☆ 調査記録 ☆ 副隊長の勝手な記憶の記録である。 王様度とは、副隊長の個人的スタンダードである「王様ラーメン」と隣同士で営業していたらどちらに行くかという基準で判断する指標である。 1王様なら一回おきに、2王様なら3回のうち2回は行くという意味。 場所はあえていいかげんに書いているので、各自勝手に検索してください。 ![]() ☆☆ 孫悟空 ☆☆ (2019年11月閉店) 〇場所:連島、でかい道の上り車線側 〇営業時間:11〜15時、17〜22時、火曜休 〇調査日:2013年8月上旬某日 〇評価対象: 炒飯セット(炒飯、ハーフラーメン、餃子4個、サラダ)1080円、ラーメン単品500円、炒飯単品600円、餃子350円、八宝菜や酢豚、かに玉、春巻き、天津飯、中華丼など大衆中華メニュー多数 〇スープ: 透明中華スープ。塩味強め、コク薄め。 〇麺: やや細ストレート。なぜかブツブツ切れています。茹で加減はまあまあ。 〇トッピング: 薄め味濃いめ炙った感じの柔らかチャーシュー1枚。モヤシ。ネギ。 〇総評: 派手な真っ赤な外観が目を引くので気になっていました。家庭中華料理と書いています。 ラーメンは完全に中華スープラーメンで、これだけでの勝負は難しいと思われます。 餃子はニラの効いた香りの良い具で、焼きは甘いもののなかなか。炒飯はパラパラフカフカで、食感は絶妙。味はやや薄めでした。 ラーメンがイマイチなのが弱点ですが、天津飯を試しに再訪したい気はちょっと有。 ☆王様度:0.93王様 ハーフラーメン セットの炒飯 セットの餃子 ☆☆ 味っこ ☆☆ (2022年9月頃閉店) 〇場所: 玉島勇崎らしい。水玉ブリッジラインの西端やや北 〇営業時間:11時〜21時。火曜休 〇調査日:2013年8月上旬某日 〇評価対象:ラーメン500円、餃子(5個)300円 他のメニューは担々麺600円、野菜ラーメン600円、玉子ラーメン550円、カレー500円、牛丼500円など 〇スープ: あっさり気味な中華そばスープ。鶏メインでしょうか?煮干し鰹などの魚介系もかなり強いです。甘みもあってうどんだしっぽい雰囲気もあります。けっこう旨いです。 〇麺: 普通の太さのストレート。茹で加減はダラダラ一歩手前の柔らかさ。ギリギリセーフな人もギリギリアウトな人もいることでしょう。 〇トッピング: チャーシューはややバサッとしたのが2枚+端っこのブロックっぽいのが1個。端っこはサービスなんでしょうが硬めで、現在歯を治療中の副隊長は片方の歯だけでモグモグしなければならず、やや疲れました。メンマは柔らかめ。モヤシ、ネギ。 〇総評: 古い喫茶店風の店構え。入り口上には、同名の漫画のキャラがど〜んと描かれています。きっと高額な著作権使用料を払ってると思われます。 ラーメンスープは魚介の効いたうどんだしチックな味わい。そこそこ旨いです。温度が激熱で、上唇の皮がベロッとはがれて、あとが黒いかさぶたになって、殴り合いのケンカした奴みたいに痛々しい感じになっちゃいました。 チャーシューの端っこをブロックでサービスしてくれたのは良いものの、こいつが硬くて苦労しました。出されたものを残すのはちょっと嫌なので頑張ってかじり切りました。スープも完飲。 餃子は見るからに焼きが甘いものの、中身はニンニクの効いた味わい深いものでした。 野菜ラーメンがいち推しっぽいものの再訪は微妙。 ☆王様度:0.93王様 ラーメン 単品餃子 ☆☆ 万福ラーメン ☆☆ (2018年11月末閉店) 〇場所: 玉島乙島らしい。玉島警察署を南へ、水玉ブリッジラインと交差する信号の南東角 〇営業時間:11時〜22時、水曜休 〇調査日:2013年8月上旬某日 〇評価対象:焼き飯ラーメンセット650円 (他のメニュー)
