☆ 調査記録 ☆ 副隊長の勝手な記憶の記録である。 王様度とは、副隊長の個人的スタンダードである「王様ラーメン」と隣同士で営業していたらどちらに行くかという基準で判断する指標である。 1王様なら一回おきに、2王様なら3回のうち2回は行くという意味。 場所はあえていいかげんに書いているので、各自勝手に検索してください。 ![]() ☆☆ 丸天 西店 ☆☆ 〇場所: 旧西署東コンビニの南、看板に導かれて路地裏へ 〇営業時間: 11:30〜14頃、17〜20頃 〇調査日:2007年2.7 〇評価対象: 中華そば500円、餃子4個300円 (他のメニュー)
〇スープ: 豚骨鶏ガラ魚系ミックス。バランスが良く最後の1滴までごくごく飲める。なみなみ注いであるが飲み足りないくらい。普通だがかなり旨い。 〇麺: 驚きの極太麺。ゆで加減はぎりぎり我慢できるくらいの柔らかめ。 〇トッピング: チャーシューはバラ2枚、もも2枚の2種。どちらも柔らかいが柔らかすぎずかなり美味い。ねぎ、メンマは柔らかめ味薄目でもうひとつ。 〇総評: 大通り沿いから看板は見えていましたが、こんな路地裏にあるとは知らずびっくり。完全に住宅街です。駐車場らしきものはあるが、店に至る路地が激狭で、クラウンクラスならドアをジョリジョリ擦りながらでないと店に到達できません。車は板金塗装しなおすとしてラーメン代込みで10万500円くらいは覚悟しましょう。ただこの話題とは全く関係ないですが、駐車場のあるコンビニが近くにあります。 味がでかかりの妙齢のおばちゃんが出してくれるラーメンスープは、普通の中華そばスープだが、ほんとにバランスがよくて旨い。加えてチャーシューも絶妙な仕上がり。メンマと麺の茹で具合が好みなら1王様超えとなったかもしれません。普通だが旨いという「そば安」パターンです。 加えて餃子がかなりの旨さ。4個300円という、餃子相場から言うとかなりの高値圏ですが、片面パリパリでなかなかの焼き具合。さらに中身は激旨と言っていいくらいの甘辛でコクのある香り高い具です。餃子の中身でここまでコクを感じたのは初めて。ちょっと化調っぽさも感じるが、2時間経ってもこの餃子の旨かった感が尾を引いていたのにはびっくりです。ちょっとクセになるかも。これで両面焼きなら「みやま」の餃子の王座を脅かす存在になったことでしょう。 おばちゃんは、とっても愛想が良く、帰り際も「おつかれさま、また寄ってね〜!」という見送りの言葉が暖かさを感じさせてくれました。店も小綺麗で気持ちがいいので、10万500円持って再訪間違いなしです。(念のため断っておきますが、私の車はクラウンではないです…。) ☆王様度:1王様 中華そば ![]() 単品餃子 ![]() ☆☆ 八坂 ☆☆ (閉店) 〇場所: H隊長の情報に基づいて行ってみたら、なんと大学の時時々遊びに行ってたハイテクベースマンU君の下宿の1階。 …と言ってもわかる方は、3人もいないでしょうからもう少し詳しく説明すると、一宮高校口の交差点を西に数百メートル、ガソリンスタンドの少し手前あたり。 〇調査日:2007年2.17 〇評価対象: 尾道ラーメン550円、餃子5個280円 (他のメニュー)
〇スープ: 透明感高いしょうゆスープ。薄味で中華屋のラーメンのスープみたいな感じ。コク不足気味。大きめに刻んだ背脂がほどほど。 〇麺: 尾道ラーメンの麺といえば白くて細い平打麺という印象があるが、ここのは普通の丸い細めの麺。ゆで加減は上々。 〇トッピング: チャーシューは分厚いの2枚。すごく分厚い。脂身でない部分はサバサバしている。味がついてない感じ。ねぎ、メンマは柔らかめ少々 〇総評: 懐かしくU君を思い出させてくれる店です。店内はなんだか大学祭の屋台の雰囲気が漂います。つまり手作り感満載でまとまりがない感じ。 尾道ラーメンということですが、こんな麺も有りなんですか?本場の尾道ラーメンをあまり食べたことがないので不明です。スープが薄めで、コクを探し続けているうちに食べ終わってしまうという感じ。 餃子は来た瞬間に「あ″ちゃ〜」と思わせてくれる美白肌。副隊長的にはまだまだ焼きが足りません。しかし皮が薄いので思いのほかパリッとしてて憤慨する程ではありませんでした。中身は具だくさんですが、味と香りがはっきりとしていない感じで特長をつかみきれませんでした。 