「シラフ」の舌が功を奏して、繊細なスープが味わえました。旨いです。あっさりなので、深酒の後でも大丈夫でしょうが、せっかくの繊細なスープです。是非シラフで朝ラーメンをオススメします。 餃子も焼きが甘い様に見えますが、具はコク深く香りも良くて旨いです。 朝からラーメン餃子完食してしまいました。また5時前にパッチリスッキリ目が覚めてしまったら、無理して2度寝しないで、「次源で朝ラーメン」を決行しようかな、と思います。 ☆王様度:1王様 ラーメン 単品餃子 ☆☆ 麺凸 ☆☆ (2015年夏閉店) 〇場所:ダントツの隣 〇営業時間: 11〜15、17〜22時、日曜休 〇調査日:2013年4月中旬 〇評価対象: パイカラーメン750円、これ1本 〇スープ: かなり濃い醤油色。「パイカと背脂のスープ」だそうな。ご主人の話によるとかなり手間がかかってるみたい。まったりした味です。ちょっと一味が効いてます。ゴクゴクは飲めないものの癖になりそうなまったり感。他にはないスープです。 〇麺: 白い太麺ストレート。うどんぽい歯触り。 〇トッピング: パイカ(豚軟骨)の醤油煮のばかでかいのが2個。柔らかいのでサラッと食べられます。味も良い感じに付いています。もやし多め。ネギ。玉子は生と固茹でが選べます。 〇総評: ダントツの隣に新店出現との噂により突入。以前は「SMバー」だったらしいですが、手作りで改装しました、との女主人の弁。 お客が私だけだったので、スープのこととかいろいろ教えて下さいました。 駅前の「らーめん丈」の姉妹店とのこと。壁に「あっさり好きなららーめん丈に、こってり好きなら麺凸に」という張り紙があります。表の看板にも端っこに小さく「丈」の文字が。 「丈」のオーナーのこだわり肉系スープだそうです。透明感を残しながらもまったりとしたコクは独特です。醤油にもこだわっているとのこと。結構醤油も強く主張しています。 特筆すべきは、「パイカ」と呼ばれる豚軟骨のでかさ。食べきれるかなぁと恐れおののきますが、柔らかくて良い味なので、ペロッと食べられました。 そんなこんなで、完食。満腹大満足です。「ダントツ」の隣に殴り込むだけのことはある、旨いラーメンでした。 ☆王様度:0.95王様 パイカラーメン |