〇スープ: 豚骨メインの醤油味。富士屋とかに近い感じであっさり系。最後までゴクゴク飲めます。 〇麺: 普通の太さのストレート。茹で加減はやや柔らかめながら、怒り出す人はないであろうレベル。 〇トッピング: ややバサッとしたチャーシュー2枚。メンマはやや硬め。モヤシ。ネギ。 〇総評: 水玉ブリッジラインのガード下なので、わざわざ目指さなければ行けません。古い喫茶店風の店構え。入り口の真っ赤なでっかい暖簾のでっかい文字は「日替定食」!!!こんな暖簾初めて見ました。 満面の笑みのおばちゃんが迎えてくれました。調理は威勢のいいおっちゃんが担当。 で、文字通り定食系が豊富なので目移りしますが、ラーメン付きの焼き飯セットに。焼き飯は自分で作ってまあまあかな?といった感じのできばえ。美味しい感じとは言えません。 ラーメンは典型豚骨醤油で可もなく不可もなく。 オムライスととんかつセット680円もすご〜く気になるので、再訪したい気もありますが、仕事帰りの通りすがりに…という立地ではないので、いつのことになるやら…。 ☆王様度:0.93王様 ラーメン 焼き飯セットの焼き飯 ☆☆ らーめん 星 ☆☆ 〇場所: 稲荷町「ZAGZAG」横の「ゴールデン横丁」内、「来古本店」のある飲屋街です 〇営業時間:21時くらい〜2時くらい 〇調査日:2013年8月中旬某日 〇評価対象:ラーメン600円、煮玉子100円 他に塩ラーメン600円、黒ラーメン650円、カレーラーメン650円 〇スープ: あっさり豚骨醤油。コクは程よく、けっこう飲んでいてもゴクゴク完飲。旨いです。 〇麺: 普通の太さのストレート。コシのある茹で加減で絶妙。旨いです。 〇トッピング: 柔らか薄味チャーシュー2枚。トロトロではないものの味も良く好印象。柔らか薄味メンマ数本。ネギ。煮玉子は絶妙な茹で加減味付けで絶品です。レンジでチンしてくれてたようで、冷たくなかったのがうれしかったですね。 〇総評: 渋い中華屋の「来古本店」のある寂れた飲屋街がゴールデン横丁としてリニューアルされたという情報は得ていましたが、この店は夜遅くしかやってないとのことで、タイミングを狙っておりました。 盆休みで帰ってきた同級生と駅前で飲んでから突入です。 ゴールデン横町は入り口は派手なものの、路地の中は以前見た感じとほぼ変わらず、渋いたたずまい。一番奥にでっかい「星」の字の垂れ幕があるので、すぐわかります。来古本店のひとつ北の筋ですね。 5、6人で満員の小さなお店です。内装も簡素な感じ。まだお若い男女の店員さんが迎えてくれました。 そうそうここは「シナカン」の2号店だそうなのですが、味は全然違ってオーソドックスな豚骨醤油でした。あっさりめなので、締めの一杯には最適です。 営業時間が遅いので、倉敷市民といえどなかなかタイミングがつかめないような気もしますが、しっかり味わいたいので、できればシラフで再訪したい気がします。 ☆王様度:0.95王様 ラーメン煮玉子入 ☆☆ くら寿司 浜ノ茶屋店 ☆☆ 〇場所: 倉敷市浜ノ茶屋の「天下一品」の向かい側あたり 〇営業時間:11時〜23時 〇調査日:2013年11月中旬某日 〇評価対象:魚介豚骨醤油360円(税抜) 他に魚介醤油や旨辛醤油、旨辛豚骨醤油の全4種 〇スープ: ・魚介豚骨醤油 ベースの豚骨醤油のダシの加減はけっこう旨くていい感じ。ただ、魚介の部分がほとんど魚粉に頼っている感じが濃厚。スープを飲み干すと、小さな丼なのに底に驚くほどの魚粉の山がてんこ盛り。 〇麺: 普通かやや太めのエッジのあるややちぢれ麺。ゆで加減は怒りは感じないまでもかなり柔らかめ。 〇トッピング: ・魚介豚骨醤油 チャーシューはペラペラのしゃぶしゃぶ肉みたいなのが2枚。評価に値せず。煮玉子半分はそこそこ美味いです。あとはネギ。 〇総評: くら寿司でラーメンを出しているのは、前々から気になっていたのですが、なかなか機会がなくありつけていませんでした。最近、4つのスープになって大キャンペーンをやり始めたので、もうこうなったら仕方ないと言うことでラーメン目当てで訪問。 結論から言うと、ラーメンだけでの勝負はちょっと難しいという印象です。まあ寿司屋なので当たり前なんですが…。麺茹でがいまいちですし、丼に残ってしまう大量の魚粉も気持ち悪いです。