鳥皮丼なんてちょっとそそりますが、再訪確率はやや低め。薄味好きの方にはよいかもしれません。 ☆王様度:0.85王様 尾道ラーメン ![]() 単品餃子 ![]() ☆☆ 五島 ☆☆ 移転後情報はこちら 〇場所: 西花尻の南「マルナカ白石店」向かい 〇調査日:2007年2.28 〇営業時間: 11:30〜14、18〜2 日曜昼休 〇評価対象: 日替定食(今日は醤油ラーメン、小チャーハン、イカの天ぷら)650円! 単品醤油ラーメンは400円!!みそ400円!ねぎラーメン500円、チャーシュー麺600円、焼きめし400円!焼きそば550円、野菜炒め500円、餃子350円、ニラレバ550円他中華メニュー豊富 〇スープ: 中華屋定番の透明中華スープ。ちょっと塩辛い感じ。 〇麺: やや細ストレート。ゆで加減まあまあ。 〇トッピング: かなり小さいパサパサ系チャーシュー2枚。メンマはまあまあ。もやし、ねぎ 〇総評: H隊長から開店情報を得て副隊長単独調査。表には「ラーメン」とでっかく書いているが、大衆中華屋っぽいメニュー。ラーメンは中華スープ。まずくはないが旨くもないといったところ。しかし、単品ラーメン400円は安い。値段を考えるとまあ納得できるかもしれない。 ラーメンに小焼きめしとイカ天が付いて650円!安い!チャーハンはフカフカだがいまいちパラパラ度が低く、イカ天はカラッとなりきってない感じだが、倉敷の「香雲」の安さで名高いラーメン&チャーハンセットに匹敵するコストパフォーマンスと言えるでしょう。 ☆王様度:0.95王様 (大量日替セットのコストパフォーマンス得点含む) しょうゆ ![]() 定食の小チャーハン ![]() 定食のイカ天 ![]() ☆☆ 丸天 ☆☆ (閉店) 〇場所: 岡山駅前すぐ東。一時閉店前の場所そのまま 〇調査日:2007年7.13夜 〇評価対象:中華そば500円 〇スープ: 中華そばスープ。かなり醤油しょうゆしているが、飲み会あとでもごくごく飲める。なかなか旨い。 〇麺: かなり太い。ゆで加減は上々。 〇トッピング: 薄切りペラペラ系チャーシュー、かまぼこ、ねぎ 〇総評: 昔飲んだ帰りに「あまいからい」とどっちに行こうかよく迷っていました。閉店してから悩みがなくなっていたのですが、再び悩みが復活。隣の「ラーメン丈」もけっこう旨いのでさらに悩みが深くなっています。 相変わらず飲んだ後に最適なあっさり味。 ☆王様度:1王様 (H隊長単独潜入報告) 3月6日に開店したそうです。新しい人が継いでくれたそうで、おばちゃんが手伝いに来てました。私の舌では、昔どおりのスープとチャーシュー、そして極太の麺、どれもうまかったですよ。500円の幸せでした。 中華そば ![]() ☆☆ ラーメン館 ☆☆ (2014年閉店) 〇場所: 築港の映画館に行く道がグキッと曲がるあたり 〇調査日:2007年4.29 〇評価対象: ラーメン半チャーハンセット819円 (他のメニュー)
〇スープ: 豚骨醤油風だがわりとあっさり。辛さ加減はまあまあ。色はお世辞にも旨そうとは言えない。コクがやや足りない感じだがまずいわけでもない。 〇麺: 普通麺。ゆで加減まあまあ。 〇トッピング: ハムのような食感のチャーシュー1枚、もやし多め。ネギ。メンマは細いがコリコリでまあまあ。 〇総評: かなり前から存在していましたが、あんまりよい評判を聞いていなかったので、今まで寄る機会がありませんでした。今回意を決して潜入。 ラーメンはほんとにまあまあという感想のみ。チャーハンは味が良く付いていてなかなかだが、パラパラ度がやや不足気味。 感想は総じてまあまあと言ったところ。まずくてもう2度と行かないという感じでもなく、お手頃価格のメニューが豊富なので、また別のものも頼んでみてもいいかなぁと言ったところです。普段の行動圏内なのできっとまた寄るんではないでしょうか。 ☆王様度:0.9王様 セットのラーメン ![]() セットの半チャーハン ![]() ☆☆ 長崎ちゃんめん 福浜店 ☆☆ 〇場所:倉田の麺屋哲のやや南 〇調査日:2007年4.30 〇評価対象: ちゃんめん餃子セット720円、普通のちゃんめんは500円 〇スープ: 塩味の効いたとんこつスープ。いやみな味ではないが、やや化学調味料臭い。 〇麺: 太めストレート。ゆで加減は上々。 〇トッピング: ちゃんめんなので野菜、キクラゲ、イカなどの炒めたヤツ。もやし多め。炒め具合はなかなか。 〇総評: 10年以上振りにちゃんめんへ。ホントは「哲」に行く気だったんですが、昼時で並んでたので近くにあったちゃんめんへ久々の潜入となったわけです。 ちゃんめんは相変わらずの味。スープはけっこう旨い感じもしますが、化学調味料味がちょっときつい感じもします。 餃子はコクのあるしっとりした具でそこそこ旨い。焼き加減はギリギリ許せる感じに柔らかめです。 ☆王様度:0.9王様 ちゃんめん ![]() セットの餃子 ![]() ☆☆ 山珍 ☆☆ 〇調査日:2007年5.11ほか出前多数回 〇調査対象: 出前の中華そば520円、ほか500円の出前メニュー多数 〇スープ: 王道中華そばスープ。やや醤油が強めで甘い感じも。でもそこそこ旨くて最後まで飲み干せる。 〇麺: 出前物の宿命か、フカフカで全く歯ごたえのない麺。熱々で届いたのにこんななので、最初からこんな感じの麺なのかも。 〇トッピング: チャーシューは歯ごたえのある味も濃いヤツが2枚。厚みもある。 ちゃんと味の付いた煮玉子が丸のまま1個。これは高得点。この値段でこのトッピングはすごいです。もやし、ねぎ 〇総評: 出前のみの中華そば。これまで出前のマーボー丼や中華丼は喰ったことがあって、なかなか旨いのは知っていましたが、さすがに中華そばはノビノビしてるのではないかということで挑戦したことがありませんでした。今回熱々で届いたのに麺がフカフカだったので、最初からこんななのでしょう。それを除けばなかなかのコストパフォーマンス。そこそこ満足です。 冬はうずら玉子丸まま1個入りの具だくさん中華まんが有名です。まだ食べたことない方は是非お試し下さい。頼めば中華まんの出前もしてくれます。 ☆王様度0.95王様 (以下の他メニュー含む総合点) 出前の中華そば ![]() 〇2012年8月上旬某日 暑いので、出前の「担々麺」と「サラダ焼肉そば」をレポート。どちらも500円です。「担々麺」はシャーベット一歩手前の冷たい辛い出汁をあと掛けでたべますが、非常に冷たくて旨いです。 「サラダ焼き肉そば」も冷製ですが、こちらは醤油味。野菜も焼き肉もふんだんで、これで500円は非常にお得と言えそうです。 結論から言うと、出汁の後掛けが麺も伸びなくて出前に最適みたいですね。夏を乗り切れそうです。 出前の冷やし担々麺 出前のサラダ焼肉そば 〇2013年4月某日 出前の500円メニューは充実していて、ちょくちょくお世話になっています。「餃子弁当」と「麻婆そば」をご報告です。 「餃子弁当」の餃子は5個。焼きたてではないので少々くたっとなっていますが、そこそこコクもあり旨い方だと思います。ここの弁当に必ず入ってくるシナチク炒めは絶品です。玉子焼きの下のヤツです。 「麻婆そば」は4月限定メニュー。予想通りの味ながら、コクも辛みも程よくてなかなか旨いです。レギュラー化希望。 出前の餃子弁当 出前の麻婆そば 〇2013年5月上旬某日 出前の500円メニューは毎月新メニューが登場しては消えて行きます。なので、見つけたらすかさずチェック。今月は「焼ラーメン」の登場です。期待してしまいます。 見た目は普通のラーメンの汁の見えないヤツみたいな感じです。麺を引っ張り出して一口食べると明太子スパゲッティみたいなパサッとした食感。味はこないだ「麺楽」で食べた「油そば」をからっとするまで炒めたような感じ。醤油ダレが煮詰まってけっこう深いコクがあります。汁に浸かってないのでのびてもないし、かなり好印象。 トッピングは濃い味のチャーシューがそこそこ多め。麺と同じタレで炒めたモヤシとキクラゲ。これがまた絶妙な炒め具合で旨いです。固茹で煮玉子半分。シャキシャキネギ多め。 総じてかなりなヒット作と言えそうです。旨いです。店でこの値段で出したら行列ができそう。(現在山珍は持ち帰りか出前のみです。念のため。) でも5月で出前メニューから消えちゃうかもしれないので、今月中にもう一回は頼んでみたいですね。レギュラー化希望。 出前の焼ラーメン 〇2015年7月上旬某日 ちょくちょく出前を頼んではいるのですが、いつも定番ばかりでわざわざご報告とまではいってませんでした。