値段相応と言えるでしょう。他の味も試してみたいような、もういいような複雑な感じです。 また寿司を食いに寄った際にはついでに食べてみてもいいかなぁと言う程度でしょうか。ただ、回る寿司も回らない寿司もほとんど行かないので、いつのことになるやら…。 ☆王様度:0.94王様 魚介豚骨醤油 ☆☆ どかいち ☆☆ 〇場所: 新倉敷マルナカの西、居酒屋次男坊の隣 〇調査日:2013年11月下旬某日 〇評価対象:並650円、煮玉子100円 小は同額ながら、トッピング1種類無料とのこと。 つけ麺や辛麺、細麺や餃子も有 〇スープ: ベースはあっさりめなトンコツ系スープ。醤油の味がかなり強いです。背脂が程よく散ってます。 〇麺: 太麺。硬めで頼んで茹で加減上々。太麺のせいかちょっとシコシコツルツル感が不足気味。がっつり感はなかなか。 〇トッピング: 普通のバラチャーシュー2枚。岡山の田町店はでかい巻チャーシューだったのにちょっと寂しいですね。野菜は田町店より多いけどほとんどもやし。。 煮玉子は、黄身が半熟と言うよりも茹で不足のサラサラ状態で減点対象。 〇総評: 岡山田町店の本店ですね。やっとこさの訪問です。二郎系の苦手な副隊長は後回しにしてました。最近福山や高松にも支店があるみたいですね。 で、味ですが、まあこんなところかな、という印象。そこそこ旨いとは思いますが、煮玉子減点でこんな王様度。 細麺はやや気になるので、再訪可能性は少しだけあります。 ☆王様度:0.92王様 並盛ニンニク背脂増煮玉子入 ☆☆ 上海常 ( shanghai-chang ) ☆☆ 〇場所:イオン倉敷1階飲食店街 〇営業時間:イオン倉敷と同じと思われます 〇調査日:2013年12月中旬某日 〇評価対象: 中華麺セット(中華麺+餃子5個)798円、チャーハン単品525円。ほか中華メニュー多数 〇スープ: 驚くほどの化学味。家庭でもお湯に化調を大量投入して醤油を混ぜるとこんな味になると思われます。食べてる最中に舌と唇が痺れてきます。 〇麺: 中細やや縮れ麺。食感はややボソボソした感じ。 〇トッピング: チャーシューは、よくカップ麺に入ってる薄っぺらなチャーシューにそっくり。きっとお湯で戻したものと思われます。1枚で助かりました。もやし。ねぎ。 〇総評: ラーメンについては上記のとおり。 チャーハンは雑炊みたいにベチャっとしてて、餃子は羽が本体の3倍ぐらいあり、中身はバサバサでした。 と言う訳で、帰りの車中で不覚にも目に涙が浮かんでしまいました。死ぬまでに限られた回数の貴重な食事を、こんな店で食べてしまったのが悔しくて悲しくて…。 口直しに塩元帥か萬福食堂に直行したかったのですが、満腹なので泣く泣く諦めました。無理して全部食べたので、悲しい満腹感…。こんなこと言ってると飢餓に苦しむ国の方々に対して申し訳ないですね。日本は幸せな国です。 ☆王様度:0.3王様 (店の綺麗さ得点と店員さんのさわやか接客得点含む) 中華麺 セットの餃子 単品チャーハン ☆☆ たまや ☆☆ 〇場所:新倉敷駅の西150m 〇営業時間:不明、昼営業はしていないのかも 〇調査日:2013年12月中旬某日 〇評価対象: しょうゆラーメン600円、おにぎり2個150円、みそと塩も同額、居酒屋メニュー満載 〇スープ: 透明豚骨系中華そばスープ。コクは充分。醤油加減も絶妙。 〇麺: 普通の太さのストレート。茹で加減上々で美味いです。 〇トッピング: チャーシューは薄いものの、柔らかくて良い味のやつが4枚。メンマは濃い味の細いのが多め。旨いです。絶妙な茹で加減のゆで玉子半分。もやし多め。ネギ。 〇総評: かなり前から気になっていて、いろんな曜日や時間に訪問してみていたんですが、いつものれんは店の中。今回7、8回目の挑戦でようやくありつけました。もうそれだけでちょっと涙目。 夕方早い時間に行ったのですが、先客のおじさん一人はすでに生ビールのジョッキが空きかけていました。店内は完全に居酒屋モードです。 