今回新メニュー「冷製たんめん」登場なのでご報告です。520円。 さわやかなルックス。あと掛けのスープはピリ辛でコクは十分。野菜が豊富でかなりな旨さ。月代わりメニューなので、今月中にもう一回は食べたいです。 最近店を改装して、店内で食べられるようになってますが、出前の方がだいぶお安いので、未訪問。 出前の冷製たんめん ☆☆ よっちゃんラーメン ☆☆ (2019年閉店) 〇調査日:2007年5.27 〇場所: 福富西、岡南空港線のやや東 〇営業時間: 11時〜20時くらい、火曜休 〇評価対象:チャーシュー麺600円 他に普通のラーメンは450円、塩450円、味噌550円、餃子350円、焼きめし500円 〇スープ: 王道とんこつ醤油。しかしややコク不足気味。 〇麺: 普通麺。ゆで加減はまあまあ。 〇トッピング: チャーシュー麺のチャーシューは5枚程度。ハムっぽい食感。味はそこそこ。幅広柔らかめメンマ。ねぎ多め。 〇総評: 岡南空港線のバイパスより南にはけっこうラーメン屋が多いが、その中でも最も目立たない存在の店。空港線からやや奥まったところにあり、夜に看板が光っているときでないとみつけにくい感じ。 味は王道とんこつ醤油だが、どの要素ももうひとつな感じがして旨かった感はあんまり感じられない。ただし、弱点があるという感じでもないので、また餃子でも試しに寄ってみようかなぁという感想です。 ☆王様度:0.9王様 チャーシュー麺 ![]() ☆☆ 屋台ラーメン ひょっこり ☆☆ (閉店) 〇場所:豊成歩道橋やや西 〇営業時間:11時〜23時、無休 〇調査日:2007年6.6 〇評価対象: とんこつ醤油600円、Aセット(ご飯、餃子4個、一品)230円) 〇スープ: 見た目は王道豚骨醤油。屋台ラーメンという雰囲気ではない。味はやや甘口だが、コクがけっこうある。しかし、かなり化学的なコク。嫌いな人は嫌いでしょうが、なんだかけっこう塩辛さとのバランスが良く、副隊長としては好感度高め。 〇麺: 普通麺。かなりつるつるシコシコで、これまた好感度高め。 〇トッピング: 柔らかくてつまんだらボロボロになるタイプで大きめが2枚。もとの形のまま箸で持ち上げられたら表彰もんです。味はちゃんとついていてそこそこ美味い。あとはねぎ、もやし、わかめ少々 〇総評: 以前から気になっていたが、やっとこさ訪問。入り口では靴を脱ぎ、時々居酒屋であるみたいな木の下駄箱に入れてかまぼこ板みたいな鍵を抜いて中へ。飯時にもかかわらずお客が2名のみだったので、ちょっといやな予感。 しかし、化学味は強いもののそこそこ満足いくレベルで予感ははずれ。 餃子は焼きは甘いが我慢できるレベル。味はジュワーではないので、残念でした。また寄ってもいいかなぁと言うレベルでこの王様度。 ☆王様度:0.95王様 とんこつ醤油 ![]() 単品餃子残りわずか ![]() ☆☆ らーめん 桜 ☆☆ 〇場所:商大前交差点 〇営業時間: 11時〜14時半、17時〜23時(日祝〜22時)、月曜休 〇調査日:2007年6.22 〇評価対象: Aセット850円(ラーメン、餃子6個、ご飯) (他のメニュー)
〇スープ: 王道豚骨しょうゆ。途中までは甘さが強く、甘さと塩辛さが分離気味の塩キャラメル系に感じられたが、終盤はたれとの混ざり具合なのか、良い感じになってきた。しかし、一口目が勝負なので、少々残念。 〇麺: やや細めのストレート。ゆで加減はやや硬め。 〇トッピング: ペラペラで大きめな塩タン肉みたいな食感のチャーシュー2.5枚。そこそこ美味い。メンマは柔らかめ。もやし、ねぎ 〇総評: 商大付属拉麺店。でも家族連れも来てました。味は王道豚骨しょうゆなので、安心して食べられます。もうひとつ、「あごだししょうゆ」というのがあるので、これは一度試してみなければいけません。 餃子は、焦げ焦げした感じでやってきましたが、焼き具合はへなへなで大減点。しかし、味はコク深いジューシーな良い感じの味で、ご飯が非常にすすむ君。ご飯も良い感じに炊けていて好感度大。ラーメンスープ一口目の塩キャラメル味さえなかったら、もう少し王様度高かったかもしれません。 ☆王様度:0.9王様 とんこつしょうゆ ![]() セットの餃子 ![]() |