で、味ですが、かなり高度にまとまった中華そばという印象です。スープのコクも深いし、麺もチャーシューも美味いし、大きめで握りたてのほかほか絶品おにぎりが2個で150円もお得なので、営業時間さえうまくはまれば、何回も食べに行きたい気がします。でもホントは横でビール飲まれるのが癪なので、電車で行って居酒屋モードに突入したいです。 ☆王様度:0.95王様 しょうゆラーメン ☆☆ グリル大島 ☆☆ (2018年12月閉店) 〇場所:倉敷警察署北隣、駐車場数台分有 〇営業時間:11時〜15時、17時〜20時、日曜休 〇調査日:2014年1月上旬某日 〇評価対象: ラーメン焼き飯セット700円、カキフライ定食700円 (他のメニュー)
〇スープ: エースコックのワンタンメンのスープを彷彿とさせる塩っぽいスープ。憎めない味。 〇麺: 普通の太さのストレート。茹で加減はダラダラの一歩手前。 〇トッピング: ハムっぽいチャーシュー2枚、カマボコ2枚、ゆで玉子半分、モヤシ、ネギ 〇総評: 実はカキフライ大王筆頭家臣の副隊長が、冬に絶品カキフライを食べに行く店です。あまり噂を広めたくないのですが、旨いサクサクカキフライが7個も出てくるし、冷奴など小鉢が2品付いてるし、正月には味噌汁にでかい餅が入ってるし、ご飯はてんこ盛り。これで700円は比類なきハイコスパです。 副隊長の知り得る限りのカキフライ界では、「東の習志の」、「西のグリル大島」と密かに呼んでいます。両横綱です。(ちなみに大関は定食屋の「やよい軒」) そういうわけでカキフライなど揚げ物の店としてしか認知してなかったので、副隊長としたことが、ここのラーメンのことなど考えたこともありませんでした。全くの盲点。でも最近大衆食堂のラーメンの調査もしたりしているので、ここのも喰っとかないわけには行かない、と急に思い立って初挑戦です。 いやはやなんとも微妙な感じです。高梁の味屋食堂と一緒で憎みきれないエースコック味。チャーハンは自分で作って味薄かったかな?といった感じの出来映え。量は特盛りクラスですけどね。 今後もカキフライ定食一本で通うことになりそうです。 ☆王様度:1王様(大量カキフライ得点含む) ラーメン焼き飯セットのラーメン ラーメン焼き飯セットの焼き飯 絶品カキフライ定食の一部 ☆☆ 麺也 MIRAI ☆☆ (閉店) 〇場所:倉敷駅前商店街、喜久味の向かい 〇営業時間:11時から17時とのこと、休み不明 〇調査日:2014年1月中旬某日 〇評価対象: らーめんチャー飯(小)セット800円、煮玉子100円、手作り餃子(6個)190円(税抜) (他のメニュー)(税抜価格)
〇スープ: 厨房の上にでっかくスープと醤油ダレの材料が書いてあります。鶏ガラと豚骨メインのスープのようです。透明感があります。醤油は強め。ちょっと焦げっぽい香りがします。コクはそこそこ。 〇麺: けっこう細い麺で、食感はそうめんみたい。副隊長は素麺大王の筆頭家臣でもあるので、嫌いじゃないですが、気になる人もいそう。量が多めな気がしました。 〇トッピング: チャーシューはプリプリとした歯ごたえがあって味は程よく美味いです。2枚。 煮玉子は割ってくれてませんが、味は絶妙。メンマは柔らかめで細いのが数本。モヤシ、ネギ。真ん中にキャベツ千切り。そしてまさかの乱切りじゃがいもの素揚げ1個! 〇総評: 喜久味の真向かいですが、昼のみの営業なので、大した商売敵にはならないでしょう。 できてから4日目の突入なので、案の定従業員の方がオロオロしてました。ラーメンの味はそこそこと言ったところ。 チャーハンはしっとりしたタイプですがなかなか美味いです。 餃子は、6個200円とかなりお安い設定。焼きはもうひとつながら、香りも味もよかったです。 夜営業がないので、飲んだ後の〆の一杯にならないのが残念。味は〆向きなんですけどね。近くに駐車場もないので車で行くには不向きです。 ☆王様度:0.95王様 らーめん煮玉子入 手作り餃子 セットのチャー飯小 |